郵便局ではお釣に2千円札をくれるケースが多いんですよ。流通させようと努力?してるようです(´・∀・`)
こんばんはです。
銀行に行くたびに両替機でわざわざ二千円札に両替する変わり者です。二千円札を使ったときの店員さんのさまざまなリアクションの観察結果が実に興味深いものなので。
また使いましたら報告しますね。
二千円札の写真は、いちおう日銀のサイトにあります。
http://www.boj.or.jp/money/00/cur0004a.htm
あどりさん、初めまして。情報ありがとうございます。早速画像を使いましたよ。自分で二千円札をゲットしたら、実物に変えます。
> 銀行に行くたびに両替機でわざわざ二千円札に両替する変わり者です。
両替できるのですか?知りませんでしたよ。。。
じじぼんさん、いつもどうもです。今度、郵便局で試してみます。はたして二千円札をくれるでしょうか?
こんばんは。わたしの上司(女性)は、何故かいつも大量の二千円札を持っていて、昼ご飯のとき店員さんにいやがられています。
こんばんは
ローソンのATMは千円札よりも二千円札を優先して吐き出しますそうして入手した二千円札は、食事のときなど友人、同僚などに一括会計で払ってもらったときの精算に使います軽いイヤガラセかもしれません
聡子さん、ぷかさん、情報ありがとうございます。
今までの情報からして、結構使われていることがわかってきました。しかも負のイメージとして。。。
ローソンのATMは利用価値がありますね。ATMは使わないですが、ローソンのヘビーユーザなので、コミュニティがあっても楽しいかも、と思いました。
私の場合は二千円札は入れても財布に2枚までですね。それ以上大量に持ち歩いても使い道が…^^;
で、飲み会のネタになったり、支払い前に二千円札はいいですかとさりげなく一言言ってみて怪訝な顔をされたら普通に千円札使う、といった使い方をしています。
二千円札使用時はイヤガラセにならないように、そして粋に、ってこんなこと言ってるの私だけでしょうか?
私もわざわざ弐千円札と伍千円札に両替しています。伍千円札も見かける事少ないので一緒に両替してるんですけどね(^^;とりあえず、壱萬円札を持たない主義でがんばっています(^^;
ちょっと突っ込みっぽくなってしまいますが、伍千円札は一応機能しているように思います。確かに見かけることは少ないですが、壱萬円札を使って5000円以上のおつりを貰う時、まあ50%以上の確率で伍千円札が含まれますので・・・
それに比べて弐千円札は、例えば、1000円以下の買い物で、伍千円札を払っても、弐千円札2枚でおつりが来るのは、現状あり得ない状態ですよね。
しかし、両替で弐千円札をもらえるというのも、ちょっとした発見です。私の周りには、あどりさんやはらおうかさんのように洒落た方がいないから、弐千円札にご無沙汰なのですね。
まあそうなんですが、先に出てますが最近のATMでは弐千円札が出るATMもありますが、伍千円札が出てくるATMは皆無なんですよね。そういう意味でも伍千円札も邪見(?)にされてる様に感じるのでだからわざわざ銀行へ行って弐千円札と伍千円札に両替するのです(^^;実は今日も53000圓分を弐千円札9枚伍千円札7枚に両替してきました(^^;
> 伍千円札が出てくるATMは皆無なんですよね。
確かに。。。千円札が欲しい時、ATMでウン万9000円とか引き出します。伍千円札ファンの方にも、厳しい状態だったのですね。
言われてみれば、財布の中には諭吉さんと漱石さんばかり(当然過半数は漱石さん)で、稲造さんや紫式部さんとは縁が薄いですね。新千円札の野口英世さんとは今後お世話になる機会が増えそうですが、稲造さん同様に新伍千円札の樋口一葉さんともあまり縁がないかもしれません。
今度から積極的に弐千円札+伍千円の両替にチャレンジしようと思います。
なんか、新札が出たら「女性とは縁が薄い…」ってなりそうですね…
少子化対策の一環で、千円札と五千円札のデザインを交換するべきである、なんて言ってみたりして。そんなことしたら、医療と縁が遠くなったりして。
女性と縁が薄くなることによる少子化と、シルバー世代増大による医療と縁が深まりまくり。新札のデザインにそんな意図が隠されているとは!(そんなことないない^^;;
こんにちは。私もはらおうかさんと同じで両替でどんどん弐千円ためてます。単なる趣味です。
はぶりんさんは何枚ぐらい貯めているのですか?
そういえば、古い歴史上の人物は昔の聖徳太子ぐらいだから、女性の紫式部で綺麗だし、日本のお土産か記念にもって帰る外人さんは多いかも。。。(特に欧米人)ちょっと知的な感じもするし。
母曰く、ローソンのATMでお金下ろすときまって二千円札が出てくるそうで… で、その母に一万円札を両替してもらって人生初の二千年札を手にしました! 嬉しいので書き込みします!
はぷりん改めちゅーりっぷです。実はためてるとはいえ すぐ使っちゃいますのでそう多くありません。常に財布に1枚はいっていて一人でにたにたしてるぐらいです。そしてつかうと周りに「おおー」と賞賛されるのがまたにたにた。。。笑
ああ、確かに「弐千円札持ってるー。久しぶりに見たー」って言われるのが快感になりますね(笑)
わたらせかわるさん、2000年7月発行なので(今調べた)、4年めにして!というのが感動ものですね。私は連休中も見ることはなく、1年はご無沙汰です。
1枚見たら、「おおー」っと言って、弐千円札をネタに10分ぐらい会話が続きそうですが、似たようなお札を並べられたら、たぶん、どれが本物か当たられないと思う。。。偽弐千円札は、かなりの確率でだませるのでは?
ローソンといえば〒ポスト置いてますよね。やっぱ郵便局とかかわってるからATMから2千円が出てくるのか?
郵便局ATMは弐千円札出てきてくれませんね…
初めまして。
私は何かと「2000円」を支払う機会が多いです。(お稽古ごとの月謝、お祝い金、などなど…)せっかくなので、お金を下ろす時にわざわざ窓口へ行って、「二千円札を新券でお願いします」と言って下ろします。地道に二千円札を世間にばらまいているのですが、なかなか戻ってきてくれませんね…。
かすみさんや他の方のように両替する人がいるのに、なぜ見ることがないのでしょうね。。。保管する人がいるにしてもねえ。
今思ったのだけど、スーパーや商店のレジでは、札を入れる区分けされたスペースの問題で、(単に新しい札を入れる区分けがない旧仕様のまま)客が2000円札で払ったら、間違えないように隔離され、そのまま売上金として銀行行き・・・で、両替として戻ってくる。ありそうなフローですね。
はじめまして。
今日コンビニでお札チョコの弐千円札バージョンを見つけて、嬉しくなってしまいました。もちろん、弐千円札で支払いましたよー。
財布の中には常時二千円札しかありません。毎回毎回新札両替。自販機を使いたいときはその都度千円札に両替して布教活動につとめております。
いつか大蔵省じゃない二千円札に出会う日を信じて。
一応、管理人です。年が明けて、二千円札にはお目にかかっておりません。新雪さんやYエス研さんのような方が近くを通らない限り、年内に二千円札にを見ることはないような気もします・・・ローソンATMを除けば、ですが。何なんでしょうかね、二千円札の影の薄さは。二千円札の偽札でもでれば、脚光をあびるのでしょうか?
今日も元気に10枚両替。相も変わらず大蔵省。いつか来るのか財務省。はたまた飛び越し国立印刷局。さあおたちあいおたちあい・・・
知人宅近くのスーパーに設置されている全自動ドロアーはなんと2千円札対応でした!ただし、2千円札がおつりとして出てくるのは一度も見たことなし。
雑談トピはこちらでよかったでしょうか。
GWに台湾へ旅行しましたが、現地の銀行に貼ってあったポスターです。果たしてここで2000円札を両替した人はいるのでしょうか。ちなみに私は20000円のT/Cを両替しました。
シンガポールで二千円札をシンガポールドルに両替したことあります。全くスムーズに両替できて拍子抜けでした。昨日、みずほの両替マシンで15枚ゲットしたのですが、依然として「大蔵省印刷局」であります。
しかし、台湾の二千円札ポスターは凄いですね。どういう基準で選んだのでしょうかね?新札が出る前で、製作時点では一番新しいお札だったからかも。
教えて貰ったのですが、箱根で二千円札1枚で宿泊できるプランを提供しているお宿があります。温泉ではないのが、さびしいですけど・・・
http://www.jalan.net/cgi-bin/jalan/jweb/cjw1_6_1.cgi?yad_no=329448&stay_year=2005&stay_month=5&stay_day=&day_kbn=0&stay_count=0&num_1r=2&room_count=0&yp_flg=1&root_cd=0118885&subsystem=0&list_res_id=1116049489170666&max_price=999999&min_price=0#00176736
ふと思ったのですが,ここは二千円札の利用報告のコミュですが「ゲット!」のトピは目立つものの,どのように使い,受け取った人の反応はどうだったかというようなことはどこに書き込んでよいのやら…。
今日は病院で8,000円を二千円札×4枚で払いました。会計のお姉さんが何回も数えなおしていたのには笑いました。マイラーwなので数千円を超える支払いは大抵クレジットカードなんで,私としてもこういう支払いは珍しいことです。
はじめまして。財布の中には常時二千円札があります。実際便利です。
はじめまして。毎月お給料の一部を二千円に両替して、月末お金が少なくなってくると、貯めた二千円を使いだすという生活をしているものです。たぶんうちには今30〜40枚あります。
お店の人にイヤな顔されたことは特にないです。イヤなものなんでしょうかね?
初めまして。銀行でいつも、二千円札に両替をして愛用しています。なかなか普及しているとは言えませんが、最近ではレジなどで二千円札を出しても、五千円などと間違われることはなくなりましたね。二千円札の存在が少しは浸透しているってことなのでしょうか?
宜しくお願いします。
はじめまして。二千円札ファンです。誰も持ってないところがイイ!(・∀・)
みんな使いにくいと言うけれど、そう言うヤシには本当に使ったことがあるのかと聞きたい!
意外と使いやすいwwぜひ普及を!
ヨロシク
はじめまして。つね、と申します。コミュニティに参加していた割に、名乗り遅れました・・・。一応大使をしています。一体、何人くらいいるんでしょうね、大使?
財布の中には常備ピンクのお札が・・・二千円札ってカラフルで、デザインもいいですよね。持っているだけでいいことが起きそうです。もちろん使っていますよ!
よろしくお願いします!
今日も会社で普及活動。はじめまして。よろしくお願いします。
会社の実費弁償報酬単価が2,000円なので二千円札を渡しています。銀行でおろすときに「二千円札ですか?」と聞かれるくらい銀行員からも嫌われていますが、私は好きです。今後も普及させていきたいです。(^^ゞよろしくお願いします(V)o¥o(V)
はじめまして、Roboと申します。実は、私、二千円札が好きなんです。呑み屋やらで勘定の時に出すと、それだけでネタになるンです。だから、毎月給料を貰ったら、とりあえず1万円分だけ両替して、いつも何枚かは財布の中に入れています。とにかく、好きなんです。というワケで、たまたま見つけたこのコミュに、速攻で入らせていただきました。よろしくお願いいたします。
はじめまして。私は便利だと思うのですが(自販機で使えないといいますが、そんなに毎日、自販機にお札を入れているものでしょうか?)、何故か不人気な二千円札。
買い物する際に、二千円札を出すと、レジ係の人が一瞬停止するのがやみつきになり、ローソンATMにいく度に、必ず仕入れてます。
コメント
郵便局ではお釣に2千円札をくれるケースが多いんですよ。流通させようと努力?してるようです(´・∀・`)
こんばんはです。
銀行に行くたびに両替機でわざわざ二千円札に両替する変わり者です。二千円札を使ったときの店員さんのさまざまなリアクションの観察結果が実に興味深いものなので。
また使いましたら報告しますね。
二千円札の写真は、いちおう日銀のサイトにあります。
http://www.boj.or.jp/money/00/cur0004a.htm
あどりさん、初めまして。
情報ありがとうございます。
早速画像を使いましたよ。
自分で二千円札をゲットしたら、実物に変えます。
> 銀行に行くたびに両替機でわざわざ二千円札に両替する変わり者です。
両替できるのですか?
知りませんでしたよ。。。
じじぼんさん、いつもどうもです。
今度、郵便局で試してみます。
はたして二千円札をくれるでしょうか?
こんばんは。わたしの上司(女性)は、何故かいつも大量の二千円札を持っていて、昼ご飯のとき店員さんにいやがられています。
こんばんは
ローソンのATMは千円札よりも二千円札を優先して吐き出します
そうして入手した二千円札は、
食事のときなど友人、同僚などに一括会計で払ってもらったときの精算に使います
軽いイヤガラセかもしれません
聡子さん、ぷかさん、情報ありがとうございます。
今までの情報からして、結構使われていることがわかってきました。しかも負のイメージとして。。。
ローソンのATMは利用価値がありますね。
ATMは使わないですが、ローソンのヘビーユーザなので、コミュニティがあっても楽しいかも、と思いました。
私の場合は二千円札は入れても財布に2枚までですね。それ以上大量に持ち歩いても使い道が…^^;
で、飲み会のネタになったり、支払い前に二千円札はいいですかとさりげなく一言言ってみて怪訝な顔をされたら普通に千円札使う、といった使い方をしています。
二千円札使用時はイヤガラセにならないように、そして粋に、ってこんなこと言ってるの私だけでしょうか?
私もわざわざ弐千円札と伍千円札に両替しています。
伍千円札も見かける事少ないので一緒に両替してるんですけどね(^^;
とりあえず、壱萬円札を持たない主義でがんばっています(^^;
ちょっと突っ込みっぽくなってしまいますが、
伍千円札は一応機能しているように思います。
確かに見かけることは少ないですが、
壱萬円札を使って5000円以上のおつりを貰う時、
まあ50%以上の確率で伍千円札が含まれますので・・・
それに比べて弐千円札は、例えば、1000円以下の買い物で、
伍千円札を払っても、弐千円札2枚でおつりが来るのは、
現状あり得ない状態ですよね。
しかし、両替で弐千円札をもらえるというのも、
ちょっとした発見です。
私の周りには、あどりさんやはらおうかさんのように洒落た方がいないから、弐千円札にご無沙汰なのですね。
まあそうなんですが、先に出てますが最近のATMでは弐千円札が出るATMもありますが、伍千円札が出てくるATMは皆無なんですよね。
そういう意味でも伍千円札も邪見(?)にされてる様に感じるのでだからわざわざ銀行へ行って弐千円札と伍千円札に両替するのです(^^;
実は今日も53000圓分を弐千円札9枚伍千円札7枚に両替してきました(^^;
> 伍千円札が出てくるATMは皆無なんですよね。
確かに。。。
千円札が欲しい時、ATMでウン万9000円とか引き出します。
伍千円札ファンの方にも、厳しい状態だったのですね。
言われてみれば、財布の中には諭吉さんと漱石さんばかり(当然過半数は漱石さん)で、稲造さんや紫式部さんとは縁が薄いですね。新千円札の野口英世さんとは今後お世話になる機会が増えそうですが、稲造さん同様に新伍千円札の樋口一葉さんともあまり縁がないかもしれません。
今度から積極的に弐千円札+伍千円の両替にチャレンジしようと思います。
なんか、新札が出たら「女性とは縁が薄い…」ってなりそうですね…
少子化対策の一環で、千円札と五千円札のデザインを交換するべきである、なんて言ってみたりして。そんなことしたら、医療と縁が遠くなったりして。
女性と縁が薄くなることによる少子化と、シルバー世代増大による医療と縁が深まりまくり。新札のデザインにそんな意図が隠されているとは!(そんなことないない^^;;
こんにちは。私もはらおうかさんと同じで
両替でどんどん弐千円ためてます。単なる趣味です。
はぶりんさんは何枚ぐらい貯めているのですか?
そういえば、古い歴史上の人物は昔の聖徳太子ぐらいだから、女性の紫式部で綺麗だし、日本のお土産か記念にもって帰る
外人さんは多いかも。。。(特に欧米人)
ちょっと知的な感じもするし。
母曰く、ローソンのATMでお金下ろすときまって二千円札が出てくるそうで…
で、その母に一万円札を両替してもらって人生初の二千年札を手にしました! 嬉しいので書き込みします!
はぷりん改めちゅーりっぷです。
実はためてるとはいえ すぐ使っちゃいますのでそう多くありません。常に財布に1枚はいっていて一人でにたにたしてるぐらいです。
そしてつかうと周りに「おおー」と賞賛されるのがまたにたにた。。。笑
ああ、確かに「弐千円札持ってるー。久しぶりに見たー」って言われるのが快感になりますね(笑)
わたらせかわるさん、2000年7月発行なので(今調べた)、
4年めにして!というのが感動ものですね。
私は連休中も見ることはなく、1年はご無沙汰です。
1枚見たら、「おおー」っと言って、
弐千円札をネタに10分ぐらい会話が続きそうですが、
似たようなお札を並べられたら、たぶん、
どれが本物か当たられないと思う。。。
偽弐千円札は、かなりの確率でだませるのでは?
ローソンといえば〒ポスト置いてますよね。やっぱ郵便局とかかわってるからATMから2千円が出てくるのか?
郵便局ATMは弐千円札出てきてくれませんね…
初めまして。
私は何かと「2000円」を支払う機会が多いです。
(お稽古ごとの月謝、お祝い金、などなど…)
せっかくなので、お金を下ろす時にわざわざ窓口へ行って、
「二千円札を新券でお願いします」と言って下ろします。
地道に二千円札を世間にばらまいているのですが、なかなか
戻ってきてくれませんね…。
かすみさんや他の方のように両替する人がいるのに、
なぜ見ることがないのでしょうね。。。
保管する人がいるにしてもねえ。
今思ったのだけど、スーパーや商店のレジでは、
札を入れる区分けされたスペースの問題で、
(単に新しい札を入れる区分けがない旧仕様のまま)
客が2000円札で払ったら、間違えないように隔離され、
そのまま売上金として銀行行き・・・
で、両替として戻ってくる。
ありそうなフローですね。
はじめまして。
今日コンビニでお札チョコの弐千円札バージョンを見つけて、
嬉しくなってしまいました。
もちろん、弐千円札で支払いましたよー。
財布の中には常時二千円札しかありません。
毎回毎回新札両替。自販機を使いたいときはその都度千円札に両替して布教活動につとめております。
いつか大蔵省じゃない二千円札に出会う日を信じて。
一応、管理人です。
年が明けて、二千円札にはお目にかかっておりません。
新雪さんやYエス研さんのような方が近くを通らない限り、
年内に二千円札にを見ることはないような気もします・・・
ローソンATMを除けば、ですが。
何なんでしょうかね、二千円札の影の薄さは。
二千円札の偽札でもでれば、脚光をあびるのでしょうか?
今日も元気に10枚両替。相も変わらず大蔵省。
いつか来るのか財務省。はたまた飛び越し国立印刷局。
さあおたちあいおたちあい・・・
知人宅近くのスーパーに設置されている全自動ドロアーはなんと2千円札対応でした!ただし、2千円札がおつりとして出てくるのは一度も見たことなし。
雑談トピはこちらでよかったでしょうか。
GWに台湾へ旅行しましたが、現地の銀行に貼ってあったポスターです。果たしてここで2000円札を両替した人はいるのでしょうか。ちなみに私は20000円のT/Cを両替しました。
シンガポールで二千円札をシンガポールドルに両替したことあります。全くスムーズに両替できて拍子抜けでした。
昨日、みずほの両替マシンで15枚ゲットしたのですが、依然として「大蔵省印刷局」であります。
しかし、台湾の二千円札ポスターは凄いですね。
どういう基準で選んだのでしょうかね?
新札が出る前で、製作時点では一番新しいお札だったからかも。
教えて貰ったのですが、箱根で二千円札1枚で宿泊できる
プランを提供しているお宿があります。
温泉ではないのが、さびしいですけど・・・
http://www.jalan.net/cgi-bin/jalan/jweb/cjw1_6_1.cgi?yad_no=329448&stay_year=2005&stay_month=5&stay_day=&day_kbn=0&stay_count=0&num_1r=2&room_count=0&yp_flg=1&root_cd=0118885&subsystem=0&list_res_id=1116049489170666&max_price=999999&min_price=0#00176736
ふと思ったのですが,ここは二千円札の利用報告のコミュですが「ゲット!」のトピは目立つものの,どのように使い,受け取った人の反応はどうだったかというようなことはどこに書き込んでよいのやら…。
今日は病院で8,000円を二千円札×4枚で払いました。会計のお姉さんが何回も数えなおしていたのには笑いました。マイラーwなので数千円を超える支払いは大抵クレジットカードなんで,私としてもこういう支払いは珍しいことです。
はじめまして。
財布の中には常時二千円札があります。
実際便利です。
はじめまして。
毎月お給料の一部を二千円に両替して、
月末お金が少なくなってくると、貯めた二千円を使いだすという
生活をしているものです。
たぶんうちには今30〜40枚あります。
お店の人にイヤな顔されたことは特にないです。
イヤなものなんでしょうかね?
初めまして。
銀行でいつも、二千円札に両替をして愛用しています。
なかなか普及しているとは言えませんが、
最近ではレジなどで二千円札を出しても、
五千円などと間違われることはなくなりましたね。
二千円札の存在が少しは浸透しているってことなのでしょうか?
宜しくお願いします。
はじめまして。
二千円札ファンです。
誰も持ってないところがイイ!(・∀・)
みんな使いにくいと言うけれど、そう言うヤシには本当に使ったことがあるのかと聞きたい!
意外と使いやすいww
ぜひ普及を!
ヨロシク
はじめまして。つね、と申します。
コミュニティに参加していた割に、名乗り遅れました・・・。
一応大使をしています。
一体、何人くらいいるんでしょうね、大使?
財布の中には常備ピンクのお札が・・・
二千円札ってカラフルで、デザインもいいですよね。
持っているだけでいいことが起きそうです。もちろん使っていますよ!
よろしくお願いします!
今日も会社で普及活動。
はじめまして。よろしくお願いします。
会社の実費弁償報酬単価が2,000円なので二千円札を渡しています。
銀行でおろすときに「二千円札ですか?」と聞かれるくらい銀行員からも嫌われていますが、私は好きです。
今後も普及させていきたいです。(^^ゞ
よろしくお願いします(V)o¥o(V)
はじめまして、Roboと申します。
実は、私、二千円札が好きなんです。
呑み屋やらで勘定の時に出すと、それだけでネタになるンです。
だから、毎月給料を貰ったら、とりあえず1万円分だけ両替して、いつも何枚かは財布の中に入れています。
とにかく、好きなんです。
というワケで、たまたま見つけたこのコミュに、速攻で入らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
私は便利だと思うのですが(自販機で使えないといいますが、
そんなに毎日、自販機にお札を入れているものでしょうか?)、
何故か不人気な二千円札。
買い物する際に、二千円札を出すと、レジ係の人が一瞬停止す
るのがやみつきになり、ローソンATMにいく度に、必ず仕入れ
てます。