渚のシンドバット 映画 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.302010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
渚のシンドバッド、いいです!!
あーとか、うーとか。
かわいい。あゆ。
はじめまして。僕のベスト映画のひとつだよ。
「あーとか、うーっとか…」
あのシーンは、いつみても号泣します。
高校の時ビデオでみたんだけど。スクリーンで見たくて、高校時代、授業が終わってそのまま部活をさぼって新幹線に飛び乗り、東京吉祥寺のバウスシアターというミニシアターで鑑賞。すっげーなつかしい。やっぱ、映画館でも泣いてもうた。
橋口監督にその後憧れ、同じ大学同じ学部学科で卒業。いまは映画関連の仕事じゃねえけど、いつか同じ舞台に立てる日を夢見ちょります。
『渚のシンドバット』最高!!!!俺の人生を揺るがした一作だ。
いいですよねえ…。
吹奏楽部なところにもトキメキを感じました。
(自分も学生時代ブラバンだったので…)
キャスティングそういえばよかったなあ。
脇の役者も最高。山口美也子とか、ほんとうまいし、伊達じゃないよね?
僕は「あーうー」のシーンと、吹奏楽部室でのアイハラがイトウに好きな人いないかって聞くシーンが好きだ。
はじめまして。本当にいい監督ですよね。
「渚のシンドバット」は今まででもベストな映画です。
自転車をひきずり上げているシーンとか。
なんてことないシーンでもすごくリアルというか…
「リアルな青春」を感じます。
その後「ハッシュ!」
この人は絞り出すように作品を作ってますね。
橋口監督の作品はいっぱい見たいんですけど、
文句は言えないです。
次はなんか橋口さん計画あるのかなあ?
もう待ち遠しくてたまらない。
素晴らしい監督ががんがん映画をつくれる環境に日本はしていくべきだ!!もっと金落とせ!!文化に金落とせ!!
夏になると、必ずDVDで見返すのが
洋画なら「グランブルー」、
邦画は「渚のシンドバット」なわけです。
この人の最高傑作です。自分も中学高校とトロンボーンやってってお釜といじめられてヘテロに無駄な恋心を持っていました。ほろ苦い作品です。ただエンディングの歌詞は嫌。
「ハッシュ」は見てません。自分はヘテロセクシャルの女性と家庭を築くことに何の興味もないので。
主題歌の「うしろむきの私」の起用については
橋口監督本人から話をきいたことがあります。
当時、某事務所を辞めたために、
某事務所に嫌がらせをされ人間不信になっていた
高橋氏がこのままではいかんと立ち上がって作った曲で、
それを作った頃にこれまた落ち込んでいた橋口さんと知り合って
意気投合し、この曲を気に入って主題歌になったそうです。
タイトルは後ろ向きなのに前向きな曲だと
監督は言っていました。
はじめまして。
渚のシンドバッドがたまらなく好きです。
邦画の中で一番好きです。
始めてみたのは高校生の頃?だったような気がしますが、何度見ても毎回とても切なく、胸がキューンと締め付けられます。
何度も見ていると気づくことも多くなり、また深く理解できたり、見る時の心情やそれまでの日々の経験や知識の積み重ねによって、感じ方が少し変わったりで、飽きません。
かなりナチュラルメイクのアユもとてもかわいくて好きです。
岡田君は今も昔もあまり変わらない感じが好きです。
私は橋口監督独特の「静」がとてもリアルで驚きます。
台本はないのかな?とおもうくらい役者さんたちの「素」感もとても気に入っています。
特に好きなシーンは教室での告白のところで、すごく愛おしく切なそうに吉田君を抱きしめるところと、吉田君が教室を出た後に伊藤君がなんともいえぬ顔で涙を浮かべるとこです。
毎回締め付けられます。
以前から疑問だったのですが、DVD「渚のシンドバッド」に封入されているブックレットの表紙の一番左下の写真。これ、「渚のシンドバッド」ではなく、岩井俊二監督の「打ち上げ花火 下から見るか? 横から見るか?」の1シーンですよね?
なぜこの写真が紛れ込んでいるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。気になって仕方ありません。
ラストに出てくる海辺の駅シーンがどこで撮影されたかどなたかご存知でしょうか?
この夏に友達と訪ねてみようかと思っているのです。
googleで検索しても、はっきりとした駅名は分かりませんでした。
長崎にあるとまでは分かっているのですが…。
ご存知の方、ご教授お願いします。
>ネコまぐれリョウタさん
東園駅という駅らしいですよー。
僕もいずれ行ってみたいです。
>JSKさん
情報どうもありがとうございます〜。
東園駅、今年の夏行ってみようと思います。