関西のオススメ映画館・情報 映画 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2005.12.242010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
ワタクシ個人的には「アポロシネマ」と「動物園前シネフェスタ」を基本的に利用していますが、いいんすよ、これが・・・。
http://www.zaq.ne.jp/cinema/marutoku/040301_maru.html
http://www.zaq.ne.jp/cinema/marutoku/031222_maru.html
あと、もし大阪交通博物館と・・・。
http://www.mtm.or.jp/event/cinema.html
ギャレで映画見たことある人いたら、感想聞かせてくださいませ。
http://www.gareosaka.com/cinema/
神戸のアサヒシネマが閉まるって聞いたんですけど。。。
ほんとなら悲しいなぁ
アサヒシネマ
やっぱり今月いっぱいで閉めるそうです。
29日〜31日まで、1,000円で見れるそうです
確認しました。
http://www.minipara.com/kansai-mini/theater/kobe-asahi/index.shtml
ホントに最後の最後だけ、特別上映なんですね。
なんか見に行こうかな・・・。
「ニューシネマパラダイス」も上映しますよ。
もう一度映画館で見ようと思います。
そーなんです。
2日しかないけど、なかなか渋いセレクトですね。
なにか見に行こうと思ってます。
うるる・・・時間なくて、朝日シネマいけない感じ・・・。
ニューパラ見たかったな。
とうとう神戸アサヒシネマ、閉館しますね。
お世話になりました
先週、千里セルシーシアター行って来ました。
最近ラインナップいいっすよね〜。
http://www.walkerplus.com/kansai/latestmovie/7MBCK001.html
なんでもお客さんの9割以上が女性という話です。
ゆえに、女性向け映画が多いそうです〜。
ぜひ「ラブアク」やって欲しい今日この頃・・・。
初めまして。
今日は梅田のOSで「白いカラス」梅田のテアトルで「キャンプ」を観て来ました。
OSにドリンクバーができててびっくり。
この間三宮の映画館にドリンクバーができてて大阪にもあればいいのにと思ってたらできてたんですね。
>りゅん公さん
あのドリンクバーは随時設置みたいですよん。
だいたい2杯飲む人が多いそーです。
今日梅田のガーデンシネマで「ヴェロニカ・ゲリン」を観てきました。
ガーデンシネマのスタッフは皆(と言っても女子のみ。なぜ?)「アメリカン・スプレンダー」のTシャツを着てました。
お祭りっぽくてよかったです。
ガーデンシネマは何か買うと1点で計算がいらない場合でも、必ず電卓に金額を打ち込んでこちらに見せてきますね。
あれなんでだろう?
困りはしないけど不思議。
聞き間違い防止ですかね?
>りゅん公さん
それはやっぱ教育が行き届いていると思ったほうがいいっすよ。
あのスタッフの態度はなんやねーん・・・と荒れて、掲示板閉鎖になった動物園前シネフェスタってのもあるわけだし。
で、アポロシネマはただのスタッフも研修でマナーとか覚えさせられるそーっすよ。
>中元文月さん
映画館のバイトは土日祝出勤は当たり前で、シフトによっては夜遅くまで勤務しなくちゃいけなくて、その上に研修まで…。時給は安いのにたいへんですねえええ。 マナーがいいほうが嬉しいけど、複雑。
スタッフ募集の張り紙を見るたびに胸が痛みます。
動物園前もアポロもまだ行ったことがないです。
一度行ってみますね。
>りゅん公さん
わては、いいバイトだと思いますよ。
他のサービス業に較べたら、時間あるし、映画はタダで見れるし、上映前の映画もビデオで見られるし、もろもろの特典なんかを考えたら、映画好きとしては、かなり割がいいんじゃないかなと。
まぁ、土日勤務だと、遊べる友だちは減っていきますが・・・。
いま動物園前が映写技師募集してます。
未経験者オッケー、みなさん、どないですか(^▽^
>中元文月さま
上映前の映画がビデオで観られるんですかー。
それはいいですねええええ。
うらやましいなああ。
さっきまたガーデンに行ってきたんですが、男子もアメスプTを着てました。
女子で着てない人もいたのでTシャツ着用は性別ではないようですね。
誤情報ですいませんでした。
今日ガーデンの会員になってきました。
七芸やヌーヴォも割引なんですね。楽しみだわ。
>りゅん公さん
いっぱい見てるなぁー。
とりあえず、トピックと内容ちゃうので、別トピック立ち上げますわん・・・。
今月のシネ・ヌーヴォ・・・中国映画特集いいっすよ。
http://www.walkerplus.com/kansai/latestmovie/4MBBN001.html
何本も見たいヤツがある(^▽^
>TOHOシネマズ各館のプレミアスクリーンは、とてもいいです。
私は泉北のシートにしか座った事がありませんが、映画を観るには豪華でした。
通常料金よりも高いのが、難点ですが。
>東梅田日活の「地下」が、閉鎖された事は、話題にならないのですね。
(オススメ映画館では、なかったのでしょうか。それとも成人映画館だったから?)
シネマつかしん閉館!
尼崎と伊丹の境にあるシネマつかしんが
今月末で閉館だそうです。
今は「ミリオンダラー・ベイビー」をやってます。
来週リメイク版「Shall we Dance?」を上映して閉館だそうで。
一般1000円、会員600円で手軽に観られる良いとこだったのに・・・
詳細はコチラ。
http://www.tsukashin.co.jp/tanosii/cinema/index.html
昔はアポロシネマ(天王寺)を使ってました。
(長所)*ただし会員になった場合
・会員だと大人料金は1600円。
・ネットで予約できる。
・予約してチケットを買うと、無料でポップコーンがもらえる。
・8回観賞で1回タダになる。
・駐車場がある。2時間まで無料。
(短所)
・場内が階段式になってない。いわゆるフラット。
前の人の頭が邪魔になる。
・座席が指定席になってないため
早く並んで良い席を取らないといけない。
・チケット売り場の人間の対応が遅い。
いまはもっぱら梅田の「ブルク7」「ピカデリー」。
(長所)
・JCBカードを見せると大人料金は1600円。
・指定席なので早く並んで席を取り合う必要がない。
・階段教室になっていてスクリーンもデカイ。
・同じビル内で飲食などが楽しめる。
(短所)
これと言ってないです、はい。
駐車場がないぐらいかなぁ。
>てぃらみすさんの書き込みを、補足します。
「アポロシネマ8」では、
・平日、日曜日の午後8時半頃以降から上映される作品は、レイトショー料金(1,200円)に。
(梅田ブルク7がオープンするまでは、1,300円でした。)
但し、「アポロシネマ8プラス1」は、レイトショー上映なし。
・指定席制でないので、少し前から並べば、最適な座席を確保出来る。
座高の高い方が前の席に座っても、移動出来る。
たまに、空席に鞄を置く戯け者がいる。
(混んでいる時は係員に頼んで、鞄をどけさせてもらってから、座っています。)
「アポロシネマ8」の会員になると、
・当日、窓口でチケットを買っても、普通のポップコーン(Sサイズ)が一個無料。
(別の味(キャラメル味だったかな?)のポップコーンやカレー味スナックは、サービス対象外。)
・ポイントは、200ポイントで一回無料。(スタンプ制度から変更されました。)
通常で一回観ると、25ポイント加算。
誕生日の前後一週間や、X回目(7〜9回に一度)に観ると、50ポイント加算。
誰かを会員にしたり、会員証を更新(3年で1,000円)した時も、50ポイント加算。
ついでに書くと、
3階のゲームセンターでは、定期的にサービスデーを開催。
その日に、「アポロシネマ8」当日の半券を出すと、1ゲーム無料になったり、メダルを何枚か貰えたりします。
それでも、カップルで観る場合などは、指定席制の映画館の方がいいかな?
>てぃらみすさん
アポロビルの地下・上の方の階や、隣のルシアスビルにも、飲食店ありますよ。
私は、アポロビル地下2階、「焼肉のはや」系列のとんかつ屋を、たまに利用します。
(定食は、ごはん・キャベツのお替りが無料なので。)
「アポロシネマ8」のチケット売り場は、予約と当日券を分けてほしいと、思っています。
混んでいるのに係員が少なかったり、フォーク並びでなかったりするので。
階段式になっていないのは、仕方ないです。
普通の劇場を、強引にシネコンに改装したので。
(ルシアスビルの方だけでも、階段式に出来たと思うのですが・・・)
確かにここ最近で「アポロシネマ」のサービスはちょっとずつ変わりましたね。いろいろ禁煙にもなったし。
あと特筆すべきは会員向けの「アポロシート」ですね。
他のお客さんより優先的に早く入れるので、席選び放題。
座席は海外製で居心地ナイス。バイトの研修システムとメニューの開発・導入率は関西一だと思います。
他の系列と全く違うので、あの独自のカラーはこれからも守って欲しいところっす。
最近は分からないけど、確か会員数も関西一でしたよ。
>「アポロシネマ8」ですが・・・
11月11日(金)から、座席は指定席制に変更されるそうです。
それと、会員対象のサービスが増えるそうです。
電話での音声認識システムとか。
(詳細は、公式HPで確認して下さい。)
11月10日はシステム切り替えの為、ネットでの座席予約状況確認サービス等が、停止するそうです。
ご注意下さい。
やっぱりアポロシネマですね!!
会費1000円で3年間有効の会員になれば・・・
・映画200円割引(カップルで来たら両方で400円お得!!)
・ポップコーン一個もらえる
・一回の映画鑑賞で25ポイント溜まって、合計200ポイントになったら一回映画が無料で見れます
そんな感じでアポロが好きですねo(^▽^)oキャハハハ
どもども。
座席指定制になってからの「アポロシネマ」はどんなですか?
個人的にはとっても残念なんですけど・・・。
>たむさん
座席指定制になってからの「アポロシネマ8」ですが、
人気作品の入れ替え前、並ばなくてもよくなりました。
これは、楽になったと思っています。
昔は、並ばないと最前列なんて事も、ありましたから。
そして、ロビーがあまり混まなくなりました。
開映時間ぎりぎりに来ても、座れるので。
(但しこれは、喫煙場所が限定された事も、ほんの少し影響しているかも。)
スクリーン内に入ってから座席を選べないのは、不自由かもしれません。
ですがチケット発券時に、座席表が提示されます。
その時に、この辺にしてくれと注文したら、ある程度は聞いてくれます。
あまり混んでいない場合は、空席を一つ作って発券するので、あくまでも「ある程度」ですが。
アポロって指定制になったんですか?
それは良い!
指定制ってやっぱり時間を有効に利用できるのがメリットですから(開演まで下の本屋へ行くとか、食事をゆっくり出来るとか)
天王寺もどんどん変わって行くみたいですし、難波も変化中ですから、楽しめるスポットが多くなって嬉しいですね
アポロシネマ8はネットで座席指定できます
ゾーン選べて、通路側指定もできます
それとレディスデー¥1,000で購入しても25ポイントつきます。ネット予約でカード決済するか、予約のみでも当日並ばずにチケット交換の際カード決済も可能です。
もっぱらレディスデーオンリーで利用中ですがなかなか良いと思います。
ポップコーン無料も(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
シネマート心斎橋ではこの4月から「メンズデー」が導入された模様です。
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/index.html
28日から上映の「リンガー!替え玉★選手権」見に行くぞっ!
>アプレ さん
有益な情報ありがとうございました。
次にシネマート心斎橋に行く時は招待券を使うのですが、
毎週月曜日というのを覚えておきます。
三番街シネマ 1・2・3が9月24日で閉館されるそうです。
閉館にあたってのイベントなどの記載は現段階ではありません。
直営館を減らすメリットって、どれほどのものなのでしょう。ナビオで全部カバーするって事でしょうか。
>YUMIさん
本当に残念ですね。私も思い出の多い劇場のひとつです。
ここにも出ております。
http://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-1221.html
これを読むと、2劇場というのはOS劇場、OS名画座のことで、あの2つもシネコンのシステムに組み入れられてしまうのかと思うと、恒例の朝1回名画上映などがどうなるのか心配です。
ちなみに上記サイトは作品そのものの評価はほとんど無視し、興行面の情報だけに特化した、ある意味いさぎよい映画関連サイトです。私はお気に入りに入れております。
>「アポロシネマ8」について。
現在、アポロビルとルシアスを結ぶ渡り廊下の手すりに
包帯が巻きつけられています。
「包帯クラブ」の上映予定館だからでしょう。
今月末まで、前売り指定券でも
アポロビル・ルシアス内の各店で
割引等のサービスが受けられます。
私の場合は、前売り券と交換した座席券だったのですが、
・地下2階のとんかつ屋(定食はご飯・キャベツお替り無料)で10%引き
・3階ゲームセンターで
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」一回無料プレイ
・7階のインターネットカフェ
(ソフトクリーム食べ放題)で100円引き
のサービスを受けました。
>☆misumisu☆ さん(亀コメントですが)
私、あと200Pでアポロビル・ルシアス共通の
1,000円商品券が貰える所まできました。
>ポップコーン無料も
塩味だけ無料で、キャラメル味はサービス対象外なのが悲しいです。
>「MOVIX堺」へ行かれる方へ
「堺浜シーサードステージ」バス停で乗降する場合に限って、
南海バスの運賃が今春から無料になりました。
車がない方でも少しは行きやすくなったかもしれません。
南海本線・堺駅、南海高野線・堺東駅で下車して
「堺浜シーサードステージ」行きのバスに乗るのと、
途中下車せずに難波まで出るのは、所要時間があまり変わらない
ので、交通費を節約したい方向けです。
>鳳に出来るMOVIXの新しいシネコンは、来年開業予定。
>「アポロシネマ8」は12月24日まで
「アポロシネマメイト会員募集キャンペーン」
というのを開催しています。
期間中に更新した方、新規会員を紹介した方には、
通常の25ポイントにボーナスポイントとして更に25ポイント追加。
更新したら、会員番号で何かが当たる抽選が行われるそうです。
詳しくは、 http://www.kin-ei.co.jp
「アポロシネマ8」が開館したのは、何年か前の12月1日。
会員が難波のシネコンに逃げない様にと、色々考えているのでしょう。
あと75ポイントで金券1,000円が貰える私は、
もう一回位なら更新してもいいかなと思っています。
銀色の部分が汚れてきた古い会員証は、
無料で新しい会員証に交換してもらえるそうです。
行きやすそうで行きにくい(笑)MOVIX八尾ですが
12月4日が一周年で、5Daysイベントだそうです。
・・4日以外は個人的にはあまり美味しくないのですが(笑)
12/1(土)…ファーストデイ
12/2(日)…MOVIX Club CARD会員、アリオ・アイワイカード、1,300円デイ
12/3(月)…MOVIX Club CARD会員、アリオ・アイワイカード、1,300円デイ
12/4(火)…1周年記念1,000円デイ
12/5(水)…レディースデイ
大阪市内在住ですが、神戸方面の劇場には良く行きますよ。
岩屋の109シネマズHAT神戸
六甲アイランドのMOVIX六甲
交通の便が悪いからだろうけど、いつもガラガラ。
休日に2〜3本まとめていく日は、ドライブがてら行きます。
大阪市内だと
梅田ガーデンシネマ
シネ・リーブル梅田
梅田ブルグ7
をよく利用してます。
主にレイトショーですが。
休日の昼間は混み過ぎで嫌です。
今日、
布施ラインシネマ10
に初めて行きました。
シンプルな作り、空調と音響の良さにビックリしました。
恐るべし布施!
>「アポロシネマ8」では、毎週火曜日に
スクラッチカードを配布しています。
毎月一定数の方にアポロ・ルシアスで使える金券
100〜1,000円が当たるというものです。
私は一度も当たった事がないのですが、
昨日近くの席の方がスクラッチカードを削っていて
『千円当たった。』と言っていました。
ちゃんと当りが入っています。
「アポロシネマ8」の会員証、銀色の部分が汚れていたので
更新したついでに新しい会員証に交換してもらいました。
TOHOシネマズの会員制度みたいな
ネットで獲得ポイントが確認出来るというのよりも
会員証に印字する方式の方が、私には有り難いです。
ども、初めまして。
以前は東住吉区に住んでたので「アポロシネマ8」を頻繁に利用してた者です。
指定席になってから、かなり居心地がよくなりましたよねー。
しかも難波に流れるのか結構空いてるという・・・。笑
で、情報として、まだ出てないのかな?
パッと見、出てなかったので書き込ませて頂きます。
僕は会員にはならなかったのですが、
基本1300円で観てました。
アポロビルの地下2階にあるチケットショップをご存知でしょうか?
そこに株主券が大体1300円で売られております。
これを買って、上のチケット売り場で提示すれば1300円(前売り券と同じ値段?)でチケットを買う事が出来ます。
かなり映画を観る人にとっては500円は大きい!
3回観れば+1本観れる計算にぃッ!!
っという訳で情報として掲載しておきます。
・・・買う人が多くなって売り切れてたりしたらゴメンなさいw
>アモ さん
こちらこそ初めまして。
「動物園前シネフェスタ4」がなくなって競合映画館が消えた
のもつかの間、「TOHOシネマズなんば」「なんばパークスシネマ」
と立て続けに巨大シネコンが開業し、中規模の「アポロシネマ8」は
少しピーです。
ビルの外にあった「アポロシネマ8プラス1」は
阿部野橋再開発の為に閉鎖されて、文字通りの8スクリーンに戻りましたし。
「ワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田」閉館後は
阪和線沿線のお客さんが少し増えるかもしれませんが、
それも数年間だけです。
>アポロビルの地下2階にあるチケットショップ
厳密に言うと、”アポロビルの東側にあるビルの”
ですね。(4段程ある階段を降りた先は別のビルです。)
私は「映画の日」とレイトショー(料金は22件目で書いた通り。)
が中心なので、そのチケットショップできんえい発行の
株主優待券を買った事は、まだないです。
(株主優待券を使った場合、会員証のポイントが付かない
というのが、最大の理由ですが。)
*さよなら国際劇場*
大阪千日前のノスタルジック映画館がいよいよ最後の5日間ワンコイン上映。
シネマに初めて入った時、今まで出会ったことの無いドラマチックな造りに胸踊りました。両サイドの回廊や二階観劇席、スクリーン裏のトイレ、パイプ剥き出しのビル壁に囲まれたオアシス中庭。どれを取っても国際でしか味わえない風情でした。
皆さんはもうお別れしましたか?
スクリーン 花道 中庭
>「TOHOシネマズ鳳」に行ってきました。
アリオ鳳の
4番(富木駅側入口)
6番(鳳公園側入口)
7番(阪和線側入口)
から入らないと、TOHOシネマズのある4階まで上がる時、迷いやすいです。
(私、イトーヨーカドーの中をぐるぐる回りました。)
阪和線・鳳駅から歩いてくる場合は、6番から入るといいでしょう。
(公園横の道は、地図では分かりにくいですが。)
劇場内の施設は、まずまずです。
但し、プレミアスクリーンがありません。
東宝が10周年を記念して設定した「毎月14日シネマズデー」
MOVIXが20日に設定した千円デーを延長した時に想像出来たとおり(笑)来年8月まで延長されましたね(^^)
観に行くほうとしては嬉しい限りですが。
>一年ぶりに「アポロシネマ8」に行ってきました。
阿部野橋再開発で、アポロビル南側の出入り口が閉鎖されていました。
正面出入口(北側)か、地下通路からしか入れなくなっています。
チケット購入ですが、インターネットで予約する場合も、
何列の何番の席がいいと予約出来る
「ピンポイントシステム」
を導入していました。
他のシネコンのいい所を「アポロシネマ8」も取り入れたのでしょう。
「アポロシネマ8」とは直接関係ないのですが、
アポロビルでは来店ポイントカードを導入しました。
大丸、阪急等の百貨店がやっているサービスとは少し違って、
買い物する分には一切関係なく、来店した回数だけを
カウントしていくカードです。
ポイントを貯めたら、イベント・抽選会に参加出来るそうです。
そのカードのフォーマットは、アポロシネマ8の会員カードとほぼ同じ。
TOHOシネマズの6回観たら一回フリー&シネマイレージ
に少しでも対抗したいのかもしれません。
「アポロシネマ8」で一回無料サービスを受けようと思ったら、
基本的に8回観ないといけませんから。
アポロシネマ8、オープン記念で12月2〜3日も大人千円。
>「なんばパークスシネマ」春休み・2周年キャンペーン
4月8日(水)までの 11:30〜18:30
スーパーボールすくい
ヨーヨーつり
1回100円
4月13日(月)〜18日(土)
会員1,200円
*15日(水)のレディースデーサービスは通常通り。
4月19日(日)
全員1,000円均一
*割り引き料金は、プレミアムシアター、特別興行を除く。
>4月24日(金)までの平日、「なんばパークスシネマ」で
当日購入した鑑賞券又は半券を持参したら、
なんばパークス内のシネトク実施店で少しサービスあり。
>南海電鉄のフリーペーパー「P+natts」4月号に
「なんばパークスシネマ」の
・平日1,000円クーポン券
(4月30日(木)まで。プレミアムシアター、特別興行を除く。)2枚
・スーパーボールすくい又はヨーヨーつり1回無料券(4月8日(水)まで)1枚
が掲載されています。
>動画おやじさん
いつもお得な情報をありがとうです☆
>私は昨年末、「アポロシネマ8」の会員証で1,200ポイントを達成し、
アポロ・ルシアス1,000円商品券と交換してもらったから、
会員証のポイントは期待せずに行きました。
すると、25ポイントしかつかないと思っていたのに
75ポイントついていたのです。
1,200ポイント達成しても、××回目に50ポイントサービス
は生きているみたいです。
私はてっきり、1,200ポイント達成したら、
×回目のサービスも一回目からリセットされるものだと思っていました。
TOHOシネマズ系の6回観たら一回フリー&シネマイレージ加算
サービスに対抗する為かどうかまでは分かりませんが。
>それでも私は、TOHOシネマズ系の劇場で、
上映時間の長い作品を観たいです。
会員証の有効期限が切れるまでに1,000シネマイレージ貯めて、
キャラメル味ポップコーンと交換したいので。
*「アポロシネマ8」で自腹切った時に貰えるのは、
塩味ポップコーン(小)一個。
キャラメル味ポップコーン(小)は50円高いせいか、
プレゼント対象外なのです。
>「アポロシネマ8」では7月15〜31日の間、
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を観るのに
ポイント招待や各種招待券は使用しないでくれと
泣きを入れています。
配給元からの強い意向なのでしょうが、露骨に
”ハリー・ポッター、7月中はタダ券使えません。”
と言いたくないのでしょう。
「アポロシネマ8」で7月中に
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を観る予定の方は、
前売り券か全額自腹で観てあげて下さい。