へー、面白い。オープニングもかっこいいですね
すごい、良く出来てます。戦国の哲学なんて、なるほどと思いました。分かり易くて。
こういうのを行政が発信してるっていうのがイイですね。
こんにちは、西田です。喜んでもらえてうれしいです。いろいろな意見はあると思いますが、三河武士は最高と言われていたみたいです。
愛知県にいるいい人材が全国に散らばったので、愛知県にはかすばっかり残ってしまったと、数年前近所で散歩していて仲良くなった歴史好きのおじさんが、ぼやいていました。(愛知県の工業出荷高を見る限りそうとは思えませんが…)
三河は織田・今川・武田の強力な戦国武将に囲まれて、そういった厳しさの中で、いい武将が育った部分もあるのかなと思います。
それでは、いくつかの力関係に、もまれれば、いい人材が育つのかと思いました。
実家のある愛媛県の南の部分(南予・なんよといいます)の歴史を調べてみると、南予も年代によって変わってきますが、九州の大友氏や、土佐の長宗我部といった強力な武将の侵攻にさらされていました。*このサイトを参考の一つにして下さい。http://user.shikoku.ne.jp/kametetu/kojyou.html
それなのにそのくらいの歴史にあまり優秀な人物をきかないのは、また別な要因でもあるのではとも思いました。なかなか歴史は難しいですね。
幕末から明治あたりの時代には、宇和島藩は小さい藩ながら、優秀な人物を輩出し、長州藩や、薩摩藩とならんで、大きく日本の歴史に貢献したみたいです。
こんにちは、西田です。こんなのを見つけました。写真が結構きれいで、説明も良いです。
http://www2.oninet.ne.jp/tn1201/index.html
↑このサイト、お気に入りに登録しました。おっしゃる通り、解説も詳しいし写真も綺麗ですね。誰が管理してるのか興味持ちました。だって結構な情報量ですよね??
あとついでに見た近代西洋館のページも個人的に好き。日本各地を旅行したい〜。時間が欲しいです。ほんと。
コメント
へー、面白い。
オープニングもかっこいいですね
すごい、良く出来てます。戦国の哲学なんて、なるほどと
思いました。分かり易くて。
こういうのを行政が発信してるっていうのがイイですね。
こんにちは、西田です。
喜んでもらえてうれしいです。
いろいろな意見はあると思いますが、
三河武士は最高と言われていたみたいです。
愛知県にいるいい人材が全国に散らばったので、
愛知県にはかすばっかり残ってしまったと、
数年前近所で散歩していて仲良くなった歴史好きのおじさんが、
ぼやいていました。
(愛知県の工業出荷高を見る限りそうとは思えませんが…)
三河は織田・今川・武田の強力な戦国武将に囲まれて、
そういった厳しさの中で、
いい武将が育った部分もあるのかなと思います。
それでは、いくつかの力関係に、もまれれば、
いい人材が育つのかと思いました。
実家のある愛媛県の南の部分(南予・なんよといいます)の
歴史を調べてみると、
南予も年代によって変わってきますが、
九州の大友氏や、土佐の長宗我部といった強力な武将の侵攻に
さらされていました。
*このサイトを参考の一つにして下さい。
http://user.shikoku.ne.jp/kametetu/kojyou.html
それなのにそのくらいの歴史にあまり優秀な人物をきかないのは、
また別な要因でもあるのではとも思いました。
なかなか歴史は難しいですね。
幕末から明治あたりの時代には、宇和島藩は小さい藩ながら、
優秀な人物を輩出し、長州藩や、薩摩藩とならんで、
大きく日本の歴史に貢献したみたいです。
こんにちは、西田です。
こんなのを見つけました。
写真が結構きれいで、説明も良いです。
http://www2.oninet.ne.jp/tn1201/index.html
↑このサイト、お気に入りに登録しました。おっしゃる通り、
解説も詳しいし写真も綺麗ですね。誰が管理してるのか興味
持ちました。だって結構な情報量ですよね??
あとついでに見た近代西洋館のページも個人的に好き。
日本各地を旅行したい〜。時間が欲しいです。ほんと。