俺は断固コカニー派だったわ。あのノド越し、サイコー!!!あいつにビールの美味さってのを教えてもらったよ。カナダのビールって全体的に日本のビールと違って、コクがあると思う。日本のビールよりビールっぽい味!?な気がする。友達のカナダ人(日本在住参年目)の彼は「アサヒが一番美味い!!」といっていたが、俺はカナダビールの方が好き。多分今はまだカナダビールに舌が慣れてるのでしょう。
あ、わたし、それ(コカニー)知らない。モルソンならエクスポートとかドライとか。いろいろありましたが、それも15年前のこと。今はどうなってるのかな。
ちなみにトロントにいた時期の話をバラしますと…最初はやっぱブルーばかり飲んでいたのですが、ある日スーパーで見つけた「オールド・ミルウォーキー」なるビールがむっちゃ安くて、結構うまかったので、そればかり飲むようになりました。当然アメリカンなのですが、内国産の他の麦酒よりなんで安かったのか…謎です。
SLEEMANがやっぱり王道でしょう。日本のキリンに似てますね。北米のサッポロはSLEEMANがGUELPHでつくってます、ばいざうぇい。あとトロントの地ビールSTEAM WHISTLEとかもありますね。くさいけど。工場見学は楽しかったです。LABATTではGENUINE DRAFTがすきです。
ああビールのみたい。
3ヶ月トロントにいました。白地に赤のだこいってもある、カナディアンビールを狂ったように飲んでました。
beer storeぐらいでしか買えないって、えらく不便とおもったけど、慣れた。。
ビーチ沿いを散歩するのが好きで、最初は、このビーチを見ながらビールでも飲もうと思って、探しまくったけど、どこにも売って無くて、あわてた。でも、トロント大好き。
Labatt’s Blueまだありますぜ。知人のカナダ人はそれが一番好きだ!って言ってた。
確かにカナダのビールは、味が濃いです。ビールっぽい味がする。日本のビールは苦味がきついけど、味自体は薄い!いや、モルソンとかコカニーとかだと同じだろうか。飲み比べてないのでなんとも言えませんが。
おいらの場合は、小さい地元のビールか、もう少し大きめだけどローカル会社か(それでもカナダ中で売ってるような)を選んでます。
濃いビール最高!です!
おかキングさん、
赤と白はきっとモルソンカナディアンですね。ほんとどこでもうってますね。そういえばカナダではビーチで飲酒はできないんじゃなかったかな?でもビーチ沿いのレストランのパティオとかでは置いてるからそれで妥協かな。わたし2年前までビーチに数年住んでました。将来そこだったら家買ってもいいけど、高い!
Osamさん、
日本のビールで苦くて味が薄いのは主にドライ系だと思います。エビスとかキリン一番とかはしっかりした味がすると思います。レストランでもドライしかおいてないところが増えちゃったりして悲しい…
自分もカナディアンビールといえば“Labatt’s Blue”派です。飲み口もさることながら、やっぱりあの美しいブルーの缶が大のお気に入り。
そういえば自分が向こうにいたころ、やたらといろんなメーカーの“ICE”ビールが出ていて流行っていたけど、今でもあるのかな?
そうです、モルソンです。お世話になりました。どこでも飲んでました。なぜかちょっと格下。でも、日本のどのビールよりも好きなんですけど。。気のせい???
ビーチいいですよね〜。絶対、あのあたりに家かってやろうとおもっています。あのあたり、ほんと大好きです。レストランも飲みやも。パスタはまずいけど。。
バンクーバーに住んでたので、やっぱりコカニーですかね。
パブやクラブだと、コカニー・モルソン・ラバットあたりが安いのでよく飲んでました。
カナダは屋外で禁酒なんですよね。ビーチでBBQした時に寂しかったので、スタバのマグにビール入れて飲んでました。
・・・まぁ、バレたらマズイかもしれないけど。
ICEは、まだ少し見かけますが・・・もうあんまりないです。
最近、メキシコのビールでコロナではない方・・・名前忘れたのですが何とかSOLという感じのビールは消えました。
日本に帰ったら、キリンのビールパブ、Yamatoで飲みたいな〜!!
2ヶ月ちょっとトロントにいました。そのころ飲んでいたLabatte Blue を日本でも探してたら、デパートで売ってるところを見かけましたよ。さすがにMolsonとかSleemanは見かけませんでしたが。。
ワタシもバンクーバー付近のバーナビーとかにいたのですが、好きなのはコカニーかなぁ〜カナダだけじゃなくアメリカでも屋外は禁酒で、瓶を紙袋に持ち歩いて飲んでたりしてましたよ〜夏に外で飲むのは気持ちいもんねぇー
紙袋はさすがですね!結局、ビーチで飲めなかったけど、あそこらのバーには行きまくりました。やはりカナディアンビール。つまみはチキンウイングが定番でした。味は微妙だったけど、また食いたい。。
>りさこさん
バーナビーに居たんですか?僕も去年の冬から夏までメトロタウンの近くでホームステイしてましたよ。今はバンクーバー島のナナイモという小さな町に居ますが。
最近はMolsonを飲むことが多いですが、バンクーバーとかバーナビーだとGranville Islandビールとか飲みませんでした?ちょっと高めなんですが、Molsonやコカニーとかと比べると・・・。
友達はこっちに来た当時、屋外禁酒を知らなくって、学校の中で誕生日パーティーを開いて宴会してたら、突如警官がやってきて、御用!とはならなかったけど、全部お酒を捨てさせられたとのこと。変に厳しいよなぁ・・・ハッパのことはあんまりとやかく言わない癖に。
最近のお気に入りはKeith’sです。India Pale Aleがおいしい。Nova Scotiaのビールです。お好きな方いませんかあ?
こんにちは
日本でモルソンやコカニーを売ってるところを見たことあります?ネット酒屋でもいろいろお願いしてるのですが、まだ見たことがないのです。
>Osamさん私は年に3回ほど、ガブリオラ島に滞在してます。(^^
>たきしんさん
おお!ガブリオラアイランドですか!またマイナーなところですね。何をされてるんですか?私は7月の下旬から、カナダ横断の旅に出る予定です。車で2ヶ月ほど行きますよ!
カナダで好きだったビールというと、Molson Canadianですね。日本で全く手に入らないのが残念です・・・(;_;)
Molson Canadianといえば、↓このCMご存じですか?(笑)http://www.digi-escape.com/digi-escape-canada-joe.html
↓CBCでも取り上げられたようですhttp://archives.cbc.ca/IDC-1-73-1395-8738/politics_economy/beer/clip13
おお、こんなトピが立っていたとは!
MolsonかLabattかと言われると、飲みやすいCanadianですね(水みたい?まぁ、そりゃアサヒもそうだよ)
Sleeman’s は中核なビールの中では最強だと思います、Honeybrownとか好きです、透明なボトルもいいし。北米のサッポロはSleeman’sがGuelphで造ってるとは知りませんでした。あとUpper Canadaもいろいろ美味しい種類がありました。
日本ではビールあまり好きじゃなかったけれどカナダではよくMolson Canadian飲んでました。カナダで流れてるちょっとアメリカを意識したようなMolson CanadianのTVCMがおもしろかったです。
こんにちは。
私は昔バンクーバーにいたので、いっつもコカニーとグランビル・アイランドのビール(特にペール・エール)を冷蔵庫に。。。当時はアイス全盛だったので、たまにはラバット・アイスなんかも飲んだなぁ〜なつかし〜
モルソンなら日本で売ってるのを最近見たことある気がするんですけど。おぉ!と思った気が。。。それともあれは夢だったのかな
はじめまして。我が家の最寄りでは、池袋サンシャインシティの中でカナダのビールを始め特産品を買うことができます。水族館とか入っているビルの、5Fが確かパスポートセンターと舶来横丁になっていまして、そこでも買えるし、その上に確かカナダ物流センターのようなお店があって、そこでKokaneeを買ったことがあります。Molsonもあったと思いますし、時期によってはアイスワイン等のカナダ産ワイン・フェアをやっていたりもします。お近くの方は行ってみて下さい。
モルソン大好きです。関西では売ってない(見たこと無い)のでカナダに行くたびにスーツケースに詰め込んでもって帰ります(笑)
機会があったら、ケベックの地ビールをっ!!オンタリオ在住なのですが、手に入るものもありますよ。私が一番好きなのは、Chambly(スペルあってるのか!?)っていうビールなんですけど、泡がきめ細かくて、飲みやすくて最高です。いつもと違うものを試したいって方は、ぜひっ☆
うぉ!>コカニーとグランビル・アイランドのビール(特にペール・エール)
私も!!!!!!!!
コカニーが一番すき!!!ヽ(´ー`)ノ
あたしの働くお店にはラバットブルーおいてますよo(^-^)oムースヘッドもあります。
http://kembysshack.fc2web.com/
広島に来たら是非一本ラッパ飲み!(笑)
>私が一番好きなのは、Chambly(スペルあってるのか!?)っていうビールなんですけど
まりくまさんに同感。ケベックのBranche de chambly(のことですよね?)、あんなおいしいビール飲んだことない。フランス語で適温の白という意味だったはず。日本では福岡にあるお店で、ネット上で24本売りから購入可能です!今手元にないので、正確な店の名前等はまた載せます。
支社長さん、是非!!1ケベックの地ビールは本当においしかった。ケベックにすんでいたので、毎日ホントに飲んでました。にごってない普通のビール風のでも味がちゃんとあったりして。幸せなビールライフでした。
風呂の水飲む犬さん、ケベックにいらっしゃったんですね。私も1タームだけですが、ケベックのラバル大学で語学学校に行っておりました。↓がその店のサイトです。世界各国のビール、カナダに入ってください。
http://www.worldbeer.co.jp/
このお店に見積もりをもらったのですが、24本送料込み(横浜まで)で9740円でした。
私は茶色のビールが好きなので、SHAFTEBURYのクリームエール、ハニーエールにあたりに一票!BC州の地ビールですが、このオジサン、バーカウンターで見たことありませんか?CMとかもカナリ笑えます。
前にも書き込みしましたが、「ブーメラン」というレモンビールを探しています。カナダのスーパーにも売ってたんだけど、ここらで手に入るとこはどこか知ってる人いたら教えてください。
やっぱSleemanがNo.1でしょー!!!http://www.sleeman.ca/日本で入手できるとこ誰か知りませんかー!?
コカニーが好きですね。バンクーバのすし屋で飲むけど、日本で買えないかな?鍋にも合いそうなんで。。。バンクーバといえば、グランビルアイランドの地ビールもいいですね。
ホームスティ先のおやじさんが”カナダビールを飲んで、出したのがアメリカンビールさ、HAHAHA!””これがカナディアンジョークさ!”
と、外でバーベキューしながら言ってましたが、ビールほとんど飲めないのでよくわかりませんでした・・・。
実際、カナダのビールはほかより濃いのでしょうか?
そういえば、ビンに、4つに切ったライム押し込んで入れて飲んでる人が多かった気がします<クラブとかで。これもメジャーなんでしょうか?
支社長さん
ケベックの地ビールどれも最高でしたね。味もアルコールつよくて英語圏とは違う感性の味でした。 英語圏でも(BC、オンタリオ)地ビールや小さい会社のビールはやはり鮮度があってうまかったなー。日本よりかなり安いし。 今は、ニュージーのビールの元買って、自ビールつくってます。麦芽ビールがケベックのやつに近い感じでいいですよー・ 今仕込んで、正月あたり飲みごろですー。
canadian beerではないのですが、、、私がカナダにいたときに一番のんでいたビールは、ギネスでっす。。 寒いトロントの町には最高のビールでした。日本に帰って数回飲みましたが、とろんとにいたときの方が100倍おいしく、今ではあまりのみません。canadian beerはどれもすきになれませんでした、、
話はそれますが、ギネスはやっぱイギリスで飲むのが一番ですよ(まだアイルランドでは飲んだ事無いけど)。ていうか、やっぱり旅行先の飲み物は現地のが一番いいですね、現地の食べ物にも合ってるし。オンタリオにいた頃はよくSleeman’s とか Upper Canada だったな、メジャーなやつしか無い時はCanadianだったけど…
風呂の水飲む犬さん、自ビールいいですね。我が家は、冬は厳寒なんで作れませぬ。春を待つ。。。ところで、カナダのビールの元はないのでしょうか?東急ハンズあたりでオーストラリアのものは見かけますが。
>psychoさんカナダ人はよくアメリカのビールの事を「piss water」と呼んでますねぇ。お酒の意味の「piss」ではなく、もちろん汚い方の…。薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。ライム入れたり塩入れたりするのはけっこうメジャーな飲み方みたいです。カナダだけじゃなくて諸外国でやってるらしいです。日本でもコロナビールにはよくライムorレモンが付いてきますね。俺もよくコカニーにライム入れて飲んでました。
kokaneeは日本で売っていないようです。ボクも大好きなんですが、残念。
>カナダ人はよくアメリカのビールの事を「piss water」と呼んでますねぇ。お酒の意味の「piss」ではなく、もちろん汚い方の…。薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。
完全な都市伝説ですね。アメリカではビール内のアルコールを重量で計っているのに対し、カナダでは体積で計っています。http://worldofbeer.com/brightbeer/canbeermyth.htmlですのでアメリカでアルコール度4%(重量)とカナダでアルコール度5%(体積)のビールはそれぞれ同じくらいアルコールが入ってます。
でもカナダ人らしく劣等感を見せながらアメリカ人をバカにしたい時には使えるネタですね、都市伝説だって事は一般常識ではないみたいなんで(^^
今はもうビールがぜんぜん飲めなくなっている体質になっちゃいましたが、好きだった当時は Moose Head が好きでした。あの濃さ、ちょっぴり日本チック。私の友人内では「スーパードライ」派には比較的 Kokanee 、「黒ラベル」派は地ビールのファンが多かった。そういやカナダ東部ではコカニーって売られていないんですよね〜。カナダは広いっ。
8年前くらいにはオンタリオでKokanee売ってましたよ。人気が続かなかったらもう売ってないかもしれないけど…
友達がHalifaxのメジャービールAlexander Keith’sをよく飲んでたから、自分も飲んだなぁ。Canadian とBlue よりはマシな感じだけど地ビールではない、東のKokaneeみたいな存在かな。
Kokaneeのビンで「スキーしてるヒト探し」しませんでしたか?当たりのビンにはスキー、もしくはスノボーしてるヒトがいるんですよ〜(錯覚かプリントミスだったのかもしれませんがー)。でもいくつか見つけたことあります。
カナダを離れて結構経ちますが、いまだにKokaneeの空き瓶を持っています。
Canadianは苦くてあまりスキじゃなかったな・・。
Moosehead(結構好き)とBlueなら渋谷のカナディアンバーとか他にも世界のビールを多種扱ってるバーとかになら置いてありますね。
今年の夏アルバータ州のエドモントンにいたのですが、酒屋さんで「カナダのビールありますか?」って聞いたら、殆どケベック産でした。アルバータのものはないのかな?と思いつつ、ま、いっかと思ってその中から買ったのがLA FIN DU MONDE (英語で The End of the world ) だったんですけど、美味しかったです。 アルコール9%だったんですよ〜http://www.unibroue.com/products/fin.cfm
上の写真は、アルバータ大学の中にあるおすし屋さんで買った天麩羅コンボと一緒に飲んでいる模様です。 (^^;;
もう一つケベックのビールを買ったんですけど(名前なんだったけかなぁ…)、それも9%でした。そこで私が見たカナダのビールは、他のも総じて、アルコール度数は高かったように記憶しています。
Wataru さんが、>薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。とおっしゃるのは、もしかしてそういう意味でしょうか。
さぃ… さんが>ですのでアメリカでアルコール度4%(重量)とカナダでアルコール度5%(体積)のビールは それぞれ同じくらいアルコールが入ってます。とおっしゃってますが、それでも私が見たカナダのビール達は、アルコール度数が高いですね。
カナダ人は普通はそんなに強いビール飲みませんよ。カナダで一番良く売れているCanadianとBlueはそれぞれアルコール度5%(体積)です。http://www.cubiclebusiness.com/shop/products/beer/top_ten1.php?
>さぃ… さんおー、そうですか。そういえば、缶ビールはばら売りしてくれなかったために瓶ビールの中から選んだので、アルコール度数が高いのしかなかったのかも知れません。忘れてました。
いや、アルコール度数のことを言ってたわけではなく、味が薄いということみたいですね。みんなとにかくアメリカ人のことをバカにするのが好きでしたから、アイツらは味がわからないとか散々言うてました。まぁ俺はアメリカのビールも好きなので同意はしませんでしたが。でもカナダのビールってちょっと独特のクセがあって、最初はちょっと「なんじゃこりゃ?」と思いましたが1週間もしたらハマりましたねぇ。…ということは到着の日から毎日飲んでた…ってことですが。もう8年くらい前になりますかねぇ。バンクーバーのダウンタウンのBlue Horizon Hotelの1階、Shenanigan’sというバーに毎日のように入り浸ってました。
Labatt’s 50(だったけな。緑色の配色で、50とでかでかと書かれたラベル)を、ルームメート等と一緒に良く飲んでいました。あえて言うなら、安くてまずいのですが、馴れるとあれがないと耐えられない体になってくる…。肉体労働者とパンク野郎が集まる安手のバーで、750mlのボトルを立ち飲みしていたのが懐かしい…。安、まず、だけど、Labatt’s 50の由緒は割りと立派で、確か何かの記念ボトルだったような記憶があります。(ちなみに2月にオタワを訪れたときは、Alexander Keith’sを6本買って、飲みました。美味しかった。)
とゆー事で、全国区でメジャーなところでLabatt BlueMolson Canadian
もちょっとニッチな全国区ではLabatt 50 – どうも田舎のオジサンの飲み物というイメージが…Molson Ice
地域的には東でMooseheadAlexander Keith’s
西ではKokanee
とまあ、こんな感じで、あとは地ビール系ですかな…?
(Lite beer は無視w)
基本的にアルコールなら何でも・・・って言う私でも、やっぱりKeith’sかな。BlueかCanadianって聞かれたらBlueとるけど。でも、Recard’s Red もMoose Head も捨てがたい・・・結局、何でも好きなんじゃん! ・・・・・私ってば・・・・こんな私がビール飲みに出掛けるとしたら、やっぱBIER MARKTでしょ。知ってる人もいると思うけど。ここなら世界中のビールが飲めるからね。24カ国、100種類以上だって。一度だけじゃ、物足りないね。知らない人の為に一応、載せときます。http://www.thebiermarkt.com/home.html
夫のお気に入りは Sleeman と Okanagan Spring ですね。喉ごし爽やか、ほんのり甘味があって、テニスのあとには最高!と言っていました。
Molson は去年 Coors に持ち株を半分売却したので、残念ながら100%カナダ企業ではなくなってしまいました。あの特徴のあるカナダびいきのCM、大好きなんだけど。
コメント
俺は断固コカニー派だったわ。あのノド越し、サイコー!!!
あいつにビールの美味さってのを教えてもらったよ。
カナダのビールって全体的に日本のビールと違って、コクがあると思う。日本のビールよりビールっぽい味!?な気がする。
友達のカナダ人(日本在住参年目)の彼は「アサヒが一番美味い!!」
といっていたが、俺はカナダビールの方が好き。多分今はまだカナダビールに舌が慣れてるのでしょう。
あ、わたし、それ(コカニー)知らない。
モルソンならエクスポートとかドライとか。いろいろあり
ましたが、それも15年前のこと。今はどうなってるのかな。
ちなみにトロントにいた時期の話をバラしますと…最初は
やっぱブルーばかり飲んでいたのですが、ある日スーパー
で見つけた「オールド・ミルウォーキー」なるビールが
むっちゃ安くて、結構うまかったので、そればかり飲む
ようになりました。当然アメリカンなのですが、内国産
の他の麦酒よりなんで安かったのか…謎です。
SLEEMANがやっぱり王道でしょう。日本のキリンに似てますね。北米のサッポロはSLEEMANがGUELPHでつくってます、ばいざうぇい。
あとトロントの地ビールSTEAM WHISTLEとかもありますね。くさいけど。工場見学は楽しかったです。
LABATTではGENUINE DRAFTがすきです。
ああビールのみたい。
3ヶ月トロントにいました。
白地に赤のだこいってもある、カナディアンビールを
狂ったように飲んでました。
beer storeぐらいでしか買えないって、
えらく不便とおもったけど、慣れた。。
ビーチ沿いを散歩するのが好きで、
最初は、このビーチを見ながらビールでも飲もうと思って、
探しまくったけど、どこにも売って無くて、あわてた。
でも、トロント大好き。
Labatt’s Blueまだありますぜ。知人のカナダ人はそれが一番好きだ!って言ってた。
確かにカナダのビールは、味が濃いです。ビールっぽい味がする。
日本のビールは苦味がきついけど、味自体は薄い!
いや、モルソンとかコカニーとかだと同じだろうか。飲み比べてないのでなんとも言えませんが。
おいらの場合は、小さい地元のビールか、もう少し大きめだけどローカル会社か(それでもカナダ中で売ってるような)を選んでます。
濃いビール最高!です!
おかキングさん、
赤と白はきっとモルソンカナディアンですね。ほんとどこでもうってますね。
そういえばカナダではビーチで飲酒はできないんじゃなかったかな?でもビーチ沿いのレストランのパティオとかでは置いてるからそれで妥協かな。わたし2年前までビーチに数年住んでました。将来そこだったら家買ってもいいけど、高い!
Osamさん、
日本のビールで苦くて味が薄いのは主にドライ系だと思います。エビスとかキリン一番とかはしっかりした味がすると思います。レストランでもドライしかおいてないところが増えちゃったりして悲しい…
自分もカナディアンビールといえば“Labatt’s Blue”派です。飲み口もさることながら、やっぱりあの美しいブルーの缶が大のお気に入り。
そういえば自分が向こうにいたころ、やたらといろんなメーカーの“ICE”ビールが出ていて流行っていたけど、今でもあるのかな?
そうです、モルソンです。お世話になりました。
どこでも飲んでました。なぜかちょっと格下。
でも、日本のどのビールよりも好きなんですけど。。
気のせい???
ビーチいいですよね〜。
絶対、あのあたりに家かってやろうとおもっています。
あのあたり、ほんと大好きです。
レストランも飲みやも。パスタはまずいけど。。
バンクーバーに住んでたので、やっぱりコカニーですかね。
パブやクラブだと、コカニー・モルソン・ラバットあたりが安いのでよく飲んでました。
カナダは屋外で禁酒なんですよね。
ビーチでBBQした時に寂しかったので、スタバのマグにビール入れて飲んでました。
・・・まぁ、バレたらマズイかもしれないけど。
ICEは、まだ少し見かけますが・・・もうあんまりないです。
最近、メキシコのビールでコロナではない方・・・名前忘れたのですが何とかSOLという感じのビールは消えました。
日本に帰ったら、キリンのビールパブ、Yamatoで飲みたいな〜!!
2ヶ月ちょっとトロントにいました。
そのころ飲んでいたLabatte Blue を日本でも探してたら、デパートで売ってるところを見かけましたよ。
さすがにMolsonとかSleemanは見かけませんでしたが。。
ワタシもバンクーバー付近のバーナビーとかにいたのですが、好きなのはコカニーかなぁ〜
カナダだけじゃなくアメリカでも屋外は禁酒で、瓶を紙袋に持ち歩いて飲んでたりしてましたよ〜
夏に外で飲むのは気持ちいもんねぇー
紙袋はさすがですね!
結局、ビーチで飲めなかったけど、あそこらのバーには行きまくりました。やはりカナディアンビール。つまみはチキンウイングが定番でした。味は微妙だったけど、また食いたい。。
>りさこさん
バーナビーに居たんですか?僕も去年の冬から夏までメトロタウンの近くでホームステイしてましたよ。
今はバンクーバー島のナナイモという小さな町に居ますが。
最近はMolsonを飲むことが多いですが、バンクーバーとかバーナビーだとGranville Islandビールとか飲みませんでした?
ちょっと高めなんですが、Molsonやコカニーとかと比べると・・・。
友達はこっちに来た当時、屋外禁酒を知らなくって、学校の中で誕生日パーティーを開いて宴会してたら、突如警官がやってきて、御用!とはならなかったけど、全部お酒を捨てさせられたとのこと。
変に厳しいよなぁ・・・ハッパのことはあんまりとやかく言わない癖に。
最近のお気に入りはKeith’sです。India Pale Aleがおいしい。Nova Scotiaのビールです。お好きな方いませんかあ?
こんにちは
日本でモルソンやコカニーを売ってるところを見たことあります?
ネット酒屋でもいろいろお願いしてるのですが、
まだ見たことがないのです。
>Osamさん
私は年に3回ほど、ガブリオラ島に滞在してます。(^^
>たきしんさん
おお!ガブリオラアイランドですか!
またマイナーなところですね。何をされてるんですか?
私は7月の下旬から、カナダ横断の旅に出る予定です。
車で2ヶ月ほど行きますよ!
カナダで好きだったビールというと、Molson Canadianですね。
日本で全く手に入らないのが残念です・・・(;_;)
Molson Canadianといえば、
↓このCMご存じですか?(笑)
http://www.digi-escape.com/digi-escape-canada-joe.html
↓CBCでも取り上げられたようです
http://archives.cbc.ca/IDC-1-73-1395-8738/politics_economy/beer/clip13
おお、こんなトピが立っていたとは!
MolsonかLabattかと言われると、飲みやすいCanadianですね(水みたい?まぁ、そりゃアサヒもそうだよ)
Sleeman’s は中核なビールの中では最強だと思います、Honeybrownとか好きです、透明なボトルもいいし。北米のサッポロはSleeman’sがGuelphで造ってるとは知りませんでした。あとUpper Canadaもいろいろ美味しい種類がありました。
日本ではビールあまり好きじゃなかったけれどカナダでは
よくMolson Canadian飲んでました。
カナダで流れてるちょっとアメリカを意識したような
Molson CanadianのTVCMがおもしろかったです。
こんにちは。
私は昔バンクーバーにいたので、いっつもコカニーと
グランビル・アイランドのビール(特にペール・エール)を冷蔵庫に。。。
当時はアイス全盛だったので、たまにはラバット・アイスなんかも飲んだなぁ〜
なつかし〜
モルソンなら日本で売ってるのを最近見たことある気がするんですけど。
おぉ!と思った気が。。。
それともあれは夢だったのかな
はじめまして。
我が家の最寄りでは、池袋サンシャインシティの中でカナダのビールを始め特産品を買うことができます。
水族館とか入っているビルの、5Fが確かパスポートセンターと舶来横丁になっていまして、そこでも買えるし、
その上に確かカナダ物流センターのようなお店があって、そこでKokaneeを買ったことがあります。
Molsonもあったと思いますし、時期によってはアイスワイン等のカナダ産ワイン・フェアをやっていたりもします。
お近くの方は行ってみて下さい。
モルソン大好きです。
関西では売ってない(見たこと無い)のでカナダに行くたびにスーツケースに詰め込んでもって帰ります(笑)
機会があったら、ケベックの地ビールをっ!!
オンタリオ在住なのですが、手に入るものもありますよ。
私が一番好きなのは、Chambly(スペルあってるのか!?)っていうビールなんですけど、泡がきめ細かくて、飲みやすくて最高です。
いつもと違うものを試したいって方は、ぜひっ☆
うぉ!
>コカニーと
グランビル・アイランドのビール(特にペール・エール)
私も!!!!!!!!
コカニーが一番すき!!!ヽ(´ー`)ノ
あたしの働くお店にはラバットブルーおいてますよo(^-^)o
ムースヘッドもあります。
http://kembysshack.fc2web.com/
広島に来たら是非一本ラッパ飲み!(笑)
>私が一番好きなのは、Chambly(スペルあってるのか!?)っていうビールなんですけど
まりくまさんに同感。ケベックのBranche de chambly(のことですよね?)、あんなおいしいビール飲んだことない。フランス語で適温の白という意味だったはず。
日本では福岡にあるお店で、ネット上で24本売りから購入可能です!今手元にないので、正確な店の名前等はまた載せます。
支社長さん、是非!!1
ケベックの地ビールは本当においしかった。
ケベックにすんでいたので、毎日ホントに飲んでました。
にごってない普通のビール風のでも
味がちゃんとあったりして。
幸せなビールライフでした。
風呂の水飲む犬さん、ケベックにいらっしゃったんですね。
私も1タームだけですが、ケベックのラバル大学で語学学校に行っておりました。
↓がその店のサイトです。世界各国のビール、カナダに入ってください。
http://www.worldbeer.co.jp/
このお店に見積もりをもらったのですが、24本送料込み(横浜まで)で9740円でした。
私は茶色のビールが好きなので、SHAFTEBURYのクリームエール、ハニーエールにあたりに一票!BC州の地ビールですが、このオジサン、バーカウンターで見たことありませんか?CMとかもカナリ笑えます。
前にも書き込みしましたが、「ブーメラン」というレモンビールを探しています。
カナダのスーパーにも売ってたんだけど、ここらで手に入るとこはどこか知ってる人いたら教えてください。
やっぱSleemanがNo.1でしょー!!!
http://www.sleeman.ca/
日本で入手できるとこ誰か知りませんかー!?
コカニーが好きですね。バンクーバのすし屋で飲むけど、日本で買えないかな?鍋にも合いそうなんで。。。
バンクーバといえば、グランビルアイランドの地ビールもいいですね。
ホームスティ先のおやじさんが
”カナダビールを飲んで、出したのがアメリカンビールさ、HAHAHA!”
”これがカナディアンジョークさ!”
と、外でバーベキューしながら言ってましたが、
ビールほとんど飲めないのでよくわかりませんでした・・・。
実際、カナダのビールはほかより濃いのでしょうか?
そういえば、ビンに、4つに切ったライム押し込んで入れて
飲んでる人が多かった気がします<クラブとかで。
これもメジャーなんでしょうか?
支社長さん
ケベックの地ビールどれも最高でしたね。味もアルコールつよくて英語圏とは違う感性の味でした。
英語圏でも(BC、オンタリオ)地ビールや小さい会社のビールはやはり鮮度があってうまかったなー。日本よりかなり安いし。
今は、ニュージーのビールの元買って、自ビールつくってます。麦芽ビールがケベックのやつに近い感じでいいですよー・
今仕込んで、正月あたり飲みごろですー。
canadian beerではないのですが、、、私がカナダにいたときに一番のんでいたビールは、ギネスでっす。。 寒いトロントの町には最高のビールでした。日本に帰って数回飲みましたが、とろんとにいたときの方が100倍おいしく、今ではあまりのみません。canadian beerはどれもすきになれませんでした、、
話はそれますが、ギネスはやっぱイギリスで飲むのが一番ですよ(まだアイルランドでは飲んだ事無いけど)。ていうか、やっぱり旅行先の飲み物は現地のが一番いいですね、現地の食べ物にも合ってるし。オンタリオにいた頃はよくSleeman’s とか Upper Canada だったな、メジャーなやつしか無い時はCanadianだったけど…
風呂の水飲む犬さん、自ビールいいですね。
我が家は、冬は厳寒なんで作れませぬ。春を待つ。。。
ところで、カナダのビールの元はないのでしょうか?
東急ハンズあたりでオーストラリアのものは見かけますが。
>psychoさん
カナダ人はよくアメリカのビールの事を「piss water」と呼んでますねぇ。
お酒の意味の「piss」ではなく、もちろん汚い方の…。
薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。
ライム入れたり塩入れたりするのはけっこうメジャーな飲み方みたいです。
カナダだけじゃなくて諸外国でやってるらしいです。
日本でもコロナビールにはよくライムorレモンが付いてきますね。
俺もよくコカニーにライム入れて飲んでました。
kokaneeは日本で売っていないようです。
ボクも大好きなんですが、残念。
>カナダ人はよくアメリカのビールの事を「piss water」と呼んでますねぇ。お酒の意味の「piss」ではなく、もちろん汚い方の…。薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。
完全な都市伝説ですね。アメリカではビール内のアルコールを重量で計っているのに対し、カナダでは体積で計っています。
http://worldofbeer.com/brightbeer/canbeermyth.html
ですのでアメリカでアルコール度4%(重量)とカナダでアルコール度5%(体積)のビールはそれぞれ同じくらいアルコールが入ってます。
でもカナダ人らしく劣等感を見せながらアメリカ人をバカにしたい時には使えるネタですね、都市伝説だって事は一般常識ではないみたいなんで(^^
今はもうビールがぜんぜん飲めなくなっている体質になっちゃいましたが、好きだった当時は Moose Head が好きでした。あの濃さ、ちょっぴり日本チック。
私の友人内では「スーパードライ」派には比較的 Kokanee 、「黒ラベル」派は地ビールのファンが多かった。
そういやカナダ東部ではコカニーって売られていないんですよね〜。カナダは広いっ。
8年前くらいにはオンタリオでKokanee売ってましたよ。人気が続かなかったらもう売ってないかもしれないけど…
友達がHalifaxのメジャービールAlexander Keith’sをよく飲んでたから、自分も飲んだなぁ。Canadian とBlue よりはマシな感じだけど地ビールではない、東のKokaneeみたいな存在かな。
Kokaneeのビンで「スキーしてるヒト探し」しませんでしたか?当たりのビンにはスキー、もしくはスノボーしてるヒトがいるんですよ〜(錯覚かプリントミスだったのかもしれませんがー)。でもいくつか見つけたことあります。
カナダを離れて結構経ちますが、いまだにKokaneeの空き瓶を持っています。
Canadianは苦くてあまりスキじゃなかったな・・。
Moosehead(結構好き)とBlueなら渋谷のカナディアンバーとか他にも世界のビールを多種扱ってるバーとかになら置いてありますね。
今年の夏アルバータ州のエドモントンにいたのですが、酒屋さんで「カナダのビールありますか?」って聞いたら、殆どケベック産でした。アルバータのものはないのかな?と思いつつ、ま、いっかと思ってその中から買ったのが
LA FIN DU MONDE (英語で The End of the world ) だったんですけど、美味しかったです。 アルコール9%だったんですよ〜
http://www.unibroue.com/products/fin.cfm
上の写真は、アルバータ大学の中にあるおすし屋さんで買った天麩羅コンボと一緒に飲んでいる模様です。 (^^;;
もう一つケベックのビールを買ったんですけど(名前なんだったけかなぁ…)、それも9%でした。
そこで私が見たカナダのビールは、他のも総じて、アルコール度数は高かったように記憶しています。
Wataru さんが、
>薄くて飲めたもんじゃないとか言ってましたが。
とおっしゃるのは、もしかしてそういう意味でしょうか。
さぃ… さんが
>ですのでアメリカでアルコール度4%(重量)とカナダでアルコール度5%(体積)のビールは それぞれ同じくらいアルコールが入ってます。
とおっしゃってますが、それでも私が見たカナダのビール達は、アルコール度数が高いですね。
カナダ人は普通はそんなに強いビール飲みませんよ。カナダで一番良く売れているCanadianとBlueはそれぞれアルコール度5%(体積)です。
http://www.cubiclebusiness.com/shop/products/beer/top_ten1.php?
>さぃ… さん
おー、そうですか。
そういえば、缶ビールはばら売りしてくれなかったために
瓶ビールの中から選んだので、アルコール度数が高いのしかなかったのかも知れません。忘れてました。
いや、アルコール度数のことを言ってたわけではなく、味が薄いということみたいですね。
みんなとにかくアメリカ人のことをバカにするのが好きでしたから、アイツらは味がわからないとか散々言うてました。
まぁ俺はアメリカのビールも好きなので同意はしませんでしたが。
でもカナダのビールってちょっと独特のクセがあって、最初はちょっと「なんじゃこりゃ?」と思いましたが1週間もしたらハマりましたねぇ。
…ということは到着の日から毎日飲んでた…ってことですが。
もう8年くらい前になりますかねぇ。バンクーバーのダウンタウンのBlue Horizon Hotelの1階、Shenanigan’sというバーに毎日のように入り浸ってました。
Labatt’s 50(だったけな。緑色の配色で、50とでかでかと書かれたラベル)を、ルームメート等と一緒に良く飲んでいました。あえて言うなら、安くてまずいのですが、馴れるとあれがないと耐えられない体になってくる…。肉体労働者とパンク野郎が集まる安手のバーで、750mlのボトルを立ち飲みしていたのが懐かしい…。
安、まず、だけど、Labatt’s 50の由緒は割りと立派で、確か何かの記念ボトルだったような記憶があります。
(ちなみに2月にオタワを訪れたときは、Alexander Keith’sを6本買って、飲みました。美味しかった。)
とゆー事で、全国区でメジャーなところで
Labatt Blue
Molson Canadian
もちょっとニッチな全国区では
Labatt 50 – どうも田舎のオジサンの飲み物というイメージが…
Molson Ice
地域的には東で
Moosehead
Alexander Keith’s
西では
Kokanee
とまあ、こんな感じで、あとは地ビール系ですかな…?
(Lite beer は無視w)
基本的にアルコールなら何でも・・・って言う私でも、やっぱりKeith’sかな。
BlueかCanadianって聞かれたらBlueとるけど。
でも、Recard’s Red もMoose Head も捨てがたい・・・
結局、何でも好きなんじゃん! ・・・・・私ってば・・・・
こんな私がビール飲みに出掛けるとしたら、やっぱBIER MARKTでしょ。知ってる人もいると思うけど。
ここなら世界中のビールが飲めるからね。24カ国、100種類以上だって。一度だけじゃ、物足りないね。
知らない人の為に一応、載せときます。
http://www.thebiermarkt.com/home.html
夫のお気に入りは Sleeman と Okanagan Spring ですね。喉ごし爽やか、ほんのり甘味があって、テニスのあとには最高!と言っていました。
Molson は去年 Coors に持ち株を半分売却したので、残念ながら100%カナダ企業ではなくなってしまいました。あの特徴のあるカナダびいきのCM、大好きなんだけど。