本家のどこかでprocessingにしましょうというCasey氏の書き込みを見たんですが、これだとすんごい検索に引っかかりにくいので、あえて旧表記のproce55ingを使っています。またはP5とか。
あーー、、調べものするとき「processing」でやってたかも。。とか反省。
あー いや、反省する必要ないですよ!ただ、googleにキーワードで”processing”で探す場合、ソフトウェアのprocessingとは違うものが出てきますので“processing sketch code”など関連するキーワードを一緒に入れるのがコツです。
あと、技術的な内容は英語ですけど、公式サイトのDiscoruseを探ったら結構いろいろ出てきます。http://processing.org/discourse/yabb/YaBB.cgi?board=;action=search
ちなみに、”processing sketch code”で検索すると、海外のInteractionDesign関連の学校、Interaction Design Institute Ivreaのページが出てきました。http://www.interaction-ivrea.it/en/projects/personal/processing/index.aspこの学校のサイト、新しみたいでデザインが素敵です。
表記が変わったときのCasey氏のポストを見つけました。http://processing.org/discourse/yabb/YaBB.cgi?board=Collaboration;action=display;num=1074297082
“I’m very excited to be over the “55” days. Let the nostalgia commence!”ということで、Casey氏は55からssに変わったことを一つのターニングポイントとしてとらえているみたいです。
なるほどなるほど。感覚的にはproce55ingだと通ぽくてprocessingだと新人かなみたいな感じしてたのですが、古いのから新しいのへはいろいろ理由があって変わってるんだなあってわかって納得です。
Im using proce55ing, but sometimes I also use p5 and processing to make google find my page.
“Built with Processing” is quite useful!!
cat_processing, cat_proce55ing, processing.org, proce55ing.net
はじめまして。
Takachinくんにp5を紹介されて、初めてからほぼ半年ほど経つp5初心者です。
僕は、proce55ingと表記することが多いです。あと、p5もよく使いますね。
コメント
本家のどこかでprocessingにしましょうというCasey氏の書き込みを見たんですが、これだとすんごい検索に
引っかかりにくいので、あえて旧表記のproce55ingを
使っています。またはP5とか。
あーー、、調べものするとき「processing」でやってたかも。。とか反省。
あー いや、反省する必要ないですよ!
ただ、googleにキーワードで”processing”で探す場合、
ソフトウェアのprocessingとは違うものが出てきますので
“processing sketch code”など関連するキーワードを
一緒に入れるのがコツです。
あと、技術的な内容は英語ですけど、公式サイトのDiscoruseを探ったら結構いろいろ出てきます。
http://processing.org/discourse/yabb/YaBB.cgi?board=;action=search
ちなみに、”processing sketch code”で検索すると、
海外のInteractionDesign関連の学校、
Interaction Design Institute Ivreaのページが出てきました。
http://www.interaction-ivrea.it/en/projects/personal/processing/index.asp
この学校のサイト、新しみたいでデザインが素敵です。
表記が変わったときのCasey氏のポストを見つけました。
http://processing.org/discourse/yabb/YaBB.cgi?board=Collaboration;action=display;num=1074297082
“I’m very excited to be over the “55” days. Let the nostalgia commence!”ということで、Casey氏は55からssに変わったことを一つのターニングポイントとしてとらえている
みたいです。
なるほどなるほど。
感覚的にはproce55ingだと通ぽくてprocessingだと新人かなみたいな感じしてたのですが、古いのから新しいのへはいろいろ理由があって変わってるんだなあってわかって納得です。
Im using proce55ing, but sometimes I also use p5 and processing to make google find my page.
“Built with Processing” is quite useful!!
cat_processing, cat_proce55ing, processing.org, proce55ing.net
はじめまして。
Takachinくんにp5を紹介されて、初めてからほぼ半年ほど経つp5初心者です。
僕は、proce55ingと表記することが多いです。あと、p5もよく使いますね。