はにはにグッズ アート Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
こんばんわー。
はにわコミュニティができてるなんて
なんてステキなんだーーーーっ(嬉々)
っていうわけで手持ちハニワ画像をアップ。
このこは唐招提寺の前の売店で
中学の修学旅行のときに購入しました。
#いつだ(懐)
うちでは一方的にヒンベエと名づけられています(笑)
連続書き込み失礼します。
埼玉でハニワを作れるところがあるようです。
近いうちに行ってみようとか
思っています。(ゎ
>まめさん
うちにも,似たような子がおりました☆
13歳くらいの時に貰った友達の宮崎土産です〜(これまた随分前ですが)
ちなみに数年前に割れてしまったのですが,名前はありませんでした.
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/453448/545267/
「オェ〜はに吉」君です.
おぇぇっ
肉山と申します。
グッズじゃないんですが、はにわのタイピングソフトにハマってます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yumek/free_soft/hanitype.html
肉山と申します。
グッズじゃないんですが、はにわのタイピングソフトにハマってます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yumek/free_soft/hanitype.html
こんにちわ。
こんなコミュニティがあるなんて……。
はにわグッズなら東京国立博物館の売店がオススメです。
はにわレターセット、はにわシール、はにわスタンプなど。
はにわスタンプは9種類セットなんていうのもあります。
はにわシールはあちこちの美術館で見かけました。
去年は佐倉の国立民族博物館ではにわ展をやっていて、
一人ではにわに囲まれてきました。
どっかでまたやりませんかねー。
と興奮気味に吐き出してすみません。
遅レスですいませんが…
たまたまyahooで遊んでいたらこんなvectorの作者に当たりました。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an024419.html
ちょっとしたパソコンのアクセサリとしていいかも。
まめさんが言っていた埴輪作りってさきたま古墳ですか?
http://www.pref.saitama.jp/A07/BY00/tabi/Haniwa.htm
に案内がありますけど。
はじめまして!
東京国立博物館!!
そうです。。行きたいのです!
これからもよろしくでっす。
去年、東京国立博物館ではにぬいぐるみを買いましたよ〜
ディスプレイされているのは、2体で腕組んですごーく可愛かったけど、予算の都合で一体だけ(泣)
いつかもう一体買ったるぞ。待ってろ埴輪!!
きゃ〜☆ みつけましたよ! こんなにいるのですね、埴輪好き! すごく嬉しい♪ もんです。 よろしくお願いします。 わたしは埼玉古墳から遠くないところにすんでいて、よくお散歩にでかけます。はにわはミニサイズの物を中心に集めています。 埼玉古墳にはとてもノスタルジックな埴輪屋さんがあってかわいいですよ。 埴輪作りができる工房もあります。 皆様、是非埼玉へおいでやす〜。
土偶もいるーーー!!!
はじめましてw
写真を取っていないですが、かなりウチにもいますよ。
古道具屋とかで、小さい埴輪君たちが沢山売っていたことがありました。
先日東京国立博物館に行ってきたのですが・・・踊る人々のほうのぬいぐるみは売り切れていたようでなかったのです。
マスコットのほうを手に入れてきました。
前回行ったときに買わなかったことが悔やまれます┌|∵|┘。
はじめまして。
やはり埴輪好きはたくさんいるのですね。
私も就職活動で東京に行った時にぬいぐるみに惚れて
購入してしまいました。踊る人々(大)です。
国立博物館は展示も土産もかなり豊富で驚きました。
いいお値段でしたが運命だと思い、今も家のテレビの上におります。
はじめまして〜☆
本日、コミュニティに参加しましたぁ♪
写真は、友達から誕生日にもらったハニワぬいぐるみと
おーい!はに丸くんのひんべぇ貯金箱ですヾ(>▽<)o
はじめまして!埴輪大好きです。
>のっちさん
奇遇ですね!私も左の写真のぬいぐるみ持ってます。
赤い方は初めて見ました。
自分のサイトに埴輪のぬいぐるみとティッシュカバー載せているので、
よかったら見て下さい。
http://homepage2.nifty.com/haniwakissa/hen.html
つくってみました。
はじめまして!
mixiはじめたばかりですがよろしくお願いします。
はにわのコミュニティーに感激です。
私のはにわグッズを紹介します。
フリマで購入。
鈴になっています。
?埼玉県の行田市の「さきたま古墳」前にある土産物屋
直径3〜4?の

ひんべえ(馬の埴輪)はに丸(武装貴人)型の
はにわキーホルダー
すごく古びてて、土臭い
」がない


国立博物館の埴輪グッズのような「洗練
そこが本物っぽくていい
さきたま古墳では、自分で埴輪が作れる体験コーナーがあったよ
?国立博物館のミュージアムショップ
埴輪(踊る男女?)デザインのビニールの「ファイルケース」
かなり昔、オフィスでかなり(変な意味で)注目された。
まだあるのだろうか?