株を題材にしたマンガ・小説・映画など ビジネス、経済 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
ひとつめです。
月刊マガジンで連載されていた「マネーメーカー」というマンガを読みました。
中学生(第2話から高校生)がデイトレとスイングで荒稼ぎをするという、アナーキーな作品です(笑) 「あとは父ちゃんの名前を借りて送り返せば手続きは完了だ 中坊だろうが誰だろうが株取引ができるってわけだ」って、そんなこと薦めちゃだめでしょ!
題材は株ですが、基本的には哲也や100万$キッドなど「ギャンブル勝負もの」の系譜上にある作品で、少年誌向けに色々大袈裟な描かれ方をされているのが楽しいです。実際にトレードをしている立場から見ると、なかなか笑えます。
材料がひとつ出るたびに、3〜4日ストップ高が続くのは当たり前の相場(笑)
現実もこんなんだったなら、連戦連勝なんだけどな〜。
ちょっと面白そうw 探してみようかな。
苦笑いしながら読むことになりそうだが(^^ゞ
へーー おもしろそ.漫喫にあるかねえ
相場師一代
是川銀蔵
小学館 文庫 318頁 1999年10月発売
630円 (税込)
あ、そういえば今週の週マガジンで
お金をもうけるってテーマの漫画はじまったよ
ビッグマネーははずせません。
これで一気に興味づけされましたからw
http://www.fujitv.co.jp/jp/bigmoney/
はじめまして。
株ではないんですが、
マネートレーダーっていう、マネーゲームを題材にした映画がありましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102176217/qid=1089832179/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-7498949-6128204
あ、あと小説でマネーロンダリング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344001869/qid=1089832284/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7498949-6128204
推理小説と金融のテクニックが混ざり合っていて、面白かったです。
小説の『リスク・テイカー』がオススメです。文庫だし(安いし)面白かったです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167662027/qid=1089900067/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0135656-5049015
以下、Amazonの内容コピー。
内容(「BOOK」データベースより)
「9・11以前」のニューヨーク。ビジネス・スクール卒業後、ヘッジファンドを旗揚げした3人の若者が、伝説的ファンドマネジャーの出資によってウォール街に挑戦状を叩きつける。最先端の経済物理学を駆使して、国際為替市場に仕掛けた3日間戦争…そのスリリングなマネーゲームの結末に見える「マネー」の正体とは。
えっ!?
漫画じゃないの?
お勧め
バフェット
バフェット、マンガー、グレアム、フィル
の二冊パンローリングから出ています。
昔、スピリッツだかに猿マネーっていう株式を題材にした
マンガありました。
しょっぱなから足銀相場みたいな倒産株扱ってたりして
リアルではお奨めできません(^^;
少年マガジンで始まった株漫画。
株の事なんか全然わからないPureな高校生相手に
いきなり信用全力買い推奨というとんでもない漫画でした。
最終回は樹海行きですかね?やっぱ…。
笑えるという点ではお薦めです〜
週間少年マガジンのM.I.Q.ってマンガですが、
昔ジャンプで連載されてた
「ヒカルの碁」ってマンガみたいに、
囲碁を知らなくても楽しめる感じで、
株のとこを知らなくても楽しめるように描こうとしてる(たぶん)
マンガが連載されました。
少年マンガ宜しく、やたら強い敵とか現れるんでしょうか?
直感VS情報みたいなw
「銭華」という漫画が出ているのですが、
相場師の世界が描かれていて、これはお勧めです。
ただ、青年誌なので、エッチシーンが多いですが(笑)。
M.I.Q.で株や投資の世界に興味を持ってくれる人が増えるのは良いけど、いくら発想の逆転の例えでも借金して信用一杯まで取引って何か間違ってる気がするね。
今後の展開として、巨大な資本と戦う個人投機家になるんじゃなかろうか?
あと『株〜マーケット〜』が僕のオススメ。
こっちの世界へ惹き込まれた全ての原因(笑
こんにちは。
キャサリン・ネヴィルの「デジタルの秘法」という小説も
なかなか面白かったですよ。
相場ではなく、株券をコピーする詐欺と銀行のコンピューターセキュリティ・システムの盲点をついた詐欺の話なんですけどね。