日常の一コマ 本、マンガ Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
おぉぉぉぉぉ!凄いです。感動しました
はじめまして、ビリーという41巻までしか読んでないんですが、以後ヨロシクお願いします。
よく、その皿をみつけましたね〜。
ありがとうございます。
でも、小説のイメージが崩れるって、怒られるかと思ってどきどきしていました。
多分他にも「留南」とかありそうですよね?
「Bec」は素であると思うし・・・。
日常のひとこま・・・
ドリアン
まだ食べたことがない
実家の方なので写真はないのですが
ナリス化粧品
という看板がありました。
見た瞬間自転車から転げ落ちそうになりました。
しかし漢字で「満留賀」…ちょっと粋で良いですね!
「満留賀」、浜松町にありますね。
四季劇場に行く途中です。
こないだ動物園で豹を見てグインがいる!!と思ってしまいましたw
満留賀って、そば屋ではポピュラーな屋号ですね。
(チェーン店というわけでなく、あちこちにある。
更科 とかもそうですよね)
で、読み方も まるが、まるか 両方あるらしいです。
写真は「エプソン品川アクアスタジアム」のイルカプールにある垂れ幕です。
あいにくデジカメを持っていなかったため、携帯で撮影したのですが、遠い、逆光と悪条件でなんとか補正して見える程度にしました。
イルカのショーに出演しているオキゴンドウ(イルカではなくクジラの仲間)のイシュト様です。(笑)
得意技は巨体でジャンプして派手に水しぶきを上げる「スプラッシュジャンプ」。プールの周りで傍若無人にジャンプして前列のお客に水をかけまっくってました。(笑)
解説のお姉さんも「今、ラッキースプラッシュのイシュト様が降臨」なんて言ってました。(笑)
イシュト様のお姿はこちらで(笑)
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/aquastadium/aqua/001.html
色黒だからイシュトなのかなあ?
イシュト様ステキですね(笑)
性質がおだやかだそうで・・・
名前付けた人はイシュト様のファンだったんでしょーねー。
ナリス化粧品は有名ですね。
グインを読む前から知っていましたが、あえて頭の中から追い出してました。
つい連想しちゃうので(笑)
男性には衝撃的な名称かもしれませんね。
おお、「満留賀」と「イシュト」は最高です!
果物のドリアンは、私もまだ食べたことがないです。
「ナリス化粧品」は、ナリス様が登場する前から名前を知っていました。
今日、職場でお菓子の箱を発見しました。
アサヒフードの「クリーム玄米ブラン」です。
「ブランはもう、○○ラに着いたの?」と見た瞬間、反応しました。
その後、「ブランという菓子があるのね」と内心思いました。
いろいろなサイトなどで (mixiを含む)
ログイン のボタンなどを目にするたびに
ほんのちょっとドキッとする私は変? (笑)
ログイン
□グイン
■グイン
○グイン うーん蛇足でしたね 失礼しました。
ドリアンはまだ食べたことはありませんが、ドリアンの
ソフトクリームは一回試したことがあります。
それほど臭くもなく美味しくいただきましたが、しばらく
げっぷが臭くて、往生しました・・・・。
まつさんと同様、私も”ログイン” にはしばしば反応します。
アーシュラ K ル
満留賀という屋号は関東ではポピュラーらしいですが、
私の住んでいる関西ではあまり見かけない(と思う)ので、
インパクトありました、ありがとうございます!!
「クリーム玄米ブラン」の「ブラン」はふすま(外皮、糠)のことです。
なのでブランのつくシリアルは色々ありますね。
スペルは違いますがフランスでは普通の苗字みたいですね。
”ホワイト”さんです。(モン・ブランのブラン)
トピとはずれますが、名前って既出のイメージがありますよね・・
「リンダ」とか「マルコ」とか今では大丈夫ですが、
最初はうん??って思いました・・。
DDT さん
> アーシュラ K ル
ィが小さいですが、そうですね。
さらに、どちらも女史がらみですね。
1歳の娘が、教育テレビの子供番組「いないいないばぁっ」を見ています
が… 「ぐるぐる〜どっか〜ん!」っていう体操の中で、「ぐいんぐいん、ぐいんぐいん、走れ走れ〜!!」てな歌詞があり、グイン連呼の中1〜2歳のベイビーがひょっこりひょっこり踊ってるのがほほえましいです

Angeli さん
> 名前って既出のイメージがありますよね・・
ですね。 で 名前といっても人名だけでなく、
地名、ものの名前など、いろいろと既出イメージがありそうですね。
Angeliさん
>「クリーム玄米ブラン」の「ブラン」はふすま(外皮、糠)のことです。
ご説明をありがとうございます!
Angeliさんの書き込みを拝読するまで、お菓子の名前と勘違いしてました(←おばか)。
「ブラン」がフランス人に多い苗字というのも初耳でした。
満留賀は関東に多い屋号なのですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
> 名前って既出のイメージがありますよね・・
あります!あります!
マルコの名を最初に見た時、『母をたずねて三千里』を思い浮かべました。
イシュトヴァーンは、ハンガリーの建国王の名前ですし。
「ゴーラの赤い獅子」もかつてはスティックコーヒーでしたが(ちと違う
今ではギター工房です(笑
http://www.asturias.jp/
って、存在を知らなかっただけで since 1962 でした(汗
正体が分かってきたような、まだ謎が多いような・・・・
斎場の看板です
車の中から携帯カメラなのでいまひとつの映りですがお許し下さい
葬儀場の人・・・・みんな猫頭?