讃岐弁 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
こないだ台湾におった時の友達が、はなまるうどんに修行にきとったけど、はなまるうどんもそなに讃岐っ子はおらんのんやって。 その人は台北に店出すよったけん、讃岐弁全然しゃべれんけど、行くびんがあったらよっていた。
私も讃岐の国離れて10年、日本も5年くらい離れとったけん讃岐弁思いだすんに、ほんま苦労したわ。
今は讃岐で2代目修行中。 まだ前みたいには喋れんけど、まあぼちぼちやっていかんといかんのぅ。
うちの父親は本籍は多度津で、生まれは坂出、出身は高松って言うけど、
徳島以外の四国3県に住んだことがあるらしく、何弁だか分からない
言葉をしゃべっています。しかも、東京に来てもう40年以上。
地元のおばーちゃんが話してる言葉もなんだか標準語っぽく
聞こえたのは気のせいかなぁ…(^^;
本物の讃岐弁を聞きたいです。
それやと、出身は高松やのーて、育ちは高松とちゃう?
とりあえず、このページでも見てんまい。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/20kagawa/20kagawa.html
なんが、でっきょんえー(←挨拶)
方言で文章書くん、なんか好きです。友達のメールとかやったらアレなんでか、みな標準語みたいな感じで書いてきよんのに、香川の友達相手には、私は絶対讃岐弁で書きます。
書きずらい&読みずらい時もあるんやけど、なんとなしに自分で思うんは、学生の時に「タウン情報 かがわ」の投稿欄ばっかり読んみょったきん違うやろか、と最近思うようになりました。
ほんだけど、なんで高松のほうと西讃とでイントネーションが違うんやろかー?とよう思いよったー。高松の人は「のー、のー」言うてからにー。言よったら、西の方は「きん、きん」言うてからにー、言われよったなー。
西讃は「のぉ」を「なぁ」って喋っりょるよ。
東讃の「けん」が西讃で「きん」。
坂出あたりやとごっちゃになっとる。
「きに」やら「けに」も居ったけど、少数派やったような気がするのぉ。
普通に喋るんはええけど、やっぱり讃岐弁で書くんはめんどいわ。
善通寺から西の方やと「ごー、ごー」もあるのー。
ほな言う自分は高松に30年おるんやけどの。
まぁ、どっちゃにしても自分も周囲の友人とかの影響でから
土佐弁とか阿波弁とかなんかしゃんけどよっけ混じってから
ごじゃはげじゃわ。
初めましてー。よろしくです。
私も香川離れて9年めになるんやけど、ほんましゃべっじょらんと
忘れよるわー、讃岐弁。めっちゃいやや。
「ごじゃはげじゃわ」とか、わっせとったわー。
でも、ma+shさんもいよるみたいに、私も「タウン情報誌かがわ」
よう読んみょったけんで、読むんはぜんぜんいけるわ。
打つんはめんどいけど。。
てゆーか「笑いの文化人講座」ってめっちゃおもろくなかったですか?まだやってますか??
「文化人講座」…。気になって検索しました。
ホームページによるともうすぐ25巻が出ます、いうことやけど、
なんか思わず買おかと悩んでます…。
今度、香川帰ったら久々に「かがわ」読もかしゃん。
美容院の広告がどれも一緒に見えるんじゃー。
おおー、「文化人講座」はもう、25巻が出よんなえー!!
私がこっち来る時に香川の友達にと思って土産に買って来たんが
8巻か9巻くらいやったんやけど、
そーですかー、25巻目ですかー。
めちゃんこ欲しいですー。
自分的には「vow」より全然おもろいと思います。
まあ、うどんやに行っても、客を捕まえて、「なんな!」で始まります。
香川の客あしらいは、どうも讃岐人だけの感覚では解けないようですね。
私元上司の奥様はあちこちと転勤についていかれて、17年ぶりに坂出に帰ってこられた時、坂出のお店のあしらいにまるで叱られているようだと話されていましたが、讃岐生まれの彼女でさえ、そう思う対応です。
方言のよさ、方言を使おうということがよく言われていますが、讃岐弁は少しきついし乱雑なんですね。
○○様とよんで、あと「××やけん」と続くチグハグさが、平気で通用しているのも、他県人には不可解でしょうね。
こういう私も、讃岐に住んで11年。相変わらずの松山弁ですが、讃岐で生まれ育った愛息は、典型的な讃岐弁です。嫌いでも、ありませんし、香川が好きでボランティアのまちづくりに参加しているぐらいですから、I LIKE SANUKI!I LIKE SANUKIBEN!
讃岐弁の丁寧語(?)って「〜まーせ。」とか「〜まーすな。」とちごた?
よーおぼえとらんけど、そんな感じやったとおもったけどなぁ?
うちのばあちゃんのはなっしょんきっきょったらそんな感じやったと思うたんやけど。
でもまあ確かに讃岐人の接客って変よのぉ。
「あんたしゃんしゃんえらびまい」とかせかされることよーあるし。
ピンポ〜ンです。ごめんなさい。本当の讃岐弁を存じ上げないので・・・・。
はじめまして
実はタケチャンさんが書いてらっしゃる「まちづくり」にクビを突っ込んでる東京の会社員です。どうやらタケチャンさんのは讃岐弁じゃなくて松山弁だったことが今日判明したのですが、正直、最初にお会いしたときはチョッとビビリました。(笑)
でも、おかげで(?)いまはなんとか免疫ができたのか、普通にひとりでセルフのうどん屋さんに入っても、なんとか無事にうどんにありつけます。
実は僕の実家は「エビふりゃー」の愛知なのですが、自分の育った地域の言葉がむしろドギツイくらいに特徴的なほうが、かえって愛着がわくものかも知れません。かくいう僕も、久しぶりに帰省したときなどは、地下鉄でOLや女子大生が「どえりゃーケーキがうまい店があるんだけんど〜、ちょうど割引券があまっとるでこれから行こみゃーか」(すごくおいしいケーキ屋さんがあって、ちょうど割引券もあるので、これからいきませんか、の意味)なんて汚い言葉を使っているのを聞くと、あぁ名古屋に帰ってきたなぁと実感したりします。
あっ、ここは讃岐弁の部屋でしたね、失礼しました。でも、讃岐弁も言葉はたしかに当たりが強いかもしれませんが、讃岐はうどんも人もみんな芯がしっかりしていて、それでいてやわらかいので僕は好きですよ。むしろ東京のほうが「言葉はやさしくても顔が笑ってない」そんな人、いっぱいいますからね。。。
何かここ、すごい讃岐弁で懐かしくて泣きそうです。
そういう私はmercy the 1stさんと逆で
香川に生まれて 現在名古屋住みなのですが
ここも讃岐に負けずあくが強いというか
方言すごいです。
ただ、私はここに友達がいないので
家でもものすごく讃岐弁 の つもり。
日記書くのも讃岐弁 の つもりだったけど
ここにいらっしゃる人たちには負ける〜。
はじめまして〜。
香川を離れて十ウン年で、今は大阪で働いてます。
ばりばりの讃岐弁つことったんでは職場では通じんきん、普段はなかなか地の喋りができんのじゃわで。
実家帰って親や妹の喋り聞いとったら、ほんま懐かしんなる。
ところで、「笑いの文化人講座」の連載はもう終わっとるで。
もう田尾さんもホットカプセルやめとるきんな。
この前までTJかがわを定期購読しよったきん、間違いないわ。
麺通団も文化人講座も終わったきん、さすがに定期購読やめたんやけどな。
私はまだ香川以外に住んだことないわ〜。
田舎田舎って言われて悲しいけど
私は香川を誇りにおもっとるけん高校卒業しても
香川からでんかった!!
いくら田舎言われても香川好きやけん
ズットここで住むけん(ノ・ω・)ノ ワーーーーーイw
デヘヘw
みなさん、はじめまして〜。よろしくです。
そうですか〜、「笑いの文化人講座」終わってしもうたんや〜。。
でも、定期購読しよったとは、ツワモノじゃわ〜。すばらしい。
わや読みとうなってきた。。
私も香川好きや〜。讃岐弁も好きじゃー。香川離れとるけど、讃岐弁わっせとうないわ〜。
県外に行って、「けん」は なんとか広島や山口、岡山に支えられて市民権得とんやなーって思ったよ。
「きん」は驚かれとったな。「かわいいね」とか言よる人もおったけど、地元民ながら、「きん」って変わっとるな、って思う。
「ほだきん」とか言っても「何の菌?」って思われんやろか。それはないか。
でも、一番驚かれたのが 小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」。
「遊んびょる」「行っきょる」「振んじょる」「飲んみょる」「刺さんりょる」
友達に「びょ!!?」とか言われて、しばらくからかわれたよ。
「行くびょ」とか(笑)
あ、あと、通じないものトップに「よっけ」が入らん?
なに?食べ物?と聞かれて それは「ゆっけ」じゃ!と突っ込んで暮らっしょる人も多いんちゃうんやろか。
あぁ、パソコンも 一度 標準語で打ってからでないと漢字変換がきちんとされない讃岐弁。
「何しょった?」『寝取った』とか、誤解受けるやんなぁ?
こうやって字で讃岐弁読んだら、これがまた聞くんと違った味があってええやんなー。
ところで、「まっつくつい」も通じんなあ。。