いわゆる「歌唱力がある」=「歌心がある」ではない、という典型ですね。とにかくバターンの声が好き。歌ってるのがバターンであれば何でもオッケー。といいたいとこですが、聞きこむまではサルソウルの安い音は辛かった・・・(笑)なので「スイートソウル」みたいな、歌いこんじゃってるのも好物。スイートソウルはアナログで「シャフト」入ってる盤と入ってない盤の2種類持ってます(「シャフト」以外はジャケも何も同じ盤なんですが)
もちろん、ブーガルーというにはR&B寄りな彼の音楽センスも最高ですが。
うわ、早いレス。どうもです。ああーいいですねえスイートソウル。あのソウルくさーいジャケがまたいいですね。自分はCDでしか持ってませんが、シャフト入ってないのもあるんですかー知らなかった。
「オーディナリーガイ」って曲を、何度もセルフカバーしてるじゃないですかあの人。あれがねえ、たまらんです。「俺は普通の男です」ということを殊更に強調しているのが泣けます。
はじめまして。タイムリーじゃないかもしれませんが…。不安定だけど哀愁あふれる歌声のバターンが好きで好きで、「ギリギリ感」という言葉に思わずうなずいてしましました。
CDの「Salsoul」は最後に、アナログには未収録だった「continental square dance」とかいうナイスなディスコ曲が入ってますが、あれ、オリジナルはどんな形で出てたのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいませんか?
おおおおおお〜〜〜!!俺の好きなBataanが好きな人がこんなにたくさんいるじゃないですか!野郎心に突き刺さるJoe先生の歌は、Gipsy womanからサルソウルの頃まで全部愛聴してます。宜しくお願いします。
IRMAのLTJ X-perienceがバターン先生をちょこちょこフィーチャーしているのを今日発見しました。Ordinary guyは前から知ってましたが、Sister Bossa vol.4なんていう恥ずかしくなるようなタイトルのコンピで”When the rain begins to fall”という曲を歌ってます。バターン先生の曲ではないみたいですね。まだ現役なのか、バターン先生。
LTJ X-perienceのバターン最高じゃないですか。バターンのSubway joeに入っているspecial girlという曲に最近はまってます。最近アナログ再発も出ました。ああいう男になりたいですね。
初めまして、mizukiと申します。そんなに詳しくは無いのですが、色々と教えてもらえたらなと思っています!宜しくお願いしまーす♪私は、Joe Bataan Anthologyでバターンを知り大好きになりました!!ORDINARY GUYは良いですよねぇ☆レコードで無いのか!と思っていたら、以前購入したジャズコンピに入っていて、なんてラッキー☆なんだと嬉しくなりました!!
オススメのCD又はレコが有ったら教えて下さい!!
アナログの再発?!?!それってリマスターしたやつですか?だったら買います買います!私が持っているの、ベネズエラでプレスしたヤツで音質極悪なんですよ!
LTJ X-perienceはアルバムを買ってみました。バターン先生はアルバムのタイトル曲を歌っているんですね。アルバム自体はそんなたいしたことないッス。
>mizukiさんわたしはアルバムはRIOT以外どれも好きですが、一曲あげろと言われたらSaint Latin’s Day Massacre に入っている“I wish your love (part2)”ですね。
はじめまして。僕もSALSOULの「continental square dance」が好きッス。 ヘナヘナの声が好きッス。
FANIA時代のベスト盤が紙ジャケで出ましたね。リマスタリングしてあるそうです。全LPリマスタリングしてCDで出して欲しいものですね。
つづけて書いちゃいますが、バターン先生、またも新譜(?)をこっそり出しておられました。“Chick a Boom”というのがVampiというところから7’で出てまして、それが最近どこでも売ってる”Let’s Boogaloo!”という身も蓋もないタイトルのコンピに収録されております。曲はファンキーでラテンでロケンロールなところも個人的には名曲だと思っていますが、初期のひりひりしているのが好きな人には「レニークラビッツがちゃらくなった」程度のものかも。クレジット見ると2003になっているんですが、本当にこれ新しく録音したヤツなんですかね?それともリイシューもの?それと、これがシングルカットだとしたら、元のアルバムご存じの方教えてください。
>mizukiさん「ordinary guy」収録アルバム「Afrofilipino」のオリジナルLPが、渋谷のVYNIL PLANETという店に現在ありますよ。珍しいシールド盤で、破格の1980円。海外でも30$前後のことが多いので、おトクかもしれません。ご参考までに。
>ゆうさんその7インチ知りませんでした!どうやら最近の録音みたいですね。チェックしてみます〜
LTJ X-perienceってステキ。とずっと思っていたのですが(コンピでしか聴いてなかった)。アルバムで聴いてみたらピンと来ず、おかしいなあと思案した結果、バターン先生がステキなんだという結論にようやくたどり着きました。注文したバターン先生のCDが届くのをジリジリと待っているところです。早く聴きたい!
バターン先生のコミュはのんびりしてますねー。ま、ぼちぼち参りましょう。
>きくさん届きました?
祝!!なんとバターン先生新譜出てますね!2004 recording 2005 release物 みたいっす!パチパチ パチ。。。タイトルは「call my name」だっけな〜 忘れました、、バックのサウンドは70年代ブーガルーを良い感じに再現したとか。渋タワで2580円でした
あ!!え! オイラは、未聴だった「アフロフィリピーノ」買いました!物には順番がありますから、、ハイ!1980年の「mestizo」もありましたサスペンダーしたバターン先生がコミカルに見えてしまいます「mestizo」の内容はどうですかね!やっぱ「アフロフィリピーノ」のA面や「bataan2」の路線すか?
はじめましてー
いろいろ聴きましたが、僕これ一番好きです。
YOUNG GIFTED & BROWN これに尽きます・・・
4年ほど探して一年ほど前にやっと見つけてホンとうれしかったです。
最近のLTJ X-perienceもChick a Boomのやつも大好きです!
>トリンさま
おお!バターン先生、新譜を出しておられるのですね。これはチェックせねば。
>toughGuyさま
その曲は知っているのですが、写真のヤツはアルバムですか?それともシングルカットされたものですか?教えてくださいませ。
アルバムですーオリジナルはこれにしか入ってませんよ
コンピとかにはいってましたねえ
ありがとうございますー。超レアそうー。見たことないー。
iTMS始まりましたが、先生は蚊帳の外…。本国でも入っていないので、しょうがないか…。
ちょっと前に新譜「Call My Name」買いました!さすがに声は枯れてきていますバックを支えるのはDanieru Callas なる人物ジャケ裏の写真から推察するとバターン師をリスペクトする若手ユージシャン達かな!?
容易なセルフカバーもなく、全曲Danieru Callasの製作で話題になってた「Chick-a- Boom」も入ってます個人的には往年の香りあふれる「I’m The fool (Part1&2)」がベストラストは熱いメッセージソングの「Keep The Change」年老いて、今なおレベルソングです
ミックスがモッコリとしてるので余計にレアグウーブ感ただようのは御愛嬌!?
しかし何たって歌ってるのがバターン師!!それを支えるメンツの強い思いに尽きる一枚素直に発売を喜びたい!
なんじゃこの新譜!? 恐れ多いですねこれ。検索したら
http://www.soundtable.co.jp/item_detail.php?id=3610
試聴できました。2005年とは思えない素晴らしいモッコリB級感っすね。死ぬまで現役な意気込みを感じました。
あ、久しぶりに来てみたら先生の新譜が出ているじゃないですか!しかもコリモツ! 早く買わないと…。
で、初期の「ジプシー」「地下鉄」2枚がCD化されました。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QD0Z/mixi02-22/249-8814228-7465953これ、デジタルリマスタリングしてあるんでしょうか?知ってる人教えて君ですんません。
えー、先生のコリモツ新譜、買いました。すげーコリモツでキツめの体臭ですね。たまりませんですね。はやくブルーノートでも恵比寿あたりのオシャレなクラブでもどこでもいいんで東京に来て欲しいッス。
確か去年?今年マドリッドでMarc Ribot Y Los Cubanos Postizosとのブッキングが2度程あったはず。 。。。日本でも汗かかせて欲しいですね。うーん,できれば場末のディスコで聴きたいっス。
Call My Nameですがantibalasと云うバンドが東京で公演した時、アフロビート系のバンドのわりにトロンボーンのソロが多いのにビビりました。気になったんでちょこっと話を聞くと、サルサ/ブーガルーもとりいれてるとのことでした(実際ブーガルーのバンドでも活動中とのこと)。 Joeの新作のレコーディングはそのantibalasとゆかりの深いメンバー達も交えてDaptone Studioでの録音ですね。 Sharon Jones and the Dap-Kingとかもそーですが、Daptoneの作品はSoulの熱かった頃の音を意識しているそうです。http://www.daptonerecords.com/
NYの若手のリスペクトぶりに拍手
アンティバラスは最高のバンドす!ジョーのバックでやってるなんてすごい!(☆o☆)
タダのアフロビートじゃないから個性もあってかなりきてます
なんとまあ。まじすか。
antibalasのリスペクトを受けるとは、さすがバターン先生!(まあ当然ですが!)
今更ながらanthologie買いました。音がいいですね。嬉しいです。when Sunny gets blueがやっぱりいつ聞いても好きですわ。2枚目はもう聞くことはないでしょう。テラツラス
はじめまして、ロス在住のマサと申します。
半年くらい前?に、LAで彼のショウを見ました。ちょっと前にもやっていたようです。Warから、Sal rodorigues(Drums),Tex Nakamura(Harp), そして、Lonnie Jordanもシットインしたりして、ロスのチカーノオールスターバンドが彼を支えているといった感じでした。
彼も、死を意識した病気を乗り越えた時に、再度音楽のありがたさを感じたようです。
年をとっても不良っぽさを感じさせる、すばらしいソウルシンガーだと思います。
こんにちわ、Joe Bataanのコミュがあって嬉しいです!自分はSalsoulのChico&the Manがとても気に入り色々聴いてみたのですが全てが良いんですよね、ホント男気ってやつが溢れまくりでかっこいい。Latin Strutが一番好きです、いつか南国で踊りたいなぁ。
初めまして!Latin Strutを聴いて以来、バターン・ファンです。デオダートの原曲を超えたすばらしい名カバーですね!しかし未だコンピでしかもっておらず、オリジのLPを探しています。僕も1番はLatin Strutなのですが、Afrofilipinoに入っているHey,Girlという曲も大好きで、DJをする際にはよくかけています。この曲は、ファンの間ではあまり人気のない曲なのでしょうか??
え、Latin Strutってデオダートが原曲だったんすか。初めて知りました&初めましてです。
同じく「Latin Strut」がカバーだとは始めて知りましたバターン先生はカバー曲、結構多いですよねその選曲がまたシブイよね
デオダートの、super strutが元のはずです。デオダートコミュのトップ画のLPに入ってますよ☆
私も初めて知りました。原曲も早速チェックしてみよう。
自分もJOE BATAAN大好きです。去年の10月8日にLAのSANTA FE SPRINGSという街でSHOWを見ました。
ステージ写真はNGでしたが、友達がゲストで共演していたので、バックステージに入れてもらって、いろいろ話しました。ポスターや宣材写真(何とRIOTの頃のものをまだ使ってました)、自分の持参した原盤アナログ等にサインもいただきました。
そういえば新譜でましたよ。皆さんチェックしてみてください。「THE MESSAGE」というタイトルで新旧織り交ぜた14曲入りです。http://www.itprecords.com で発見できると思います。
うわ、すごいこの新譜!Ordinary GuyやMy CloudのLiveも入ってる。是が非にも欲しいのですが、店頭で買えないんでしょうか…?
それにしてもこのジャヶの雰囲気はなんでしょう、チカーノラップ?
iTunesでもようやくかえるようになりましたねーhttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=113699277&s=143462
お初!でございます〜ワタクシも相当ジョー・バターンに対しては熱い想いで一杯であります・・〜 是非 来日して頂きたいので=やたら ブルーノートなどの【LIVEリクエスト】に記載しまくってるのですが 反応は見えずで トホホの毎日。 せめて動くバターンの映像をここ数年探してたのですが当時の物は難しいらしく・・これもか・・・とっ! 思いきや DVDが出たんですね!去年の映像らしいですが〜凄そうです! さっそく注文しましたよ。http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1385708届き次第 私の店でヘビー・ローテーション必至。もって無い 残る5枚のアルバムも こうなったら手に入れますッ
こんなのでたンすね来日公演、同じくブルーノートあたりで見たいです
kinya さん>残る5枚も気になるけど、お店って?
そうなんです。出たんです。明日DVD到着です。NEWアルバムのLIVE音源からして〜最高!なはずッ!ちなみに「お店」は自由ヶ丘のソウルバーで御座います。
kinya さん>うほっ! 都立在住ですっ!! 近っそのうちお店に行ってバターン先生のDVDリクエストします
まだ、このトピで上がってないCDではこの2枚も気に入ってます
「Mr New York」ロゴ下のサークル内の写真だけの盤もあったような
「Bataaan!!!」P-VINE盤 コーネルデュプリー、ゴードンエドワーズ参加で同時期の「salsoul」ほどミックスは切れてませんがファニア時代とは違う音色でのセルフカバーも多く聴きどころ多いっす
JOE BATAANライブレポ日記にあげました。よろしければ見に来てください!
ライブ鑑賞(という言葉が正しいかは措くとして)、いいですねー。最近バターン先生をさぼり気味なので、iPodでヘビーローテします。kinyaさんのところにもお邪魔しようかなー。
おお、P-VINE盤「Bataaan!!!」は謎のミックス、ロベルト・クレメンテ追悼曲がジーンときますよね。
トリン>御近くに来た際&お暇がありましたら是非ッ PS:「Bataaan!!!」は私もかなり愛聴しているセレクト盤・・ kinta君と同じく”ロベルト”はアナウンスと試合の音が 実にグーですね。駄曲の無い1枚かと・・。ゆう>御近くに来た際&お暇がありましたら是非ッ PS: ヘビー・ローテーの気持ち分かります〜 たまに私も その症状にかかりますので・・
ちなみにワタクシ:ファニア時代も大好きですが-Bataan氏がハッチャけたサルソウル時代も非常に好きです〜ディスコ系グル―ヴとのバランスも癖になりますし・・Bataan中心のユニット・・・グループ「LASO」も美味です。
「Mr New York」私も好きです。
で、こんな映像を見つけたのですが、詳しいどなたか審議を!!
ヤバ、こんなコミュあったなんて。誰に言ってもわかってもらえなかったこの方を知っている人がこんなにいて嬉しすぎマス。
まってました!の JOE BATAAN 新譜〜購入しました。
今回はVAMPISOULレーベルの本拠地スペインで録音バックバンドにバルセロナのバンドLOS FULANOSを迎えてのセルフカバー集っ1つ前のアルバム「The Message」’06 は新曲&ライブ、2つ前のアルバム「Call My Name」’05 はもろラテンロックの仕上がりで大満足でしたが今回も相当な出来栄えです!当時を思わすサウンドに狂喜乱舞!
「King Of Latin Soul」
1.The Bottle2.Johnny’s No Good3.Special Girl4.Latin Soul Square Dance5.Gipsy Woman6.Rap-O-Clap-O 20087.Subway Joe8.I Wish You Love9.Mestizo10.Puerto Rico Me Llama11.The Prayer12.It’s a Good Feeling
ちなみに当方はアナログで購入しました理由はLPが好きだってことの他に、ジャケットデザインが抜群っ、そしてオマケにシングル盤が付属した事です。
SIDE-A「It’s A Good Feeling(Riot)-Live At Apolo ’08」SIDE-B「The Prayer-Live At Apolo ’08」
買って損のないアルバムなので是非 ご購入を・・
さぁ あとは来日を望むのみッ かな!?
自分もサルソウル時代は実はあんまり知らないんです。ファニアのほうはよく聞きます。ちょ〜かっこいいですよね〜。やっぱサブウェイジョーが大好きです。
初めまして、です。call my name のときから好きなんですが、今回新譜、king of Latin Soul を聞いて、さらにかっこよさに翻弄されました。コミュがあることに感動しました!
ふと検索してみたら、こんなにbataan好きが日本にいたのでびっくりしました。クマオさんと同じく誰に話しても「??」みたいな反応でつらい思いをしてたので、このコミュは最高です。
私も10年くらい前からずっとBataanが好きで、何度きいてもあきることなく日々かなりの頻度で聴き続けています。
最近「kind of Latin Soul」を買ったのですが、やばいですね。。カッコよすぎる。。
コメント
いわゆる「歌唱力がある」=「歌心がある」ではない、
という典型ですね。とにかくバターンの声が好き。
歌ってるのがバターンであれば何でもオッケー。
といいたいとこですが、聞きこむまではサルソウルの安い音は
辛かった・・・(笑)
なので「スイートソウル」みたいな、歌いこんじゃってるのも好物。
スイートソウルはアナログで「シャフト」入ってる盤と
入ってない盤の2種類持ってます
(「シャフト」以外はジャケも何も同じ盤なんですが)
もちろん、ブーガルーというにはR&B寄りな彼の
音楽センスも最高ですが。
うわ、早いレス。どうもです。
ああーいいですねえスイートソウル。あのソウルくさーいジャケがまたいいですね。自分はCDでしか持ってませんが、シャフト入ってないのもあるんですかー知らなかった。
「オーディナリーガイ」って曲を、何度もセルフカバーしてるじゃないですかあの人。あれがねえ、たまらんです。「俺は普通の男です」ということを殊更に強調しているのが泣けます。
はじめまして。タイムリーじゃないかもしれませんが…。
不安定だけど哀愁あふれる歌声のバターンが好きで好きで、
「ギリギリ感」という言葉に思わずうなずいてしましました。
CDの「Salsoul」は最後に、アナログには未収録だった
「continental square dance」とかいうナイスなディスコ
曲が入ってますが、あれ、オリジナルはどんな形で出てた
のでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいませんか?
おおおおおお〜〜〜!!
俺の好きなBataanが好きな人がこんなに
たくさんいるじゃないですか!
野郎心に突き刺さるJoe先生の歌は、
Gipsy womanからサルソウルの頃まで全部愛聴してます。
宜しくお願いします。
IRMAのLTJ X-perienceがバターン先生をちょこちょこフィーチャーしているのを今日発見しました。
Ordinary guyは前から知ってましたが、Sister Bossa vol.4なんていう恥ずかしくなるようなタイトルのコンピで”When the rain begins to fall”という曲を歌ってます。バターン先生の曲ではないみたいですね。まだ現役なのか、バターン先生。
LTJ X-perienceのバターン最高じゃないですか。
バターンのSubway joeに入っているspecial girlという曲に
最近はまってます。最近アナログ再発も出ました。
ああいう男になりたいですね。
初めまして、mizukiと申します。
そんなに詳しくは無いのですが、色々と教えてもらえたらなと
思っています!宜しくお願いしまーす♪
私は、Joe Bataan Anthologyでバターンを知り大好きになりました!!ORDINARY GUYは良いですよねぇ☆
レコードで無いのか!と思っていたら、以前購入したジャズコンピに入っていて、なんてラッキー☆なんだと嬉しくなりました!!
オススメのCD又はレコが有ったら教えて下さい!!
アナログの再発?!?!それってリマスターしたやつですか?
だったら買います買います!
私が持っているの、ベネズエラでプレスしたヤツで
音質極悪なんですよ!
LTJ X-perienceはアルバムを買ってみました。
バターン先生はアルバムのタイトル曲を歌っているんですね。
アルバム自体はそんなたいしたことないッス。
>mizukiさん
わたしはアルバムはRIOT以外どれも好きですが、
一曲あげろと言われたら
Saint Latin’s Day Massacre に入っている
“I wish your love (part2)”ですね。
はじめまして。僕もSALSOULの「continental square dance」が好きッス。 ヘナヘナの声が好きッス。
FANIA時代のベスト盤が紙ジャケで出ましたね。
リマスタリングしてあるそうです。
全LPリマスタリングしてCDで出して欲しいものですね。
つづけて書いちゃいますが、バターン先生、またも新譜(?)をこっそり出しておられました。
“Chick a Boom”というのがVampiというところから7’で出てまして、それが最近どこでも売ってる”Let’s Boogaloo!”という身も蓋もないタイトルのコンピに収録されております。
曲はファンキーでラテンでロケンロールなところも個人的には名曲だと思っていますが、
初期のひりひりしているのが好きな人には「レニークラビッツがちゃらくなった」程度のものかも。
クレジット見ると2003になっているんですが、本当にこれ新しく録音したヤツなんですかね?それともリイシューもの?
それと、これがシングルカットだとしたら、元のアルバムご存じの方教えてください。
>mizukiさん
「ordinary guy」収録アルバム「Afrofilipino」のオリジナルLPが、渋谷のVYNIL PLANETという店に現在ありますよ。珍しいシールド盤で、破格の1980円。海外でも30$前後のことが多いので、おトクかもしれません。ご参考までに。
>ゆうさん
その7インチ知りませんでした!どうやら最近の録音みたいですね。チェックしてみます〜
LTJ X-perienceってステキ。
とずっと思っていたのですが(コンピでしか聴いてなかった)。
アルバムで聴いてみたらピンと来ず、おかしいなあと思案した結果、バターン先生がステキなんだという結論にようやくたどり着きました。
注文したバターン先生のCDが届くのをジリジリと待っているところです。
早く聴きたい!
バターン先生のコミュはのんびりしてますねー。
ま、ぼちぼち参りましょう。
>きくさん
届きました?
祝!!なんとバターン先生新譜出てますね!2004 recording 2005 release物 みたいっす!パチパチ パチ。。。
タイトルは「call my name」だっけな〜 忘れました、、
バックのサウンドは70年代ブーガルーを良い感じに再現したとか。
渋タワで2580円でした
あ!!え! オイラは、未聴だった「アフロフィリピーノ」買いました!
物には順番がありますから、、ハイ!
1980年の「mestizo」もありました
サスペンダーしたバターン先生がコミカルに見えてしまいます
「mestizo」の内容はどうですかね!やっぱ「アフロフィリピーノ」のA面や「bataan2」の路線すか?
はじめましてー
いろいろ聴きましたが、僕これ一番好きです。
YOUNG GIFTED & BROWN これに尽きます・・・
4年ほど探して一年ほど前にやっと見つけてホンとうれしかったです。
最近のLTJ X-perienceもChick a Boomのやつも大好きです!
>トリンさま
おお!バターン先生、新譜を出しておられるのですね。
これはチェックせねば。
>toughGuyさま
その曲は知っているのですが、写真のヤツはアルバムですか?
それともシングルカットされたものですか?
教えてくださいませ。
アルバムですー
オリジナルはこれにしか入ってませんよ
コンピとかにはいってましたねえ
ありがとうございますー。
超レアそうー。
見たことないー。
iTMS始まりましたが、先生は蚊帳の外…。
本国でも入っていないので、しょうがないか…。
ちょっと前に新譜「Call My Name」買いました!
さすがに声は枯れてきています
バックを支えるのはDanieru Callas なる人物
ジャケ裏の写真から推察するとバターン師をリスペクトする若手ユージシャン達かな!?
容易なセルフカバーもなく、全曲Danieru Callasの製作で
話題になってた「Chick-a- Boom」も入ってます
個人的には往年の香りあふれる「I’m The fool (Part1&2)」がベスト
ラストは熱いメッセージソングの「Keep The Change」
年老いて、今なおレベルソングです
ミックスがモッコリとしてるので余計にレアグウーブ感ただようのは御愛嬌!?
しかし何たって歌ってるのがバターン師!!それを支えるメンツの強い思いに尽きる一枚
素直に発売を喜びたい!
なんじゃこの新譜!? 恐れ多いですねこれ。検索したら
http://www.soundtable.co.jp/item_detail.php?id=3610
試聴できました。2005年とは思えない素晴らしいモッコリB級感っすね。死ぬまで現役な意気込みを感じました。
あ、久しぶりに来てみたら先生の新譜が出ているじゃないですか!
しかもコリモツ! 早く買わないと…。
で、初期の「ジプシー」「地下鉄」2枚がCD化されました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QD0Z/mixi02-22/249-8814228-7465953
これ、デジタルリマスタリングしてあるんでしょうか?
知ってる人教えて君ですんません。
えー、先生のコリモツ新譜、買いました。
すげーコリモツでキツめの体臭ですね。たまりませんですね。
はやくブルーノートでも恵比寿あたりのオシャレなクラブでもどこでもいいんで東京に来て欲しいッス。
確か去年?今年マドリッドでMarc Ribot Y Los Cubanos Postizosとのブッキングが2度程あったはず。
。。。日本でも汗かかせて欲しいですね。うーん,できれば場末のディスコで聴きたいっス。
Call My Nameですがantibalasと云うバンドが東京で公演した時、アフロビート系のバンドのわりにトロンボーンのソロが多いのにビビりました。気になったんでちょこっと話を聞くと、サルサ/ブーガルーもとりいれてるとのことでした(実際ブーガルーのバンドでも活動中とのこと)。
Joeの新作のレコーディングはそのantibalasとゆかりの深いメンバー達も交えてDaptone Studioでの録音ですね。 Sharon Jones and the Dap-Kingとかもそーですが、Daptoneの作品はSoulの熱かった頃の音を意識しているそうです。
http://www.daptonerecords.com/
NYの若手のリスペクトぶりに拍手
アンティバラスは最高のバンドす!ジョーのバックでやってるなんてすごい!(☆o☆)
タダのアフロビートじゃないから個性もあってかなりきてます
なんとまあ。まじすか。
antibalasのリスペクトを受けるとは、さすがバターン先生!(まあ当然ですが!)
今更ながらanthologie買いました。
音がいいですね。嬉しいです。
when Sunny gets blueがやっぱりいつ聞いても好きですわ。
2枚目はもう聞くことはないでしょう。テラツラス
はじめまして、ロス在住のマサと申します。
半年くらい前?に、LAで彼のショウを見ました。ちょっと前にもやっていたようです。
Warから、Sal rodorigues(Drums),Tex Nakamura(Harp), そして、Lonnie Jordanもシットインしたりして、ロスのチカーノオールスターバンドが彼を支えているといった感じでした。
彼も、死を意識した病気を乗り越えた時に、再度音楽のありがたさを感じたようです。
年をとっても不良っぽさを感じさせる、すばらしいソウルシンガーだと思います。
こんにちわ、Joe Bataanのコミュがあって嬉しいです!
自分はSalsoulのChico&the Manがとても気に入り
色々聴いてみたのですが全てが良いんですよね、ホント男気
ってやつが溢れまくりでかっこいい。
Latin Strutが一番好きです、いつか南国で踊りたいなぁ。
初めまして!
Latin Strutを聴いて以来、バターン・ファンです。デオダートの原曲を超えたすばらしい名カバーですね!
しかし未だコンピでしかもっておらず、オリジのLPを探しています。
僕も1番はLatin Strutなのですが、Afrofilipinoに入っているHey,Girlという曲も大好きで、DJをする際にはよくかけています。この曲は、ファンの間ではあまり人気のない曲なのでしょうか??
え、Latin Strutってデオダートが原曲だったんすか。
初めて知りました&初めましてです。
同じく「Latin Strut」がカバーだとは始めて知りました
バターン先生はカバー曲、結構多いですよね
その選曲がまたシブイよね
デオダートの、super strutが元のはずです。デオダートコミュのトップ画のLPに入ってますよ☆
私も初めて知りました。原曲も早速チェックしてみよう。
自分もJOE BATAAN大好きです。
去年の10月8日にLAのSANTA FE SPRINGS
という街でSHOWを見ました。
ステージ写真はNGでしたが、友達がゲストで共演していたので、バックステージに入れてもらって、いろいろ話しました。
ポスターや宣材写真(何とRIOTの頃のものをまだ使ってました)、自分の持参した原盤アナログ等にサインもいただきました。
そういえば新譜でましたよ。皆さんチェックしてみてください。「THE MESSAGE」というタイトルで新旧織り交ぜた14曲入りです。
http://www.itprecords.com で発見できると思います。
うわ、すごいこの新譜!Ordinary GuyやMy CloudのLiveも入ってる。
是が非にも欲しいのですが、店頭で買えないんでしょうか…?
それにしてもこのジャヶの雰囲気はなんでしょう、チカーノラップ?
iTunesでもようやくかえるようになりましたねー
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=113699277&s=143462
お初!でございます
〜ワタクシも相当ジョー・バターンに対しては熱い想いで一杯であります・・〜 是非 来日して頂きたいので=やたら ブルーノートなどの【LIVEリクエスト】に記載しまくってるのですが 反応は見えずで トホホの毎日。 せめて動くバターンの映像をここ数年探してたのですが当時の物は難しいらしく・・これもか・・・とっ! 思いきや DVDが出たんですね!去年の映像らしいですが〜凄そうです! さっそく注文しましたよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1385708
届き次第 私の店でヘビー・ローテーション必至。
もって無い 残る5枚のアルバムも こうなったら手に入れますッ
こんなのでたンすね
来日公演、同じくブルーノートあたりで見たいです
kinya さん>
残る5枚も気になるけど、お店って?
そうなんです。出たんです。明日DVD到着です。
NEWアルバムのLIVE音源からして〜最高!なはずッ!
ちなみに「お店」は自由ヶ丘のソウルバーで御座います。
kinya さん>
うほっ! 都立在住ですっ!! 近っ
そのうちお店に行ってバターン先生のDVDリクエストします
まだ、このトピで上がってないCDでは
この2枚も気に入ってます
「Mr New York」ロゴ下のサークル内の写真だけの盤もあったような
「Bataaan!!!」P-VINE盤
コーネルデュプリー、ゴードンエドワーズ参加で
同時期の「salsoul」ほどミックスは切れてませんが
ファニア時代とは違う音色でのセルフカバーも多く
聴きどころ多いっす
JOE BATAANライブレポ日記にあげました。
よろしければ見に来てください!
ライブ鑑賞(という言葉が正しいかは措くとして)、いいですねー。
最近バターン先生をさぼり気味なので、iPodでヘビーローテします。
kinyaさんのところにもお邪魔しようかなー。
おお、P-VINE盤「Bataaan!!!」は
謎のミックス、ロベルト・クレメンテ追悼曲がジーンときますよね。
トリン>御近くに来た際&お暇がありましたら是非ッ
PS:「Bataaan!!!」は私もかなり愛聴しているセレクト盤・・
kinta君と同じく”ロベルト”はアナウンスと試合の音が
実にグーですね。駄曲の無い1枚かと・・。
ゆう>御近くに来た際&お暇がありましたら是非ッ
PS: ヘビー・ローテーの気持ち分かります〜
たまに私も その症状にかかりますので・・
ちなみにワタクシ:
ファニア時代も大好きですが-Bataan氏がハッチャけたサルソウル時代も非常に好きです〜ディスコ系グル―ヴとのバランスも癖になりますし・・
Bataan中心のユニット・・・グループ「LASO」も美味です。
「Mr New York」私も好きです。
で、こんな映像を見つけたのですが、詳しいどなたか審議を!!
ヤバ、こんなコミュあったなんて。
誰に言ってもわかってもらえなかったこの方を
知っている人がこんなにいて嬉しすぎマス。
まってました!の JOE BATAAN 新譜〜購入しました。
今回はVAMPISOULレーベルの本拠地スペインで録音
バックバンドにバルセロナのバンドLOS FULANOSを迎えてのセルフカバー集っ
1つ前のアルバム「The Message」’06 は新曲&ライブ、
2つ前のアルバム「Call My Name」’05 は
もろラテンロックの仕上がりで大満足でしたが
今回も相当な出来栄えです!当時を思わすサウンドに狂喜乱舞!
「King Of Latin Soul」
1.The Bottle
2.Johnny’s No Good
3.Special Girl
4.Latin Soul Square Dance
5.Gipsy Woman
6.Rap-O-Clap-O 2008
7.Subway Joe
8.I Wish You Love
9.Mestizo
10.Puerto Rico Me Llama
11.The Prayer
12.It’s a Good Feeling
ちなみに当方はアナログで購入しました
理由はLPが好きだってことの他に、
ジャケットデザインが抜群っ、
そしてオマケにシングル盤が付属した事です。
SIDE-A「It’s A Good Feeling(Riot)-Live At Apolo ’08」
SIDE-B「The Prayer-Live At Apolo ’08」
買って損のないアルバムなので是非 ご購入を・・
さぁ あとは来日を望むのみッ かな!?
自分もサルソウル時代は実はあんまり知らないんです。
ファニアのほうはよく聞きます。
ちょ〜かっこいいですよね〜。
やっぱサブウェイジョーが大好きです。
初めまして、です。
call my name のときから好きなんですが、今回新譜、king of Latin Soul を聞いて、さらにかっこよさに翻弄されました。
コミュがあることに感動しました!
ふと検索してみたら、こんなにbataan好きが日本にいたのでびっくりしました。
クマオさんと同じく誰に話しても「??」みたいな反応でつらい思いをしてたので、このコミュは最高です。
私も10年くらい前からずっとBataanが好きで、何度きいてもあきることなく日々かなりの頻度で聴き続けています。
最近「kind of Latin Soul」を買ったのですが、やばいですね。。カッコよすぎる。。