1週間のローテーションで気に入ってるところを。丸香キッチン南海わがんいもや(トンカツ)利根そば二八そばキッチンマミー
なんとローテーションですか。そこまで考えていなかったのでちょっと焦ってますが、どこか一つ選べと言われたらキッチンカロリーでカロリー焼です。
上で上がってないところで、よく行くところはカロリーの上にある「ザ・ハンバーグ」「まんてん」「スヰートポーズ」「ティーヌン」「さぶちゃん」「駿河」とかですね。
エチオピア、共栄堂、マンダラも。なんかカレーばかりですが。
ベタなんですけど、「さぼうる」「さぼうる2」「ラドリオ」「ミロンガ」お気に入りです。
たまーに明大の学食に潜り込みます。17階にあり、眺めも良いです。
めし!という気分のときは、源八でのり弁とかも。
>たまーに明大の学食に潜り込みます。年齢オーバーしすぎです! 注意!
共栄堂のカレーは私も好きです。座るとすかさず出てくるスピード感もお気に入り。神保町は意外とカレー屋さん多いですよね。ルノアールすずらん通り店のお昼のカレーもいけますよ。ジャガイモ丸ごと入ってます。(実は学生時代にバイトしてました・・)まだやってるのあかなあ。
>年齢オーバーしすぎです! 注意!明治は老けた学生さんが多いからまだ大丈夫っすよ。まだ2、3年はいけるね。
「ランチョン」でお昼を食べるのも好き。でもビアホールだけにビールの誘惑を我慢しなくてはならないのがつらい。
ボンディ、共栄堂、マンダラ、ムアンタイ、エチオピア、果てはバルチック……など「カレー屋」について語りつくされている街ですが、ちょっと距離あるけど、未メジャー化店を2店。
小川街交差点から北へ1分の「ガンディマハール」。フツーのインドカリー屋ですが、そそる。http://gourmet.zubapita.com/item/400/i20960906/
もう「神保町」とは呼べないエリアですが……そばの「松屋」のすぐ近くにある「トプカ」。http://www.topca.co.jp/秋葉原へご用の際には、テクテク歩きがてら、どうぞ。
はじめまして。大学が神保町だったので、神保町のタイ料理レストラン「メナムのほとり」でバイトしてました。ランチがおトクでおすすめです。
神保町でタイ料理が食べたくなったら、ぜひいってみてください。カレーやさんだとカーマがお気に入りです。
本日から旧’すきやきはらの’跡で’しゃぶっちゃ’が開店しましたね。ランチ(11〜14時)はしゃぶしゃぶ・すき焼きともに780円で据え置き価格だそうです。僕が神保町に来たときにはすでに改装にはいってたので、非常に楽しみです。明日行きます。
すずらん通りにある「ろしあ亭」何度かランチを食べにいきました。とっても美味しかったです。(^-^)
駿河台とんかつ 駿トンBAMBI徳萬殿の大盛りチャーハンが最強と思われ。
明治よりですがお許しを
はじめまして。さすがにカレーで盛り上がってますね。
>ユリコさん「メナムのほとり」は会社の人たちとよくランチに行きます。辛ウマでお気に入りです。
系列のマンダラはカレー屋さんでは一番好きかも。モチモチしたナンがおいしい。
専大交差点を水道橋方面へ行ったところの「シャンティ」、九段下のスリランカ料理「カンチャーナ」も好きです。
今日のランチはすずらん通りの中華「三幸園」でした。ここは、雰囲気が落ち着いていていいですよ。
中華では「上海朝市」のランチバイキングもおすすめ。肉まん、シューマイがおいしい。麺を手打ちしているところが見られます。
おっ、「はらの」の跡地のは同じようなお店が出来たんですね。「はらの」は大学生の頃、良く行きました。
>いちろーさん自動販売機は当時のものらしいですよ(笑ビルがはらのビルって名前なので、おそらくオーナーは同じだと思われます。
……っつうか、このコミュニティ、同じ会社の人、いそう……
同じ会社の人はいなさそうだけど同じ業種の人がイソウ(((((;゜Д゜))))
だいたい出版の方々ですよね、きっと。
広告とか紙とかWebコンテンツなどの人もいます。
「エチオピア」の隣に「京だこ」が…。ちなみに「さぶちゃん」の隣にはつけめん屋さんが出来ました。勇気あるオーナーさんがいるもんだ
食事はできないけど・・・ 地下にある喫茶店の「ぶらじる」。学生時代、好きでした。卒業したので神保町にはあまりいかないですが。
「ぶらじる」は今でもよく行きます。仏蘭西ぶれんどが好き、ていうかそれしか飲まない
すずらん通り「はちまき」の特製かきあげ丼。かきあげにしちゃ高いんですけど、そのぶん具だくさん!http://www.streetnavi.com/mall/kandasuzuran/map.htm
昔あったサクタコ(サクサクたこ焼き)が食いたい・・・100円ソフトクリームのとこ・・・
昨日カラオケ屋パセラで夕食を済ませた。結構おいしい。
人生劇場&すき焼きのはらのの手前、靖国沿いの掘っ立て小屋のような、麦飯を食わせる和食屋が大好きでした。鈴平って言ったかな。立ち退いたのか、なくなったのを知ったときはショックでした。はらのもないんでしたっけ?
さっき久しぶりに「ランチョン」に行きました。ここのビーフパイと塩タンが好き。ビアホールだから純粋な食べ物処ではないですけど。
ボンディーのカレーが好き。李白っていう喫茶店(?)みたいなとこも気になります。6時に閉まるのでいつも行けない。
李白は雰囲気はいいけど(小京都系)、オヤジが怖くて大きい声で話せず(笑)。最後に行ったのは何年前だったか忘れました。
李白はコーヒー頼むとレアチーズケーキとか付いてきた。韓国の民芸が飾ってある渋い店ですよ。でもそんなこわい印象はないけどね。
はじめまして
キッチン南海の隣に、昔ラーメン屋があったことを御存じの方はいらっしゃいますか?素朴な味でした。 すずらん通りでは、やっぱりスヰートポーズ。私はまだろしあ亭未経験者なんです; でもサラファンはよく行きました。バンビのある通りです。
あとはさぼうるが、すごくお気に入りです。 喫茶店はリオ、ラドリオ、ミロンガ、エリカ、ブラジル、古瀬戸いろいろ行ったことがあります。 さぼうるは何がいいって、あのマスターの存在感!あと木のつくりがたまりません。歴史がきざまれていますよねー。
カレーは共栄堂、ボンディ、エチオピアとか。
私の一番は「ランチョン」かも。ビーフシチューが好きです♪
神保町歴19年ですが、キッチン南海の隣にラーメン屋さんがあったことを覚えていません。どんなお店でしたか? 教えて下さい。
李白で大きい声で話してたら怒られたっていう話は聞いたことがあります。古瀬戸はあの悪趣味な感じがけっこう好きです。
以前、職場が近くて行ってた「キッチンマミー」が忘れられず、先日久しぶりに行ってきました。オフィス街のランチに、わざわざ出向くのは少々気が引けましたが…
他人の胃袋は底なしだと思っているのか?っつー圧巻のボリュームと、黙々と揚げ物をするマミーの立ち姿。どちらもいさぎ良くってやっぱり好きだわ〜。女子なので、1回食べたらむこう1ケ月は揚げ物不要です。
神保町でコーヒーと店内に気を遣っている店は、店主がコワい(というか愛想が無い)というのはデフォルトでしょうね。未訪の方は、むしろ一度行ってみることをオススメします。
> いちろー さん
私も神保町暦かれこれ14年だ;途中空白ありますが。
ラーメン屋は名前すら覚えていないのですが、今から10年ほど前に一度入ったことがあります。素朴な中華そばというか昭和のラーメンというかんじでした。
内装もほぼコンクリートのみの状態で、椅子もテーブルも昭和初期から使っているのではないかと思われるものでした。うすぐらい店内で、営業も今のラーメン屋のように24時間ではなく、昼時は昼時のみで2時にはしまっていたと思います。
キッチン南海やスヰートポーズの店主に聞けばわかるかな?あ、あとらんちょんの店主も気さくに、いろいろお話してくれますよね♪
>巫女さんさすが神保町歴14ですね、情報ありがとうございます。そういうラーメン屋さん、最近は少ないですよね。
話はかわりますが、昔、大学生の頃、お茶の水駅前にある「穂高」という山小屋風内装の喫茶店でバイトしてました。この間、久しぶりにあの辺を通ったら鉄筋のビルが建築されていてびっくり。6階建てのビルになっちゃうんですって。良い感じの店だったのに…。
昨日はいもやが満席で結局龍龍軒その後明治の中で待ったりダベってました学校がだらだらできて好き
洋食屋のげんぱちはよく行きます。もっぱらランチです。
ボンディーもキッチンマミーも大好きですね。僕は水道橋よりなので、お金に余裕がないときは、「二八屋そば」行きます。普段よく行くのは、「ランディハンバーグ」あと、去年できた「鐘楼」って刀削麺のお店。
「鐘楼」はかなり気に入ってます。辛いの好きな人はぜひ!
「鐘楼」、気になります。どの辺にあるのか教えてもらえませんか?
神保町から白山通りを水道橋方面に行くと、「和民」があります。「和民」の正面を見て左側に入る道があるので、入ってすぐ左側に「鐘楼」って文字がすぐ見えると思います。
一番人気の・・・あれ?名前ド忘れしてしまった・・・。「一番人気」って書かれている刀削麺があるので、それ、注文してください!!深い辛さがありますよ。
香菜(パクチー)が嫌いなら、言えば大丈夫です。
麻婆豆腐もこの辺では一番好きですね。
速攻レス、ありがとうございます。会社の近くですが、気付きませんでした。早速、行ってみます。
神保町は「大盛り」の店が意外と多い事に気付きました。南海とかマミーとかまんてんとか。
そんな中でも「徳萬殿」。たまねぎカレー炒めとレモンサワーで仕事帰りに一杯引っかけたりしてます。ご飯は必ず小で。
はじめまして。神保町歴十年の若輩者です。私がよく行っていたのは「いもや」「キッチン山田」「満天」ですね。山田のチキンライスは古き良き洋食のお味です。まだあるかな…
キッチン山田は既に閉店されております…
キッチン山田さんは閉店ですか…悲しいです…想い出の詰まったお店だけに…
【さぼうる】のランチは結構ボリュームあって気に入ってましたね。神保町ではないですが、猿楽町の方にメーヤウっていうカレー屋さんがあります。日替わりカレーだと600円(毎日13時以降)でおなか一杯です。これはオススメします。是非ドウゾ。
キッチン山田は、閉店するあたりに一度だけ行きましたが、主人と息子と娘でやっているその光景が非常に強く残っています。
マミーは会社の男性陣がよく行ってるようです。メーヤウは神保町のカレー屋では一番好きです。ランチでは行ったことないんですが、グリーンカレーもレッドカレーもうまかった。
メーヤウの中では、チキンカレーが☆☆☆☆ですが一番好きです。当然のことながら、ライス大盛りです。
メーヤウは大盛りにしても物足りないです。カレー屋さんだと今だったら、やっぱり「カーマ」がおすすめですかね
はじめまして。キッチンマミーって有名みたいですが、どこにあるか知らないんです。神保町交差点のほうですか?
プッチーオオヤ(右)さん>神保町駅から水道橋方面に(白山通り)歩いて行くと、マツモトキヨシあるのご存じですか?マツキヨを左に曲がるとすぐ「倉木コーヒー商店」が見えるので、その隣に「キッチンマミー」あります。
できるだけお腹空かせて行ってください。(w
おばちゃんは、うち解けるととても良い方です〜。
あっ、それと「キッチンマミー」は昼しかやっていないので、ご注意下さいませ。
わりこんじゃって申し訳ありませんでした。
ああっ。さっそくレス、ありがとうございます。マツキヨわかりますよ。今度行ってみます。今日は「まんてん」のカツカレーでした。
西神田の「鐘楼 (じょんろう)」で刀削麺を食べてきました。辛うまです。今度は隣のラーメン「麺者服部」にも挑戦します。
はじめまして!今日、神田西口商店街の「トツゲキラーメン」ってところに行きました。とりあえず量が多いです。そして店長のおっちゃんはめっちゃプロレス好きです。鰹だしのさっぱりしたスープで、麺は極太です。さっぱりしてたので、大盛でもいけましたが、こってりだったら多分食べきれない量です。
なかなかおいしく、ボリュームもある良い店でした。
僕も今日、「鐘楼 (じょんろう)」にトライしたのですが、昼の休憩中で刀削麺にはありつけませんでした。ちなみに火鍋も美味しそうでした。
いちろーさん>そうだ。言い忘れてました。2時過ぎると、昼の休憩に入ってしまうんですよ〜。
前もって伝えておけば・・・_| ̄|○
トツゲキラーメンはよく行ってます。
麺はおやじさんが毎朝打っていて、おそろしくこしが強いのが特徴で、最近始めた冷やし系を頼むとアゴが疲れます(^^;
神保町から歩くのはかなり大変ですが…。
>いちろーさん「鐘楼」、ニアミスだったんですね(笑)お昼の営業は11:30〜14:00みたいです。
私は次の日(金よう)も行ってしまいました。刀削麺ではなく、鶏ときのこ炒めの定食を食べましたが、こちらも満足でした。
はじめまして!新参者ですがよろしく。「名舌亭」のランチが大好きです。「テレビ番組の○○でおなじみ」といった張り紙があるのには苦笑しますが、味は確かです。とくにごはん(お米)がおいしいのが最高!季節感も大切にしているようで、夏季限定のゴーヤチャンプル定食が楽しみです。夜は敷居が高そうで行ったことないのですが、夜に行かれた方いらっしゃいます?
「名舌亭」は中学校の同級生のお父さんがやっているお店です。お店に遊びに行ったら、お昼をご馳走してくれました。もう20年前の話ですけど…。
既出だったらすいません。藪蕎麦とか松栄亭あたりはでましたか?神保町からちょい歩きますが。神田らへんです。
あとなんだっけ、あんこう鍋食わしてくれるとこと、鳥すき焼食える店もすぐ近くにありますよ。
>いちろーさんじゃあ、あの店は20年以上前からあるんだ。すごいっすね。一度夜に行ってみたいのですが、ひとりで入る勇気がない…。
はじめまして.よろしくお願いします.学生時代から通算して数えてみたら神保町歴20年のおじさんです.それでも結構知らない名前がありますねぇ.
>ヨ式さん名舌亭,夜は普通の居酒屋の雰囲気ですから,確かに一人じゃ入りづらいかも.
名舌亭は確かに「どっちの料理ショー」に出てましたね。
ここのゴーヤチャンプル定食おいしいですよね。私もファンです。
>むじかさん
そうなんですよ。外からちらっとのぞくときがあるんですが、ちょっと入りにくいですね。あと、終わりが割りと早めですよね。10時くらいには閉店かな?
>たじまさん
テレビに出るのはいいとしても、「「どっちの料理ショー」でおなじみの「黒豚網焼き丼」」とか、でっかく書かれてると、なんだか恥ずかしくて逆に注文しにくくなります。ゴーヤチャンプルは、ゴーヤの季節の夏しか作らないみたいですけど、すごくおいしくて、ヘルシーですよね。今から登場を楽しみにしています。
>ヨ式さんそうそう,10時過ぎに終わっちゃうんだったと思います.なので,名舌亭に飲みに行くと,だいたい2次会に流れるパターン(^^;)
>たじまさん,ヨ式さんゴーヤチャンプルってそろそろ登場なんですか?(実は初耳かも)
名舌亭のゴーヤチャンプル、登場してました。今日食べてきました。ちょっとしょっぱかった。しかし、ご飯はいつも通りめちゃうまでした。ごちそうさま。
>ヨ式さん
ゴーヤチャンプルでてましたか!私も近々行ってみることにします。楽しみ!
お腹が空いたのでキッチングランに行ってくるです( ´ー`)y-~~
洋食「キッチングラン」、ラーメン「さぶちゃん」、焼き魚「近江屋」は3兄弟です。
だいぶ水道橋寄りになりますが、「麺者服部」ってニューウェーブ系のラーメン屋で食べました。ラーメンと、つけ麺(別の日にです)。最近の店らしく、脂がこってりで、ラーメンは特に胃にもたれます。でも味はスパイシー系(?)の不思議な味でなかなか美味です。今度は「脂少な目」を頼んでみたいと思います。
ラーメン服部はやたら旨そうな匂いを放出してますねぇ。量のわりに腹膨れるです。店内が小奇麗すぎるのがちとアレですが( ´ー`)y-~~
>ヨ式さん,たじまさんゴーヤチャンプル食べてきましたよ.美味かった!
たまたまかもしれませんが,立て続けに女性客が入ってきたのにはびっくりしました.前からそうでしたっけ?
>むじかさんわたしは昨日の1時ごろに行ったら、ゴーヤチャンプル定食はもう売り切れで、スタミナ定食をいただきました。
女性客、多いですよね。テレビに出たからではないでしょうか?
>ヨ式さん> 女性客、多いですよね。テレビに出たからではないでしょうか?やっぱりそうですか.「どっちの料理ショー」ってのもすごいんだな…
今日は専修大の交差点の方の「元祖札幌や」で冷やし中華でした.1年ぶりだったのに顔を覚えてくれていて,ちょっと嬉しい.
お初で どうも しげです神保町大好きなんで 思わずクリックしましたと言えば 「さぼうる」かな 全て出会った女性を連れて行きました それが嵩じて自分でも マスターの了解を取って 「さぼうる」10年間やりましたあの物が人を飲んじゃう感 いいですよね
>今日は専修大の交差点の方の「元祖札幌や」で冷やし中華でした.
同じフロアにあるカレー屋さんは3時までランチタイムをやっているのが、嬉しいです。
>いちろーさんへぇ,それは知りませんでした.昼休みの時間帯に食べ損ねることも多いので,(._.) φ メモメモそういえば,あの辺に,ランチタイムにカレーを出す雀荘がありませんでしたっけ?
今日は,さくら通りの「げんぱち」に行ってきました.
>あの辺に,ランチタイムにカレーを出す雀荘がありませんでしたっけ?
雀荘はわからないですね。ランチタイムにカレーをだす居酒屋なら「やぐら」というところがありますが…。
>雀荘
インペリアルですね。おいしいですよ。
すずらん通りの「福兆」の日替わりをよくいただいてます。今日も行きました^^あとコミック高岡の近くの焼肉「そら」にもたびたび行ってます。
もはや水道橋なのですが、今日のお昼は「美満寿食堂」。焼魚中心の定食メニューでオバチャンが面白いです。とにかくごはんがおいしい!!
↓たぶんこのあたり。http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=139%2F45%2F24.017&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F41%2F51.606
>いちろーさん> ランチタイムにカレーをだす居酒屋なら「やぐら」というそれで思い出したのですが,共栄堂の隣の居酒屋「でめきん」(だったかな?)でもカレーを出してたような….
>津田大介さんありがとうございます.今日行こうと思ったのですが,昼食を食べ損ねたので(涙),来週チャレンジします.
いまだゴーヤにありつけていないたじまです。
しばらくの間お休みしていた、猿楽町の「メーヤウ」(カレー屋さん)が、今日から(お昼のみ?)復活したようです。
私も早速行ってきました。ひさびさに食べるグリーンカレーおいしかったです!
今日こそは「インペリアル」でカレーをと思ったのですが,あまりの暑さに予定を変更して(笑),智夢(「とむ」なんだけど,字あってる?)のランチでした.考えてみれば,ここのランチは数年ぶりなのであった….
タキイ(園芸屋)の隣の”TINUN”ランチメニューの”H(ガイガーパオラーカオ)”がめちゃくちゃ旨いです。しかも15-17時はご飯大盛り無料です。
小川町になってしまいますが「いこい」が気に入っています。あのあたりには無い雰囲気のお店です。http://www.hypertown.ne.jp/dolce/cafemania/01tokyocafe/knd_ikoi.html
仕事に疲れたときにふらっとコーヒーやケーキなど。
地下に「ビレッジヴァンガード」もあるので気分転換にはもってこいだと思います。http://www.vvvnet.com/
地図つきで紹介していただけると嬉しい…e.g. http://www.pitecan.com/35.41.32.29:139.45.52.39
>ミネタクさんTINUNは、夜にグラスビール無料券をくれるのもGOODです。トムヤムクンもいいですね。
>cobaさん「いこい」って小川町なんですね!駿河台かとばかり思っていた。びっくり。明大通りのこっちがわも小川町なんだ。
>ヨ式さん僕もこの辺で働いています。
ちなみに、紹介した「TINUN」はこの辺ですね↓http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.45.9N35.41.34.6&ZM=12
学生向けの洋食屋「バンビ」も良く行きます。コーヒーパス(何回でも使える券です)貰えるので本を買って食後にマッタリしながら読書できます。場所はこのあたり↓http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.50.8N35.41.34.6&ZM=12
いこい、神保町には珍しく若者向けっぽくて気になってました。夜しか行けないのですが、チャージとかとられるのですか。
駿河台下交差点、ビクトリアゴルフ館と牛丼の吉野屋との間にJoie(ジョア)という小さな洋食屋さんがあります。ぱっと見た目は普通の洋食屋さんなんですが、ドレッシングやソースなど、細かいところまで手をぬいていない感じが、好感食!最近のお気に入りです。
>おやつ番町さん >97:うーん。ごめんなさい。覚えてないです。誰かご存知の方は教えてください。
はじめまして。明日神田に宿泊予定なのですが、どこか遅くまで営業しているお店を御存じないでしょうか?埼玉までサッカー観戦行って帰ってきてからなので時間は・・たぶん11時〜12時とか遅めなんですが。もしよろしければ教えてください!
「天鴻餃子房」がおすすめ。朝4時30分までやってる。http://www2s.biglobe.ne.jp/~tuze/gyouza/Gyouza07.html
「神田」からだと神保町は少々遠いのではないかと 🙂
それでも敢えて神保町って事で良いのであれば・・・咸享酒店が26時頃まで開いているハズなのでオススメかと。レベルが落ちてなければ「お客様を連れて行ける」グレード。
神保町のdeepな雰囲気に浸りたいんであれば、ヴェジタリアン・パート2とかセルジュなんかが面白いんですが・・・ちょいとクセ有りすぎかな?
わぁ!ありがとうございます。さっき友達に宿泊先住所をきいてみたところちょっと遠かったです(汗)でも4人だから帰りはタクれば余裕!・・・なハズ
年2回くらいしか訪れない東京。神保町で古書屋めぐりをしたいと思いつつなかなかいけなくて。でも今回は行けそうです!こちらのコミュ参考にしつつ次の日はぷら〜っと遊びにいってみます。ありがとうございました。
はじめまして神保町から毎日歩いて大学に通ってますまだ1回しか行ったことないんですけど、「オーレオーレ」はランチセット(メイン,飲み物,オリジナルデザート)が一番高くても1000円以内で食べれますあたしと友達はオムライスセットにしたんですけど、最初お好み焼きと間違えました笑”でもすっごくおいしくてお店の方も気さくでフレンドリー雨の日はさらに100円引きと聞きましたこれは今の時期行くしかないです笑他のお店も行きたい所いっぱいあるので(特にロシア亭とロザリオ)また探索します
天丼の「いもや」、しばらく(1年半ぐらい)ご無沙汰していて久々に行ったら、店の人ががらっと変わってしまってて、どんぶりも少し小ぶりになってました。ちょっと残念。
コメント
1週間のローテーションで気に入ってるところを。
丸香
キッチン南海
わがん
いもや(トンカツ)
利根そば
二八そば
キッチンマミー
なんとローテーションですか。
そこまで考えていなかったのでちょっと焦ってますが、
どこか一つ選べと言われたらキッチンカロリーでカロリー焼です。
上で上がってないところで、よく行くところはカロリーの上にある「ザ・ハンバーグ」「まんてん」「スヰートポーズ」「ティーヌン」「さぶちゃん」「駿河」とかですね。
エチオピア、共栄堂、マンダラも。
なんかカレーばかりですが。
ベタなんですけど、
「さぼうる」「さぼうる2」
「ラドリオ」「ミロンガ」
お気に入りです。
たまーに明大の学食に潜り込みます。
17階にあり、眺めも良いです。
めし!という気分のときは、源八でのり弁とかも。
>たまーに明大の学食に潜り込みます。
年齢オーバーしすぎです! 注意!
共栄堂のカレーは私も好きです。座るとすかさず出てくるスピード感もお気に入り。神保町は意外とカレー屋さん多いですよね。ルノアールすずらん通り店のお昼のカレーもいけますよ。ジャガイモ丸ごと入ってます。(実は学生時代にバイトしてました・・)まだやってるのあかなあ。
>年齢オーバーしすぎです! 注意!
明治は老けた学生さんが多いからまだ大丈夫っすよ。
まだ2、3年はいけるね。
「ランチョン」でお昼を食べるのも好き。
でもビアホールだけにビールの誘惑を我慢しなくてはならないのがつらい。
ボンディ、共栄堂、マンダラ、ムアンタイ、
エチオピア、果てはバルチック……など
「カレー屋」について語りつくされている街ですが、
ちょっと距離あるけど、未メジャー化店を2店。
小川街交差点から北へ1分の「ガンディマハール」。
フツーのインドカリー屋ですが、そそる。
http://gourmet.zubapita.com/item/400/i20960906/
もう「神保町」とは呼べないエリアですが……
そばの「松屋」のすぐ近くにある「トプカ」。
http://www.topca.co.jp/
秋葉原へご用の際には、テクテク歩きがてら、どうぞ。
はじめまして。
大学が神保町だったので、
神保町のタイ料理レストラン「メナムのほとり」
でバイトしてました。
ランチがおトクでおすすめです。
神保町でタイ料理が食べたくなったら、
ぜひいってみてください。
カレーやさんだとカーマがお気に入りです。
本日から旧’すきやきはらの’跡で’しゃぶっちゃ’が開店しましたね。
ランチ(11〜14時)はしゃぶしゃぶ・すき焼きともに780円で据え置き価格だそうです。僕が神保町に来たときにはすでに改装にはいってたので、非常に楽しみです。明日行きます。
すずらん通りにある「ろしあ亭」
何度かランチを食べにいきました。
とっても美味しかったです。(^-^)
駿河台とんかつ 駿トン
BAMBI
徳萬殿の大盛りチャーハンが最強と思われ。
明治よりですがお許しを
はじめまして。
さすがにカレーで盛り上がってますね。
>ユリコさん
「メナムのほとり」は会社の人たちとよくランチに行きます。
辛ウマでお気に入りです。
系列のマンダラはカレー屋さんでは一番好きかも。
モチモチしたナンがおいしい。
専大交差点を水道橋方面へ行ったところの「シャンティ」、
九段下のスリランカ料理「カンチャーナ」も好きです。
今日のランチはすずらん通りの中華「三幸園」でした。
ここは、雰囲気が落ち着いていていいですよ。
中華では「上海朝市」のランチバイキングもおすすめ。
肉まん、シューマイがおいしい。
麺を手打ちしているところが見られます。
おっ、「はらの」の跡地のは同じようなお店が出来たんですね。
「はらの」は大学生の頃、良く行きました。
>いちろーさん
自動販売機は当時のものらしいですよ(笑
ビルがはらのビルって名前なので、おそらくオーナーは同じだと思われます。
……っつうか、このコミュニティ、
同じ会社の人、いそう……
同じ会社の人はいなさそうだけど同じ業種の人がイソウ(((((;゜Д゜))))
だいたい出版の方々ですよね、きっと。
広告とか紙とかWebコンテンツなどの人もいます。
「エチオピア」の隣に「京だこ」が…。
ちなみに「さぶちゃん」の隣にはつけめん屋さんが出来ました。勇気あるオーナーさんがいるもんだ
食事はできないけど・・・ 地下にある喫茶店の「ぶらじる」。学生時代、好きでした。卒業したので神保町にはあまりいかないですが。
「ぶらじる」は今でもよく行きます。
仏蘭西ぶれんどが好き、ていうかそれしか飲まない
すずらん通り「はちまき」の特製かきあげ丼。かきあげにしちゃ高いんですけど、そのぶん具だくさん!
http://www.streetnavi.com/mall/kandasuzuran/map.htm
昔あったサクタコ(サクサクたこ焼き)が食いたい・・・
100円ソフトクリームのとこ・・・
昨日カラオケ屋パセラで夕食を済ませた。結構おいしい。
人生劇場&すき焼きのはらのの手前、靖国沿いの掘っ立て小屋のような、麦飯を食わせる和食屋が大好きでした。鈴平って言ったかな。
立ち退いたのか、なくなったのを知ったときはショックでした。はらのもないんでしたっけ?
さっき久しぶりに「ランチョン」に行きました。
ここのビーフパイと塩タンが好き。
ビアホールだから純粋な食べ物処ではないですけど。
ボンディーのカレーが好き。李白っていう喫茶店(?)みたいなとこも気になります。6時に閉まるのでいつも行けない。
李白は雰囲気はいいけど(小京都系)、オヤジが怖くて大きい声で話せず(笑)。
最後に行ったのは何年前だったか忘れました。
李白はコーヒー頼むとレアチーズケーキとか付いてきた。
韓国の民芸が飾ってある渋い店ですよ。
でもそんなこわい印象はないけどね。
はじめまして
キッチン南海の隣に、昔ラーメン屋があったことを御存じの方は
いらっしゃいますか?素朴な味でした。
すずらん通りでは、やっぱりスヰートポーズ。私はまだろしあ亭
未経験者なんです;
でもサラファンはよく行きました。バンビのある通りです。
あとはさぼうるが、すごくお気に入りです。
喫茶店はリオ、ラドリオ、ミロンガ、エリカ、ブラジル、古瀬戸
いろいろ行ったことがあります。
さぼうるは何がいいって、あのマスターの存在感!あと木のつくり
がたまりません。歴史がきざまれていますよねー。
カレーは共栄堂、ボンディ、エチオピアとか。
私の一番は「ランチョン」かも。ビーフシチューが好きです♪
神保町歴19年ですが、キッチン南海の隣にラーメン屋さんがあったことを覚えていません。どんなお店でしたか? 教えて下さい。
李白で大きい声で話してたら怒られたっていう話は聞いたことがあります。古瀬戸はあの悪趣味な感じがけっこう好きです。
以前、職場が近くて行ってた「キッチンマミー」が忘れられず、
先日久しぶりに行ってきました。オフィス街のランチに、わざわざ出向くのは少々気が引けましたが…
他人の胃袋は底なしだと思っているのか?っつー圧巻のボリュームと、黙々と揚げ物をするマミーの立ち姿。どちらもいさぎ良くってやっぱり好きだわ〜。
女子なので、1回食べたらむこう1ケ月は揚げ物不要です。
神保町でコーヒーと店内に気を遣っている店は、
店主がコワい(というか愛想が無い)というのはデフォルトでしょうね。
未訪の方は、むしろ一度行ってみることをオススメします。
> いちろー さん
私も神保町暦かれこれ14年だ;途中空白ありますが。
ラーメン屋は名前すら覚えていないのですが、今から10年
ほど前に一度入ったことがあります。素朴な中華そばというか
昭和のラーメンというかんじでした。
内装もほぼコンクリートのみの状態で、椅子もテーブルも
昭和初期から使っているのではないかと思われるものでした。
うすぐらい店内で、営業も今のラーメン屋のように24時間
ではなく、昼時は昼時のみで2時にはしまっていたと思います。
キッチン南海やスヰートポーズの店主に聞けばわかるかな?
あ、あとらんちょんの店主も気さくに、いろいろお話してく
れますよね♪
>巫女さん
さすが神保町歴14ですね、情報ありがとうございます。
そういうラーメン屋さん、最近は少ないですよね。
話はかわりますが、昔、大学生の頃、お茶の水駅前にある「穂高」という山小屋風内装の喫茶店でバイトしてました。この間、久しぶりにあの辺を通ったら鉄筋のビルが建築されていてびっくり。6階建てのビルになっちゃうんですって。良い感じの店だったのに…。
昨日はいもやが満席で結局龍龍軒
その後明治の中で待ったりダベってました
学校がだらだらできて好き
洋食屋のげんぱちはよく行きます。もっぱらランチです。
ボンディーもキッチンマミーも大好きですね。
僕は水道橋よりなので、
お金に余裕がないときは、「二八屋そば」行きます。
普段よく行くのは、「ランディハンバーグ」
あと、去年できた「鐘楼」って刀削麺のお店。
「鐘楼」はかなり気に入ってます。辛いの好きな人はぜひ!
「鐘楼」、気になります。
どの辺にあるのか教えてもらえませんか?
神保町から白山通りを水道橋方面に行くと、「和民」があります。
「和民」の正面を見て左側に入る道があるので、入ってすぐ左側に
「鐘楼」って文字がすぐ見えると思います。
一番人気の・・・あれ?名前ド忘れしてしまった・・・。
「一番人気」って書かれている刀削麺があるので、
それ、注文してください!!深い辛さがありますよ。
香菜(パクチー)が嫌いなら、言えば大丈夫です。
麻婆豆腐もこの辺では一番好きですね。
速攻レス、ありがとうございます。
会社の近くですが、気付きませんでした。
早速、行ってみます。
神保町は「大盛り」の店が意外と多い事に気付きました。
南海とかマミーとかまんてんとか。
そんな中でも「徳萬殿」。たまねぎカレー炒めとレモンサワーで
仕事帰りに一杯引っかけたりしてます。ご飯は必ず小で。
はじめまして。
神保町歴十年の若輩者です。
私がよく行っていたのは
「いもや」
「キッチン山田」
「満天」
ですね。
山田のチキンライスは古き良き洋食のお味です。
まだあるかな…
キッチン山田は既に閉店されております…
キッチン山田さんは閉店ですか…
悲しいです…
想い出の詰まったお店だけに…
【さぼうる】のランチは結構ボリュームあって気に入ってましたね。
神保町ではないですが、猿楽町の方にメーヤウっていうカレー屋さんがあります。日替わりカレーだと600円(毎日13時以降)でおなか一杯です。これはオススメします。是非ドウゾ。
キッチン山田は、閉店するあたりに一度だけ行きましたが、主人と息子と娘でやっているその光景が非常に強く残っています。
マミーは会社の男性陣がよく行ってるようです。メーヤウは神保町のカレー屋では一番好きです。ランチでは行ったことないんですが、グリーンカレーもレッドカレーもうまかった。
メーヤウの中では、チキンカレーが☆☆☆☆ですが一番好きです。当然のことながら、ライス大盛りです。
メーヤウは大盛りにしても物足りないです。
カレー屋さんだと今だったら、やっぱり「カーマ」がおすすめですかね
はじめまして。
キッチンマミーって有名みたいですが、どこにあるか知らないんです。神保町交差点のほうですか?
プッチーオオヤ(右)さん>
神保町駅から水道橋方面に(白山通り)歩いて行くと、マツモトキヨシあるのご存じですか?
マツキヨを左に曲がるとすぐ「倉木コーヒー商店」が見えるので、その隣に「キッチンマミー」あります。
できるだけお腹空かせて行ってください。(w
おばちゃんは、うち解けるととても良い方です〜。
あっ、それと「キッチンマミー」は昼しかやっていないので、ご注意下さいませ。
わりこんじゃって申し訳ありませんでした。
ああっ。さっそくレス、ありがとうございます。
マツキヨわかりますよ。今度行ってみます。
今日は「まんてん」のカツカレーでした。
西神田の「鐘楼 (じょんろう)」で刀削麺を食べてきました。辛うまです。
今度は隣のラーメン「麺者服部」にも挑戦します。
はじめまして!
今日、神田西口商店街の「トツゲキラーメン」ってところに行きました。
とりあえず量が多いです。
そして店長のおっちゃんはめっちゃプロレス好きです。
鰹だしのさっぱりしたスープで、麺は極太です。
さっぱりしてたので、大盛でもいけましたが、こってりだったら多分食べきれない量です。
なかなかおいしく、ボリュームもある良い店でした。
僕も今日、「鐘楼 (じょんろう)」にトライしたのですが、昼の休憩中で刀削麺にはありつけませんでした。ちなみに火鍋も美味しそうでした。
いちろーさん>
そうだ。言い忘れてました。
2時過ぎると、昼の休憩に入ってしまうんですよ〜。
前もって伝えておけば・・・_| ̄|○
トツゲキラーメンはよく行ってます。
麺はおやじさんが毎朝打っていて、
おそろしくこしが強いのが特徴で、
最近始めた冷やし系を頼むとアゴが疲れます(^^;
神保町から歩くのはかなり大変ですが…。
>いちろーさん
「鐘楼」、ニアミスだったんですね(笑)
お昼の営業は11:30〜14:00みたいです。
私は次の日(金よう)も行ってしまいました。
刀削麺ではなく、鶏ときのこ炒めの定食を食べましたが、こちらも満足でした。
はじめまして!新参者ですがよろしく。
「名舌亭」のランチが大好きです。
「テレビ番組の○○でおなじみ」といった張り紙があるのには苦笑しますが、味は確かです。
とくにごはん(お米)がおいしいのが最高!
季節感も大切にしているようで、夏季限定のゴーヤチャンプル定食が楽しみです。
夜は敷居が高そうで行ったことないのですが、夜に行かれた方いらっしゃいます?
「名舌亭」は中学校の同級生のお父さんがやっているお店です。
お店に遊びに行ったら、お昼をご馳走してくれました。もう20年前の話ですけど…。
既出だったらすいません。
藪蕎麦とか松栄亭あたりはでましたか?
神保町からちょい歩きますが。神田らへんです。
あとなんだっけ、あんこう鍋食わしてくれるとこと、
鳥すき焼食える店もすぐ近くにありますよ。
>いちろーさん
じゃあ、あの店は20年以上前からあるんだ。すごいっすね。一度夜に行ってみたいのですが、ひとりで入る勇気がない…。
はじめまして.よろしくお願いします.
学生時代から通算して数えてみたら神保町歴20年のおじさんです.それでも結構知らない名前がありますねぇ.
>ヨ式さん
名舌亭,夜は普通の居酒屋の雰囲気ですから,確かに一人じゃ入りづらいかも.
はじめまして
名舌亭は確かに「どっちの料理ショー」に出てましたね。
ここのゴーヤチャンプル定食おいしいですよね。私もファンです。
>むじかさん
そうなんですよ。外からちらっとのぞくときがあるんですが、ちょっと入りにくいですね。あと、終わりが割りと早めですよね。10時くらいには閉店かな?
>たじまさん
テレビに出るのはいいとしても、「「どっちの料理ショー」でおなじみの「黒豚網焼き丼」」とか、でっかく書かれてると、なんだか恥ずかしくて逆に注文しにくくなります。
ゴーヤチャンプルは、ゴーヤの季節の夏しか作らないみたいですけど、すごくおいしくて、ヘルシーですよね。
今から登場を楽しみにしています。
>ヨ式さん
そうそう,10時過ぎに終わっちゃうんだったと思います.なので,名舌亭に飲みに行くと,だいたい2次会に流れるパターン(^^;)
>たじまさん,ヨ式さん
ゴーヤチャンプルってそろそろ登場なんですか?(実は初耳かも)
名舌亭のゴーヤチャンプル、登場してました。今日食べてきました。ちょっとしょっぱかった。
しかし、ご飯はいつも通りめちゃうまでした。ごちそうさま。
>ヨ式さん
ゴーヤチャンプルでてましたか!
私も近々行ってみることにします。楽しみ!
お腹が空いたのでキッチングランに行ってくるです( ´ー`)y-~~
洋食「キッチングラン」、ラーメン「さぶちゃん」、焼き魚「近江屋」は3兄弟です。
だいぶ水道橋寄りになりますが、「麺者服部」ってニューウェーブ系のラーメン屋で食べました。ラーメンと、つけ麺(別の日にです)。
最近の店らしく、脂がこってりで、ラーメンは特に胃にもたれます。でも味はスパイシー系(?)の不思議な味でなかなか美味です。今度は「脂少な目」を頼んでみたいと思います。
ラーメン服部はやたら旨そうな匂いを放出してますねぇ。
量のわりに腹膨れるです。
店内が小奇麗すぎるのがちとアレですが( ´ー`)y-~~
>ヨ式さん,たじまさん
ゴーヤチャンプル食べてきましたよ.美味かった!
たまたまかもしれませんが,立て続けに女性客が入ってきたのにはびっくりしました.前からそうでしたっけ?
>むじかさん
わたしは昨日の1時ごろに行ったら、ゴーヤチャンプル定食はもう売り切れで、スタミナ定食をいただきました。
女性客、多いですよね。テレビに出たからではないでしょうか?
>ヨ式さん
> 女性客、多いですよね。テレビに出たからではないでしょうか?
やっぱりそうですか.「どっちの料理ショー」ってのもすごいんだな…
今日は専修大の交差点の方の「元祖札幌や」で冷やし中華でした.1年ぶりだったのに顔を覚えてくれていて,ちょっと嬉しい.
お初で どうも しげです
神保町大好きなんで 思わずクリックしました
と言えば 「さぼうる」かな 全て出会った女性を連れて行きました それが嵩じて自分でも マスターの了解を取って 「さぼうる」10年間やりました
あの物が人を飲んじゃう感 いいですよね
>今日は専修大の交差点の方の「元祖札幌や」で冷やし中華でした.
同じフロアにあるカレー屋さんは3時までランチタイムをやっているのが、嬉しいです。
>いちろーさん
へぇ,それは知りませんでした.昼休みの時間帯に食べ損ねることも多いので,(._.) φ メモメモ
そういえば,あの辺に,ランチタイムにカレーを出す雀荘がありませんでしたっけ?
今日は,さくら通りの「げんぱち」に行ってきました.
>あの辺に,ランチタイムにカレーを出す雀荘がありませんでしたっけ?
雀荘はわからないですね。
ランチタイムにカレーをだす居酒屋なら「やぐら」というところがありますが…。
>雀荘
インペリアルですね。おいしいですよ。
すずらん通りの「福兆」の日替わりをよくいただいてます。今日も行きました^^
あとコミック高岡の近くの焼肉「そら」にもたびたび行ってます。
もはや水道橋なのですが、今日のお昼は「美満寿食堂」。
焼魚中心の定食メニューでオバチャンが面白いです。
とにかくごはんがおいしい!!
↓たぶんこのあたり。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=139%2F45%2F24.017&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F41%2F51.606
>いちろーさん
> ランチタイムにカレーをだす居酒屋なら「やぐら」という
それで思い出したのですが,共栄堂の隣の居酒屋「でめきん」(だったかな?)でもカレーを出してたような….
>津田大介さん
ありがとうございます.今日行こうと思ったのですが,昼食を食べ損ねたので(涙),来週チャレンジします.
いまだゴーヤにありつけていないたじまです。
しばらくの間お休みしていた、猿楽町の「メーヤウ」(カレー屋さん)が、今日から(お昼のみ?)復活したようです。
私も早速行ってきました。
ひさびさに食べるグリーンカレーおいしかったです!
今日こそは「インペリアル」でカレーをと思ったのですが,
あまりの暑さに予定を変更して(笑),
智夢(「とむ」なんだけど,字あってる?)のランチでした.
考えてみれば,ここのランチは数年ぶりなのであった….
タキイ(園芸屋)の隣の”TINUN”
ランチメニューの”H(ガイガーパオラーカオ)”
がめちゃくちゃ旨いです。
しかも15-17時はご飯大盛り無料です。
小川町になってしまいますが
「いこい」が気に入っています。
あのあたりには無い雰囲気のお店です。
http://www.hypertown.ne.jp/dolce/cafemania/01tokyocafe/knd_ikoi.html
仕事に疲れたときにふらっとコーヒーやケーキなど。
地下に「ビレッジヴァンガード」もあるので
気分転換にはもってこいだと思います。
http://www.vvvnet.com/
地図つきで紹介していただけると嬉しい…
e.g. http://www.pitecan.com/35.41.32.29:139.45.52.39
>ミネタクさん
TINUNは、夜にグラスビール無料券をくれるのもGOODです。
トムヤムクンもいいですね。
>cobaさん
「いこい」って小川町なんですね!駿河台かとばかり思っていた。びっくり。明大通りのこっちがわも小川町なんだ。
>ヨ式さん
僕もこの辺で働いています。
ちなみに、紹介した「TINUN」はこの辺ですね↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.45.9N35.41.34.6&ZM=12
学生向けの洋食屋「バンビ」も良く行きます。
コーヒーパス(何回でも使える券です)貰えるので
本を買って食後にマッタリしながら読書できます。
場所はこのあたり↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.50.8N35.41.34.6&ZM=12
いこい、神保町には珍しく若者向けっぽくて気になってました。夜しか行けないのですが、チャージとかとられるのですか。
駿河台下交差点、ビクトリアゴルフ館と牛丼の吉野屋との間に
Joie(ジョア)という小さな洋食屋さんがあります。
ぱっと見た目は普通の洋食屋さんなんですが、
ドレッシングやソースなど、
細かいところまで手をぬいていない感じが、好感食!
最近のお気に入りです。
>おやつ番町さん >97:
うーん。ごめんなさい。
覚えてないです。誰かご存知の方は教えてください。
はじめまして。
明日神田に宿泊予定なのですが、
どこか遅くまで営業しているお店を御存じないでしょうか?
埼玉までサッカー観戦行って帰ってきてからなので時間は・・
たぶん11時〜12時とか遅めなんですが。
もしよろしければ教えてください!
「天鴻餃子房」がおすすめ。
朝4時30分までやってる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tuze/gyouza/Gyouza07.html
「神田」からだと神保町は少々遠いのではないかと 🙂
それでも敢えて神保町って事で良いのであれば・・・
咸享酒店が26時頃まで開いているハズなのでオススメかと。
レベルが落ちてなければ「お客様を連れて行ける」グレード。
神保町のdeepな雰囲気に浸りたいんであれば、ヴェジタリアン・パート2とかセルジュなんかが面白いんですが・・・ちょいとクセ有りすぎかな?
わぁ!
ありがとうございます。
さっき友達に宿泊先住所をきいてみたところ
ちょっと遠かったです(汗)
でも4人だから帰りはタクれば余裕!・・・なハズ
年2回くらいしか訪れない東京。
神保町で古書屋めぐりをしたいと思いつつ
なかなかいけなくて。
でも今回は行けそうです!
こちらのコミュ参考にしつつ
次の日はぷら〜っと
遊びにいってみます。
ありがとうございました。
はじめまして

お店の方も気さくでフレンドリー



神保町から毎日歩いて大学に通ってます
まだ1回しか行ったことないんですけど、
「オーレオーレ」はランチセット(メイン,飲み物,オリジナルデザート)が一番高くても1000円以内で食べれます
あたしと友達はオムライスセットにしたんですけど、最初お好み焼きと間違えました笑”
でもすっごくおいしくて
雨の日はさらに100円引きと聞きました
これは今の時期行くしかないです笑
他のお店も行きたい所いっぱいあるので(特にロシア亭とロザリオ)また探索します
天丼の「いもや」、しばらく(1年半ぐらい)ご無沙汰していて久々に行ったら、店の人ががらっと変わってしまってて、どんぶりも少し小ぶりになってました。
ちょっと残念。