一人で入れる居酒屋は。。。 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
はじめまして
前回京都に帰って見つけたお店です。
祇園で働いていた板さんがやっている店です。
味も良かったですよ。
店の雰囲気は静かで窓から鴨川を眺めることも出来ます。
お一人でしたらカウンターでじっくり京都のおばんざい料理を満喫してはいかがでしょうか。
前に行った時はお座敷に上がる前の芸子さんと思われる方が旦さんとお忍びで食事されていたようです。
料金は、祇園で食べると目玉が飛び出るぐらいのものも、一般的な料金で出してくれます。
http://www.himegozen.jp/
>ひろやさま
早速ありがとうございます!
しかもこのお店、すごーくよさそうですねえ♪
メニューを見ただけで「そうだ京都へ行こう」って気に
なっちゃいます!
写真の穴子がおいしそう。。。。。(ため息
喜んでもらえてうれしいです。
そういえば、もう鴨川沿いの床がもう出る頃ですね。
料亭とかではボッタクリされるのですが、良心的な店があります。ただし、床の時期は予約が必要かな・・・
京都にお住まいの方も是非利用してみてはいかがでしょうか。学生の頃からチョクチョク行ってる店です。
ただ・・・店名でググッてみたらAV女優が先に引っかかりました。
http://www.galu-kyoto.com/shop/0258_saraki/
はじめまして
毎月バイト代が入ると、友人と一日贅沢しようと言って料亭に足を運んでいます。
その際に見つけた店です。
料理、御主人、おかみさんとも申し分ありません。
値段は少し高めの設定ですが、それに見合うだけの価値はありました。
どうでしょう?
↓およね↓
http://hw001.gate01.com/oyone/
ひめごぜんもおいしそう、、予算もおさえれそうなので一度行ってみようかな?
うわあ、さらにさらにありがとうございます♪
早速バシバシお気に入りに追加中!
それにしても京都の料理って
どれもこれも綺麗で美味しそうだなあ。。。。
しかも日本酒に合いそうなメニューが勢ぞろいで
もう京都に行きたくてたまらなくなってきました><
発作的に短期でごはんたべにいってしまいそうです^-^;
先日ふらりと入った
京都麩屋町の「左近太郎」はよかったですよ。
http://www.sakontaro.co.jp/fuyacho/main.html
基本は二人以上で、のお店ですが、
一人で行っても大丈夫。お店の方はよくある
ぶっきらぼうな感じではなくて、明るい店員さんです。
結構おもしろいお酒をおいているので、お酒好きの方は
店員さんと話が盛り上がると思います。
料理もかなりぐー。
はじめまして。
「ひめごぜん」さんは、オススメです。
たまに舞妓ちゃんも、お呼ばれして来てますし。
あと、予約がとれるかが問題ですが、
南座近くの「枝魯枝魯」もカウンターなので、おひとりさまOKじゃないでしょうか?
枝魯枝魯は、系列の五条にある「ひとしな」もよかったです。
▼枝魯枝魯
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0101/M0026002331.html
こんちわぁ、今のバイト先なのですが、四条大宮にある、アークホテル京都の和食レストラン味舞(みぶ)でございます。結構ランチとか休みの日に食べにいったりします!
アークホテル京都!
和食の所じゃないのですが、京都に住むようになる直前にそのホテルに泊まり、洋食の4000円コースを食べたら激ウマだったのを覚えています。たった4千円でここまで…?と。 また食べに行きたいと思いつつ4年近く。 記憶が本物だったのかまた確かめたい。料理人変わってなきゃいいけど…。
別の意味で、[Ber,isn’t it?]
まだ、あるのかな。
あっ、居酒屋じゃないや。
すいません。
あ、バーも情報プリーズです!
いまのところ三条の裏道に一軒しか
一人で入れて気兼ねしないところを知りません。。。
こわくない、はんなりしたバーの情報があったら
ぜひ教えてください!
食べる店ですが、先斗町にある「茶香房 長竹」ていうお店、推薦します。ここは、その名のとおり、お茶のお店ですが、食事類もなつかしい味をそろえてくれています。また、ご主人もいい味出してます。場所柄びびってしまい、また作りも御茶屋?て感じで本当の御茶屋さんにひっそり隠れて立っているので気づきにくいとこですが、見つけられたら入ってみてください。はずれなしです。予算は3,000円あれば十分かな。なお、お酒類は充実してなかった気もします。ちなみに場所は、先斗町を四条から北にあがって、公園を越えてから左の店の壁をよーく見ながらしばらくいくと、西側(左側)にありますよ。
ちなみに、上のお店紹介は、
http://www.kyoto-tv.com/pontotyou/nagatake/nagatake.html
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkadn604/nagatake.htmなどに出てますよ。
立ち飲みやでも焼き鳥屋でも一人でフラーリ入っていってしまう方なので参考になるかわかりませんが
四条高倉にある「ももてる」さんは女性の方が経営されているお店なので女の子でも入りやすいと思います。
河原町六角にある「BrandNew」さんは店員さんがジェントルなので一人でもかなり居心地よくすごせると思います。
お酒はウイスキー、カクテルがメインです。
地酒、焼酎なら四条高倉の「タカハシ」さん。
種類は少ないけれどかなり趣味のいいラインナップです。
こじんまりしたお店でご夫婦で経営されていて食器もお料理もステキです。
京都ロイヤルホテルは直前の予約で(ネットで)かなり安くとまれた記憶があります。
ロイヤルホテルのバイキングもなかなかでした。
和食や旬の素材を味わいたいなら錦市場をふらーり歩けば気に入る店に出会えると思いますよ!
長くてまとまりない上に本題とズレたレスになってしまいましたが・・・。
新京極の「スタンド」はある意味ディープで楽しいですよ。
いつもオッチャンたちが酒飲んでます。
ボクは職場が近いので昼飯を食べに行くことが多いですけどね。
http://www.shinkyogoku.or.jp/omise/stand/index.html
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/michi/michi15.html
新京極の「スタンド」、私も推薦します。安いし。
看板が以前は「ドンタス」だったのに、去年くらいから「スタンド」になってちょっとかなしひ。
スタンド、私もかなーり推薦するけど、
女性一人はけっこーなヤル気と根性がいるかも。
お勘定方式は一見の価値あり。
おばちゃんたちがあれでどうして計算できてるのか
ほんとわかんない。
冬は粕汁定食なんかもあります。
ほんとのデイリーなメニューです。
スタンドのお勘定ですが、あの伝票は本当に謎です。
何回みても分かりません。
見たこと無い人には意味が分からないかもしれませんが、
本当に訳の分からない伝票なんですよ、。
スタンドの伝票はこう見るのじゃないかなと昨日1人で行って思いました。
200-300-400-500-600-700-800・・・と1列目に数列
100-・・・と2列目に数列
3行目も4行目も数列
お会計が900円の場合。
800円まで傍線をひっぱります。
そうすると100円足りないので、下の列の100円にも傍線を引っ張ります。
そうすると900円って読めますよね?
ちょっと皆さんのおっしゃっていることと違うかもしれません。
結構前に親父に連れて行って貰ったアジア料理店(飲み屋?)がどうしても思い出せないのですが、曖昧な情報ですけどどなたかわかるでしょうか。
・晴明神社の裏の方をしばらく歩いた
・車の入れない位の路地沿い
・町屋を改造したつくり
・板の間にちんまりとした茶卓と座布団で食べた
んな店ぁたくさんある!と言われそうですが(汗
もう一度行きたいのですが・・わからないんですよ(^-^;
よろしくお願いします。
> うっきいさん
ひとりで夕食。
二条通麸屋町西入ル南側の海老茶式部は、そういう使い方ならオススメです。
カウンターにワイルドなおねえさん(?)が3人いらっしゃいますので、
たいくつ、ということはないですよ。
ほんまにほったらかしにしてくれません。
というか、来京の際にはここで報告されてはいかがですか?
参加できる方もいるでしょうし、
「旅行者のためのセレクト」って京都人好きでしょうから。
せっかく来られるなら、たのしくおいしいものを食べて帰られる方がよいでしょうしね!
>KAZEさん
ここかな?【ca-fe sua】
http://www.cafesua.jp/
to:S★Valleyさん
これだー!ありがとうございます・・またこれでいけます(^ー^)
川端二条の赤垣屋はどうでしょうか.ご飯物はないですが,居酒屋の王道ですよね.
●うっきぃさま
「めなみ」がお好きなんですね。あのくらいこじんまりしたところは女性ひとりでも、落ち着けますよね。
私は、京都で飲み食いすることが多いのですが、一人で行くことも多いです。(気を使わなくても済みますし、帰りたい時間にも帰れますし・・・)
おばんざい、割烹居酒屋系なら得意分野です。(笑)「日記」にしているblogに写真付きで、自分が飲みに行った京都のお店の話を書いていますので、また、覗きにいらして、「ここ、教えて」っていうお店があったら、ご連絡いただければご紹介いたしますので・・・。(mixiはみているときと、見ていないときがあるのですが、blogは毎日、更新していますゆえ・・・)
また、京都に来はることがあったら、いつでも、どうぞ。 ^0^
はじめまして。京都好きのおじじです。
生まれも住まいも東京。京都は昭和16年(1941)の修学旅行が初めて。以来仕事も兼ねて40回は行ってます。平成9年(1997)以降は年に一回、銀閣寺道の「なかひがし」での昼食を楽しみにかよっています。夜はやはり「めなみ」でしょうか。以前は祇園白川沿いの「侘び助」に行っていましたが、女将さんが店を譲ったので足が遠のきました。
おばんざいの美味しいところを是非教えてください。
Dukeさま:
なかひがし、って中東久雄さんの「なかひがし」でしょうか…
(他にないとはおもいますが(笑))
母が昔よくお世話になった方だそうで、大層懐かしがっておりました。
一回で良いから行ってみたいものです…。
それにしても昭和16年に修学旅行と言うことは…(^^;
今週、私もなかひがしに行ってきます。 ^0^
なかひがしは近くの人にも、遠くの人にも人気ですよね。今はスローフードの時代ですし、尚のこと。
>以前は祇園白川沿いの「侘び助」に行っていましたが、女将さんが店を譲ったので足が遠のきました。
私は板さんが居るお店しか知らないです。バチコがあったり、お酒のアテにちょっと気の利いたものがありますよね。でも、私にはいまいち魅力に欠けるお店なので、最近は行かなくなりましたが・・・。(好みの問題ですので、ご了解ください)
めなみ・・・王道ですね。(笑)
ああいう感じがお好きなら、先斗町の「ますだ」とか、「たばこや」みたいなところがいいのでは・・・?
ただ、私などはああいう煮炊きもの中心のお店より、気持ち、創作料理っぽいお店の方が好みなので、最近のお料理の質など、チェックできているわけではありませんが・・・。
まぁ、雰囲気としては、おばんざい屋さんご希望なら、先斗町はいですよね。小路も狭くて・・・。
なかなか人の好みを理解するのは難しいですね。日記の箇所のblogに京都のお店もお料理の写真付きでアップしていますので、また、覗きにきてくださって、「ここへ行きたい」というお店がありましたら、お知らせください。ご紹介いたします。
K.A.Z.E.さん
今日は。
おっしゃるとおりです。摘草料理の美山荘ご出身の中東久雄さんです。
小さなお店ですが僕のような東京人にはたまらない京風味と雰囲気のお店です。昼食のお店として愛用しています。
予約が取りにくいようですが、毎月1日の朝8時に次の月の予約を受けています。トライしてください。
詳細はGoogleで検索できますよ。
Dukeさん
ご返答ありがとうございます。実は昔、美山荘よりちょっと手前の町に住んでいました(幼い頃美山荘に行ったこともあるらしいのですが失念)。
引っ越してだいぶん経つのですが、未だに京都が懐かしくてなりません。
なかひがし含め足を運んでみたい場所が多すぎです…。
(以前に聞いたca-fe suaや、Thai Cafe Katiとか)
居酒屋って感じじゃないですが、四条河原町近くの「五十棲」とかどうでしょう?
寒くなったら「おでん」がいい感じですよ。ちょっとカウンターがカップル向けな感じが難ですが、お店の人がみんな気さくなので大丈夫なハズ。
hannaさん
いろいろな情報参考にさせていただきます。
「たばこや」といえば思い出があります。2月19日夜、深深と冷え込む先斗町を彼女(昔の)とうろちょろしていたとき目に入ったのがこの店です。
当時のことで一見さんは駄目かと思いながら戸を開けると初老の夫婦がにこやかに招き入れてくれました。お客さんは誰もいなく京都にしては珍しいなと思いつつ、ご主人の話を聞きながらご機嫌で痛飲しました。
まだできたばかりで白木のカウンターがあるこじんまりとしたお店でした。ご主人のお名前は石田さん、まだ名刺を持っています。当時の記憶が鮮明にのこっています。
これは昭和55年、1980年のストーリーです。
5年ぐらい前に今のお店に行ったときマスターらしい方に伺ったら、もう三代も持ち主が変わっているとのことでした。
来年はまた行ってみます。
木屋町 アトランタいってみてください
カウンターでゆっくり・・・
京都駅近くですが、堀川通りと塩小路の角にある地下の店、村川のおでんは美味しいですよ。一人でも充分に楽しめます。