あなたの好きなワールドミュージックのCDを教えて下さい! 音楽 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.292010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
始めましてmassimoと申します。昨日(?)このコミュニティを知りまして早速参加させて頂きました。ワールド・ミュージックのCDで最近よく聴くはファドのMafalda Artanauthの「Ecantamento」、スペインのRadio Tarifaの「Rumba Argeina」、同じくスペイン(バスク)のKepa Junkeraの「Bilbao 00:00h」あたりです。
ミレイです、初めまして!
色々聴きますけど、最近のお気に入りは
Christophe Goze「Sirocco」「Manana」です。
彼はイギリス在住のフランス系アーティストで
アラブの音楽をモチーフにしたラウンジ系を
よく出しています。かなり気持ちいいです。
もともとギタリストとして有名な方だったみたい。
Bar de luneというレーベルから出ています。
同じレーベルからだと、「ARABIC ROUNGE」や
「BEST OF BUDDA」といったコンピもお勧めですね。
レスありがとうございます!
massimoさん
ファドですか!あまり自分は詳しくないのですが、ポルトガルの音楽ですね!アマリア・ロドリゲスなら知っていましたが、他のアーティストはしりませんでした。上げてもらったのをHPで見てみましたが、視聴はできなかったです。残念、、。今度CD屋でチェックしてみます〜。
ミレイさん
一時期、アラブやアジアン系のラウンジとか買い漁った時があってブッタカフェ?とか集めました。きっと、そのシリーズかなぁ?ミレイさんクラブ系が好きなのかな?そしたらzenレーベルとかもツボのような気がします。
yujiさん
私もファドに詳しい訳ではないのですが、たまたまCD屋で視聴して一曲目を聴いた瞬間にとても気に入りましてすぐさま買った次第です。奥手な方ですので普段視聴したものをすぐに買う事はない為自分でも驚いてます。と言う訳でMafalda Artanauthの事は大して知らないのですが、ファド界を担う若手の一人としてポルトガル本国では結構人気がある様です。
その他はどの地域の音楽も深くは知りませんが手広く聞きます。しかしミレイさんやyujiさんの書かれてるラウンジ系は殆ど知りませんので色々と教えて頂ければ有難いです。
今日は、友達とトルコ料理食べてCD見に行きました!
massimoさんのお勧めのMafalda Artanauthが見つからず、、。悲しかったです。
そしてミレイさんのお勧めのBar de luneレーベルのは見つけました。見たことあるやつだったので、自分のCDの棚にありそうな気配、、。CDの整理してみようかなぁ〜。
トルコと言いますと、2001年にBurhan Ocal(厳密にはcの下に尻尾が付いている文字。あれって何て読むのでしょうかねえ…)のグループIstanbul Oriental Ensembleのステージを見ましたが圧巻でした。ダーブカと言う打楽器でしょうか、あんな凄いパーカッションを生で聴いた事が無かった為今でもとの時のサウンドが耳に残っております。アルバムは「Gypsy Rum」が代表作として有名の様です。
massimoさん
そのCD持ってるような気がしますが、自宅の大掃除の際に、どこか散歩にいってしまって、見当たらないんです。ああー非常に聞きたくなったぁー。また、掃除したら出てくるかなぁー。ううぅ〜。
どこへいっちゃったのだろう?(涙)
はじめまして。ユッスー・ンドゥール、僕も好きです。サリフ・ケイタなんかも好みです。
つーわけで、あまり詳しくないですが、僕の好きなCDは以下の通りです。
7 / Zapmama
ベルギーのアカペラを主体とするグループ。ボーカルのMarie Daulneの息遣いがすごくカッコイイです。
mo-di / Mouse Music
スコティッシュトラッドを基盤に、それらをダンスミュージックアレンジするというグループ。これは2ndアルバムですが、1stアルバムも評価高かったようです。
はじめまして。
マヌ・チャオなどもコミュニティ的にOKでしょうか?
1st、2nd、ライヴ版ともに聴いております。
はじめまして。ワールドミュージックとはやや違うかもしれないですが、ギタリストのアル・ディ・メオラと、ディノ・サルッチというバンドネオンの人が共演している「ワールド・シンフォニア」というシリーズが好きです。2枚くらい出ているのかな。どちらもいい感じ。
カメルーン語のリチャード・ボナも好きです。
あとそれ系でうちにあるのは「マーカス・エーシュ・コリンダ(だった?)」というトルコあたりのバンドのやつかな。
あとは住んでる地元の土着的音楽があるんですが、こちらは未踏査です。。
AFRO CELT SOUND SYSTEM “VOLUME 2″は自分の中で名盤になりました。
フェラ・クティ(Fela Kuti)が好きです。
アフロビートですね。めちゃくちゃ濃厚なファンク。
とにかくこの人作品いっぱい出しているのですが、
2枚組ベストが安くてオススメです。
Black Presidentってタイトル。
あとは、リアルワールド総帥のピーターガブリエルは好きですね。
ワールド、じゃないですが。
最新作「UP」には、故ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン(Nusrat Fathe Ali Kahn)も参加しています。
Signal To Noise と言う曲ですが、この曲は白眉の出来。
感動的です。
というわけで、カッワーリーのヌスラットも好きです。
神の声、といわれただけのことはあります。
フェラもヌスラットも一曲がめちゃ長いです。
アルバム1枚2曲とか、でも50分超とか。
一曲20分とかざらです。
はじめましてん(・o・)
僕はTINGARA
http://www.jvcmusic.co.jp/tingara/
これ聴いたら もう もうう 何もしたくなくなります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005L9AG/ref=pd_bxgy_img_2/250-1749294-9121043
はじめまして。
私はトーマス・マプフーモが好きです。
アルバム1枚しか持ってないけど(今はそれすら売ってるの見たことない)すごくいいです。ゆるゆるできます。
あと、putu MAYOレーベルを集めています。
皆さん知ってると思いますけどワールドミュージックのコンピをたくさん制作しているレーベルです。ここのコンピはどれもハズレがなくていいです。オススメです!「Music from the Coffee Lands」の6曲目にトーマス・マプフーモの曲が入ってます。
http://www.putumayo.com/catalog/item.php?cat_id=00009&item_id=00105
はじめまして。
huong thanh/dragonfly が好きです。
在仏ベトナム人女性歌手ということですが、
ここ数年聴いた音楽の中では、
ダントツにワクワクさせられた一枚です。
はじめまして。
私は、ブラジル系が大好きです。
オススメはなんと言ってもミルトン・ナシメント。「A ARTE DE MILTON NASCIMENTO」というベストアルバムが私は、すごい癒されて、寝る前なんかによく聞いてます。
はじめまして。
基本的にロマ音楽が大好きなんですが、
学生時代はラテン音楽のサークルに関わっていて、
サルサバンドでサックスを吹いていたので、そっちのほうにも興味があります。
ロマ音楽にはいろんな種類があるけど、
私が特に好きなのは、マケドニアのFerus the Kings。
ピロピロしたサックスがちょっとトルコ音楽みたいです。
ワールドミュージックにはまる前はロック大好き娘だったので、今もワールドミュージックとロックをかっこよく融合させた人々の音楽はとても気になります。
得に好きなのは
?モルドヴァ民謡を取り入れたZdob si Zdub、お勧めアルバム は「450 de oi」!! とにかく元気になれます。
http://www.zdob-si-zdub.com
?イタリア民謡+ロマ音楽+ロックのZiringaglia
http://web.infinito.it/utenti/b/bipolab/ziringaglia/
?これはもう完全にロックの世界だけどアルメニアのテイスト を感じるSystem of a down
そんなところです。
今後ともよろしくお願いします。
みなさん、はじめまして〜
ダメダメ管理人のyujiでございます。
随分書込みできなくて、すいませんでしたm(_ _)mペコ
みなさん、思い思いの音楽があって、コメント頂いて、新しい発見があり楽しくなります。ここでは、自分がワールドミュージックって思ったものが、それでいいと思います。別にCDのお店のカテゴリーとか気にする事ないとおもいます。是非是非、色々書込んで、情報交換などしていただければ幸いです。
今後とも、皆さんよろしくお願い致します。
はじめまして。
ババトゥンデ・オラトゥンジのドラムス・オブ・パッションは名板です。アフロ系お好きの方は是非。
はじめましてー 沖縄音楽もワールドに入れちゃっていいですよね? 嘉手苅林昌さんとか最高にかっこいいですよ。
Cortijo Y Su Combo / Quitate De La Via, Pericoってアルバム。プエルトリコのサルサっす。コーヒールンバの原曲うたってます。
フェラクティ最高ですね!! アナログのボックスセットが宝物です。 リアルワールドだとアーナンダ・シャンカールとかもかなりお気に入りです。
RADIO TARIFAの「TEMPORAL」「RUMBA ARGENTINA」を。
アラブ系パーカッションに目が無いので。
通勤で池袋を通るのですが、池袋の各店はワールドの
コーナー面積がだんだん狭くなって来ているような…。
渋谷遠征も時間の問題らしいです。あー早く行こ。
>o-keiさん、はじめまして
僕もRadio Tarifaの「Rumba Argentina」よくかけます。
スペイン・モロッコのエキゾチックなブレンドでいいっすねー。
たまに子供と一緒に寝転んで聴いてます。
こんにちは
いろいろありますけど
まずはオーケストラバオバブ
ですね。
パイレーツチョイスです。
はじめまして。
ユッスー・ンドゥールの「エジプト」がグラミー賞にノミネートされてますね。
最近あんまり聴いてなかったけど、試聴してみたらアラブの楽器とのからみがかっこよかった。
最近ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンのアルバムを大量買いした。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=5214081
そこでわかったことは、俺が最初に聴いた「マジック・タッチ」というアルバムは、彼が伝統的なカッワーリーに、ロック・ポップス的な要素を加える過渡期にあるアルバムだったということ。
伝統的なスタイルの曲もいいし、ピーター・ゲイブリエルのプロデュースによるロック的な要素を取り入れて洗練された曲もいい。
だが、その過渡期にあるアルバムも、すごくいいのだ。洗練されていないところにパワーを感じる。
>ヌスラート
swan song 寝る前によく聞きます。
しかし漢ですなあ。
インドネシアのダンドゥットもいい。お薦めは、エルフィ・スカエシの「シリン・ファルハット」だ。
http://www.cultzone.net/music/2004/yemcult041215.htm
インドネシアのポップスは、俺としては洗練度が物足らないものや、録音状態が悪いものが多かった。だがこれは絶体絶命120%のお薦めだ。聴け!
ワールド・ミュージックとは言えないかも知れないが、非英米ポップスという点で、アストル・ピアソラもいいぞ。一番のお薦めは「ラ・カモーラ」だ。心にしみわたるぞ!
はじめまして
私もピアソラを薦めます。アメリカン・クラーヴェから出した3枚(「タンゴ・ゼロアワー」「(ウォン・カーワイの映画に使われたやつ)」「ラ・カモーラ」)はどれもすんばらしい出来ばえです。
ちなみに他の私のお勧めはイタリアのファブリツィオ・デ・アンドレ。91年のライブ盤が最高。
ダンドゥットゥ最高!
マレーシアの伝統音楽ポップスもアラブ的な音楽性にアジア的なしっとり感があって、すばらしいです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=62458
はじめまして。
>yujiさん
Cheb ManiってStingのDesert Roseで歌ってるライシンガーの方ですよね?ボクも好きです。
ワールドミュージックだったらケルト系の音楽が好きですね。IONAが一番好きです。入手もしやすいですし。
はじめました。上海の王と申します。
中国ではウィグルやチベットの音楽が結構人気があります。
自分はコンゴのコフィ・オロミデ、ナイジェリアのトニー・アレン、セネガルのオルケストラ・バオバブ、それにヌスラットももちろん好きです。
最近、ザイコ・ランガ・ランガを聴いてみたのですがゆるくてとてもいいです。
ロキアトラオレ
いかがですか?
Heart Of The Forest/Baka Forest People
スミソニアン監修のフィールドレコーディングもの。ピグミー族の信号(声やウォータードラム等が入ってます。)ちなみにchari chariがサンプリングしてます。
Corpo do Som/Barbatuques
ブラジルの体のあちこちを打楽器としてたたくグループ。
普通の打楽器にない音なので気持ちいい。
Shiva Station/Jai Uttal And The Pagan Love Orchestra
インドの歌手。インド調な感じのイントロから始まるcalling you(もちろんバクダットカフェのあれです。)は必聴です。
サビはカッワーリーのようなコブシがまわってます。
ちなみにビルラズウェルがらみです。
「Ethiopique」のシリーズ。特に4巻、ティグリーニャ・ミュージックがスゲエです。何じゃこりゃ。
昨年末に亡くなったM.S.Subbulakshmiを推薦します。
お薦めはEMIから出ている”Live recording at the united nation on 23.10.1966″南インドの古典ボーカル。
後は”Court music of Kraton Surakarta”ジャワのガムランは雅びですよ。king recordから出ています。
はじめまして
私はワールドってどこのことを言うのか詳しく
わかりませんが
今はK-POP、インドのバングラなどが好きです。
知り合いにインドネシアの人とかもいるので
インドネシアの音楽もやアラブや中国のポップスも今勉強してます。
よろしくです
けっこう知ってる方も多いかもしれませんが、
トルコの『DOUBLEMOON』というレーベルはかなりいけます!
BABA ZULA にははまりました。
http://www.doublemoon.com.tr/en/en.asp
ノルディック系の決定版オムニバス!!!
roots music from nordic countries
めちゃめちゃお勧めですよ!
ケルト、北欧系に入りたいかたは是非是非!!!
グラミー賞ワールドミュージック部門はユッスー・ンドゥールの「エジプト」が受賞しましたね。
パコ・デ・ルシアの「コシータス・ブエナス」を応援していたのでちょっと残念なんですが、ユッスーのこのアルバムもいいと思います。
はじめまして、プッチと言います。
お勧めの「ワールドミュージック系CD」は
「cocido -organic people gathering-」ですねー。
実は自分が監修しているんですけど(笑)
でもとても聴きやすい一枚ですよ!
「日本でこんなワールドミュージックやってる人がいるんやー」
なんて思える一枚です。
HPでも視聴できるし一度聴いてみては?
HP http://www.nager.jp/cocido.html
こんにちは。私のおすすめはアルジェリア発祥の音楽ライです。特にCheb Mami, Cheb Khaledが素敵です☆
あと、アラブ歌謡曲だと、Ellisa,Nancy,Amr Diabが最近マイブームです。
はじめまして。
基本的に自分の中でのワールド系=Nusratなのですが…
数年前に亡くなってしまったイスラエルの歌姫 Ofra Haza も超オススメです。
確か 80 年代のいつだかに MTV Asia aword か何かでグランプリだか何だかになったコトもあったと思いますが、とても淋しげなのに力強い美声と中東独特の節回しが堪らないです。
聖なる太鼓〜ドラマーズ オブ ブルンジ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005I2W6/mixi02-22/
はじめまして。
私はまずサリフ・ケイタにはまりました。たしか15年くらい
前だったか…..。
あのボーカルと、独特のキレイなメロディーのギターに打ちのめされたことを思い出します。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
わたしの最近のおすすめは
デンマークのハウゴー&ホイロップという二人組。
フィドルとギター(&時々ヴォーカル)のユニットです。
光がふりそそぐようなフィドルのメロディと、
胸にじーんとくるあったかいギターのハーモニーがたまりまへん。
ご存じのかた、いらっしゃいますか?
近年の一番の衝撃はKononoです
最初聴いた時になんかショックを受けてムヤミに泣けてきました
ご存知ない方は一度どうぞ
http://www.christopherporter.com/2004/09/konono-no.html
http://www.christopherporter.com/2004/08/konono-no.html
http://www.crammed.be/craworld/crw27/bg.htm
http://www.crammed.be/craworld/crw27/graphics/0502/index.htm
http://www.amazon.fr/exec/obidos/external-search/402-5222751-2826530?tag=davidfpresent-21&keyword=konono&mode=music-fr
http://www.crammed.be/konono/
http://www.subdist.com/audio/ditshe.mp3
http://www.aquariusrecords.org/audio/kononomasikulu.mp3
http://www.aquariusrecords.org/audio/kononolufuala.mp3
http://www.crammed.be/craworld/movies/konono_promo.htm
http://freeteam.nl/ex/video/kononoagosto.avi
http://www.crammed.be/craworld/movies/konono_promo.mov
http://freeteam.nl/ex/video/kononobells.avi
http://freeteam.nl/ex/video/kononohips.avi
http://www.crammed.be/craworld/movies/konono_promo.htm
みなさま初めまして●と申します。よろしくお願いいたします。
大手CDショップの所謂「ワールドミュージック」カテゴリに行くとブラック系・ラテンアメリカ系・ケルト系・中国韓国系などがわ〜〜〜〜っとあってその他は何となく片隅に追いやられている感じがするのですが、その片隅系?(笑)の方が好みだったりします。
取り敢えず…持っている内で特に好きなCDの何枚か↓
>http://moon.ap.teacup.com/otofuku/img/1110651169.jpg
みなさんはじめまして
ワールドミュージック好きな人が一杯いて嬉しいです。
ボクはアジア、中東なんかをメインに聴きます。
ヌスラットやオフラハザは当然大好きです。
最近は外資系のレコード店のワールドミュージックコーナーやクラブミュージックコーナーの隅っこにある怪しげな輸入盤ワールドミュージックのミックスCDを何も調べずに買う(笑)というのにハマってるのですが、その中のアタリがこれ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002V60FQ/qid%3D1110983383/249-3981613-4188303
二枚組で一枚目がチルアウト二枚目がフロア仕様となってます。
特に一枚目が良かったです。
こういうCDの買い方してる人って他にいますか?
パシフィックムーンレーベルで言えば
シンセサイザーの揺らぎにガムランの楽器達が融和している
「BARI DUA(ジャラン・ジャラン)」がイチオシです。
ジャー・バンファンの「遼Faraway」もお勧めですね。
個人的にイントロから続く「天狼星」、あと「東京帰来」が
好きな曲です。
ジュンさん、私も同じ買い方してます。
私がはまっているのはarabic popsで、コンピをよく買います。ロンドンのMOMOが出しているarabesqueシリーズやプティマヨレーベルのもの、arabia- the women’s voiceなどなど。
最近はトルコ系にはまっていて、tarkanとか、よく知りもしないのに店員評価を見てpameraを買ったり。
あと他はインド系も好きですね。
初めまして、私はアフリカ周辺のオンガクが好きです。
今ハマっているのは、マリの盲目夫婦デュオ、
アマドゥ&マリアムのアルバムです。
スペインのマヌ・チャオがプロデュース、ゲスト参加して
いて、最初オーバー・プロデュース気味かなぁと
思っていたのですが今は楽しく心地よいです。
ロンドンのDJチャーリー・ギレットのサイトでも
「今月の一枚」に選ばれていますよ。
http://www.charliegillett.com/
クリサブさん!
初めまして!このデュオ気になってました!
早く聴かないと!
Kikoさん、初めまして。
とてもいい感じでポップですよ。
是非聴かれてみてください!
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=841936&GOODS_SORT_CD=101
こんなのはいかがでしょう。
けっこうあっけらかんとしてて好きなんです。
□ PALM WINE MUSIC A GO-GO / ABDUL TEE JAY
□ PALM WINE MUSIC / S.G.ROGIE
大御所だと。。。
□ NOTHING’S IN VAIN / YOUSSOU N’DOUR
□ SALIF KEITA / MOFFOU
と、アコースティックなアルバムが好きです。
ちさ>
初めまして、アラブポップ大好きです「ライ」ボーカルのコブシの利き方が男女問わずセクシーですよね。
インドの陰に隠れがちですが中近東もかなり熱いです。
タワレコなんかのコーナーの隅っこにはいつも誘惑されます。
(笑)
私はインド・アラブ系が基本的には好きですね!
タブラの音が入っているととりあえずすぐ聞き入っちゃう。
でもワールド系で鳥肌立つものは基本的になんでも
聴きます!
以下担当していたお勧めインド系ですー。
http://8619.teacup.com/ozuen/shop
トルコのダブルムーンから出ているMercan Dede
はスーフィー音楽とクラブ系をミックスしていて
これまた心地よいです!
最近買ったのではjazzeando Cubano Dos
キューバとジャズが融合しててやばい!
はじめまして
おはこんばんちは^^
僕の好きなのは
SOCA(ソカ)です。
ソウルカリプソの略?です。
トリニダード&トバコの陽気なやつ。
大好きなのは「AROOW」(アロウ)
おちゃらけてて、かっこいいです。
はじめまして。
イタリアンミュージックなら
Luca Carboni,Alessandro Safina,Gigi D’alessio
アラブでは
Majida El-roumi,Angham,Mohammad Monir
などが好きです。
CD じゃないんですけど、ハリス・アレクシウが女性歌手とデュエットしているLPを長年愛聴しています。しっとりとした女性デュエットの歌です。
CDで自分でも意外なほど聞き返しているのは、ハクウェ・ザウォセの「Chibite」。1990年代にリアルワールドから出た盤ですね。
はじめまして。
とりあえずはエチオピアのAlemayehu Eshete。
http://www.emusic.com/album/10605/10605546.html
まるで北島三郎MeetsJmaes Brown。
最近ではやはりKonono N°1がインパクトありました。
メルシャン・デデも大好きです。
特にSeyahatnameがジャズっぽくて面白かったです。
初めまして、古い盤で恐縮ですが、
アフリカン・クラッシクスお気に入りです。
http://blog.livedoor.jp/amour_de_musique/archives/20575735.html