4月頃「衛星劇場」で特集されていたので「ヒュルル…1985」と「夕べの秘密」を見ました。セリフがほとんど聞き取れませんでしたが、ちょっと痛哀しい「橋口節」が炸裂。特に「夕べの秘密」は「渚のシンドバッド」のベースにもなっているので機会があったら見てみてください。
なんとレアな放送…衛星劇場あなどれませんね。ぴあフィルムフェスティバルくらいでしか上映されないような作品ですよね。8mmは劣化が激しいのでDVD化とかしてくれたら嬉しいのですが。
当時好きだった男性を主人公にした映画って「夕べの秘密」でしたっけ?でもその人に途中で振られて1年くらい落ち込んでたって昔のインタビューで読んだ事があります。
東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で『ヒュルル…1985』と『ファ』が上映されますね。
作品上映後、トークショーも!
**Tokyo International L&G Film Festival**http://www.tokyo-lgff.org/2005/main.html
何年か前に大阪の扇町ミュージアムスクエアで橋口さんの初期の作品を見に行ったけどあれはなんてタイトルやったかなあ。コタツを囲んで淡々とつづく作品やったような。トークショーは見に行ってみたいな。大阪ではしないのかなあ。
行きたいっす!
おお、素早い情報ありがとうございます。この機会に行ってみようかなあ。
今日14:15〜青山スパイラルホール、行けたら行こうと思ってます☆
今日行きます!!整理番号発行が11:00〜です。急がねば(汗)。
連投失礼します。たった今整理番号もらってきましたが、まだまだ余裕ある若い番号でした。そんなに焦らなくても大丈夫みたいですね。
行ってきました!
「ヒュルル・・・1985」ニヤけちゃいました♪トークショーも笑わせてもらいました。
監督誕生日おめでとう☆
オイラからも報告♪
「ヒュルル…1985」橋口監督本人が端正な顔の俳優で主演していました。やはり、映像に独特の橋口テイストがありますね。技法的にも、長回しを使っていたり。アニメ「母を訪ねて三千里」かな?? (ゴメンナサイよくわからないですm(__)m)を引用したり、ラストがガッチャマンの歌だったり。「ファ」課題制作で作られた超短編。2作で共通しているのが、監督が漫画を描くってこと(笑)。
Talk Show。・PFF賞を取ったときに、大島渚監督に、誉められたこと。・毒舌炸裂(その1):「女性の描き方」のリアルさ。幻想を抱くなっ!って意味のこと。「女性はナウシカじゃない」(←みたいなこと)・毒舌炸裂(その2): 映画のTV広告で、いかにも「みんなが一生に一度モンのような感動が味わえる」ような嘘くっさい素人インタヴュー形式のがあるけれど、そんなモンやめろ!!・「ボク、美少年だったんですよ」。新世界@大阪の映画館で倍としているときに「カワイイ」って誉められたんだそうです(笑)。などなど….・この夏公開の『ターネーション』の推薦。・その他、何故、映画を撮っているのか。とか、撮り始めたとかの動機の部分。・新作についても、ほんの少しだけ。
監督が13日に43歳の誕生日だったそうです。で、スタッフと会場の1名様から花束贈呈。
終演後、ロビーで直接お話しできるかと期待していたのですが(←以前、この映画祭で、他の監督の作品上映時にはそういうことがありました)、それはなかったです。残念。DVDとサインペン持って行っていたのですが(爆&恥)
個人的に、まだ「夕べのひみつ」は観てないので、是非観ておきたいところ….。
『夕辺の秘密』上映されるみたいですね。まだスケジュール出てないですけどhttp://www.pia.co.jp/pff/event/pffsp2006/index.html未見なので楽しみです。
コメント
4月頃「衛星劇場」で特集されていたので「ヒュルル…1985」と「夕べの秘密」を見ました。
セリフがほとんど聞き取れませんでしたが、ちょっと痛哀しい「橋口節」が炸裂。特に「夕べの秘密」は「渚のシンドバッド」のベースにもなっているので機会があったら見てみてください。
なんとレアな放送…衛星劇場あなどれませんね。
ぴあフィルムフェスティバルくらいでしか上映されないような作品ですよね。8mmは劣化が激しいのでDVD化とかしてくれたら嬉しいのですが。
当時好きだった男性を主人公にした映画って「夕べの秘密」でしたっけ?でもその人に途中で振られて1年くらい落ち込んでたって昔のインタビューで読んだ事があります。
東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で『ヒュルル…1985』と『ファ』が上映されますね。
作品上映後、トークショーも!
**Tokyo International L&G Film Festival**
http://www.tokyo-lgff.org/2005/main.html
何年か前に大阪の扇町ミュージアムスクエアで橋口さんの初期の作品を見に行ったけどあれはなんてタイトルやったかなあ。コタツを囲んで淡々とつづく作品やったような。トークショーは見に行ってみたいな。大阪ではしないのかなあ。
行きたいっす!
おお、素早い情報ありがとうございます。この機会に行ってみようかなあ。
今日14:15〜青山スパイラルホール、行けたら行こうと思ってます☆
今日行きます!!
整理番号発行が11:00〜です。急がねば(汗)。
連投失礼します。
たった今整理番号もらってきましたが、まだまだ余裕ある若い番号でした。
そんなに焦らなくても大丈夫みたいですね。
行ってきました!
「ヒュルル・・・1985」ニヤけちゃいました♪
トークショーも笑わせてもらいました。
監督誕生日おめでとう☆
オイラからも報告♪
「ヒュルル…1985」橋口監督本人が端正な顔の俳優で主演していました。
やはり、映像に独特の橋口テイストがありますね。技法的にも、長回しを使っていたり。アニメ「母を訪ねて三千里」かな?? (ゴメンナサイよくわからないですm(__)m)を引用したり、ラストがガッチャマンの歌だったり。
「ファ」課題制作で作られた超短編。
2作で共通しているのが、監督が漫画を描くってこと(笑)。
Talk Show。
・PFF賞を取ったときに、大島渚監督に、誉められたこと。
・毒舌炸裂(その1):「女性の描き方」のリアルさ。幻想を抱くなっ!って意味のこと。「女性はナウシカじゃない」(←みたいなこと)
・毒舌炸裂(その2): 映画のTV広告で、いかにも「みんなが一生に一度モンのような感動が味わえる」ような嘘くっさい素人インタヴュー形式のがあるけれど、そんなモンやめろ!!
・「ボク、美少年だったんですよ」。新世界@大阪の映画館で倍としているときに「カワイイ」って誉められたんだそうです(笑)。
などなど….
・この夏公開の『ターネーション』の推薦。
・その他、何故、映画を撮っているのか。とか、撮り始めたとかの動機の部分。
・新作についても、ほんの少しだけ。
監督が13日に43歳の誕生日だったそうです。
で、スタッフと会場の1名様から花束贈呈。
終演後、ロビーで直接お話しできるかと期待していたのですが(←以前、この映画祭で、他の監督の作品上映時にはそういうことがありました)、それはなかったです。残念。DVDとサインペン持って行っていたのですが(爆&恥)
個人的に、まだ「夕べのひみつ」は観てないので、是非観ておきたいところ….。
『夕辺の秘密』上映されるみたいですね。
まだスケジュール出てないですけど
http://www.pia.co.jp/pff/event/pffsp2006/index.html
未見なので楽しみです。