今日京都駅前・近鉄PLATZの新星堂に行ったら、小さいながらもえらいコアなクラシックコーナーで、特に古楽のコーナーがえらく充実しとりました。
明日はそこでCD買ってみよかと思います。
この前タワレコで、タリススコラーズ演奏のトマス・タリスアカペラ曲集2枚組CDをゲット。いやあ、やっぱりいいわぁ、タリスコ。
はじめまして。
Choeur Zephyrという男声合唱団で活動をしています新井といいます。(ちょっと宣伝…)↓
・Choeur Zephyr 〜クール・ゼフィール〜http://www.imasy.or.jp/~kami/zephyr/
古楽CDだけじゃないですが、自分はジョヴァンニというサイトをよく使っています。
・クラシックCD専門店【ジョヴァンニ】http://www.usiwakamaru.or.jp/~arlmic/Giovanni/
パナムジカは学生の頃、がんがん楽譜を買ってました。
初めまして。
私がよく行くのは、大阪駅前第1ビルB1の「WALTY」、大阪駅前第3ビル2階の「シンフォニア」、大阪駅の丸ビル地下の「タワーレコード」です。
「WALTY」は質量ともにかなりいい感じです。
はじめまして、私は統合失調症のピアニストですが、中世・ルネッサンスの楽器史を研究するためバストロンボーン・リュートも演奏します。それぞれの演奏歴は31年・25年・7年です。研究を始めた1988年から大体ピアニストになった95年の間にほとんどのゴシック時代の音楽からアルス・アンティクア、アルス・ノヴァ、中世からイギリスルネッサンス、ネーデルランド楽派、スペインの音楽まで、CDはおよそ200枚以上は所有しております。いまタワーレコードが1番揃っていますが、私の持っているCDはほとんど今は売っていません。当時は古楽ブームでして、今はダンスリー・ルネサンス合奏団の隔月例会(コンセール・ビメストリエ)に行って演奏を聴くのが今はそれが1番です。ただ関西のみなので、東京の人たちには気の毒ですが。
コメント
今日京都駅前・近鉄PLATZの新星堂に行ったら、
小さいながらもえらいコアなクラシックコーナーで、
特に古楽のコーナーがえらく充実しとりました。
明日はそこでCD買ってみよかと思います。
この前タワレコで、タリススコラーズ演奏の
トマス・タリスアカペラ曲集2枚組CDをゲット。
いやあ、やっぱりいいわぁ、タリスコ。
はじめまして。
Choeur Zephyrという男声合唱団で活動をしています
新井といいます。(ちょっと宣伝…)↓
・Choeur Zephyr 〜クール・ゼフィール〜
http://www.imasy.or.jp/~kami/zephyr/
古楽CDだけじゃないですが、自分はジョヴァンニと
いうサイトをよく使っています。
・クラシックCD専門店【ジョヴァンニ】
http://www.usiwakamaru.or.jp/~arlmic/Giovanni/
パナムジカは学生の頃、がんがん楽譜を買ってました。
初めまして。
私がよく行くのは、大阪駅前第1ビルB1の「WALTY」、
大阪駅前第3ビル2階の「シンフォニア」、
大阪駅の丸ビル地下の「タワーレコード」です。
「WALTY」は質量ともにかなりいい感じです。
はじめまして、私は統合失調症のピアニストですが、中世・ルネッサンスの楽器史を研究するためバストロンボーン・リュートも演奏します。それぞれの演奏歴は31年・25年・7年です。研究を始めた1988年から大体ピアニストになった95年の間にほとんどのゴシック時代の音楽からアルス・アンティクア、アルス・ノヴァ、中世からイギリスルネッサンス、ネーデルランド楽派、スペインの音楽まで、CDはおよそ200枚以上は所有しております。いまタワーレコードが1番揃っていますが、私の持っているCDはほとんど今は売っていません。当時は古楽ブームでして、今はダンスリー・ルネサンス合奏団の隔月例会(コンセール・ビメストリエ)に行って演奏を聴くのが今はそれが1番です。ただ関西のみなので、東京の人たちには気の毒ですが。