私がこのコミュを作った理由の一つに、どうしてもぬか漬けたちをうまく盛り付けることができないことがあり、皆様がどう盛り付けているか知りたいということがありました。
で、今日はちょっとコミュニティ初日というのもあって、はりきって並べてみたのですがキュウリしかないというのもあって、こんな感じです。よい盛り付け写真などがあればぜひアップしてほしいです。
ボスの命令によってうちの糠床写真をば。
我が家のぬかどこサマです。木のたる?みたいなやつに入っていたんですが、古くなってかえたそうですワ。
ご飯の合間に失敬してきました。(爆)もも母は切ったものをそのまま並べるスタイルです。今日はカレーだったので(らっきょうとか福神漬けがあるから)きゅうりが1本だけー。
今晩の夕飯に登場したのは こんなカンジ。量が少ないのと 今日はきゅうりしかなかったので全然 見本になってないですね。。。すみません。。
>みろりたん写真投稿ありがとうございます。これはホウロウでできているものなのかな。それとも焼き物なんでしょうか。使いやすそうでいいなぁ。
>ももさん鮮やかな緑の入れ物でヌカの色とマッチしてますね。今のとこももさんがヌカ歴一番長いという敬意を表してアイコン採用しました。もも母さまからももさんを通じていろいろ伝授してもらいたいとお伝えください。
>くぼちさん早速どうもありがとうございます。やっぱりキュウリが基本ですね。お皿にぎゅと敷き詰めるのがぬか漬けのレイアウトの基本かなと思わせられました。
ふぅ。勉強になりますわー。またジャンジャンアップしてください。
あ、うちのは焼き物。おーもーいー。
ぎょえー。(◎皿◎)うちのが写真のってるんでつか。びっくりした。。。
ちなみに別トピにもありましたが、瓶とか樽とかそゆーやつのほうがいいらしいですね。我が家では床においているので、掃除やなんかで移動するとき陶器は重い、木の樽は長く使ってると痛んでしまうし・・・ってんで、ポリ容器に替えたそうです。
フタもガラスですよね。重そう〜>みろりさん
キュウリの色が変色している!全然ステキくないのですがピーマンみせたさに記念アプ。みろりたんちの焼き物入れが欲しいな。重たくてもなんのその。
恥ずかしい限りですが、デジカメ持ってないので糠床アップできまへん。
我が家で使っているものと、ほぼ同じ漬け物鉢をみっけました。http://store.yahoo.co.jp/yume/09565.html
漬けたカブが塩っ辛くて、「プロ顔負け」になりまへん(涙)。食パン、からし、卵のからなどを入れてコネくりまわしています。
よく考えたらホーローではなくホウロウだった。
昨日拡張してこんなんになりました。
nyahapuさんどーもありがとう。早速アイコン差し替えました。このヌカ床に野菜がにょきにょき入っている感じの写真もあれば欲しいかも…今度ぜひお願いします。
うれしはずかしです。にょきにょき写真も撮ってみましたが色味があまりよろしくなかったです。いちおう自分の日記に貼り付けてはみましたがイマイチな・・・。
絵になるのはやはり黄色くて大きなバケツみたいのか、陶器の壷かなんかですかねぇ。
ひとまず撮ったものを2枚ほどアップします。
指はいっててもいい?これの上にフォトショップで「ヌカ連」って入れるといいのかしら。
nyahapuちゃんどうもありがとう。これ使わせていただきますネ。「ヌカ連」なんて入れなくていいですヨ。自然が一番(謎)。
あいあい。どうぞです。
月替わり、なんてのもいいかもしれませんね。旬の野菜が入ってたりするかもですよね。
ここの主旨としては、いろいろな人が提供してくれるステキなヌカ写真をできるだけ頻繁にとっかえひっかえアップしたいのですヨ。ぜひ旬の野菜篇で行きたいですネ。やってみましょう−!
日記の方に、私丹精込めて育てている糠どこの写真をupしてみました(*^_^*)
よかっらた見てくださ〜い!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=154782
これからもいろいろ漬けるぞぉ〜っ!!(^^)
はじめまして!ぬか床暦はまだ1ヶ月くらいです
陶芸で自分で作った器に盛り付けてみましたー♪
ジャ〜〜ン!ダラリ〜〜ン!
これがマイぬか床です
毎朝、毎晩、儀式のように混ぜてます。熟成されてます。
現在、キュウリが埋まってます
大きめのタッパーで作ってたんだけどホーローの4.4?入るお手軽なサイズのストッカーを近くのホームセンターで1130円で買いました!白くてシンプル!しかも安い!
100年床目指します。
midoriちゃんから株分けしてもらって、ぬかデビューしました!!精進します。
カスタマイズしてApple印のぬか床に。
りみぃちゃんの写真、差し替えあぐねた。ゴメンなさい。匕=」ョ たんのかーいいね。マッカーヌカドコですか。ステキです。
床の写真じゃないですが…
会心のかぶ写真をここにもはっておこ。
写真ありがとう!かぶは旨いよね!
そういうわけで早速変えたよ。りみぃちゃんすみません。タイミング悪くて。
ちょっぷさんや皆さんに提案☆そろそろ暖かくなって、ぬか床も元気になってきた事ですしTOPの写真を変えませんか^^写真投稿再開で〜!
色んな方のぬか床写真見てみた〜いです♪
ぬか漬けの王道(笑)きゅうり&大根&にんじんです
社員食堂の賄いをやってますぅ♪会社用のぬか床を作っちゃいましたぁ(笑)
こんばんは〜うちのぬか床です。ちっちゃいです。陶器でできてる入れ物です。かなり私好みのぬか床になってきて嬉しい限りです♪
今日は、きゅうりと、かぶと、かぶのはっぱを食べました(*^o^*)
じゃあ私も
先日、念願のぬか漬け美人を買いました〜!結構持ってらっしゃる方多いですよね?昨日取り出したキュウリです^^
はじめましてー。母の漬けた古漬けです♪祖母のから譲り受けた数十年来のうまみが詰まったぬか床で漬けてます。みょうばん等なにも使っていないのにこんな鮮やかな色なんです♪
初めまして。ぬか漬けはやってはやめの繰り返しでしたが…一人だと続かないけど、家に食べる人がいるとしょうがなくでもつづけられますね…今回は1年半近く続いております。容器は陶器で蓋はガラス。下の量でいっぱいになる大きさですが、重いです。じいさんの家のシンクの上の棚に忘れ去られて置いてあったのを拝借しました。柄は洋風で何に使うものだか…。好きなのはセロリのぬか漬け。基本はキャベツ大きければ1枚、きゅうり1/2本、人参ちょっと、大根少々、毎日食べる分少しずつ漬けております。今度4種盛で写真を撮ってみたいと思います。
私はデジカメ面倒で、携帯で撮って、PCのmyアドレスに送ってマイドキュメントに保存なんて方法でやっとります。
私はホーローでつけています。場所は取りますが、ナスやニンジンを立ててつけられるのでたくさん漬けるときには便利です。ただ、ぬかの量が多いのでかき混ぜた後など腕までごしごし洗わないと・・・・。5年目のぬかですが、最近本当においしい漬け物ができるようになりました。ぬかは男の道楽です。ハイ
白いお皿は大根、人参、きゅうり、きゃべつ(人参の後ろ)の4種盛り。私の定番です。水色のお皿はスイカ。夏の楽しみです。こげ茶のお皿は、人参、きゅうり、セロリ。買い物してなくて冷蔵庫の残り野菜。
むっちぃさん>わ〜〜〜すごい。盛り付け方がとっても上手ですね!美味しそう!!
リミィさまありがとうございます。飲食業だったのでコックさん、板さんの盛り付けをイメージして試行錯誤してます。
おいしそうな写真ありがとうございました。管理人業すっかりすっとぼけてました。写真差し替えておきます。どれがいいかなσ゚д゚)ボーノ!
私の写真使って頂いたようで。ありがとうございます♪しかし、微妙に後に寄っているのが気になります。(^_^;)
気温も上がってきて、美味いヌカ漬けができるようになってきましたね。今夜はこれでビールを飲みました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お!本物のフォトグラファの写真♪おしゃれな感じ。
そんなことないです。へったっぴです。
発投稿で照れています。今夜のビールのお供、きゃべつ・みょうが・にんじん。
ChuanQiさま真ん中を高く!料理屋っぽい雰囲気ですね。私も最近ワンパターンなのでちょっと趣向を変えたいです。
貧飯(笑)本日のお夕飯きゅうりとお大根が漬け上がりました♪
味のほうは…ま、まだまだです(TーT)
初投稿で緊張してます〜盛り付け、いまいちですが見てやって下さい。
そろそろ水っぽくなって来たので足しぬかしないと…。さっきピーマン漬けてみました。食べるのが楽しみです。
たびたびスイマセン漬け始めて5日目味が変わってきました!衝撃です(´▽`)脱塩漬け
ニンジンのぬか漬けが異状に美味しく感じます旬っていいですね♪
ニンジン きゅうり キャベツ
う・ま・そー!
皆さんあんまり写真に撮らないのかしら…連続でごめんなさい皆さんのぬか漬けみたーいです(^▽^*)
トマトと卵を撮ったついでに、スタンダードなぬか漬けも撮ってみました。今日は、大根、人参、きゅうり、なすです。
写真1:ヌカ床で遊んでしまいました写真2:本日はパプリカ3色とセロリです
やはりキュウリのはとても美味しそうですね
マンモさまかわいいですね♪パプリカのぬか漬けもキレイで洋風の料理と並べても良さそう。
むちゅのすけさんニンジンがあるとホントぬか漬けって華やかになる気が…ぬか漬け王道な盛り合わせですね♪
マンモさん思わず笑ってしまいましたキャベツの葉が良い味だしてます(>w<)変わり漬けなんだかおしゃれですねぇ〜
ウチは色気なぃぬか漬けでしたきゅうりとごぼう…個人的にごぼうおいしかったなぁ
なぁ☆さまホント人参彩りには重要ですね!
王道じゃないプチトマトと卵のぬか漬け写真は変り種のトピにアップしましたが、あまり絵になるものじゃないですね。笑
ごぼうは生のまま漬ければよいのかしら?
ごぼうの正しい漬け方は謎なんですが私は生でぶちこんで見ました(笑)ちょーっと癖がありますがなんとも味わい深かったです(´ー`)また漬けてます問題はぬかから出すと黒くなるのでたべるちょっと前に出した方がよさそうです♪
プチトマト…トマトのぬか漬けどぉ〜なんですかねぇ〜!!味が想像できない!!(>w<)でも一応ナス科だからやっぱ合うのかしら☆卵もトマトも挑戦してみたいけど怖いー(“▽”*)
なぁ☆さまトマトもゆで卵もやってみると意外と地味です。やるまでは怖いけど。食べてみると、ああ!これをぬか漬けにしたらこうだよなあ!って感じで。うわっ!まずっ!って事はまるでないです。(ちょっと残念。)
こんにちは〜にんじん・きゅうり・ピーマンと実にスタンダードな取り合わせですが、一枚撮ってみました。
ところで皆さん、ぬか漬け盛る時って糠は洗い流してますか?私も以前は洗っていたのですが、外食したときに糠がついたままのものが出てきて、それがなかなか美味しかったので、最近は洗わずに糠がついたまま食べてます。塩分が気になるところですが、「ウチの床は塩分濃度が低いから」って思って気にしない方向で(笑)。
よいしょっと!久しぶりに写真を撮りましたよ実はわたくし、みょうがは初めて漬けたのですが美味しいっ!!大人の味って感じ・・
なんだか盛り方に大雑把さが滲み出ています盛り方のコツというかキモみたいなことを教えてください
マンモさま私は、割とお皿に詰めてのせるかな?あと、背が高いものが奥、低いものを手前に。きゅうりとかは少し斜めにずらして行くとキレイに見えると思います。
マンモさま茗荷は丸のままですか?塩ずりします?前に漬けたら辛ぁ〜くなってしまってそれ以来やってないのですが、おいしく漬ける方法知りたいです。
ぬか漬け前、ぬか漬け後です。小なすがあんまりかわいかったので写真にとりました。携帯のカメラでとったので、拡大すると、ぶれぶれです。(^_^)この6月に、はじめた、ぬか床ですが、青山椒と昆布のおかげ、とてもおいしくなりました。大根が一番成功しました。なすびはむづかしいです。
>56: 57: むちゅのすけさま なるほど・・ぜひやってみますですよ! 目標はむちゅのすけさんの盛り方!なのです じつは
みょうがは縦半分に切って塩ずりしましたで、漬け時間がちょいと短め、でした気温(室温?)によってカンに頼るしかないのがヌカ漬けの魅力・・なのでしょうかね?w
>若紫さん か、かわいい・・こなすちゃん・・ ポイッとひとくちでいきたくなります♪
久々撮りました。大根、キャベツ、人参、ピーマン、きゅうり、昆布
始めての投稿です。ヨロシクおねがいします。
みょうが、大根、キュウリ、小松菜。私は古漬けが好きなので、この日はちょっと漬かりが甘かったです。ミョウガはこの時始めて漬けたんですけど、ちょっとえぐかったなぁ〜漬かりが甘いせいかと思ったんですけど、再度チャレンジしたときもえぐかった(からかった)です。
むちゃのすけ様。昆布は始めて知りました!考えてみれば、絶対美味しそうなのに、なぜその発想に結びつかなかったのかと思ってしまいました。(アイデアが貧困でなんです。ピーマンも始めて知りました)むちゃのすけ様のぬか漬け美味しそう〜〜
りえっぱさん初めまして。褒めて頂いてありがとです♪
茗荷やはり辛くなってしまいますよね。どうしたらいいのか…?
昆布はぬか床のだしとして前は刻んで入れてたのですが、このコミュでだしとして入れてしばらくしたら刻んで食べると書いてる方がいて『そうか!』と。刻んで入れると取り出しにくいので、今は大きいまま入れて、他のものと違って漬かり過ぎの心配もないので、気が向いた時出して食べてます。
このコミュに参加して私もいろいろ漬けてみるようになりました。
今日の写真:きゅうりを買い忘れ、緑はゴーヤで 大根、キャベツ、人参
こんにちは〜皆さんとても色鮮やかに漬かってますね。やはりミョウバンか鉄物を入れてらっしゃるのでしょうか?
みょうばんは怖くて入れれない…。
むちゅのすけさん、みょうばん入れてないんですかー。でもとってもキレイな色!すごい〜
みわさんありがとです♪塩もみ効果でしょうか?塩でよくもむと色落ちしにくいみたいです。
はじめまして。写真を見るだけでよだれが出ちゃいます〜。
むちゅのすけさんの写真の赤いのはトマトですか?昨日知り合いに青いトマトのぬか漬けっていうのをもらってかなりおいしかったので、青いトマトをもらって私も漬けてみました。
じゃっかるさん57:の写真かな?あれはトマトですよ。このコミュの書き込み見てたまに漬けるようになりました。水浸しになるという意見が多いけど、芯を抜かずに湯剥きしてるので意外に大丈夫ですねぇ。青いトマトは手に入れるのが難しそう…畑やってる知り合いいないと。
こんばんは。はじめましてです。今月からぬか漬けはじめたばかりのフレッシュマンです♪最初の数日はジップロックっぽい、いろいろまざってるタイプのものを使ってたのですがパルシステムでホーローの容器を買い、移し変えました。
今回ははじめてナス・オクラ・ゆでたまご・アスパラにチャレンジしてみました。冷蔵庫派なのであさってくらいかな?うまくできたらまたUPしようと思います。
あちゃ、連投ですが。69のときのではありませんがなす・きゅうり・ダイコン・にんじんです。なすは難しいですね。
TOKIさんのなす、すっごくきれ〜〜〜い!!!
みょうばんとか鉄とかをお入れになられてるんですか?
>リミィさん(すみません、記号が出せませんw)
みょうばんも鉄も入れてないですよ。でも、前回ナスをつけたときは、ぬかに色がうつっていてやはりくすんだ色合いになっちゃいましたがなぜか今回はぬかに色も移らずこのような状態になりました。普通にちょこっと塩をスリスリして、縦半分にきったものを、ぬかをサンドするようにして漬けてみました。冷蔵庫派なので、2日漬けてます。
こんにちは。このコミュを見つけておばあちゃんからぬか床分けてもらおう!と決意がきまりました(笑)
また進展あったら連絡します!
TOKIさんホントきれな茄子ですね♪私はいっつもダメです。塩すりが足りないとダメだって聞いて、念入りにやってもダメで、味はいいからいいやってあきらめちゃいましたけど。
パン床を立ち上げてみました。昨日、初めてきゅうりを漬けてみて冷蔵庫で24時間ねかせて先程取り出してみました。無事、美味しく出来上がりました!
ここはぬか連さんのコミュニティなので、ちょっとヨコですが超初心者の私がゼロから立ち上げて、ちゃんと出来たのが嬉しくて思わず投稿してしまいました。パン床日記も記録してきましたので、良かったら遊びに来て下さい。
写真左;昨日、きゅうりを漬けたところ写真右;本日取り出したきゅうりを、切って並べたところ
*管理人様、もし不適切な投稿でしたら、削除して下さい。
ぬか床の仲間だし(?)いいと思います!ぬか床だって家庭に寄って違うだろうし、いろいろあって、自分にあったやり方でやればいいと思います。
ぜんちゃんさんのホームページかな?どこかでパン床みかけて、私もサブでやってみたいなぁとおもってたんですよね。まだ未着手ですが…。パン床のトピ立てて、たまにパン床の経過など見せていただけたら、それも楽しいかな?と思います。
パン床ってどんなものなのか1度見てみたかったところです。オランダ在住のぬか漬けに飢えている友人に教えて早速教えてあげようと思います!ぜんちゃんさん、パン床アップしてくださってありがとう!
>むちゅのすけさん
仲間に入れていただいて、ありがとうございます。ちょっとドキドキしていました。まだまだ立ち上げたばかりの若造のパン床ですので、色々旨味成分を加えていこうと思っています。ちなみに、先程カスピ海ヨーグルトを大さじ1加えました。そしてセロリを軽く塩揉みして、漬けました。夕飯頃には、美味しく漬かっている、はず…。トピ…そうですね、きちんと今までの記録もまとめた仕込み編とパン床をもっと美味しく育てる飼育編を合わせて、立ててみます。
>ai-aiさんぜひ、お友達に伝えて下さいー!ちゃんとぬか床っぽく変化していく様は、とても面白いですしなにより愛着が湧きますよ。そして、漬けたモノを食べた時の感動といったら…(大袈裟ですね)ビールやパンもオランダあたりでは種類が豊富だと思うので選択枠も広がって個性的なパン床ができると思います。
ぜんちゃんさん、(なんだかアグネスチャンさんみたいな呼び方ですね♪)早速先ほど「友人に教える」で伝えておきました。確かにオランダはビールもパンも豊富なので、味わい深いパン床が出来そうですよね♪
>ai-aiさんあははは!!アグネス・チャンさん!!思わず笑ってしまいました。でも、ただの「ぜん」だと、「ぜんさん」という表示になってしまい一気におっさん臭くなってしまうので、無理矢理「ちゃん」付けしてますどうぞ、「ぜんちゃん」とお呼び下さいね。
段々水分が出て来た時に、パンを足すのですが、その時はライ麦パンを足し入れてみようかな、と思っています。
久々撮ってみました。今日はバタバタしてたのできゅうりと人参のみ。急いでいたから、きゅうりは1本そのまま入れようとしたら、入らなくて、結局、慌てて半分に切って入れて出かけました。
久々撮ってみました。とはいえ↑前も私ですね。笑
冷蔵庫見たら何もなくてピーマン2個とぬか床に残ってた人参一片。
マイぬか床ときゅうり・にんじん・かぶの定番トリオでーす。ぬか漬けは絶対青い皿って先入観があるんですが今使ってるお皿は安い皿なので青が明るすぎ・・・ぬか専用に一枚お皿買おうか迷い中です。
我が家のヌカ床です。主人が、これか、カメかタルにしろと言うので、私の趣味で勝手にこれにしました。ほんとは簡単なタッパーが良かったんですが。
肝心のヌカ漬けの味のほうは、まだまだ手探り状態で、昨日初めて漬けた人参は、しょっぱくって食べられませんでした_| ̄|○10時間以上も漬けてしまったので^^;
今日、朝の10時と1時に漬け込んだ人参を、さっき(5時)に取り出しました。まだ食べてはいないのですが、さてさて楽しみです^^
家の糠床です。冬の間は冷凍庫に眠らせておきました。畑できゅうりやナスが出来始めたので、今年も始めました。漬け始めの2、3日は塩っぽかったですが、最近は安定してきました。味は今の所いいですが、暑くなると少し不安定な感じになるのが心配です。あ〜でもないこ〜でもないと足し糠や塩加減を工夫して今年もがんばってかき混ぜます☆
初めてのヌカ床。
捨て漬け用のキャベツの葉が大きすぎて(切ればいいのにw)どうしても隠れてくれず顔出してます。
初めまして写真は私の糠床です、糠歴は2年目です。毎年、夏はナスとキュウリ、冬は大根と蕪を漬けて楽しんでます。 慢性鼻炎のため微妙な匂いの変化には妻の鼻を借りて日々、対応しています。まだまだ手探り状態ですが、皆さんと有意義な情報交換が出来ればと思っています。
84に投稿した者です。
…後日、母がくれました。うちで以前使っていたものだそうです。凄い存在感です。でも悲しいかな、中身が伴ってないです。まだまだ。頑張ります。
ほぼ毎日、ぬか漬けです。
今日の合唱指導の休憩で出て来た漬け物。大根ときゅうりと茗荷のぬか漬け。あと、いぶりがっこ。全部、メンバーの手作り。・・・・でも、やっぱり飲み物はインスタント・コーヒーなのだ。・・・・・お茶がいい!
このページ見て、夜まだ混ぜてない事思い出しました。よかった…。
今夜の糠漬け:
きゅうり・にんじん・長芋
働く女子のつよいみかた、ぬかまるこを使っています。手を入れないのでちょっと横着感はありますが、でも出勤前にもささっと回せて、飲んで帰ってきた夜もあまりおっくうがらずに手入れできます。
入っているのはきゅうり、にんじん、だいこん、6Pチーズ。
6Pチーズ!おいしそうだね!これはウチのです。写真の竹しゃもじで、春先の田んぼのように掘り起こします。きゅうり・にんじん・長芋が代表選手。
これを有機玄米の海苔弁当にのっけて、三色イタリアン定食(^m^ )クスッ三役揃いませんときは大根のさごはち漬けになりまして、モノクロ定食になるんざます(#^_^#)ぽっ
こう書きますと、まるでマクロビオティックスとかやってそうですけど、やっぱり時々はニクを食べないとボクはダメです。骨付きのラムを塩釜焼きするのが一番好きです。
はじめまして^^以前、糠床をダメにしちゃって挫折した経験があるものの、もう一度挑戦し始めた者です。今回は小さな杉の漬け樽を購入し、室温で管理することにしました。捨て漬けを経て、ようやくおいしい糠漬けが食べられるようになったので投稿します。
写真は、きゅうり・大根・茗荷の糠漬けです。茗荷はこちらのコミュの書き込みを読んで、初めて漬けてみました。とってもおいしかったです。お酒がすすみそうな味♪
ワ――ヾ(o・ω・)ノ――イ皆さんのぬか漬け写真見てたらうずうずしちゃって初めてぬか漬けPHOTO撮ってみましたっ♪
写真超ちいちゃくてごみんなさい。
大好きなかぶと、ブロッコリィのくきです。
今朝の朝ごはん風景です。昨日の晩つけたキュウリをおかずにしました★
管理人です。大変大変長らく不在にしてしまい申し訳ありませんでした。昨年に画像差し替えましょうと提案していただいたのになんの返事もできずにすみません。>yoshicoさま
やっと写真を新しいものに差し替えました。最近のもので美味しそうに撮れている市松模様さんのを勝手ながら選ばさせていただき掲載しときました。
これを機に…ではないですけど、引き続きご自慢の床の写真などお待ちしてます。
皆さんの写真みて、ほんとお酒が飲みたくなってきましたよー!なんて美味しそうなんでしょう!
チェスカ・チョップちゃん:
ボクの写真をコミュのトップに使ってくださってありがとう!カンゲキです!しばらくお留守だったそうですが、滝にうたれて・・・?今宵はヌカ漬けでゆるりといっぱい聞こし召されませ・・・やはり日本酒?
まみこちゃん:ブロッコリーの茎って美味しいんだね!このコミュで教えていただき初めてこないだ食べました。
>>市松模様さんおー!ホントだー!トップの画像、市松模様さんのぬか漬けPHOTOなのー*゚✲ฺ(✿◕ฺ ∀◕ฺ)ฺ長いもと、丁寧に皮を処理したきゅうりが美味しそう♪よぉし、私もまた、美味しいぬか漬けPHOTO撮ろう(o→ܫ←o)♥♦
ブロッコリィのくきは美味しいですよね!かりかりしてて。初めて漬けた時は皮をむき忘れて、後で大変なメに合いました(w
>市松模様さん
6Pチーズ、なかなかいけますよ。チーズがおいしくなるのはもちろん(ちょっとスモークチーズのような感じに)、ぬかにもコクが出ると思っています。ぜひお試しあれ。
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。
いつもはキュウリやカブが多いんですが、今回は「変わりダネ編」トピで紹介されていた、ゆで卵、長芋、豚肉にチャレンジしました。
長芋もゆで卵も美味しかった。ゆで卵は固ゆでで、4日くらい漬けました。次回は半熟卵でやってみようと思います。
豚肉も味は良かったんですが、間違えて生姜焼き用の薄い肉で漬けてしまいました。少し焦げ目がつくよう焼いたんですが、肉質がちょっとパサパサ。漬けるならポークソテー用のような厚みのある肉のほうが、ジューシーでもっと美味しいと思います。
はじめて茄子を漬けました。特に何もしていないので色あざやかではないですが…味はおいしかったです^^
たくさん漬けたので写真に撮ってみました。きゅうり、かぶ、人参、白菜、昆布です。
色々漬けています。夏野菜のシーズンですね。
>muneさん
はじめまして。真ん中の写真は日野菜づけですか?日野菜糠漬けってすごくおいしいですよね。旅行先で一度だけ食べたことがあるんです。
うちの地域では日野菜も日野菜漬けも売っていないので、時々食べたい衝動にかられます。
夏うちは、なすときゅうりの糠漬けを作ることが多いです。
naokさんひの菜漬です、滋賀県の日野の名産ですね、日野菜が八百屋の店先にあれば買ってしまいます。夏は泉州のみずなす、冷酒のアテに最高です。
muneさまどのお皿も素敵ですね
スフィンクスさん有り難うございます。食器類にはこだわりがーー。
すいません、長芋つけてる方にお聞きしたいのですが、長芋の皮は剥くのでしょうか?教えていただけませんか…?長芋したことがなくわからないもので…
muneさま今回のも素敵
!Ν〇Ν!さま皮を剥いて、塩をちょっと擦り込んでから、漬けます。でも、好みで皮付きのまま漬ける方もいらっしゃる様です
スフィンクンさん有り難うございます。漬物ブログ書いていますのでお暇な時でものぞいてください。http://tukemono.livedoor.biz/
ぬか漬け歴数ヶ月の初心者です。ちょうど日記用に写真を撮っていたので、こちらにも載せさせていただきます。きゅうり、かぶ、プチトマトです。このときは、かぶがとってもおいしく漬かりました。
いつもは一種類ずつしか漬けないのですが、沢山漬けたので載せてみました。キャベツ、胡瓜、茄子、人参、長芋です。
ぬか漬け超初心者です。
皆様のぬか漬けとてもおいしそう・・・
今朝取り出した私のなす。色がイカ職人さんのとは大違いでびっくり。
あたしのちゃばんでました。
なんででしょうか。おしえてください。
錆びた鉄を入れると良いのですが無いときは、スーパーの漬け物材料コーナーで焼きミョウバンを求め、塩もみするとき塩と混ぜて使えば、奇麗な紫色になります
わたしは、釘や鉄(鉄卵など)を入れると、鉄の味、ミョウバンを入れるとミョウバンの味がぬか床に付くので、何も入れずに漬けています。ちょっとしたコツもあるので、『自分で作るぬか床・実践』トピックに書き込んでおきます。
手作り市で夏用の器を買ったのでマイぬか漬けvを盛りました。
いつもより上出来に感じました(笑)
新しい漬物容器を購入しました。糠床増量です。
● 本日の朝ご飯 ●
土鍋で炊いたおこげオニギリと我家のぬか漬けです。
今日は、ゆでたまごにチャレンジです!
ゆでたまご、ヌカ連で知って興味津々なれど、まだ試していません。こちらで知って試して美味しかったのは「長芋」と「ブロッコリーの芯」。ズッキーニも最近のお気に入りです。美味しそうな「谷中しょうが」を見つけたので、漬けて美味しく食べました。という写真です。今だけのものですから、皆様にお奨めを兼ねまして…。生の素材&myヌカ床&漬け上がりです。
ゴーヤちゃん。ほろ苦くて薄塩に仕上がりました
ヌカ漬け歴2ヶ月の初心者ですが、このコミュを見てオクラにチャレンジしてみました
ヌカ漬けがあまり好きじゃないらしい母もおいしいと食べてくれました
我が家のぬか漬けは、主人の好みで低塩浅漬けです^^茄子もオクラも色が落ちないうちに上げてしまいます。おかかと胡麻、醤油でサラダ感覚で頂きます。
今までは、きゅうり・大根・ナスくらいしか漬けませんでしたが、このコミュを参考にいろいろつけてみました。
写真:きゅうり、セロリ、昆布、みょうが
セロリがおいしかったです。(くきの部分、葉っぱは苦かったけど)このほか長いもがお気に入りになりました。
糠漬け好きの友人が3人も遊びに来たので、張り切っていっぱい漬けちゃいました♪
小茄子、にんじん、アスパラ、きゅうり、オクラ、ミョウガ、山芋、かぼちゃ、ミニトマト、かぶ…
ナスは終盤これからはカブですね。葉っぱも美味しいですね
ぬか漬け初めてまた一ヶ月経たない初心者ですが、こちらのコミュを参考に頑張って育ててます〓ぬか漬けは本当に毎日楽しいです〓これからもぬか床と共に成長していきたいと思います〓
朝から野菜の買い出しに行ってきました。野菜が安くなりましたね〜〜〜キュウリ 3本入って 80円〜130円ナス 5〜6入って 70〜130円 写真-1カブ 5〜6入って 70〜120円 写真-2ハヤトウリ 2〜3入って 60〜120円キャベツは、60円〜100円トウガラシは、80円〜120円/パック
今回求めたのは 写真-3・キュウリ・ナス・カブ・ハヤトウリ・柿を4(200円) 生食用です全部で640円でした。
糠床エッセンス!
トンカツ肉(秋刀魚、鯖も共通)を漬けるのに布でくるんで糠床に入れれば糠のエッセンスだけ染みこんだ糠漬けになるよと、美味しいので時々行く食堂の人早速、豚肉を漬けてみました布は、糠床上にかけて長い事使ってた、ボロボロのタオル糠がつかず、ほとんど生肉状態(3日目)網焼きしていただきましたが、絶美味でした。次回は、魚に挑戦します。
写真では、ないですが、今、話題の「菌」マンガです。なかなかおもしろい。http://yoroinusi.blog19.fc2.com/blog-entry-74.html
公式サイトは、↓http://www.kamosuzo.tv/top.html
今朝の食事。ご飯・味噌汁・納豆・ぬかづけ。気がつけばおかず全てが発酵食品w日本って発酵食品多いですねw
はじめまして。糠漬け半年ほどやってます。人参ばかり食べる人になってしまいました。いろいろ漬けてたのしんでます。写真は●人参●キャベツ●キュウリ●茄子●ミョウガそしてかけて食べるとおいしい、すだちです。◆◇◆◇◆◇◆◇ SAKANA<・ゝ>< ◇◆◇◆◇◆◇◆
糠漬けではないですが・・・炒り糠+砂糖=きな粉との情報があり、早速試してみました。
これ正解!多分、言わないと分からないと思います!(娘に炒らせたので、ちょっと炒りすぎてしまいましたが・・・)
かくのしんさんに教わって、青梗菜漬けてみました。それから、このコミュで話題のゆで卵も。
野菜の皿は、・青梗菜・キャベツの芯・出がらし昆布・胡瓜となっています。
青梗菜はキャベツと似た味わいで、しかし、下の白いところがジューシーで美味しいですね。ゆで卵は、、、ちょっと漬け込みが浅過ぎました。ひと晩ではこの時期ちょっと足りないみたい。まだ茹でてあるので、再挑戦します。
糠漬け容器ですが、つい先日まで10年近く、最初に買った時についていた、半透明の長方形のタッパーを使っていました。しかし、このコミュを見て、みなさん素敵な容器で漬けているので、写真の壷に突如変えてみました。結果は…先が少し狭くなっている構造なのでぬかの量が多いとかき混ぜにくく、今のところ、どうしようかなと思案中。
我が家の糠漬けちゃん
食べ物で遊んじゃいけませんって子供の頃叱られましたが楽しく糠漬けライフってことで許して下さい
私は酸味があるくらい漬かると今日のは美味しいと思います。
小さい容器にこんなにつめこんでしまいました(≧∇≦)
毎日おいしく食べてます?(^o^)/
今日買ってしまいました。野田琺瑯の「ラウンドストッカー直径18cm」中蓋がついているのですが、ぬか床の場合、ピッタリしめられる中蓋をすべきかどうか、わかりません。教えてください。
まりやんさんピッタリ閉めます。
>スフィンクンさんお答え有難うございます。この点については、良くわからないので、「初心者の初歩的な質問!」の方に投稿し直しますので、詳しく教えてくださいませ。
昨日から我が家も、
『ぬか漬けLife』はじまりました。
白いホーローの素敵な容器見つけてテンションあがってます♪
まだ捨て漬けの段階ですが、美味しくなるように混ぜ混ぜしたいと思ってます(*^_^*)
先月から近所の畑をお手伝いして、もらった野菜をぬか漬けにしています。お米も育てておられるので、生糠をもらってぬか床を作ってみましたが、とってもフワフワしています。
最初はぐうたらで、100均の味付け炒り糠に塩水をたして作りました。現在は生糠を足して、ニンニクととうがらしと炒ったたまごの殻などをいれていますが、美味しいのですが、しょっぱいのと酸っぱいだけのような気もします。味の深みを出す為に、昆布など…入れてみたいと思います。
昨日、思いもかけず、ぬか床が酸っぱくなっていました。応急手当をして、どうにか、酸っぱさも収まったのですが、温度管理がなっていないと反省しました。
ぬか床って、微生物の世界だから、もしかして、温度管理は命?かもと温度計を探しに行ったら、ドンピシャのものが見つかりました。これで、初心者の私がぬか床を常温で管理する場合、この容器につけた温度計は、どこに置いたら、快適温度でぬか床を管理できるか、教えてくれそうです。お値段204円です。
はじめまして。五年ぶりに仕込んだ糠床の出来が良くて、美味く漬かりました。嬉しいのでご披露させていただきます。
胡瓜、茄子、人参、茗荷、ピーマン。塩加減、酸味。香り、申し分なし。朝からご飯三杯いきました。年甲斐もなく。
コツはクイカイマニマニの替え歌を唄いながら仕込むことだと思います(笑)。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=862012296&owner_id=631651
はじめまして。
男ですけど、ぬか漬けはじめました。
まだ一ヶ月です。 こく、というか味に深みがありません
ここのコミュで勉強していきます。
皆さんのお蔭で美味しく出来ました!
連続投稿すみません。ぬか床一緒にUPし忘れてましたぬか漬け美人を使ってます。ぬかはちょっと少なすぎたのでじわじわ補充中デス
はじめまして。何度も挫折してきたわたしですがなんとかこの夏は乗り切れました私はにんじんが大嫌いですがぬか漬けにすると大好きになりますwww
ちょっとご飯も一緒に写ってますが(笑)
☆人参☆きゅうり☆なす
です他にもキャベツやセロリを漬けたりしますよ(*ノノ)キャッ
次は茗荷に挑戦しようと思ってます
夏の間は 痛みが心配で冷蔵庫(野菜室)で保存していたのですが
少し涼しくなってきたので思い切って室内での保存に切り替えました
やっぱり 室内の方が味・コクが格段にUPしました
こちらの コミュで色々と勉強させてもらった おかげです
これから 少しずつ色んな野菜にも 挑戦していきたいです
よろしくおねがいしま〜す
白菜糠漬けを、試みました。
う〜〜む
悪くはないです不味くもないですどちらかと言えば、美味しいです。
しかし一般的な、白菜漬けの方が好みです。
男、一人暮らし歴約10年。齢30目前にして、ぬか生活始めました・・・とりあえず、私の最強の朝ごはんの写真です♪大根葉の糠漬けです☆これがあれば何もいらない男です。
はじめまして
以前実家で糠床をダメにしてしまい結婚してまた始めてみました。みなさんのような素敵な容器憧れます
トマトが美味しいって聞いて漬けてみましたが・・・まだ浅かったようで、どれくらい漬けたらいいんでしょう?
王道のきゅうり、大根、人参と。
糠漬けを初めて 一週間。こちらで色々勉強させて頂きながら 毎日混ぜ混ぜしています
本当に楽しいものですね
直径12センチの小さな月兎印の容器ではじめた私。
今日 ぬか漬け美人が届いて ぬか床が少し大きくなりました!!
また始めから?のぬか床ですが 美味しいぬか床になるようにがんばります☆
今は 無農薬のぬかを探して 足すか 作り直すか悩んでいます
毎年いまくらいの時期に糠が落ち着いてきます…今日は我が家の定番、胡瓜、蕪、長芋です。長芋サクサクして美味です!
僕も一人もんですが、ぬか漬けはじめました。夏ごろから始めて、ようやくこなれた感じで美味しいぬか漬けができるようになりました!ちょっと冷蔵庫が寂しい時でも、ぬか漬けさえあれば十分美味しくご飯がいただけますw
セロリ大好きなんでよく漬けています。ピーマン、ゆで卵なんてものも美味しいんですね。今度やってみようと思います。
はじめまして♪ようやく捨て漬け期間を終えたかな?という糠床初めて間もない初心者です.自分で育てた“おふくろ大根”と“日野菜蕪”を漬けました.美味しくできて、満足です.
よろしくどうぞ.
最近暖かくなったので、良い感じに漬かりますね。
みなさんのカキコミを参考にプチトマトとブロッコリーの芯を漬けました♪
トマトはピクルスみたいだったし、ブロッコリーの芯はカリコリした歯ごたえが楽しかったですヾ(≧∇≦*)〃
もう少し早く漬かる糠床になったら、大きいトマトにチャレンジしたいです(笑)
こんばんは。今日、念願のぬか漬け美人が自宅に届いたので早速漬けてみました!もちろん漬けるのも初めてだったので少し不安もありつつ…皆さんお薦めのミニトマトはとっても美味でした一袋100円のエシャロットは若干漬かりが浅かったです。次は何を漬けようか、ワクワクしてます
最近つけ始めました
実家では良く食べていたのですが、実家を出てから、ずっとご無沙汰だったので
こちらで勉強しながら、美味しく漬かるよう頑張りま〜す
ありきたりではございますが、茄子と胡瓜です。
今夜の糠漬けはキュウリとニンジンと畑で穫れたカブです。ありきたりですが、美味しいです。
はじめまして、今日仕込んだ物と、最近食べたものと、ぬか床です。
人参、大根はものすごくミニマムです
私の宝物です〓
今年初の「宮崎産カラーピーマン」色がキレイだし、おいしいし・・・
変わりダネで揃えてみました。うずらがお気に入りです(*´艸`)♪
お客様にお出ししたので漆器のお皿で。
ぬか漬けデビュー10日です。
ブロッコリーの茎、絶品!ミニトマト、甘みが増した感じ♪スナップえんどう、すっぱいけどカリカリおいしい♪玉葱、3日漬けても辛くてダメだ(x_x)
写ってませんが、ゆで卵はほんと旨すぎで毎日の様に漬けてしまってます(^_^;)今度は評判の鶉を漬けてみよ♪
昔 挫折しましたが今回は続きそうです…パスタの時でも 箸休め?!にポリポリ☆病み付きです(^-^)
じまんのぬかちゃんです。
至って普通のぬか床に、普通に漬けれるようになるまで10年位何回も失敗しました。越冬がうまくいっても黒くなったり白くなったり、何度も捨てました。。
今年は上々の出来です。写真にないかぶとなすが大好き。なすはもう少ししないと美味しいのが出て来ませんね。
白菜と大根胡瓜となすすいか
最近始めたばかりです。祖母のぬか漬けが昔から大好きでついに自分で始めちゃいました♪始めたら楽しくて楽しくて出来上がるたびに嬉しくなってしまいます
このコミュに参加して沢山の変わり漬けを見て目からうろこですこれから色んなぬか漬けにチャレンジして楽しみたいです
アメリカに住んでいても、毎日、糠をコネコネかき回してます。結構、こちらの気候が合うようで、つけ始めて2ヶ月くらいになりますが、とっても美味しくできるようになってきました。
お気に入りは山芋とセロリ、おくら、ブロッコリーの茎です。 あ、アボカドも美味しかったな。
こんなトピックがあったのか。糠床の管理や、漬物の出来栄えって情報が少ないのでとても参考になります。みなさんの見事な写真を見てちょっと自信を失いかけています(笑
写真はブログの使いまわしですが、すずなと青梅です。こんど盛り付けた写真も撮ってみたいと思います。
なぜか画像が撥ねられました。再UP。
・長芋・オクラ・人参・水茄子
長芋とオクラは初挑戦でしたが大成功でした。当分はまりそうです♪
【糠漬け変わり種編】アボカドズッキーニゴーヤうずら←超おいしいです〓
【チャレンジ丼】生卵黄の糠漬けきゅうり・椎茸の糠漬けを載せていただきました〓美味しかった〜
ちょっと浅漬けですが、キレイに出来ました?(^o^)/
ぬか床のない夏なんて……..
もうぬか床なしでは生きていけません!
コメント
私がこのコミュを作った理由の一つに、どうしてもぬか漬けたちをうまく盛り付けることができないことがあり、皆様がどう盛り付けているか知りたいということがありました。
で、今日はちょっとコミュニティ初日というのもあって、はりきって並べてみたのですがキュウリしかないというのもあって、こんな感じです。
よい盛り付け写真などがあればぜひアップしてほしいです。
ボスの命令によってうちの糠床写真をば。
我が家のぬかどこサマです。
木のたる?みたいなやつに入っていたんですが、古くなってかえたそうですワ。
ご飯の合間に失敬してきました。(爆)
もも母は切ったものをそのまま並べるスタイルです。
今日はカレーだったので(らっきょうとか福神漬けがあるから)きゅうりが1本だけー。
今晩の夕飯に登場したのは こんなカンジ。
量が少ないのと 今日はきゅうりしかなかったので
全然 見本になってないですね。。。すみません。。
>みろりたん
写真投稿ありがとうございます。
これはホウロウでできているものなのかな。それとも焼き物なんでしょうか。使いやすそうでいいなぁ。
>ももさん
鮮やかな緑の入れ物でヌカの色とマッチしてますね。
今のとこももさんがヌカ歴一番長いという敬意を表してアイコン採用しました。
もも母さまからももさんを通じていろいろ伝授してもらいたいとお伝えください。
>くぼちさん
早速どうもありがとうございます。
やっぱりキュウリが基本ですね。お皿にぎゅと敷き詰めるのがぬか漬けのレイアウトの基本かなと思わせられました。
ふぅ。勉強になりますわー。
またジャンジャンアップしてください。
あ、うちのは焼き物。
おーもーいー。
ぎょえー。(◎皿◎)
うちのが写真のってるんでつか。びっくりした。。。
ちなみに別トピにもありましたが、瓶とか樽とかそゆーやつのほうがいいらしいですね。
我が家では床においているので、掃除やなんかで移動するとき陶器は重い、木の樽は長く使ってると痛んでしまうし・・・ってんで、ポリ容器に替えたそうです。
フタもガラスですよね。重そう〜>みろりさん
キュウリの色が変色している!全然ステキくないのですがピーマンみせたさに記念アプ。
みろりたんちの焼き物入れが欲しいな。重たくてもなんのその。
恥ずかしい限りですが、デジカメ持ってないので糠床アップできまへん。
我が家で使っているものと、ほぼ同じ漬け物鉢をみっけました。
http://store.yahoo.co.jp/yume/09565.html
漬けたカブが塩っ辛くて、「プロ顔負け」になりまへん(涙)。
食パン、からし、卵のからなどを入れてコネくりまわしています。
よく考えたらホーローではなくホウロウだった。
昨日拡張してこんなんになりました。
nyahapuさん
どーもありがとう。早速アイコン差し替えました。
このヌカ床に野菜がにょきにょき入っている感じの写真もあれば欲しいかも…今度ぜひお願いします。
うれしはずかしです。
にょきにょき写真も撮ってみましたが色味があまりよろしくなかったです。
いちおう自分の日記に貼り付けてはみましたがイマイチな・・・。
絵になるのはやはり黄色くて大きなバケツみたいのか、陶器の壷かなんかですかねぇ。
ひとまず撮ったものを2枚ほどアップします。
指はいっててもいい?
これの上にフォトショップで「ヌカ連」って入れるといいのかしら。
nyahapuちゃん
どうもありがとう。これ使わせていただきますネ。
「ヌカ連」なんて入れなくていいですヨ。自然が一番(謎)。
あいあい。どうぞです。
月替わり、なんてのもいいかもしれませんね。
旬の野菜が入ってたりするかもですよね。
ここの主旨としては、いろいろな人が提供してくれるステキなヌカ写真をできるだけ頻繁にとっかえひっかえアップしたいのですヨ。
ぜひ旬の野菜篇で行きたいですネ。やってみましょう−!
日記の方に、私丹精込めて育てている糠どこの写真をupしてみました(*^_^*)
よかっらた見てくださ〜い!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=154782
これからもいろいろ漬けるぞぉ〜っ!!(^^)
はじめまして!
ぬか床暦はまだ1ヶ月くらいです
陶芸で自分で作った器に盛り付けてみましたー♪
ジャ〜〜ン!ダラリ〜〜ン!
これがマイぬか床です
毎朝、毎晩、儀式のように混ぜてます。
熟成されてます。
現在、キュウリが埋まってます
大きめのタッパーで作ってたんだけど
ホーローの4.4?入るお手軽なサイズの
ストッカーを近くのホームセンターで1130円で
買いました!白くてシンプル!しかも安い!
100年床目指します。
midoriちゃんから株分けしてもらって、
ぬかデビューしました!!
精進します。
カスタマイズしてApple印のぬか床に。
りみぃちゃんの写真、差し替えあぐねた。ゴメンなさい。
匕=」ョ たんのかーいいね。マッカーヌカドコですか。ステキです。
床の写真じゃないですが…
会心のかぶ写真をここにもはっておこ。
写真ありがとう!
かぶは旨いよね!
そういうわけで早速変えたよ。りみぃちゃんすみません。
タイミング悪くて。
ちょっぷさんや皆さんに提案☆
そろそろ暖かくなって、ぬか床も元気になってきた事ですし
TOPの写真を変えませんか^^
写真投稿再開で〜!
色んな方のぬか床写真見てみた〜いです♪
ぬか漬けの王道(笑)
きゅうり&大根&にんじんです
社員食堂の賄いをやってますぅ♪
会社用のぬか床を作っちゃいましたぁ(笑)
こんばんは〜
うちのぬか床です。
ちっちゃいです。陶器でできてる入れ物です。
かなり私好みのぬか床になってきて嬉しい限りです♪
今日は、きゅうりと、かぶと、かぶのはっぱを食べました(*^o^*)
じゃあ私も
先日、念願のぬか漬け美人を買いました〜!
結構持ってらっしゃる方多いですよね?
昨日取り出したキュウリです^^
はじめましてー。
母の漬けた古漬けです♪
祖母のから譲り受けた数十年来のうまみが詰まったぬか床で漬けてます。
みょうばん等なにも使っていないのにこんな鮮やかな色なんです♪
初めまして。
ぬか漬けはやってはやめの繰り返しでしたが…一人だと続かないけど、家に食べる人がいるとしょうがなくでもつづけられますね…今回は1年半近く続いております。
容器は陶器で蓋はガラス。
下の量でいっぱいになる大きさですが、重いです。
じいさんの家のシンクの上の棚に忘れ去られて置いてあったのを拝借しました。
柄は洋風で何に使うものだか…。
好きなのはセロリのぬか漬け。
基本はキャベツ大きければ1枚、きゅうり1/2本、人参ちょっと、大根少々、毎日食べる分少しずつ漬けております。
今度4種盛で写真を撮ってみたいと思います。
私はデジカメ面倒で、携帯で撮って、PCのmyアドレスに送ってマイドキュメントに保存なんて方法でやっとります。
私はホーローでつけています。場所は取りますが、ナスやニンジンを立ててつけられるのでたくさん漬けるときには便利です。ただ、ぬかの量が多いのでかき混ぜた後など腕までごしごし洗わないと・・・・。5年目のぬかですが、最近本当においしい漬け物ができるようになりました。ぬかは男の道楽です。ハイ
白いお皿は大根、人参、きゅうり、きゃべつ(人参の後ろ)の4種盛り。私の定番です。
水色のお皿はスイカ。夏の楽しみです。
こげ茶のお皿は、人参、きゅうり、セロリ。買い物してなくて冷蔵庫の残り野菜。
むっちぃさん>
わ〜〜〜すごい。盛り付け方がとっても上手ですね!
美味しそう!!
リミィさま
ありがとうございます。
飲食業だったのでコックさん、板さんの盛り付けをイメージして試行錯誤してます。
おいしそうな写真ありがとうございました。
管理人業すっかりすっとぼけてました。
写真差し替えておきます。どれがいいかなσ゚д゚)ボーノ!
私の写真使って頂いたようで。ありがとうございます♪
しかし、微妙に後に寄っているのが気になります。(^_^;)
気温も上がってきて、美味いヌカ漬けができるようになってきましたね。今夜はこれでビールを飲みました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お!本物のフォトグラファの写真♪
おしゃれな感じ。
そんなことないです。へったっぴです。
発投稿で照れています。
今夜のビールのお供、きゃべつ・みょうが・にんじん。
ChuanQiさま
真ん中を高く!料理屋っぽい雰囲気ですね。
私も最近ワンパターンなのでちょっと趣向を変えたいです。
貧飯(笑)本日のお夕飯
きゅうりとお大根が漬け上がりました♪
味のほうは…
ま、まだまだです(TーT)
初投稿で緊張してます〜
盛り付け、いまいちですが見てやって下さい。
そろそろ水っぽくなって来たので足しぬかしないと…。
さっきピーマン漬けてみました。食べるのが楽しみです。
たびたびスイマセン
漬け始めて5日目
味が変わってきました!
衝撃です(´▽`)脱塩漬け
ニンジンのぬか漬けが
異状に美味しく感じます
旬っていいですね♪
ニンジン きゅうり キャベツ
う・ま・そー!
皆さんあんまり写真に撮らないのかしら…
連続でごめんなさい
皆さんのぬか漬けみたーいです(^▽^*)
トマトと卵を撮ったついでに、スタンダードなぬか漬けも撮ってみました。
今日は、大根、人参、きゅうり、なすです。
写真1:ヌカ床で遊んでしまいました
写真2:本日はパプリカ3色とセロリです
やはりキュウリのはとても美味しそうですね
マンモさま
かわいいですね♪
パプリカのぬか漬けもキレイで洋風の料理と並べても良さそう。
むちゅのすけさん
ニンジンがあると
ホントぬか漬けって華やかになる気が…
ぬか漬け王道な盛り合わせですね♪
マンモさん
思わず笑ってしまいました
キャベツの葉が良い味だしてます(>w<)
変わり漬けなんだかおしゃれですねぇ〜
ウチは色気なぃぬか漬けでした
きゅうりとごぼう…個人的にごぼうおいしかったなぁ
なぁ☆さま
ホント人参彩りには重要ですね!
王道じゃないプチトマトと卵のぬか漬け写真は
変り種のトピにアップしましたが、
あまり絵になるものじゃないですね。笑
ごぼうは生のまま漬ければよいのかしら?
ごぼうの正しい漬け方は謎なんですが
私は生でぶちこんで見ました(笑)
ちょーっと癖がありますが
なんとも味わい深かったです(´ー`)
また漬けてます
問題はぬかから出すと黒くなるので
たべるちょっと前に出した方がよさそうです♪
プチトマト…トマトのぬか漬け
どぉ〜なんですかねぇ〜!!味が想像できない!!(>w<)
でも一応ナス科だからやっぱ合うのかしら☆
卵もトマトも挑戦してみたいけど怖いー(“▽”*)
なぁ☆さま
トマトもゆで卵もやってみると意外と地味です。
やるまでは怖いけど。
食べてみると、ああ!これをぬか漬けにしたらこうだよなあ!って感じで。
うわっ!まずっ!って事はまるでないです。(ちょっと残念。)
こんにちは〜
にんじん・きゅうり・ピーマンと実にスタンダードな
取り合わせですが、一枚撮ってみました。
ところで皆さん、ぬか漬け盛る時って糠は洗い流してますか?
私も以前は洗っていたのですが、
外食したときに糠がついたままのものが出てきて、
それがなかなか美味しかったので、最近は洗わずに
糠がついたまま食べてます。
塩分が気になるところですが、
「ウチの床は塩分濃度が低いから」
って思って気にしない方向で(笑)。
よいしょっと!久しぶりに写真を撮りましたよ
実はわたくし、みょうがは初めて漬けたのですが
美味しいっ!!大人の味って感じ・・
なんだか盛り方に大雑把さが滲み出ています
盛り方のコツというかキモみたいなことを教えてください
マンモさま
私は、割とお皿に詰めてのせるかな?
あと、背が高いものが奥、低いものを手前に。
きゅうりとかは少し斜めにずらして行くと
キレイに見えると思います。
マンモさま
茗荷は丸のままですか?
塩ずりします?
前に漬けたら辛ぁ〜くなってしまって
それ以来やってないのですが、おいしく漬ける方法知りたいです。
ぬか漬け前、ぬか漬け後です。
小なすがあんまりかわいかったので写真にとりました。
携帯のカメラでとったので、拡大すると、ぶれぶれです。(^_^)
この6月に、はじめた、ぬか床ですが、青山椒と昆布のおかげ、とてもおいしくなりました。大根が一番成功しました。なすびはむづかしいです。
>56: 57: むちゅのすけさま
なるほど・・ぜひやってみますですよ!
目標はむちゅのすけさんの盛り方!なのです じつは
みょうがは縦半分に切って塩ずりしました
で、漬け時間がちょいと短め、でした
気温(室温?)によってカンに頼るしかないのが
ヌカ漬けの魅力・・なのでしょうかね?w
>若紫さん
か、かわいい・・こなすちゃん・・
ポイッとひとくちでいきたくなります♪
久々撮りました。
大根、キャベツ、人参、ピーマン、きゅうり、昆布
始めての投稿です。ヨロシクおねがいします。
みょうが、大根、キュウリ、小松菜。
私は古漬けが好きなので、この日はちょっと漬かりが甘かったです。
ミョウガはこの時始めて漬けたんですけど、ちょっとえぐかったなぁ〜
漬かりが甘いせいかと思ったんですけど、再度チャレンジしたときもえぐかった(からかった)です。
むちゃのすけ様。
昆布は始めて知りました!
考えてみれば、絶対美味しそうなのに、なぜその発想に結びつかなかったのかと思ってしまいました。
(アイデアが貧困でなんです。ピーマンも始めて知りました)
むちゃのすけ様のぬか漬け美味しそう〜〜
りえっぱさん
初めまして。褒めて頂いてありがとです♪
茗荷やはり辛くなってしまいますよね。
どうしたらいいのか…?
昆布はぬか床のだしとして前は刻んで入れてたのですが、このコミュでだしとして入れてしばらくしたら刻んで食べると書いてる方がいて『そうか!』と。刻んで入れると取り出しにくいので、今は大きいまま入れて、他のものと違って漬かり過ぎの心配もないので、気が向いた時出して食べてます。
このコミュに参加して私もいろいろ漬けてみるようになりました。
今日の写真:きゅうりを買い忘れ、緑はゴーヤで
大根、キャベツ、人参
こんにちは〜
皆さんとても色鮮やかに漬かってますね。
やはりミョウバンか鉄物を入れてらっしゃるのでしょうか?
みょうばんは怖くて入れれない…。
むちゅのすけさん、みょうばん入れてないんですかー。
でもとってもキレイな色!すごい〜
みわさん
ありがとです♪
塩もみ効果でしょうか?塩でよくもむと色落ちしにくいみたいです。
はじめまして。
写真を見るだけでよだれが出ちゃいます〜。
むちゅのすけさんの写真の赤いのはトマトですか?
昨日知り合いに青いトマトのぬか漬けっていうのをもらって
かなりおいしかったので、
青いトマトをもらって私も漬けてみました。
じゃっかるさん
57:の写真かな?あれはトマトですよ。
このコミュの書き込み見てたまに漬けるようになりました。
水浸しになるという意見が多いけど、芯を抜かずに湯剥きしてるので意外に大丈夫ですねぇ。
青いトマトは手に入れるのが難しそう…畑やってる知り合いいないと。
こんばんは。はじめましてです。
今月からぬか漬けはじめたばかりの
フレッシュマンです♪
最初の数日はジップロックっぽい、いろいろ
まざってるタイプのものを使ってたのですが
パルシステムでホーローの容器を
買い、移し変えました。
今回ははじめてナス・オクラ・ゆでたまご・アスパラに
チャレンジしてみました。
冷蔵庫派なのであさってくらいかな?
うまくできたらまたUPしようと思います。
あちゃ、連投ですが。
69のときのではありませんが
なす・きゅうり・ダイコン・にんじんです。
なすは難しいですね。
TOKIさんのなす、すっごくきれ〜〜〜い!!!
みょうばんとか鉄とかをお入れになられてるんですか?
>リミィさん(すみません、記号が出せませんw)
みょうばんも鉄も入れてないですよ。
でも、前回ナスをつけたときは、ぬかに色がうつっていて
やはりくすんだ色合いになっちゃいましたが
なぜか今回はぬかに色も移らず
このような状態になりました。
普通にちょこっと塩をスリスリして、
縦半分にきったものを、ぬかをサンドするようにして
漬けてみました。
冷蔵庫派なので、2日漬けてます。
こんにちは。
このコミュを見つけておばあちゃんからぬか床分けてもらおう!と決意がきまりました(笑)
また進展あったら連絡します!
TOKIさん
ホントきれな茄子ですね♪
私はいっつもダメです。
塩すりが足りないとダメだって聞いて、
念入りにやってもダメで、味はいいからいいやって
あきらめちゃいましたけど。
パン床を立ち上げてみました。
昨日、初めてきゅうりを漬けてみて冷蔵庫で24時間ねかせて
先程取り出してみました。無事、美味しく出来上がりました!
ここはぬか連さんのコミュニティなので、ちょっとヨコですが
超初心者の私がゼロから立ち上げて、ちゃんと出来たのが嬉しくて
思わず投稿してしまいました。
パン床日記も記録してきましたので、良かったら遊びに来て下さい。
写真左;昨日、きゅうりを漬けたところ
写真右;本日取り出したきゅうりを、切って並べたところ
*管理人様、もし不適切な投稿でしたら、削除して下さい。
ぬか床の仲間だし(?)いいと思います!
ぬか床だって家庭に寄って違うだろうし、いろいろあって、自分にあったやり方でやればいいと思います。
ぜんちゃんさんのホームページかな?どこかでパン床みかけて、私もサブでやってみたいなぁとおもってたんですよね。
まだ未着手ですが…。
パン床のトピ立てて、たまにパン床の経過など見せていただけたら、それも楽しいかな?と思います。
パン床ってどんなものなのか1度見てみたかったところです。
オランダ在住のぬか漬けに飢えている友人に教えて
早速教えてあげようと思います!
ぜんちゃんさん、パン床アップしてくださってありがとう!
>むちゅのすけさん
仲間に入れていただいて、ありがとうございます。
ちょっとドキドキしていました。
まだまだ立ち上げたばかりの若造のパン床ですので、色々
旨味成分を加えていこうと思っています。ちなみに、先程
カスピ海ヨーグルトを大さじ1加えました。
そしてセロリを軽く塩揉みして、漬けました。
夕飯頃には、美味しく漬かっている、はず…。
トピ…そうですね、きちんと今までの記録もまとめた仕込み編と
パン床をもっと美味しく育てる飼育編を合わせて、立ててみます。
>ai-aiさん
ぜひ、お友達に伝えて下さいー!
ちゃんとぬか床っぽく変化していく様は、とても面白いですし
なにより愛着が湧きますよ。そして、漬けたモノを食べた時の
感動といったら…(大袈裟ですね)
ビールやパンもオランダあたりでは種類が豊富だと思うので
選択枠も広がって個性的なパン床ができると思います。
ぜんちゃんさん、(なんだかアグネスチャンさんみたいな呼び方ですね♪)
早速先ほど「友人に教える」で伝えておきました。
確かにオランダはビールもパンも豊富なので、
味わい深いパン床が出来そうですよね♪
>ai-aiさん
あははは!!アグネス・チャンさん!!思わず笑ってしまいました。
でも、ただの「ぜん」だと、「ぜんさん」という表示になってしまい
一気におっさん臭くなってしまうので、無理矢理「ちゃん」付けしてます
どうぞ、「ぜんちゃん」とお呼び下さいね。
段々水分が出て来た時に、パンを足すのですが、その時は
ライ麦パンを足し入れてみようかな、と思っています。
久々撮ってみました。
今日はバタバタしてたのできゅうりと人参のみ。
急いでいたから、きゅうりは1本そのまま入れようとしたら、入らなくて、結局、慌てて半分に切って入れて出かけました。
久々撮ってみました。
とはいえ↑前も私ですね。笑
冷蔵庫見たら何もなくて
ピーマン2個とぬか床に残ってた人参一片。
マイぬか床ときゅうり・にんじん・かぶの定番トリオでーす。
ぬか漬けは絶対青い皿って先入観があるんですが今使ってるお皿は安い皿なので青が明るすぎ・・・ぬか専用に一枚お皿買おうか迷い中です。
我が家のヌカ床です。
主人が、これか、カメかタルにしろと言うので、
私の趣味で勝手にこれにしました。
ほんとは簡単なタッパーが良かったんですが。
肝心のヌカ漬けの味のほうは、まだまだ手探り状態で、
昨日初めて漬けた人参は、しょっぱくって食べられません
でした_| ̄|○
10時間以上も漬けてしまったので^^;
今日、朝の10時と1時に漬け込んだ人参を、
さっき(5時)に取り出しました。
まだ食べてはいないのですが、さてさて楽しみです^^
家の糠床です。
冬の間は冷凍庫に眠らせておきました。
畑できゅうりやナスが出来始めたので、今年も始めました。
漬け始めの2、3日は塩っぽかったですが、最近は安定してきました。
味は今の所いいですが、暑くなると少し不安定な感じになるのが心配です。
あ〜でもないこ〜でもないと足し糠や塩加減を工夫して今年もがんばってかき混ぜます☆
初めてのヌカ床。
捨て漬け用のキャベツの葉が大きすぎて(切ればいいのにw)
どうしても隠れてくれず顔出してます。
初めまして
写真は私の糠床です、糠歴は2年目です。
毎年、夏はナスとキュウリ、冬は大根と蕪を
漬けて楽しんでます。
慢性鼻炎のため微妙な匂いの変化には妻の
鼻を借りて日々、対応しています。
まだまだ手探り状態ですが、皆さんと有意義な
情報交換が出来ればと思っています。
84に投稿した者です。
…後日、母がくれました。
うちで以前使っていたものだそうです。
凄い存在感です。
でも悲しいかな、中身が伴ってないです。まだまだ。
頑張ります。
ほぼ毎日、ぬか漬けです。
今日の合唱指導の休憩で出て来た漬け物。
大根ときゅうりと茗荷のぬか漬け。あと、いぶりがっこ。
全部、メンバーの手作り。
・・・・でも、やっぱり飲み物はインスタント・コーヒーなのだ。
・・・・・お茶がいい!
このページ見て、夜まだ混ぜてない事思い出しました。
よかった…。
今夜の糠漬け:
きゅうり・にんじん・長芋
働く女子のつよいみかた、ぬかまるこを使っています。
手を入れないのでちょっと横着感はありますが、でも出勤前にもささっと回せて、飲んで帰ってきた夜もあまりおっくうがらずに手入れできます。
入っているのはきゅうり、にんじん、だいこん、6Pチーズ。
6Pチーズ!おいしそうだね!
これはウチのです。
写真の竹しゃもじで、
春先の田んぼのように掘り起こします。
きゅうり・にんじん・長芋が代表選手。
これを有機玄米の海苔弁当にのっけて、
三色イタリアン定食(^m^ )クスッ
三役揃いませんときは大根のさごはち漬けになりまして、
モノクロ定食になるんざます(#^_^#)ぽっ
こう書きますと、
まるでマクロビオティックスとかやってそうですけど、
やっぱり時々はニクを食べないとボクはダメです。
骨付きのラムを塩釜焼きするのが一番好きです。
はじめまして^^
以前、糠床をダメにしちゃって挫折した経験があるものの、もう一度挑戦し始めた者です。
今回は小さな杉の漬け樽を購入し、室温で管理することにしました。
捨て漬けを経て、ようやくおいしい糠漬けが食べられるようになったので投稿します。
写真は、きゅうり・大根・茗荷の糠漬けです。茗荷はこちらのコミュの書き込みを読んで、初めて漬けてみました。
とってもおいしかったです。お酒がすすみそうな味♪
ワ――ヾ(o・ω・)ノ――イ
皆さんのぬか漬け写真見てたらうずうずしちゃって
初めてぬか漬けPHOTO撮ってみましたっ♪
写真超ちいちゃくてごみんなさい。
大好きなかぶと、ブロッコリィのくきです。
今朝の朝ごはん風景です。
昨日の晩つけたキュウリをおかずにしました★
管理人です。大変大変長らく不在にしてしまい申し訳ありませんでした。
昨年に画像差し替えましょうと提案していただいたのになんの返事もできずにすみません。>yoshicoさま
やっと写真を新しいものに差し替えました。
最近のもので美味しそうに撮れている市松模様さんのを勝手ながら選ばさせていただき掲載しときました。
これを機に…ではないですけど、引き続きご自慢の床の写真などお待ちしてます。
皆さんの写真みて、ほんとお酒が飲みたくなってきましたよー!
なんて美味しそうなんでしょう!
チェスカ・チョップちゃん:
ボクの写真をコミュのトップに使ってくださってありがとう!
カンゲキです!
しばらくお留守だったそうですが、滝にうたれて・・・?
今宵はヌカ漬けでゆるりといっぱい
聞こし召されませ・・・
やはり日本酒?
まみこちゃん:
ブロッコリーの茎って美味しいんだね!
このコミュで教えていただき初めてこないだ食べました。
>>市松模様さん
おー!ホントだー!
トップの画像、市松模様さんのぬか漬けPHOTOなのー*゚✲ฺ(✿◕ฺ ∀◕ฺ)ฺ
長いもと、丁寧に皮を処理したきゅうりが美味しそう♪
よぉし、私もまた、美味しいぬか漬けPHOTO撮ろう(o→ܫ←o)♥♦
ブロッコリィのくきは美味しいですよね!かりかりしてて。
初めて漬けた時は皮をむき忘れて、後で大変なメに合いました(w
>市松模様さん
6Pチーズ、なかなかいけますよ。
チーズがおいしくなるのはもちろん(ちょっとスモークチーズのような感じに)、ぬかにもコクが出ると思っています。
ぜひお試しあれ。
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。
いつもはキュウリやカブが多いんですが、
今回は「変わりダネ編」トピで紹介されていた、
ゆで卵、長芋、豚肉にチャレンジしました。
長芋もゆで卵も美味しかった。ゆで卵は固ゆでで、4日くらい漬けました。
次回は半熟卵でやってみようと思います。
豚肉も味は良かったんですが、間違えて生姜焼き用の薄い肉で漬けてしまいました。
少し焦げ目がつくよう焼いたんですが、肉質がちょっとパサパサ。
漬けるならポークソテー用のような厚みのある肉のほうが、
ジューシーでもっと美味しいと思います。
はじめて茄子を漬けました。
特に何もしていないので色あざやかではないですが…
味はおいしかったです^^
たくさん漬けたので写真に撮ってみました。
きゅうり、かぶ、人参、白菜、昆布です。
色々漬けています。
夏野菜のシーズンですね。
>muneさん
はじめまして。

。
真ん中の写真は日野菜づけですか?
日野菜糠漬けってすごくおいしいですよね
旅行先で一度だけ食べたことがあるんです。
うちの地域では日野菜も日野菜漬けも売っていない
ので、時々食べたい衝動にかられます。
夏うちは、なすときゅうりの糠漬けを作ることが多いです。
naokさん
ひの菜漬です、滋賀県の日野の名産ですね、
日野菜が八百屋の店先にあれば買ってしまいます。
夏は泉州のみずなす、冷酒のアテに最高です。
muneさま

どのお皿も素敵ですね
スフィンクスさん有り難うございます。
食器類にはこだわりがーー。
すいません、長芋つけてる方にお聞きしたいのですが、長芋の皮は剥くのでしょうか?
教えていただけませんか…?
長芋したことがなくわからないもので…
muneさま

今回のも素敵
!Ν〇Ν!さま

皮を剥いて、塩をちょっと擦り込んでから、漬けます。
でも、好みで皮付きのまま漬ける方もいらっしゃる様です
スフィンクンさん有り難うございます。
漬物ブログ書いていますのでお暇な時でものぞいてください。
http://tukemono.livedoor.biz/
ぬか漬け歴数ヶ月の初心者です。
ちょうど日記用に写真を撮っていたので、こちらにも載せさせていただきます。
きゅうり、かぶ、プチトマトです。
このときは、かぶがとってもおいしく漬かりました。
いつもは一種類ずつしか漬けないのですが、沢山漬けたので載せてみました。キャベツ、胡瓜、茄子、人参、長芋です。
ぬか漬け超初心者です。
皆様のぬか漬けとてもおいしそう・・・
今朝取り出した私のなす。色がイカ職人さんのとは大違いでびっくり。
あたしのちゃばんでました。
なんででしょうか。おしえてください。
錆びた鉄を入れると良いのですが
無いときは、スーパーの漬け物材料コーナーで
焼きミョウバンを求め、塩もみするとき
塩と混ぜて使えば、奇麗な紫色になります
わたしは、釘や鉄(鉄卵など)を入れると、鉄の味、
ミョウバンを入れるとミョウバンの味がぬか床に付くので、
何も入れずに漬けています。ちょっとしたコツもあるので、
『自分で作るぬか床・実践』トピックに書き込んでおきます。
手作り市で夏用の器を買ったのでマイぬか漬けvを盛りました。
いつもより上出来に感じました(笑)
新しい漬物容器を購入しました。
糠床増量です。
● 本日の朝ご飯 ●
土鍋で炊いたおこげオニギリと
我家のぬか漬けです。
今日は、ゆでたまごにチャレンジです!
ゆでたまご、ヌカ連で知って興味津々なれど、まだ試していません。こちらで知って試して美味しかったのは「長芋」と「ブロッコリーの芯」。ズッキーニも最近のお気に入りです。
美味しそうな「谷中しょうが」を見つけたので、漬けて美味しく食べました。という写真です。今だけのものですから、皆様にお奨めを兼ねまして…。生の素材&myヌカ床&漬け上がりです。
ゴーヤちゃん。ほろ苦くて薄塩に仕上がりました
ヌカ漬け歴2ヶ月の初心者ですが、

このコミュを見てオクラにチャレンジしてみました
ヌカ漬けがあまり好きじゃないらしい母もおいしいと

食べてくれました
我が家のぬか漬けは、主人の好みで低塩浅漬けです^^
茄子もオクラも色が落ちないうちに上げてしまいます。
おかかと胡麻、醤油でサラダ感覚で頂きます。
今までは、きゅうり・大根・ナスくらいしか漬けませんでしたが、このコミュを参考にいろいろつけてみました。
写真:きゅうり、セロリ、昆布、みょうが
セロリがおいしかったです。
(くきの部分、葉っぱは苦かったけど)
このほか長いもがお気に入りになりました。
糠漬け好きの友人が3人も遊びに来たので、張り切っていっぱい漬けちゃいました♪
小茄子、にんじん、アスパラ、きゅうり、オクラ、ミョウガ、山芋、かぼちゃ、ミニトマト、かぶ…
ナスは終盤
これからはカブですね。葉っぱも美味しいですね
ぬか漬け初めてまた一ヶ月経たない初心者ですが、こちらのコミュを参考に頑張って育ててます〓
ぬか漬けは本当に毎日楽しいです〓
これからもぬか床と共に成長していきたいと思います〓
朝から野菜の買い出しに行ってきました。
野菜が安くなりましたね〜〜〜
キュウリ 3本入って 80円〜130円
ナス 5〜6入って 70〜130円 写真-1
カブ 5〜6入って 70〜120円 写真-2
ハヤトウリ 2〜3入って 60〜120円
キャベツは、60円〜100円
トウガラシは、80円〜120円/パック
今回求めたのは 写真-3
・キュウリ
・ナス
・カブ
・ハヤトウリ
・柿を4(200円) 生食用です
全部で640円でした。
糠床エッセンス!
トンカツ肉(秋刀魚、鯖も共通)を漬けるのに
布でくるんで糠床に入れれば
糠のエッセンスだけ染みこんだ糠漬けになるよ
と、美味しいので時々行く食堂の人
早速、豚肉を漬けてみました
布は、糠床上にかけて長い事使ってた、ボロボロのタオル
糠がつかず、ほとんど生肉状態(3日目)
網焼きしていただきましたが、絶美味でした。
次回は、魚に挑戦します。
写真では、ないですが、今、話題の「菌」マンガです。
なかなかおもしろい。
http://yoroinusi.blog19.fc2.com/blog-entry-74.html
公式サイトは、↓
http://www.kamosuzo.tv/top.html
今朝の食事。
ご飯・味噌汁・納豆・ぬかづけ。
気がつけばおかず全てが発酵食品w
日本って発酵食品多いですねw
はじめまして。
糠漬け半年ほどやってます。人参ばかり食べる人になってしまいました。いろいろ漬けてたのしんでます。写真は
●人参
●キャベツ
●キュウリ
●茄子
●ミョウガ
そしてかけて食べるとおいしい、すだちです。
◆◇◆◇◆◇◆◇
SAKANA<・ゝ><
◇◆◇◆◇◆◇◆
糠漬けではないですが・・・
炒り糠+砂糖=きな粉
との情報があり、早速試してみました。
これ正解!
多分、言わないと分からないと思います!
(娘に炒らせたので、ちょっと炒りすぎてしまいましたが・・・)
かくのしんさんに教わって、青梗菜漬けてみました。
それから、このコミュで話題のゆで卵も。
野菜の皿は、
・青梗菜
・キャベツの芯
・出がらし昆布
・胡瓜
となっています。
青梗菜はキャベツと似た味わいで、しかし、下の白いところがジューシーで
美味しいですね。
ゆで卵は、、、ちょっと漬け込みが浅過ぎました。
ひと晩ではこの時期ちょっと足りないみたい。
まだ茹でてあるので、再挑戦します。
糠漬け容器ですが、つい先日まで10年近く、最初に買った時についていた、
半透明の長方形のタッパーを使っていました。
しかし、このコミュを見て、みなさん素敵な容器で漬けているので、
写真の壷に突如変えてみました。
結果は…先が少し狭くなっている構造なのでぬかの量が多いとかき混ぜにくく、
今のところ、どうしようかなと思案中。
我が家の糠漬けちゃん
食べ物で遊んじゃいけませんって子供の頃叱られましたが

楽しく糠漬けライフってことで許して下さい
私は酸味があるくらい漬かると今日のは美味しい
と思います。
小さい容器にこんなにつめこんでしまいました(≧∇≦)
毎日おいしく食べてます?(^o^)/
今日買ってしまいました。
野田琺瑯の「ラウンドストッカー直径18cm」
中蓋がついているのですが、ぬか床の場合、ピッタリしめられる
中蓋をすべきかどうか、わかりません。
教えてください。
まりやんさん
ピッタリ閉めます。
>スフィンクンさん
お答え有難うございます。
この点については、良くわからないので、「初心者の初歩的な質問!」の方に投稿し直しますので、詳しく教えてくださいませ。
昨日から我が家も、
『ぬか漬けLife』はじまりました。
白いホーローの素敵な容器見つけてテンションあがってます♪
まだ捨て漬けの段階ですが、美味しくなるように混ぜ混ぜしたいと思ってます(*^_^*)
先月から近所の畑をお手伝いして、もらった野菜をぬか漬けにしています。
お米も育てておられるので、生糠をもらってぬか床を作ってみましたが、
とってもフワフワしています。
最初はぐうたらで、100均の味付け炒り糠に塩水をたして作りました。
現在は生糠を足して、ニンニクととうがらしと炒ったたまごの殻などをいれていますが、
美味しいのですが、しょっぱいのと酸っぱいだけのような気もします。
味の深みを出す為に、昆布など…入れてみたいと思います。
昨日、思いもかけず、ぬか床が酸っぱくなっていました。
応急手当をして、どうにか、酸っぱさも収まったのですが、
温度管理がなっていないと反省しました。
ぬか床って、微生物の世界だから、もしかして、温度管理は命?かもと
温度計を探しに行ったら、ドンピシャのものが見つかりました。
これで、初心者の私がぬか床を常温で管理する場合、この容器に
つけた温度計は、どこに置いたら、快適温度でぬか床を管理できるか、
教えてくれそうです。
お値段204円です。
はじめまして。
五年ぶりに仕込んだ糠床の出来が良くて、美味く漬かりました。
嬉しいのでご披露させていただきます。
胡瓜、茄子、人参、茗荷、ピーマン。
塩加減、酸味。香り、申し分なし。
朝からご飯三杯いきました。年甲斐もなく。
コツはクイカイマニマニの替え歌を唄いながら仕込むことだと思います(笑)。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=862012296&owner_id=631651
はじめまして。
男ですけど、ぬか漬けはじめました。
まだ一ヶ月です。 こく、というか味に深みがありません
ここのコミュで勉強していきます。
皆さんのお蔭で美味しく出来ました!
連続投稿すみません。ぬか床一緒にUPし忘れてました
ぬか漬け美人を使ってます。ぬかはちょっと少なすぎたのでじわじわ補充中デス
はじめまして。

何度も挫折してきたわたしですが
なんとかこの夏は乗り切れました
私はにんじんが大嫌いですがぬか漬けにすると大好きになりますwww
ちょっとご飯も一緒に写ってますが(笑)
☆人参
☆きゅうり
☆なす
です
他にもキャベツやセロリを漬けたりしますよ(*ノノ)キャッ
次は茗荷に挑戦しようと思ってます
夏の間は 痛みが心配で冷蔵庫(野菜室)で保存していたのですが
少し涼しくなってきたので思い切って室内での保存に切り替えました
やっぱり 室内の方が味・コクが格段にUPしました
こちらの コミュで色々と勉強させてもらった おかげです
これから 少しずつ色んな野菜にも 挑戦していきたいです
よろしくおねがいしま〜す
白菜糠漬けを、試みました。
う〜〜む
悪くはないです
不味くもないです
どちらかと言えば、美味しいです。
しかし
一般的な、白菜漬けの方が好みです。
はじめまして。
男、一人暮らし歴約10年。
齢30目前にして、ぬか生活始めました・・・
とりあえず、私の最強の朝ごはんの写真です♪
大根葉の糠漬けです☆
これがあれば何もいらない男です。
はじめまして
以前実家で糠床をダメにしてしまい

結婚してまた始めてみました。
みなさんのような素敵な容器憧れます
トマトが美味しいって聞いて漬けてみましたが・・・
まだ浅かったようで、どれくらい漬けたらいいんでしょう?
王道のきゅうり、大根、人参と。
糠漬けを初めて 一週間。こちらで色々勉強させて頂きながら 毎日混ぜ混ぜしています
本当に楽しいものですね
直径12センチの小さな月兎印の容器ではじめた私。
今日 ぬか漬け美人が届いて ぬか床が少し大きくなりました!!
また始めから?のぬか床ですが 美味しいぬか床になるようにがんばります☆
今は 無農薬のぬかを探して 足すか 作り直すか悩んでいます
毎年いまくらいの時期に糠が落ち着いてきます…
今日は我が家の定番、胡瓜、蕪、長芋です。
長芋サクサクして美味です!
僕も一人もんですが、ぬか漬けはじめました。
夏ごろから始めて、ようやくこなれた感じで美味しいぬか漬けができるようになりました!
ちょっと冷蔵庫が寂しい時でも、ぬか漬けさえあれば十分美味しくご飯がいただけますw
セロリ大好きなんでよく漬けています。
ピーマン、ゆで卵なんてものも美味しいんですね。
今度やってみようと思います。
はじめまして♪
ようやく捨て漬け期間を終えたかな?という糠床初めて間もない初心者です.
自分で育てた“おふくろ大根”と“日野菜蕪”を漬けました.
美味しくできて、満足です.
よろしくどうぞ.
最近暖かくなったので、良い感じに漬かりますね。
みなさんのカキコミを参考にプチトマトとブロッコリーの芯を漬けました♪
トマトはピクルスみたいだったし、ブロッコリーの芯はカリコリした歯ごたえが楽しかったですヾ(≧∇≦*)〃
もう少し早く漬かる糠床になったら、大きいトマトにチャレンジしたいです(笑)
こんばんは。


今日、念願のぬか漬け美人が自宅に届いたので早速
漬けてみました!
もちろん漬けるのも初めてだったので少し不安もありつつ…
皆さんお薦めのミニトマトはとっても美味でした
一袋100円のエシャロットは若干漬かりが浅かったです。
次は何を漬けようか、ワクワクしてます
最近つけ始めました
実家では良く食べていたのですが、

実家を出てから、ずっとご無沙汰だったので
こちらで勉強しながら、美味しく漬かるよう頑張りま〜す
ありきたりではございますが、茄子と胡瓜です。
今夜の糠漬けはキュウリとニンジンと畑で穫れたカブです。
ありきたりですが、美味しいです。
はじめまして、今日仕込んだ物と、最近食べたものと、ぬか床です。
人参、大根はものすごくミニマムです
私の宝物です〓
今年初の「宮崎産カラーピーマン」

色がキレイだし、おいしいし・・・
変わりダネで揃えてみました。
うずらがお気に入りです
(*´艸`)♪
お客様にお出ししたので
漆器のお皿で。
ぬか漬けデビュー10日です。
ブロッコリーの茎、絶品!
ミニトマト、甘みが増した感じ♪
スナップえんどう、すっぱいけどカリカリおいしい♪
玉葱、3日漬けても辛くてダメだ(x_x)
写ってませんが、ゆで卵はほんと旨すぎで毎日の様に漬けてしまってます(^_^;)
今度は評判の鶉を漬けてみよ♪
昔 挫折しましたが今回は続きそうです…
パスタの時でも 箸休め?!にポリポリ☆
病み付きです(^-^)
じまんのぬかちゃんです。
至って普通のぬか床に、普通に漬けれるようになるまで10年位何回も失敗しました。越冬がうまくいっても黒くなったり白くなったり、何度も捨てました。。
今年は上々の出来です。写真にないかぶとなすが大好き。なすはもう少ししないと美味しいのが出て来ませんね。
最近始めたばかりです。


祖母のぬか漬けが昔から大好きでついに自分で始めちゃいました♪
始めたら楽しくて楽しくて
出来上がるたびに嬉しくなってしまいます
このコミュに参加して沢山の変わり漬けを見て目からうろこです

これから色んなぬか漬けにチャレンジして楽しみたいです
アメリカに住んでいても、毎日、糠をコネコネかき回してます
。
結構、こちらの気候が合うようで、つけ始めて2ヶ月くらいになりますが、とっても美味しくできるようになってきました。
お気に入りは山芋とセロリ、おくら、ブロッコリーの茎です。 あ
、アボカドも美味しかったな
。
こんなトピックがあったのか。
糠床の管理や、漬物の出来栄えって情報が少ないのでとても参考になります。
みなさんの見事な写真を見てちょっと自信を失いかけています(笑
写真はブログの使いまわしですが、すずなと青梅です。
こんど盛り付けた写真も撮ってみたいと思います。
なぜか画像が撥ねられました。再UP。
・長芋
・オクラ
・人参
・水茄子
長芋とオクラは初挑戦でしたが大成功でした。
当分はまりそうです♪
【糠漬け変わり種編】
アボカド
ズッキーニ
ゴーヤ
うずら←超おいしいです〓
【チャレンジ丼】
生卵黄の糠漬け
きゅうり・椎茸の糠漬け
を載せて
いただきました〓
美味しかった〜
ちょっと浅漬けですが、キレイに出来ました?(^o^)/
ぬか床のない夏なんて……..
もうぬか床なしでは生きていけません!