また、この作品に収録されたMANIC STREET PREACHERSのカヴァー「YOU LOVE US」が縁で某紙にてジェームスと林の対談が実現。先日行われたMANIC STREET PREACHERSの来日公演では「この曲を日本のPENPALSに捧げる。」とジェームスがMCをして「YOU LOVE US」がプレイされた。
その後も各地でのイベントに積極的に参加しながら、4thマキシシングル「(I’ve been waiting so long) IN MY BED」、5thマキシシングル「LONELY DAYS」を立て続けにリリース。
この2枚の作品をフォローする形で行われた「TOUR FOR NO EDUCATIONS」ではライヴ動員も更にスケールアップ。
周囲の期待が高まる中、彼等にとって3枚目となるアルバム『RIGHT NOW』が9月にリリースされた。正に入魂作と呼ぶにふさわしいエモーショル感溢れるこのアルバムは、各方面で絶賛され、PENPALSにとって初の大規模なツアー「1999 RIGHT NOW TOUR ~A.F.O.K」も全国で熱烈なリアクションを得た。
ツアー最終日、ソールドアウトとなった渋谷ON AIR EASTにおいて、追加公演「TOUR A.F.O.K 2000」を発表。
初のビデオ作品『FOR NO EDUCATIONS』のリリースをはさんで、2000年1月には、東京・名古屋・大阪の3ヶ所のみでツアーを敢行。追加公演にもかかわらず、赤坂BLITZで行われた東京公演は前回のツアー遥かに凌ぐ動員となり、ソールドアウトとなった。
コメント
てゆーか一度アップされたのに削除されてしまったという
幻の(?)林さんコメントを読みたいね。
どう思ったのか知りたい(興味本位だけど)
【PENPALS】(周知のことだとは思いますが一応おさらい)
上条欽也(Dr)、盛也(G)と林宗應(B)は、それまで在籍していたバンドの解散にともない、96年8月、PENPALSとしての活動をスタート。
10月に初ライヴを行った後は様々なイベントからのオファーを受け、月2回のペースで下北沢を中心にライヴを展開。
どこかアメリカン・テイストを醸し出す3人の雰囲気と脱力感を漂わせながらも、熱く静かに壊れてゆくような独特のパフォーマンスでライヴハウス・シーンの話題を集めるようになる。また、イベントへの参加と同時にPENPALS自らもイベント”super powerless”を企画。多くのバンドを対バンに迎え、積極的にシーンを盛り上げてきた。
97年7月Umbrella/Vapよりアルバム「PENPALS」でメジャーデビュー。彼等の持つ疾走感、緊張感、力強さがみなぎっているこの作品は各方面で大絶賛され、次世代を担うアーティストとして注目された。
11月には、早くもマキシシングル「TELL ME WHY」をリリース。メインタイトル曲の「TELL ME WHY」は日本テレビ系アニメ「剣風伝奇ベルセルク」のオープニングテーマとして起用されスマッシュヒット、彼等の知名度は一気にアップした。
その間もツアー、イベント出演を精力的にこなしながら、98年4月セカンドアルバム「AMERICAMAN」をリリース。この作品は「ギターロックアルバムの大傑作」として評価されると同時にいわゆる「下北沢系ギターポップ」として括られることの多かった彼等が独自のスタンスでシーンを牽引する唯一無比の存在であることを証明した。
その後、週1本、月4〜5本という驚異のペースでライヴをこなし、ライヴバンドとしての絶対的な地位を確立。
11月には、そんな彼等のライヴ感、勢い、スピード感が凝縮された「be adams e.p.」をリリース。このあたりからメロコア/パンク系のバンドから対バンの依頼が殺到し、99年1月赤坂ブリッツにて行われたBRAHMAN、HUSKING BEEのライヴにスペシャルゲストとして登場した。
また、この作品に収録されたMANIC STREET PREACHERSのカヴァー「YOU LOVE US」が縁で某紙にてジェームスと林の対談が実現。先日行われたMANIC STREET PREACHERSの来日公演では「この曲を日本のPENPALSに捧げる。」とジェームスがMCをして「YOU LOVE US」がプレイされた。
99年3月「1999 G.O.D TOUR」がスタート。
あえてリリース前にツアーを行い、ライヴバンドとしての自分達を確認するというコンセプトでのこのツアーも大成功に終わり、各地で熱狂的なステージがくりひろげられた。
その後も各地でのイベントに積極的に参加しながら、4thマキシシングル「(I’ve been waiting so long) IN MY BED」、5thマキシシングル「LONELY DAYS」を立て続けにリリース。
この2枚の作品をフォローする形で行われた「TOUR FOR NO EDUCATIONS」ではライヴ動員も更にスケールアップ。
周囲の期待が高まる中、彼等にとって3枚目となるアルバム『RIGHT NOW』が9月にリリースされた。正に入魂作と呼ぶにふさわしいエモーショル感溢れるこのアルバムは、各方面で絶賛され、PENPALSにとって初の大規模なツアー「1999 RIGHT NOW TOUR ~A.F.O.K」も全国で熱烈なリアクションを得た。
ツアー最終日、ソールドアウトとなった渋谷ON AIR EASTにおいて、追加公演「TOUR A.F.O.K 2000」を発表。
初のビデオ作品『FOR NO EDUCATIONS』のリリースをはさんで、2000年1月には、東京・名古屋・大阪の3ヶ所のみでツアーを敢行。追加公演にもかかわらず、赤坂BLITZで行われた東京公演は前回のツアー遥かに凌ぐ動員となり、ソールドアウトとなった。
3月には、現在盛り上がりを見せるインディーズ/ストリートパンクシーンの中でも個性的な存在で大注目のバンド”YOUNG PUNCH”とのスプリットシングル「YOUNG PUNCH/PENPALS」をリリース。
どこのも属することのない独自のスタンスでシーンを駆け抜ける2バンドがお互いをリスペクトしあい、レーベル/メジャー/インディーの枠を超えたことは大きな反響を呼んだ。
その後、YOUNG PUNCHとのスプリットツアー、Dragon Ashプレゼンツの「Total Music Comunication 2000」と2つのことなるツアーで全国をまわり確実に動員を増やしていった。特にTMCではHIP HOP勢のなかでも3ピースロックバンドとして強烈な存在感を放っていた。
8月 マキシシングル「Days Gone By / California」、9月 4thアルバム「PAST LAST SUMMER」をリリース。
約一年振りのワンマンツアー「A.F.O.K2000〜PAST LAST SUMMER TOUR」をスタート。
2001年3月 「「A.F.O.K2000〜PAST LAST SUMMER TOUR」の最終日赤阪ブリッツをライブシューティングしたVIDEO&DVD「ALL FUN OF KIDS」をリリース。
5月 「リリースまで待てない!」という理由でTOUR「A.F.O.K2001〜LET’S SING OUR LOVE SONG」スタート。
リリースがないながらも全国22ヶ所でライブを行う。
7/20 このツアーの最終日「日比谷野外音楽堂」のライブを行う。(ソールドアウト)
8/1 321records/東芝EMI移籍第一弾シングル「ラヴソング」をリリース。ロングヒットを記録する。
10/24 移籍第一弾アルバム「2nd coming」をリリース。
11/22から「A.F.O.K.2001-2002〜2nd coming TOUR」スタート。(15ヶ所 16公演)
2002年 1/26、27 「A.F.O.K.2001-2002〜2nd coming TOUR」 ファイナルで赤坂BLITZ 2days!! (ソールドアウト)
2/20 「あなたがここにいて欲しい」リリース
4/4 「A.F.O.K.2002 TOUR “I wish you were here”」スタート
5/22「Life on the way」リリース
6/5 「A.F.O.K.2002 TOUR “I wish you were here”」最終日 赤坂BLITZ (ソールドアウト)
7月〜今年もフェスしようぜ!の夏 夏フェスに多数参加.。
9/11「ROCK THE SUN」リリース。
10/30待望のアルバム「PLAY ROCKS」リリース!
アルバムのサウンドクオリティを実現し、エンタテイメントに徹したステージを行うために、平井義人(B/exYOUNG PUNCH)をサポートに迎え、11/20〜「A.F.O.K2002-2003TOUR PLAY ROCKS」スタート!!
動員記録を更に塗り替え、2003年2/20,21赤坂BLITZでファイナルを迎えた。
その後、PENPALS史上初となる約半年間のライブ活動休止期間を経て、8月の ROCK IN JAPAN FES. をきっかけにライブ活動再開。
初日のレイクステージでトリを飾った。
同時に、サポートメンバーであった平井義人が正式加入。スリーピースバンドの代名詞であったPENPALSが劇的な変化を遂げた。
「DO THE FES. DANCE & PEACE」をテーマに全国各地の夏フェスをサーキット。
8/20には、約10ヶ月ぶりの作品となるダブルAサイドシングル「DANCE/BELIEVE」をリリース。
新生PENPALSの怒濤のリリースラッシュが始まる。
10/21 第2弾シングル「ROCK YOU BABY」と、JリーグNo.1の動員を誇るアルビレックス新潟オフィシャルサポーターズソング「BELIEVE〜ALBIREX MIX」が同時にリリース。
11/19 PENPALS初のクリスマスソング「クリスマスマイル」がリリース。この作品には、SCAFULL KING、PEALOUT、 POTSHOT等の豪華ゲスト陣が参加。MARIAH CAREY 、BRYAN ADAMS のカヴァーを含むPENPALSならではの作品となった。
同時に、「LAUGH & PEACE」をテーマに、待望の「A.F.O.K2003 TOUR〜ROCK YOU BABAY」を10/12からスタート。
12/28渋谷AXにて行われたツアーファイナル公演後、幕張メッセで行われた「COUNTDOWN JAPAN 03/04」に参戦。GALAXY 2で堂々のカウントダウンライヴを行う。
そして、1/21、4人編成になって初、約1年5ヶ月振りのアルバム「ROCK ‘EM ALL」が遂にドロップ!
amくん>
そうなのです…林くん(かもしれない)コメントは削除され,1人しか読めていませんでした。でも内容は分からず。
多分,本人が削除したのか事務所の指令でしょう。
「多分、昔の若い時の林君だったら、もっとキレて、本編も終わらずに出て行きそうな気がします。」
というコメントに「そ…そんなにあれ以上だったのかっ(^^;」と思うふぁんになって日が浅い私。
私個人的には,「絶対してほしくないこと;これやったキレるぜ」ってことは,最初の注意のときもっと真面目に言うべきかと>スタッフ側が。
(川崎のときは「いえーい♪」みたいなノリで注意を言っていたので。みんなもっと小さいハコと同じノリでいたと思う)
私は水撒きもダイヴもしませんが。今までも,今後も。
ただお互いが気持ちEライブを体験したいだけっす。