PIERRE MARCOLINI
青山の骨董通りのレダラッハのオレンジピール(80g1050円)を頂いた。
細めのオレンジピールはジューシで、渋みも少ない。チョコのコーティングは比較的薄くパウダーがかかっていないシンプルな仕上がり。チョコはダークだが、ビター味が弱く、コーティングがやわらかい。ミルクチョコとの中間的味わい。評価は中の上。
パッションフルーツの酸味の利いたクリームが入ったサマートリュフは、初めての味でした。
カタツムリのチョコなど、子供に受ける品も揃っていました。
スイス製LADERACH東京都港区南青山5丁目4−40http://www.laderach.com/
ドゥ マーゴ パリ/ オレンジピール渋谷 東急Bunkamura
細くて、5cmくらい。オレンジピールはクニクニとした歯ごたえで、口に皮が残らないくらいにやわらかくなっている。
チョココーティングはやわらかめで薄く、チョコパウダーがまぶされている。チョコはミルクチョコレートなのか、やわらかく、まろやか。オレンジの風味とチョコの甘さが程よくマッチしまとめられてている。
上品に小ぶりに仕上げたため、ボリューム感がない。渋さ、苦さが欲しい人には物足りないかも。評価は上の中。
フランス産ドゥ マーゴ パリhttp://www.bunkamura.co.jp/gourmet/deuxmagots/index.html
目黒通りにあるアントワームカレームってとこのチョコが、んまかったです。大人な味で。
プランタン銀座の地下にあるGallerのチョコレートが美味しかったです。コニャック入りのチョコレートバーをひとかけ食べるとうっとりします。
ピエールマルコリーニ
出張の際、銀座にわざわざ立ち寄ってお土産にいただきました。とっても美味しかったよ。
渋谷のショコラ・ドゥ・テオブロマのショコラ・ショー(ホットチョコレート)、それもとくにスパイス味にはやられました。
さすがにこれからの暑い時期、ホットチョコレートは辛いものがあるので、同じく唐辛子を使ったショコラを一粒買いに行ったりしています。
こんにちは。お邪魔いたします。以前、RICHARの透明なアクリルボックスに収まったアソートをいただいた時は感動しました。変わったスパイスを使ったものが多数あるようですが、中でもカルダモンは本当に美味しいと思いました。何ていうフレーヴァーだったかな、(名前も凝ってるんですよね)カレー味にはびっくりしましたが…。
それから、こちらもいただき物でアレなんですが(自分用をしょっちゅうブティックでなんて買えませんです…。)BABBIのウエハースタイプではなくジャンドゥーヤタイプのもの、これも美味しかったです。
今現在は、ピエール・マルコリーニのトリュフ・シャンパーニュが一等賞。まろやか。まったり。でも、しっかりカカオしてる。ジャン・ポール・エヴァンはちょっと甘いので、好みからははずれました。数年前にショコラティエのチョコレートを食べはじめてから、ゴディバやデメル等が二流と感じています。全く、贅沢な口になってしまったものだ。。。
Teuscherのシャンパントリュフもいけます!
トリュフ内のクリームに練りこんだシャンパンはドンペリニョンだとかの噂があるが如何に?チューリッヒで食べて虜になりました。Teuscherのカフェが原宿と渋谷の間辺りにあった頃(既に閉店)、割れたシャンパントリュフがサービス品として、一山いくらで売ってました。それを買うたびに幸せを感じていたなあ。
ピエール・マルコリーニ/トリュフ・シャンパーニュの対抗にならないかなあ?試してみてね。
現在は、日本橋高島屋 地下に出店中スイス産http://www.teuscher.com/
ハジメマシテ。銀座、青山などの有名チョコはひととおり食しましたが、やっぱりココがイチバンです!
本国イタリアでは「チョコレート界のロマネコンティ」と呼ばれてるそうです。
「AMEDEI」の板チョコはすんごいです。初体験です。酸っぱいです。日本はおろかアジア全域でも、札幌でしか購入できないんです。8月頃、銀座三越出店予定らしいです。
http://www.amedei.co.jp/
>うん娘さん
銀座三越に出店?(@_@)楽しみです!!!その前に注文しちゃおうかな〜。
イタリアの板チョコはバレンタイン時期に出回るものは買ってみるのですがメーカー名不明・・・。1枚1600円くらいするやつです。
銀座三越でよく買うチョコは「サティ」です。B1にあります。カカオ100%の苦いキスチョコをよく買います。一般人はみんなマズイ!!!と言いますが私は結構気に入ってます。ここの普通のトリュフ系チョコは値段もお手ごろで普通に美味しいですけど(^-^;常に試食ありなので気軽に食べられます。
> runa さん
サティなら、日本橋三越のサティだけで扱っているフランス輸入ブランド ”Cote de France”の方が評判いいです。なぜか、銀座三越ではあつかってませんでした。
http://www.satie-choco.co.jp/cote_de_france/
>Hiro@Key
情報ありがとうございます^^最近日本橋に全然行っていないので知らなかったです。
こんにちは。すでにゴディバもレオニダスもある渋谷、先週末、わたしの通勤路にデカダンス・ドゥ・ショコラも開店してしまいました!
昨日、同店でチリペッパーのショコラを買いましたが、なんとなくまだ食せておりません。通勤路だけに、虜になったらどうしよう、という恐れで…
Leonidas!!!
わたしがすきなのは、レオニダスのチョコです。
味もすきなんですが、トリュフなども量り売りで買えるので、いろんなものを試せてよいです。
こないだ久々に行ったら、フルーツの形をしたゼリーが出ていて。とってもかわいいし、果汁も入っていておいしかったです。
プレミアムじゃないけど、モンサンクレールのショコラは美味しいと思います。シークワーサー・エ・マンゴーとか。
わたしもレオニダスが好きです。一個ずつ好きなのを選ぶ瞬間がなんともいえません。
フルーツのゼリーは甘すぎないかな、と思ってまだためしていないのですが、wacoさんのおっしゃるとおり、とってもかわいいですよね。
>wacoさんMmcさんレオニダスはややお手頃だし、量り売り形式もあって気軽に買えるのがいいですよね。ちょっと昔っぽいノスタルジックなパッケージもいいなぁと思います。ゼリーもかわいい。ああいうゼリーって必ず、甘い!!と思うのは判ってるんですが、でも時々それが食べたくなるんですよ。確認して納得、みたいな。(笑)
*Mmcさん/ジャミラさん*
レオニダスの計り売りってほんとうによいと思います。トリュフをまぜてたくさん買ったときは、え、そんなに安いの?と逆にびっくり。ゴディバで同じだけ買ったら、たぶん気絶してしまうことでしょう。
*
ゼリーは・・・甘かったです。冷やして食べると少しましになるけれど。紅茶のお供によいのかも。果物の香りと風味がよいので、甘いものがすきな人にはおすすめです。
一個ずつ葉っぱの飾りがついているので、すごくかわいいですよ。
wacoさん>
ゼリー情報、ありがとうございました。小さいときはわりと好きだったんですけどね。濃い目のお砂糖ナシの紅茶でためしてみようかな。
試すといえば通勤経路にあるデカダンス・ドュ・ショコラでル・ディアマンとチリペッパーのボンボンショコラを買ってみました。
チリペッパーのはテオブロマでも試したことがあるのですが、テオブロマのが一気に来るのに比べ、じわっと来る感じ。
ル・ディアマンはシナモンとオレンジの香りのキャラメルのビターチョコレートガナッシュとのことでしたが、シナモンの香りはオレンジとキャラメルの風味に隠れてたなあ。でもおいしかった。
http://www.decadence.jp/shop/u_page/chocolates.aspx
今、ハマってるのはドモーリのチョコです。早くアメディのチョコを注文しなきゃと思いながらもドモーリにハマって今月既に1万使いました。。。
キメが細かくて香り豊かで食べてるとほんとに心が落ち着きます。
幸せです。。。。。。。
http://www.domori.com/
ウィーンのザッハホテルで、実際ザッハトルテ食べた人いますか?
マ ジ で お 薦 め で す ぜ 。
(・∀・)ニヤニヤ
runaさん>
わたしもドモーリにはまりかけです。グリーンティとチリを食べ、カカオ100%のに手を出すかどうか、迷ってます。
ところで昨日、食べるのを楽しみにしてたトリュフ10個入りの半分以上を同居人に食べられてしまい、意気消沈中です。「代わりを買ってくる」というので、なにをオーダーしようか考え中です。
Mmcさんっ!ほんと美味しいですよね。^^私もカカオ100%買おうかな。いつもグリーン、バリック、ブレンドNo1、ゼム、の4種を食べています。食べようと思っていたモノを食べられたらショックですよね。しっかり代わりをorderしてくださいね♪
だめぽ人事さんへもちろん食いましたよ!「ザッハトルテください」って言葉だけドイツ語でスラリと言えたもん。当時。確かに現地モノを食って以来、日本では食していません。
フランス帰りの友達から「ボワシエ」の花びらチョコもらいました。「シュクレカカオ」の抹茶チョコも。うめーうめー。
はじめましてお邪魔します。ドゥバイヨルのチョコってカカオが素朴に濃くて好きです。オレンジピールのチョコがおいしかった。ヘンに旨みがあって、甘過ぎず・・・。ゴディバのオレンジピールよりも口当たりがやさしいように思いました。ベルギーのチョコってなんでおいしいんですかね。
長いこと食べたいと思っていたデカダンス・ドゥ・ショコラのチリペッパーをやっと試しました♪渋谷マークシティ店に行ってみたのですが、渋谷のローケーションに飲み込まれず、静かな雰囲気を醸し出しているのはエラいと思いました。テオブロマとはまた違った感じの味でチリが口の中に残る感じはデカダンス…のが少し強いでしょうか?そのうち店内でお茶もしてみたいです。
チョコ好きで参加しましたー!
個人的には・PIERRE MARCOLINI→アマンドのパリパリにチョココーティングしたやつ(名前忘れました。袋入りのあれです。)・RICHART→プチリシャールシリーズとカラメル・Jean-Paul Hevin→ジンジャーの(忘れました)、マカロン・HEFTI→ジャンドゥーヤ・Otto bittner→シャンパントリュフ・DOMORI→ジンジャー・デカダンス・ドゥ・ショコラ→ヴェルベーヌ、ラベンダーチョコのマカロンが好きです〜!あ、マカロンは番外ですかね…。Otto bittnerはドイツのメーカーで日本には入って来ていませんが、美味しいです。シャンパンのアルコールはちょいきつ目です。カルバドスとかフルーツ系のお酒と食べるのが好きなので、重い感じの味が好きです。DOMORIの100%にはド肝を抜かれました。私としては、これを単独では食べ難いと感じました。まだ子供なのかもしれません(:_;)
暑いさなかですがMARCOLINIのショコラショーを飲みに行きたいです。
http://www.mitsukoshi.co.jp/shinhonten/shinkan/b2f.html
http://www.shopper.jp/machikado/machikado.cfm?machikado=1
今日ニュースで見たのですが、三越日本橋本店新館地下2階にショコラブティック「ドミニク ショコラ」というのがオープンしたそうです。イートインもでき、自分好みの調合?でオーダーもできるとか。どんなお味なのでしょう… でもなかなか行けそうにないので、食された方、御報告してくださると嬉しいです。
Teuscherのシャンパントリュフ!Hiro@Keyさん>以前は日本にも路面店があったんですねー!知らなかった。
このチョコはよくうちのパピーがニューヨークのお土産として買ってきてくれてました。(バブリーな時代ね)子供だったので一日3個よか余裕で食べてました。今思うと(一個300円位なので)一日900分のチョコかよ!って感じですが(^^;)
デカダンス・ドゥ・ショコラで、抹茶+柚味が発売されてるようです。毎日その前を通るのですが、残業後のため、閉店ばかり。お休み明日こそ買いに行きたいなあ。
どなたか、試された方いらっしゃいます?
丸の内から日本橋を通ると、ついどうしても寄ってしまうのがWittamer。ホントにベルギーのチョコレートはさすが。
Jean-Paul Hevinのパリ本店からニューラインが発売されたそうですね。いままでのより若干お値段ひかえめとか。いっくら好きでもそうそう買えないものだから、うれしー♪はやく日本上陸しないかなー。
やはりウワサのおいしいショコラ達は都心に集中ですよねー。どなたか大阪で手に入る所をご存知の方教えて下さ〜い(^^♪食べてみたくてウズウズしてまぁす☆
ジャン=ポール・エヴァンを愛し、コミュを作ってみましたーhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=50091
よかったら遊びにきて下さい!
デルレイのチョコたべましたか?
ベルギー アントワープの老舗デルレイの世界初の出店が東京銀座(日産ギャラリーの近く)に出来ました。ブティックが宝石屋のようで、すごいです。
チョコレートも確かにおいしかった。
DEL REY デルレイ東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビルTEL 03-3571-5200FAX 03-3571-5221http://www.delrey.co.jp
えーっ!!デルレイが出来たんですか?アントワープに行った時、チョコとケーキを食べたけど美味しかったなぁ。やっぱ、東京はすごいですね。今度、行ってみます!
>reioさん。本当に東京は羨ましいですよね。ワタシも食べて見たくて、夢見る目つきになっています。RICHARTは、心斎橋大丸に入っていますよ。プチ・リシャール・シリーズのシトラス、美味しいです!
はじめまして。
僕が選ぶチョコレートは『AMEDEI』(写真左側がパッケージ)というチョコレートです。全世界で年間20,000個しか生産されないらしく箱の裏側にはシリアルナンバー(写真右側)も入っています。とっても純粋なチョコレートという感じの味です。
来年も食べれれば良いなぁ(-ω-`)
食べてみたい! アルマーニのチョコレート。1月27日に試食会がエンポリオ・アルマーニ丸の内店であるようなのですが、どなたか行かれる方いらっしゃるでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/style/if/italia/shoku/i_trend.html
はじめまして。mixi登録したばかりで、よくわからないまま大好きなチョコレートのコミュニティ見つけて早速お邪魔してます。
最近DEL REYにはまってます。興奮状態に近いです。。。Hiro@Keyさん、奇人さん、DEL REYお好きな方がいらっしゃって嬉しいですー。私の周りにはいないし、教えても高くてびっくりされるだけで・・・(>_<)私は「何これ何これ!?」と感動的だったんですが・・・最近いろいろ紹介され始めたみたいで、http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/050124/ここはジャン=ポール・エヴァンとオリオール・バラゲもキレイに紹介されてました。
いやー、mixi登録したてとDEL REYで興奮してしまいました。変な書き込みだったらごめんなさい。今後ともよろしくお願いします。
デカダンス・ドゥ・ショコラならやっぱりインデックスです。ピエール・マルコリーニならノワゼッティーヌ、トリュフ デュ ジュールです。
ピエール・マルコリーニはぜひパフェも試していただきたいですね。でもこの時期、2月14日までカフェ部門はお休みなのよね。
Charbonnel et Walkerhttp://www.charbonnel.co.uk/
についてなのですが、東京都内で気軽に購入できる場所などはやはり無いものでしょうか? デパ地下などで売ってるよー、等の情報をご存知の方は教えていただけると幸いです。
(最近、日本からのOnline orderも受け付けるようになったみたいな様子は伺えますが、流石にUKから発送というのもイマイチ感がありますので…)
スイスのHeftiのミルクチョコトリュフのクリーム。口どけのよさが好きです。
ヘフティのコミュを作りました。よろしければ是非。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=192030
コメント
青山の骨董通りのレダラッハのオレンジピール(80g1050円
)を頂いた。
細めのオレンジピールはジューシで、渋みも少ない。チョコのコーティングは比較的薄くパウダーがかかっていないシンプルな仕上がり。
チョコはダークだが、ビター味が弱く、コーティングがやわらかい。ミルクチョコとの中間的味わい。評価は中の上。
パッションフルーツの酸味の利いたクリームが入ったサマートリュフは、初めての味でした。
カタツムリのチョコなど、子供に受ける品も揃っていました。
スイス製
LADERACH
東京都港区南青山5丁目4−40
http://www.laderach.com/
ドゥ マーゴ パリ/ オレンジピール
渋谷 東急Bunkamura
細くて、5cmくらい。オレンジピールはクニクニとした歯ごたえで、口に皮が残らないくらいにやわらかくなっている。
チョココーティングはやわらかめで薄く、チョコパウダーがまぶされている。
チョコはミルクチョコレートなのか、やわらかく、まろやか。
オレンジの風味とチョコの甘さが程よくマッチしまとめられてている。
上品に小ぶりに仕上げたため、ボリューム感がない。
渋さ、苦さが欲しい人には物足りないかも。評価は上の中。
フランス産
ドゥ マーゴ パリ
http://www.bunkamura.co.jp/gourmet/deuxmagots/index.html
目黒通りにあるアントワームカレームってとこのチョコが、んまかったです。大人な味で。
プランタン銀座の地下にあるGallerのチョコレートが美味しかったです。
コニャック入りのチョコレートバーをひとかけ食べるとうっとりします。
ピエールマルコリーニ
出張の際、銀座にわざわざ立ち寄って
お土産にいただきました。
とっても美味しかったよ。
渋谷のショコラ・ドゥ・テオブロマのショコラ・ショー(ホットチョコレート)、それもとくにスパイス味にはやられました。
さすがにこれからの暑い時期、ホットチョコレートは辛いものがあるので、同じく唐辛子を使ったショコラを一粒買いに行ったりしています。
こんにちは。お邪魔いたします。
以前、RICHARの透明なアクリルボックスに収まった
アソートをいただいた時は感動しました。
変わったスパイスを使ったものが多数あるようですが、
中でもカルダモンは本当に美味しいと思いました。
何ていうフレーヴァーだったかな、(名前も凝ってる
んですよね)カレー味にはびっくりしましたが…。
それから、こちらもいただき物でアレなんですが
(自分用をしょっちゅうブティックでなんて買えませ
んです…。)BABBIのウエハースタイプではなくジャン
ドゥーヤタイプのもの、これも美味しかったです。
今現在は、ピエール・マルコリーニのトリュフ・シャンパーニュが一等賞。まろやか。まったり。でも、しっかりカカオしてる。
ジャン・ポール・エヴァンはちょっと甘いので、好みからははずれました。
数年前にショコラティエのチョコレートを食べはじめてから、ゴディバやデメル等が二流と感じています。
全く、贅沢な口になってしまったものだ。。。
Teuscherのシャンパントリュフもいけます!
トリュフ内のクリームに練りこんだシャンパンはドンペリニョンだとかの噂があるが如何に?
チューリッヒで食べて虜になりました。Teuscherのカフェが原宿と渋谷の間辺りにあった頃(既に閉店)、割れたシャンパントリュフがサービス品として、一山いくらで売ってました。それを買うたびに幸せを感じていたなあ。
ピエール・マルコリーニ/トリュフ・シャンパーニュの対抗にならないかなあ?試してみてね。
現在は、日本橋高島屋 地下に出店中
スイス産
http://www.teuscher.com/
ハジメマシテ。
銀座、青山などの有名チョコはひととおり食しましたが、
やっぱりココがイチバンです!
本国イタリアでは「チョコレート界のロマネコンティ」
と呼ばれてるそうです。
「AMEDEI」の板チョコはすんごいです。初体験です。
酸っぱいです。
日本はおろかアジア全域でも、札幌でしか購入できないんです。
8月頃、銀座三越出店予定らしいです。
http://www.amedei.co.jp/
>うん娘さん
銀座三越に出店?(@_@)楽しみです!!!
その前に注文しちゃおうかな〜。
イタリアの板チョコはバレンタイン時期に
出回るものは買ってみるのですがメーカー名不明・・・。
1枚1600円くらいするやつです。
銀座三越でよく買うチョコは「サティ」です。B1にあります。
カカオ100%の苦いキスチョコをよく買います。
一般人はみんなマズイ!!!と言いますが
私は結構気に入ってます。
ここの普通のトリュフ系チョコは
値段もお手ごろで普通に美味しいですけど(^-^;
常に試食ありなので気軽に食べられます。
> runa さん
サティなら、日本橋三越のサティだけで扱っている
フランス輸入ブランド ”Cote de France”の方が
評判いいです。
なぜか、銀座三越ではあつかってませんでした。
http://www.satie-choco.co.jp/cote_de_france/
>Hiro@Key
情報ありがとうございます^^
最近日本橋に全然行っていないので知らなかったです。
こんにちは。
すでにゴディバもレオニダスもある渋谷、先週末、わたしの通勤路にデカダンス・ドゥ・ショコラも開店してしまいました!
昨日、同店でチリペッパーのショコラを買いましたが、なんとなくまだ食せておりません。通勤路だけに、虜になったらどうしよう、という恐れで…
Leonidas!!!
わたしがすきなのは、
レオニダスのチョコです。
味もすきなんですが、
トリュフなども量り売りで買えるので、
いろんなものを試せてよいです。
こないだ久々に行ったら、
フルーツの形をしたゼリーが出ていて。
とってもかわいいし、
果汁も入っていておいしかったです。
プレミアムじゃないけど、モンサンクレールのショコラは
美味しいと思います。シークワーサー・エ・マンゴーとか。
わたしもレオニダスが好きです。
一個ずつ好きなのを選ぶ瞬間がなんともいえません。
フルーツのゼリーは甘すぎないかな、と思ってまだためしていないのですが、wacoさんのおっしゃるとおり、とってもかわいいですよね。
>wacoさんMmcさん
レオニダスはややお手頃だし、量り売り形式もあって
気軽に買えるのがいいですよね。
ちょっと昔っぽいノスタルジックなパッケージも
いいなぁと思います。
ゼリーもかわいい。ああいうゼリーって必ず、甘い!!
と思うのは判ってるんですが、でも時々それが食べたく
なるんですよ。確認して納得、みたいな。(笑)
*Mmcさん/ジャミラさん*
レオニダスの計り売りってほんとうによいと思います。
トリュフをまぜてたくさん買ったときは、
え、そんなに安いの?と逆にびっくり。
ゴディバで同じだけ買ったら、
たぶん気絶してしまうことでしょう。
*
ゼリーは・・・甘かったです。
冷やして食べると少しましになるけれど。
紅茶のお供によいのかも。
果物の香りと風味がよいので、
甘いものがすきな人にはおすすめです。
一個ずつ葉っぱの飾りがついているので、
すごくかわいいですよ。
wacoさん>
ゼリー情報、ありがとうございました。
小さいときはわりと好きだったんですけどね。濃い目のお砂糖ナシの紅茶でためしてみようかな。
試すといえば通勤経路にあるデカダンス・ドュ・ショコラでル・ディアマンとチリペッパーのボンボンショコラを買ってみました。
チリペッパーのはテオブロマでも試したことがあるのですが、テオブロマのが一気に来るのに比べ、じわっと来る感じ。
ル・ディアマンはシナモンとオレンジの香りのキャラメルのビターチョコレートガナッシュとのことでしたが、シナモンの香りはオレンジとキャラメルの風味に隠れてたなあ。でもおいしかった。
http://www.decadence.jp/shop/u_page/chocolates.aspx
今、ハマってるのはドモーリのチョコです。
早くアメディのチョコを注文しなきゃと思いながらも
ドモーリにハマって今月既に1万使いました。。。
キメが細かくて香り豊かで食べてると
ほんとに心が落ち着きます。
幸せです。。。。。。。
http://www.domori.com/
ウィーンのザッハホテルで、実際ザッハトルテ食べた人いますか?
マ ジ で お 薦 め で す ぜ 。
(・∀・)ニヤニヤ
runaさん>
わたしもドモーリにはまりかけです。グリーンティとチリを食べ、カカオ100%のに手を出すかどうか、迷ってます。
ところで昨日、食べるのを楽しみにしてたトリュフ10個入りの半分以上を同居人に食べられてしまい、意気消沈中です。「代わりを買ってくる」というので、なにをオーダーしようか考え中です。
Mmcさんっ!ほんと美味しいですよね。^^
私もカカオ100%買おうかな。
いつもグリーン、バリック、ブレンドNo1、ゼム、の4種を
食べています。
食べようと思っていたモノを食べられたらショックですよね。
しっかり代わりをorderしてくださいね♪
だめぽ人事さんへ
もちろん食いましたよ!
「ザッハトルテください」って言葉だけ
ドイツ語でスラリと言えたもん。当時。
確かに現地モノを食って以来、日本では食していません。
フランス帰りの友達から「ボワシエ」の花びらチョコもらいました。
「シュクレカカオ」の抹茶チョコも。うめーうめー。
はじめましてお邪魔します。
ドゥバイヨルのチョコってカカオが素朴に濃くて好きです。
オレンジピールのチョコがおいしかった。
ヘンに旨みがあって、甘過ぎず・・・。
ゴディバのオレンジピールよりも口当たりがやさしいように思いました。
ベルギーのチョコってなんでおいしいんですかね。
長いこと食べたいと思っていた
デカダンス・ドゥ・ショコラのチリペッパーを
やっと試しました♪
渋谷マークシティ店に行ってみたのですが、渋谷の
ローケーションに飲み込まれず、静かな雰囲気を
醸し出しているのはエラいと思いました。
テオブロマとはまた違った感じの味でチリが口の中に
残る感じはデカダンス…のが少し強いでしょうか?
そのうち店内でお茶もしてみたいです。
チョコ好きで参加しましたー!
個人的には
・PIERRE MARCOLINI→アマンドのパリパリにチョココーティングしたやつ(名前忘れました。袋入りのあれです。)
・RICHART→プチリシャールシリーズとカラメル
・Jean-Paul Hevin→ジンジャーの(忘れました)、マカロン
・HEFTI→ジャンドゥーヤ
・Otto bittner→シャンパントリュフ
・DOMORI→ジンジャー
・デカダンス・ドゥ・ショコラ→ヴェルベーヌ、ラベンダーチョコのマカロン
が好きです〜!あ、マカロンは番外ですかね…。
Otto bittnerはドイツのメーカーで日本には入って来ていませんが、美味しいです。シャンパンのアルコールはちょいきつ目です。
カルバドスとかフルーツ系のお酒と食べるのが好きなので、
重い感じの味が好きです。
DOMORIの100%にはド肝を抜かれました。
私としては、これを単独では食べ難いと感じました。
まだ子供なのかもしれません(:_;)
暑いさなかですがMARCOLINIのショコラショーを飲みに行きたいです。
http://www.mitsukoshi.co.jp/shinhonten/shinkan/b2f.html
http://www.shopper.jp/machikado/machikado.cfm?machikado=1
今日ニュースで見たのですが、三越日本橋本店新館地下2階にショコラブティック「ドミニク ショコラ」というのがオープンしたそうです。イートインもでき、自分好みの調合?でオーダーもできるとか。どんなお味なのでしょう… でもなかなか行けそうにないので、食された方、御報告してくださると嬉しいです。
Teuscherのシャンパントリュフ!
Hiro@Keyさん>以前は日本にも路面店があったんですねー!知らなかった。
このチョコはよくうちのパピーがニューヨークのお土産として買ってきてくれてました。(バブリーな時代ね)
子供だったので一日3個よか余裕で食べてました。
今思うと(一個300円位なので)一日900分のチョコかよ!って感じですが(^^;)
デカダンス・ドゥ・ショコラで、抹茶+柚味が発売されてるようです。毎日その前を通るのですが、残業後のため、閉店ばかり。お休み明日こそ買いに行きたいなあ。
どなたか、試された方いらっしゃいます?
丸の内から日本橋を通ると、
ついどうしても寄ってしまうのがWittamer。
ホントにベルギーのチョコレートはさすが。
Jean-Paul Hevinのパリ本店から
ニューラインが発売されたそうですね。
いままでのより若干お値段ひかえめとか。
いっくら好きでもそうそう買えないものだから、うれしー♪
はやく日本上陸しないかなー。
やはりウワサのおいしいショコラ達は都心に集中ですよねー。
どなたか大阪で手に入る所をご存知の方教えて下さ〜い(^^♪
食べてみたくてウズウズしてまぁす☆
ジャン=ポール・エヴァンを愛し、
コミュを作ってみましたー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=50091
よかったら遊びにきて下さい!
デルレイのチョコたべましたか?
ベルギー アントワープの老舗デルレイの世界初の出店が東京銀座(日産ギャラリーの近く)に出来ました。
ブティックが宝石屋のようで、すごいです。
チョコレートも確かにおいしかった。
DEL REY デルレイ
東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビル
TEL 03-3571-5200
FAX 03-3571-5221
http://www.delrey.co.jp
えーっ!!デルレイが出来たんですか?
アントワープに行った時、チョコとケーキを食べたけど
美味しかったなぁ。
やっぱ、東京はすごいですね。
今度、行ってみます!
>reioさん。本当に東京は羨ましいですよね。
ワタシも食べて見たくて、夢見る目つきになっています。
RICHARTは、心斎橋大丸に入っていますよ。
プチ・リシャール・シリーズのシトラス、美味しいです!
はじめまして。
僕が選ぶチョコレートは『AMEDEI』(写真左側がパッケージ)というチョコレートです。
全世界で年間20,000個しか生産されないらしく箱の裏側にはシリアルナンバー(写真右側)も入っています。
とっても純粋なチョコレートという感じの味です。
来年も食べれれば良いなぁ(-ω-`)
食べてみたい! アルマーニのチョコレート。1月27日に試食会がエンポリオ・アルマーニ丸の内店であるようなのですが、どなたか行かれる方いらっしゃるでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/style/if/italia/shoku/i_trend.html
はじめまして。
mixi登録したばかりで、よくわからないまま大好きなチョコレートのコミュニティ見つけて早速お邪魔してます。
最近DEL REYにはまってます。興奮状態に近いです。。。
Hiro@Keyさん、奇人さん、DEL REYお好きな方がいらっしゃって嬉しいですー。私の周りにはいないし、教えても高くてびっくりされるだけで・・・(>_<)
私は「何これ何これ!?」と感動的だったんですが・・・
最近いろいろ紹介され始めたみたいで、
http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/050124/
ここはジャン=ポール・エヴァンとオリオール・バラゲもキレイに紹介されてました。
いやー、mixi登録したてとDEL REYで興奮してしまいました。変な書き込みだったらごめんなさい。
今後ともよろしくお願いします。
デカダンス・ドゥ・ショコラならやっぱりインデックスです。
ピエール・マルコリーニならノワゼッティーヌ、トリュフ デュ ジュールです。
ピエール・マルコリーニはぜひパフェも試していただきたいですね。
でもこの時期、2月14日までカフェ部門はお休みなのよね。
Charbonnel et Walker
http://www.charbonnel.co.uk/
についてなのですが、東京都内で気軽に購入できる場所などはやはり無いものでしょうか? デパ地下などで売ってるよー、等の情報をご存知の方は教えていただけると幸いです。
(最近、日本からのOnline orderも受け付けるようになったみたいな様子は伺えますが、流石にUKから発送というのもイマイチ感がありますので…)
スイスのHeftiのミルクチョコトリュフのクリーム。
口どけのよさが好きです。
ヘフティのコミュを作りました。
よろしければ是非。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=192030