大(Oh!)水木しげる展きょう開幕その他TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2010.03.08 2004.04.30http://www.asahi.com/event/mizuki/
コメント
一年半かけて全国9箇所を回るそうですね、
北海道はちょうど1年後なので待ち遠しいです。
いよいよ開催ですねえ。
鳥取、境港は過去,2度,足を運んでいますが,まだまだ行き足りません。今回も,本当は鳥取に行きたかったのですが……。「大(Oh!)水木しげる展」は,とりあえずうちの近くで開催されるときに足を運ぶつもりでいます。
はじめまして〜!
実は私、鳥取県は境港市の出身なんです☆
水木しげるサンの生家が3軒お隣にありまーっす!
“鬼太郎ロード”もすぐ近所。。。
哲さん、いいなぁ。
あたしも水木しげる展行きたい!
東京にはいつやってくるんだろう???
開催中~5月30日 鳥取県立博物館
6月4日~7月11日 福岡県立美術館
8月4日~8月16日 大丸ミュージアムKOBE
8月19日~8月31日 大丸ミュージアムKYOTO
9月11日~10月31日 岩手県立美術館
11月6日~2005年1月10日 江戸東京博物館
2005年1月15日~2005年4月3日 新津市美術館
2005年4月9日~5月22日 北海道立旭川美術館
2005年6月3日~7月24日 岐阜市歴史博物館
2005年7月31日~9月25日 高知県立美術館
一応、以上のようなスケジュールとなっております。
東京は、まだまだかかりますね。
Hiroshi ※ ♂ さんアリガトウ!
7月に境港に旅するのです。
でも8月にも見に行くぞぉ〜〜〜
みなさん楽しみですね!
しのさん,7月の境港旅行,楽しんできてくださいね。
私が行ったのは,もう2年以上前ですが,橋のたもとの妖怪パンが置いてあるパン屋さんが,なんかいい味だしてました。
水木大先生の菩提寺で,大先生の幼なじみが住職やっていた(と思う)正福寺には,大先生ご自身の銅像があります。私がその事実を知ったのは,境港旅行の後でしたが,次回、境港を訪れるときは、ぜひ,そちらも足を運びたいと思ってます。
しのさんも,もしお時間あったら,そちらにぜひ。
>Hiroshi ※ ♂さん
銅像!これは鬼太郎パンほおばりながら目に焼き付けておかないと..
ご健在なのに銅像があるんですね。 また行ってきたら報告します!
そのときは写真つきで☆
江戸東京博物館での展示は無事、終了しましたが
アサヒコムで、図録のオンライン販売を行っているようです。
買い逃されたかた、この機会にどうぞ!
http://shop.asahi.com/shop/goods_group?goods_group_id=157
もちろん、江戸東京博物館での展示が終わった後もイベントは続きます。次の会場は、2005年1月15日(土)から、新津市美術館(新潟)です。
もう一つのトピに間違えて一度書き込んでしまいました。
すいません…。
今日、岐阜で開催されていた大(Oh!)水木しげる展に行ってきました。
http://www.city.gifu.gifu.jp/event/rekishi/mizuki/index.html
日記にも色々書きましたが、こんなに楽しい展示イベントは久しぶりです(^^)
図録2000円も思わず買ってしまいましたよ。
平日と言う事も有って、割と空いていたのでゆっくり見られて良かったです!
やっぱりトピックの重複っていうのは、
わかりづらいし、よくないですよね…。
これまでは、第三者にわかりづらいトピックタイトルのみ
変更をしていましたが、これからは、重複トピックは
統一する方向で検討します。
水木しげる展は見どころたっぷりです。
まだ行かれてないかたもぜひ、どうぞ。
先日 岐阜会場のほうへいってきました。
以前別会場にいってこられたマイミクの方お奨めの
目玉親父飴がなくて残念でした。 でも結局六千円以上
お会計してしまいましたがww
本日 岐阜の開場いっきました。
小学生だったころに読みふけった「妖怪大百科」などが
展示してあり感動しました。
おもわず帰りにかってきてしまったんだけども。
さっきから読んでるんですが
小さいころの記憶って鮮明にのこっているものですねっ
あの水木先生の絵をみて当時は怖くてねられなかったほどです。
そういう思い出もフラッシュバックです!!
とっても楽しめました。
当初の予定では,2005年9月までの高知県立美術館までのスケジュールが決まっていただけでしたが,さらに展示の延長が決まりました。1年ぶりの関東での展示です。
【川崎市市民ミュージアム】
11月19日(土)〜2006年1月9日(月・祝)
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
説明書きに「また、本展に関連して、江戸時代の貴重な妖怪資料を展示します。」とあり,また,ここは石燕の『画図 百鬼夜行』などを蔵書しているミュージアムでもあるので,すでに1度,ご覧いただいたかたでも,お愉しみいただけるかもしれません。
見逃したかた,図録等,買い忘れたかたも,この機会をお見逃しなく。
川崎市市民ミュージアムは妖怪研究家の
湯本豪一さんが学芸員として在籍してるので
常設の時でもショップには彼の著書他、
妖怪好きに魅力的な品が並んでますよ♪
川崎市市民ミュージアムで開かれる『関連映画上映 妖怪たちがやってくる!!』のスケジュールが公開されていました。
●上映スケジュール
11月26日(土)
13:30- ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱(1986年)
ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター(1997年)
16:00- ゲゲゲの鬼太郎 大海獣(1996年)
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車(1997年)
11月27日(日)
13:30- カッパの三平(1993年)
16:00- 悪魔くん(1989年)
悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!(1990年)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/