宮崎県には”はにわ公園”なる公園があるようです
うちの近くの古墳の公園は素敵です.こんな方々が出迎えてくれます
ハニワキター 俺も探そ(w古墳があるゆかりの土地にならありそうだな
はにわのレプリカ売ってますhttp://homepage2.nifty.com/haniwadokoro/
まみさまの嫌いな土偶もあります(w
すごい〜はにわレプリカは欲しいですね〜
わははははは>ひろきさん坂本商店には寅さん埴輪があるのか(笑さくらたんもあるそうです…ハァハァ
坂本商店には、はにわサブレなるものもあるみたいー。どんな味なんだろう・・・。(きっと、普通。w)
偶然、こんなまとめサイトを見つけましたhttp://www.ne.jp/asahi/hao/egg/haniwa/haniwatop.htmむむぅ素晴らしい
誰かに似てるぞ・・・>まみさめ
はにわはニッポンを救う。
大学の卒論で「埴輪の起源」とか書いてた者です。埴輪の研究で学芸員資格取りましたが、はっきり言って使えません。
とりあえず、上野の東京国立博物館に売っていた黄金のハニワストラップなど出してみます。
↑あ、わたしも同じストラップ持ってますちなみにヒモは青ですー。
新宿にも宮崎県の物産ショップみたいのがありましたねいまはあるかどうかわからないけど…あのお店でもはにわをいろいろ買ったんす。
ども、はじめまして。Haniと申します。なんか呼ばれてる気がしたので思わず乱入してしまいました。
うちの近所の公園っす。住宅街に突如出没する埴輪スポット。うーん。シュール。
はじめまして。私も土器が好きです。縄文土器がとくに好きです。はにわは近くにたくさんありますよ。
群馬県立歴史博物館 http://www.grekisi.gsn.ed.jp/15日まで「発掘された日本列島2004」をやっていたのですが行きそびれてしまったことに最近気がついてショックです。
群馬町HP http://www.town.gunma.gunma.jp/この町に入ると「はにわの里」になります。遺跡ものや博物館など豊富にあります。
ぐんま県埋蔵文化財調査事業団 http://www.gunmaibun.org/index_j.htmここにはたくさんの資料があります。夏休み中ははにわや勾玉作ってる子供でいっぱいかもしれないけど、平日はほとんど人がいないのでゆっくり見られるし、係の人も積極的に説明をしてくれてとてもお勧めです。
縄文の時代って楽しそうですよね。遊び心がいっぱいで。
はにはにっ(挨拶Haniさん>うっわ 夜中に迷い込んだら怖いですねっ めちゃシュール
まろんさん>はにわ祭りなんてやるんですね.行ってみたい☆http://www.town.gunma.gunma.jp/osirase/haniwa2.htm
デイリーポータルZでハニワ特集やってます。http://portal.nifty.com/special04/11/05/
本日、コミュニティに参加しましたぁ♪「はにわ博物館」行ったことありまぁすヾ(>▽<)o私もハニワ大好きです♪これから、よろしくお願いしまぁす♪
はじめまして┌|^.^|┘♪私もはにわ好きです。カワイイですよね〜。動物のとか、いろいろあるし…「はにわの里」行ってみたいです。よろしくお願いします^^
はじめまして。
↓うちのご近所です。http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/kohun_hirugamituka.html
『ハニワ工場公園』は小学生が遠足に行きます。夏休みの自由研究の強い味方です!http://www.y-morimoto.com/kofun/imashiro.html
創作埴輪を趣味で制作してます。http://www.ne.jp/asahi/ko-bo/464/
はじめまして息子がはにわ大好きで昨年宮崎のはにわ園に行きました。
宮崎は西都原古墳にもはにわがたくさん売っていて息子大喜びでした
土器や土偶も大好きでいろんな博物館に古代のロマンを探しに出かけています。よろしくお願いしますo(*^ー ^*)oにこっ♪
コメント
宮崎県には”はにわ公園”なる公園があるようです
うちの近くの古墳の公園は素敵です.
こんな方々が出迎えてくれます
ハニワキター 俺も探そ(w
古墳があるゆかりの土地にならありそうだな
はにわのレプリカ売ってます
http://homepage2.nifty.com/haniwadokoro/
まみさまの嫌いな土偶もあります(w
すごい〜
はにわレプリカは欲しいですね〜
わははははは>ひろきさん
坂本商店には寅さん埴輪があるのか(笑
さくらたんもあるそうです…ハァハァ
坂本商店には、はにわサブレなるものもあるみたいー。
どんな味なんだろう・・・。(きっと、普通。w)
偶然、こんなまとめサイトを見つけました
http://www.ne.jp/asahi/hao/egg/haniwa/haniwatop.htm
むむぅ
素晴らしい
誰かに似てるぞ・・・>まみさめ
はにわはニッポンを救う。
大学の卒論で「埴輪の起源」とか書いてた者です。
埴輪の研究で学芸員資格取りましたが、
はっきり言って使えません。
とりあえず、上野の東京国立博物館に売っていた
黄金のハニワストラップなど出してみます。
↑あ、わたしも同じストラップ持ってます
ちなみにヒモは青ですー。
新宿にも宮崎県の物産ショップみたいのがありましたね
いまはあるかどうかわからないけど…
あのお店でもはにわをいろいろ買ったんす。
ども、はじめまして。Haniと申します。
なんか呼ばれてる気がしたので思わず乱入してしまいました。
うちの近所の公園っす。
住宅街に突如出没する埴輪スポット。うーん。シュール。
はじめまして。私も土器が好きです。縄文土器がとくに好きです。
はにわは近くにたくさんありますよ。
群馬県立歴史博物館 http://www.grekisi.gsn.ed.jp/
15日まで「発掘された日本列島2004」をやっていたのですが
行きそびれてしまったことに最近気がついてショックです。
群馬町HP http://www.town.gunma.gunma.jp/
この町に入ると「はにわの里」になります。遺跡ものや博物館など
豊富にあります。
ぐんま県埋蔵文化財調査事業団 http://www.gunmaibun.org/index_j.htm
ここにはたくさんの資料があります。夏休み中ははにわや勾玉作ってる子供でいっぱいかもしれないけど、平日はほとんど人がいないのでゆっくり見られるし、係の人も積極的に説明をしてくれてとてもお勧めです。
縄文の時代って楽しそうですよね。遊び心がいっぱいで。
はにはにっ(挨拶
Haniさん>うっわ 夜中に迷い込んだら怖いですねっ めちゃシュール
まろんさん>はにわ祭りなんてやるんですね.行ってみたい☆
http://www.town.gunma.gunma.jp/osirase/haniwa2.htm
デイリーポータルZでハニワ特集やってます。
http://portal.nifty.com/special04/11/05/
本日、コミュニティに参加しましたぁ♪
「はにわ博物館」行ったことありまぁすヾ(>▽<)o
私もハニワ大好きです♪
これから、よろしくお願いしまぁす♪
はじめまして┌|^.^|┘♪
私もはにわ好きです。
カワイイですよね〜。
動物のとか、いろいろあるし…
「はにわの里」行ってみたいです。
よろしくお願いします^^
はじめまして。
↓うちのご近所です。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/kohun_hirugamituka.html
『ハニワ工場公園』は小学生が遠足に行きます。
夏休みの自由研究の強い味方です!
http://www.y-morimoto.com/kofun/imashiro.html
創作埴輪を趣味で制作してます。
http://www.ne.jp/asahi/ko-bo/464/
はじめまして
息子がはにわ大好きで昨年宮崎のはにわ園に行きました。
宮崎は西都原古墳にもはにわがたくさん売っていて

息子大喜びでした
土器や土偶も大好きで
いろんな博物館に古代のロマンを探しに出かけています。
よろしくお願いしますo(*^ー ^*)oにこっ♪