数年やってませんが数年暖め続けていると思っています.おいらはフルスクラッチからの自作屋なので.
最後にプレイしたのはもう2年くらい前でしょうか。やる時間はなくもないんですが、シナリオ作る暇がないもので。どうしても手軽なボードゲーム類に流れがちです。
明日久しぶりにやります。
一番最近だと3月末です。わりかし頻繁に遊んでますよー。でもって次は6/6の予定。
TRPGは好きだけど、実際にあそんだのは数回しかないのが悲しい。うーむ、いつかやりたいものです。もっとも、今はネットゲームにうつつをぬかしておりますが(笑)。(ネットゲームはなんとなくTRPGっぽさがあるような気がしないでもないけど、演じるまではいってないですね…)
週に1〜2回、土日にはほぼ必ず。1日で2シナリオ遊ぶのが基本ですかしら。
最後にブレイしたのは高校卒業して以来だから7〜8年前でしょうか。周りにプレイヤーがいないのは淋しいですね。
6/6のあと、6/26も遊びましたです。7/24も遊ぶことに決まりました。
再燃中な感じ。
おお、いいなあ。こっちは、ネットゲームでロールプレイの「つもり」状態です。でも、なりきるってワケじゃないですけどね。
学生の時は、毎週あたりまえのようにやっていましたが、最近は、すっかりご無沙汰です.
やっぱ身近に 仲間が居ないのが 原因かなぁ…なかなか集まる日程が、合わないというのもありますけどね.
D&Dの赤箱を手に取ってから もう十数年ぐらい経つのかな…機会があれば、再開したいと思いつつ…
これから始めようって…だって、だって、始めるのに遅いってことはないですよね!ということで、助言などがありましたらよろしくおねがいします。
プレイは月に1回は集まってやってます。本当はもっとやりたいところなのですが、社会人の方がいらっしゃるのでそんなにできませぬ…。それに居ついた先が居心地が良くて…コンベンションなどは全く行きません。
はじめて書きます。よろしくですm(_ _)m6月は6日にゲヘナを、20日にソードワールドを遊びました。2度遊べる月は幸福です。最近は一日2シナリオ遊ぶようになって、キャラも育っていい感じです。コンベンションにも折を見て行けるといいんですが。
大学入ってからまったくやっていません。
またやりたいと思いつつ・・・時間が(泣)
はじめまして。
最後にやったのは半年くらい前かなあ。お友達の仕事が忙しくなって、なかなか時間がとれません・・・。
う〜TRPGしたいなあ。
6月のゲーム履歴。6/12 トーキョーN◎VA 2本6/13 トーキョーN◎VA 1本6/20 トーキョーN◎VA 1本6/26 トーキョーN◎VA 2本6/27 トーキョーN◎VA 1本
5月に比べると半分ほどしか遊んでいなかった。
mixiでオンラインセッション、とかないんですかねやっぱり…?
アイコン付きチャット「iChat」でやろうとしたことはあります。やろうとしただけで、とまっててもうしわけない…。
数年前にオンラインでつながった緩やかなオフラインサークルを作ってから、遊ぶ機会はなんとか確保の方向に動いてます。
遊ぶ機会は月に2回以上、そのうち都合があって遊べたのがだいたい月に1回、といったところでしょうか。
あと、コンベンションでGMをやったりもしてるんで、そゆ時はもちっと頻度があがりますな。
はじめまして。高校、大学の頃は月に2,3回はやってたですね。社会人になってからは年に2回くらい。
ところが失業して地元戻ってみたら、学生のときの連中と毎週プレイしています(笑)。ある意味人生最高のプレイ環境かも。
_| ̄|● ここ数年オフラインでやってません
オンラインだとMac使いとWin使いの確執とか、トランプ用のいいアプリが無いとか、そもそもチャットだと時間かかりすぎとか、問題が山積みです。
やっぱり万難を排して卓(テーブル)を囲まないと・・・
月1回のコンベンション(主にクトゥルー)と、これまた月1回のサイトのリプレイ(D&D3rd)を取る日で月に最低2回ぐらいはセッション出来てますね。
コンベンションはボードゲーム大会になってるときもありますけど(w
月に1回ほどD&D3Eをやってます。
男が少ないんで、ちょっとやりづらいんですが・・・。
最近オンセ中心ですが、OFFで週イチ〜2週イチ、オンで週1〜2くらいのペースですかねぇ。
気がつけば、大学卒業…っつ〜か、いわゆるTRPG雑誌の隆盛期を過ぎ衰退期(『ウォーロック』休刊、『ゲームグラフィックス』休刊、『RPGマガジン』消滅?等)にさしかかった頃…を境に全くしてません。
だいぶブランクがあきつつある今日この頃…。何年ぶりになるのか久々にプレイ開始。鈍りまくってるかもしれませんがw
7月ぐらいからmixiでTRPGやろうと友人にせっつかれてて、遅くなりましたがようやくはじめましたwシステムはSW(ソード・ワールド)を使用してます。久々にやるのでミスジャッジなどのお見苦しい点が多いかとは思いますが、なんとか問題なく滑り出したようなので、興味ある方は覗いてみてください♪
【SWセッション】DESTINYhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=37861
メンバー全員が社会人なので、半年に1度くらいしか集まれません。学生の頃は台風でも大雪でも月に一度くらいは集まったものですが‥‥。
忙しくなければ月に一回から二回。多忙だと半年ほど遊べませんねえ。でも、基本的にどこにいっても遊んでます(笑)
ここ3年ほどでブレイクしました。年20〜30回ほどコンベンション中心でプレイしてます。
でも学生時代の友達とはほとんど出来てないorz
宮崎在住です。現在2ヶ月に一度、コンベで遊ぶので手一杯です。
うう。仕事が。
無事mixiTRPGの1話目が終わったので、興味のある方は読んでみてくださいwhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=150187&page=all
システムはSW(ソード・ワールド)を使用してます
先日遊んできました!私の遊び仲間は社会人が多いので主に土日中心ですが、月平均8日くらいはTRPGで遊べてるんじゃないかな。
サークルの例会で遊んでいます。月1回ですね。
それ以外ではまれに遊ぶって感じかな。
サークルではいろいろなシステムで遊んでます。
友人と月1回…が基本です。多い時で2回。N◎VAのSSS消化のため、頑張ってます(ネタバレが多くて終わらないとDにいけないシナリオが少し残っているのです)。
社会人ばかりなので、極端な無茶はできないのですが…集まれる日程に限りがあるので、なかなか新しいシステムがやれないのが少し残念です。
オンラインTRPGは遠くの友人と遊べるのが嬉しいのですけど、やはり時間がかかるのが辛い所ですね。
はじめまして。先日、雑誌のリプレイ用に2年ぶりくらいでTRPGしました。新版「クトゥルフ」です。私とGM以外は全員初心者の女の子でしたが、みんな楽しんでくれたようです。
ここのところはなかなか人が集まらず、年に1度コンベンションでプレイするくらいです。
はじめまして。社会人ですが、安定して遊べる良い仲間がいて、月に2回くらいは遊んでます。
今日、サークルの例会で遊んできました。社会人ばかりのサークルで、月に1回のペースでやってます。
ここ数年やってません。
最後にプレイしたのはJGCが最後かなぁ。参加するときは小遣い貯めてフル参加でした。銀一郎先生や鈴木大司教や地雷踏みの方にサインもらったりして幸せだったなぁ。
会社入ってから14〜5年やってませんでしたが、昨年秋に友人に誘われてD&D3rdをやり、そっから月一ペースくらいで復活ですね。
どうも、はじめまして。だいたい週2〜3回くらいですね。もっとも一回集まると2〜3セッションはやってるので、それで馴らすと月に20〜30セッションくらい遊んでいる計算に。
アリアンロッドとかD&D3eとかAの魔法陣とか上海退魔行とかD20クトゥルフとか旧版蓬莱とかいろいろやっております(笑)
最近のオンラインセッションは4〜6時間くらいで終わるので、セッションペースを増やせてありがたい限りです。
えー、はじめまして。プレイするのは3ヶ月に1回くらい……ですかねぇ。かつて渉外担当をやっていたサークル(↓)
http://www53.tok2.com/home2/ignisfatuus/
のスケジュールと合えば、という感じです。特にマスターが足りなくなると、召還されるという……。
月に2回は思です主D&DNight Wizard 一月に1回
月に1回サークルの例会で。最近はめっきりプレイヤー専門なのでプレイするシステムはマスター次第ですね。
はじめまして。月一でSWのマスターやってます。
最近はSWのオンラインセッション中心で、多いときは毎晩やってたり…してましたが、MMO始めて頻度がおちました(笑
初めまして、仕事をするようになってから、めっきりやる機会がなくなってしまいました。数年やってませんね
サークルで遊ぶのが月2回から3回。サークル外の友人知人に遊ばせてもらうのが月に1、2回。
なんだかんだで週1程度のペースでは遊べているわけで、それなりの幸せもんでありますことよ。
はじめましてー
最近は月1回、運が良ければ2回程度。週一で遊んでる真上の人とか!7つぐらい上の月20〜30セッションの人とか!妬ましいw
ルールブックばっかりたまってしまいます
おはつ
ここ何年か二〜三ヶ月に一回とかですな元々のTRPG仲間が(同じ中学の面子など)ともども社会人になってきたので結構都合あわすの大変っすわ
やってるのはなぜか懐かしいロードスとかアルシャード?とかやってます
ほんとはソードワールドとかがシンプルで好きなんですが…
お初にお目にかかります。
えーと、オフだと頻度は非常に少ない物なのですが、オンでは猿のようにやっております。ええ、それこそ猿のように。
現在1日1セッションペースに成りかねない模様。ふと気付けば机にはレポートの束が。
身を持ち崩している真っ最中ですorz
先月から、○年振りに(大汗)オンラインセッションを開始しました。システムは、ソードワールドです。実は初のGMで、参加者さんは殆どがリハビリ組さん。社会人になってから、遠ざかる人って、多いのですよね。
これを期に、また、復帰してみようかなとかおもう今日この頃です。
はじめまして、久堂とゆいます。以後、適度にヨロシク。
プレイの頻度ですね、・仲間ウチのオンラインセッションが毎週(ルールは様々)・コンベンションがほぼ毎週 (やはりルールは様々/最近はD&Dメイン)
とゆー感じで、大体月に8〜10回程度でしょうか。………社会人なのに良くやるなぁ(苦笑
初めまして、揚紅龍@《難攻不落》っ!!!です。
プレイ頻度…月に5回(シナリオ数で)前後…でしょうか。オンラインセッションで、ですけれど。 1つのシナリオが一晩で終わらずに数日に渡って中断を繰り返して1週間くらいかかるケースもありますが。
オフラインでは、去年はOFF会が月に1度あったので、その時に遊んでいました。今年もあるかなぁ。
現在は月に最低2回、RL(N◎VAにおけるマスター)をする事を目標にしています。
始めましてORIDEです。
学生時代はほぼ月4回(毎週1回づつ)だったのが社会人になってから3ヶ月に1回くらいに減りましたね。 思い立ってオンラインセッションのサークルに参加して、おかげさんでギリギリ月1−2回+3ヶ月に1回オフラインサークルに参加…まで復帰しました。
リハビリ組の方もそれなりに準備すればプレイに参加できますよっ。私が参加するトコでも3年ぶり、5年ぶりですよーって人の方が程よく元気に肩の力を抜いて楽しんで居られるようです(笑)。
去年の9月が一番最近 (;´Д`)メンバーの時間が合わなかったり。はやく再開したいなぁ。
システムがクラシックD&Dです(´▽`)3e早く買うべきか。でもクラシック好きなのよね……
サークル知人関係含めて2回/月くらいですかねー。去年はイロイロあって二ヶ月に1回とかでしたけれども。
どうも、はじめまして。
年末年始連休とクトゥルフ神話TRPGばかり通算9回セッション正月から景気悪く神話生物と戯れてました。
その反動かルリルラのGMで〆。全然毛色違うのも食べたくなりますよね。
こんにちは!はじめて書きこみします。
やっぱ、社会人ともなると予定を合わせるのに一苦労しますね〜余暇の問題よりも、予定の兼ね合いの方が大きいような気がします…
セッションも1日、GMは準備も含めてそれ以上に費やしますから忙しい時期とかもやりづらいですし…
僕はオンライン・セッションが1ヶ月に1度、オフ・セッションが1ヶ月に1〜2回程度、という感じでしょうか。
リハビリ組…(笑)なんかおもしろい表現ですね(笑)
1ヶ月に1度、コンベンションに行ってます。システムはけっこう雑多にやってますが、ここ1年くらいはナイトウィザード率高めです。
ここ2〜3年TRPGはしてないです。近所でコンベンションでもしてくれてるなら行くんですがね。今のTRPG事情がまったくさっぱりですよ
ただいまオンラインセッション中。 待ち時間はmixiしたりして潰してます。(ぉ
だいたい月に2回ぐらいですねぇ。二つのグループで参加させて貰ってるので、それぞれ一回づつぐらいで。来週、セッションです。
確かに社会人になると時間合わせるのが大変ですよねぇ。昔(高校生の時)は場所が無くて困ったんですけど。やはり大学生の時が一番できました。場所も時間も簡単に確保できた。
オンラインセッションは2回ほどやったんですが、時間が3倍ぐらいかかるので結構しんどかったです。慣れたらもっとスムーズにできるのかもしれませんけど。
去年の10月くらいだったですかねぇ。ナイトウィザードを1回ほど。一人だけ僻地に転勤させられてから一人ぼっちなので長期休暇で移動できるときしか遊べません。
2年位前にまだ転勤してなかったときにやったエンゼルギアは集まった面子が馬鹿ばっかりで楽しかったなぁ・・・。
オンセはやろうにも帰る時間が不定期なのできついです。社会人なんでなるもんじゃないですなぁ(w
最近、入っているオンセサークルの活動が活発化してきました。先週は延べ五回プレイした計算です〜。
おかげでちょっと寝不足です〜。
もう7・8年やってませんね。それまで10年間くらい頻繁にやってました。(多いときで週2ペース)当時集まってたメンバーが段々と忙しくなってしまい、集まれなくなったので、自然消滅するような形になってしまいました。
でもまだTRPGはやりたいと思っているので、どこか見つけてやりたいなぁと思ってます。
大体月一回ペースで友人とやってます。個人的には月二回くらいやりたいんですけど、やっぱり時間合わせるの難しいですよね。
最近、東京の御徒町にあるTRPGカフェ行ってみたんですけど、ああいう場所利用するのもありかな〜と考えてみたりしてます。
なぜか週一。
大学時代の友人と。もしくは後輩と。
まあルールは固定になりがちだけど、遊びたい欲求には勝てずにやっておりまする。
正月にやったきりですねえ2月の高齢キャンペーンは流れたしあ、恒例です,まあ高齢でもあるけど。一応予定としては3月末辺りに高齢キャンペーンを…
あまたさんと環境似てるかも。月に2、3度のプレイで、若い子達と月1、古くからの身内と月に最低1、可能ならもっと。することなかったら稀にコンベに。身内の方は週毎に予定確認することになるので、マスターできる人がいなかったら、ボードゲームで遊んでることも。人数調整の関係でキャンペーンができないのが今のとこ悩みの種。できれば長期キャンペーンとかまたできるようになりたい…。
月1〜2回、仲間内のキャンペーンに参加する他、たまにサークルにも顔を出します。年を追う毎に各人の時間の調整が難しくなってきてて、長く続けてきたキャンペーンが頓挫しそうなのが今の悩みです。
オンセも興味はあれど…どっぷり填ってしまいそうで、そうすると相方がボヤきそうで。今のところはオフラインのみです。
新年あけてから全くやれてませんorzやりたいなぁ。バイオレンスとか無限のファンタジアとか仕入れてきたんですけど。
初めましてー。
私は、友達に誘ってもらって参加してるサークルで月に2回くらいやってます。
最近は、マスター修行とやらで、持ち回りでマスターをしています。
TRPGのカフェがあるんですか?!東京ってすげー。
多摩で毎月第二日曜に定例コンベンション開催しているゲームサークルの役員ですが…
今月ようやく行けそうな気配です。
例会は月2回、明日は外でマスターしてきまーす。マスターしないと、プレイヤーも下手になってくる。がんばるぞー!
いまや、年に2,3回(つ△T)
最後にやったのは今年の2月です。オンセやってた時には週1のペースだったんですけど今は年3、4回くらいでしょうか。私が足を運べる距離の場所でコンベが行われるのが大体3ヶ月〜半年くらいに1度なので・・・。
ほぼ毎週ペースを続ける事20年超。いまだ現役です。 就職も結婚もこの生活を変える事はできなかったわけですが、子供できたら厳しいかなあ。 同じく結婚してもいっしょに遊んでいた人たちでも、お子さん持った人はみんなゲームから遠ざかっていったので、それが不安だったりします。 父親ゲーマーや母親ゲーマーの方のお話を聞いてみたいなあと思ってます。
父親ゲーマーですよー、私。でも頻度はやっぱり少ないですね。ひと月〜ふた月に一度、といったところです。 もっとも、私個人がどうこうというよりも、仲間全員(生き残りは3〜4人という惨状ですが)の都合がなかなか合わないことに起因していますけど。サービス業とサラリーマンに道が別れてしまったから、かたや土日祝は休めない、かたやカレンダーどおりに休みがある。 これが悩みのタネです。
みんな就職してもう四、五年経ってる中、根性で月数回ペースを維持してきましたが限界近いですね。
段々集まれなくなってきています。しょうがないのかなぁ…
月1〜3回です。近所のサークルと持ち回りのDMでキャンペーンやってるサークルに混ぜてもらって、元気が有れば自宅でもう1回くらい。
社会人ばかりで月に2度も3度も全員揃えるのは難しいですが、別々のプレイグループなので、比較的調整がしやすいです。もっとも、日程が被ってしまうこともあるのですが(^^;;;
昔は月に数回遊んでいたのですが,今は年に数回に減りました.そんな私でも,GMやるぞと声をかけたときに付き合ってくれる後輩や友達がいるのが嬉しいです.普段はカジュアルプレイですが,先日,初めて関西の大きなコンベンションに行ったときは楽しかったなぁ…
ここ数ヶ月全然やってねえ(汗)
おれも・・・やってねえ orz
高校生の頃は毎日やってましたが、卒業してメンバーが離れてからは月1回になりました。1ヶ月周期になってから…気づけば6年間。同じスパン同じメンバーで続けてる。自分で言うのもなんだけどすごいことかも。
初めまして!俺は、毎週大学のサークルでTRPGをしてますよ!
基本的に、オフラインセッションは毎週日曜日に行っています。プレイしているゲーム:AD&D2nd、D&D3e、ガンダムRPGアドヴァンスエディション。
オンラインセッションは、ほぼ毎日、空いても1日程度という頻度で行っています。プレイしているゲーム:アリアンロッド、ソードワールド、異能使い、ナイトウイザード!、エンゼルギア、他。
月に3〜4回、日曜か祝日ですね。仕事で段々人が集まれ無くなってますが
月に1回、日曜に休みがあれば必ずどこかのコンベンションにでかけています
オンラインなら、週2はやってるんですがね
大学生です。週4回別のキャンパスに通い、週5セッション。恵まれているとは思うのですが、流石にキツイ。
就職してからは、最大年間108回でした。昨年は年間78回。今年は、目標年間80回。
オフラインは週1回ペースが基本ですね。 土曜の昼に集まって、夜中まで遊ぶ感じで。
はじめましてー。
TRPGを始めた頃から大体月一ペースを維持、という感じでしょうか。最近は面子が皆社会人になって忙しくなったせいで、二〜三ヵ月に1回という事もありますね。
このまま2,3ヶ月ペースが続くようなら近場のコンベンションに顔を出してみようかなと思っています。
2年くらいできてません。気持ちよくセッションが出来る面子を学校で探してる最中です。なかなか居ないもんですねぇ
とりあえずほぼ毎週コンベがあるんで月五回ぐらいかねえ。
月に一回コンベで定期的に何ヶ月に一回身内で不定期にって感じじゃろかー今月コンベ寝坊して休んだから禁断症状が…w
身内でやるときは、普段あんまり集まれないから1日2セッションやろうかと画策した時もあったけど、GMやるのは結局両方自分(w)なので体力的にも辛いし、何より面子が非現役ゲマなのでテキパキとやるセッションにはなり辛いのがネックです。まあ、頻度が少なくても楽しく時間を過ごせれば無問題でしょうか?
ここ数年全然してませんでしたねールールブック買うだけの日々でした。
でも未来日記になりますが25日からキャンペーンGMやることになったので今後定期的にできるように!。GMだけどorzプレイヤーやりたいにゃー
私はコンベ参加が多いので、月1〜3回ですね。
コンベ参加のみだと、関東関西などコンベの盛んなところと、地方だと随分と話が違うのでしょうね。
私が地方にいたときは、コンベなどは余りなく、サークルの月1回の例会が普通でした。 でも関東関西では、日曜日は必ず何処かでコンベをしているのだから、ゲームをするだけなら場所には困りませんよね〜。 ただ、それがいいことか悪いことかは別問題のような気もする…。
最近、あちこちのプレイグループを掛け持ちなのでなんだかんだでコンベンション含めて月に2〜3回になりました。ちょっと前までは月1回あるか無いかだったのになぁ
関西は、コンベンションはそんなに多くないですよ。オープン例会は多いけど。
>SEIKAさん あーー、そうなんですか?(汗) TRPGカレンダーを見る限り結構あるかと思っていました。 指摘、ありがとうございます。
ただ、オープン例会とコンベの違いって何なんですかね?
オープン例会とコンベの違いは謎です。開催している人に訊いても明確な回答はなかったし。個人的には、主催者やスタッフの責任の大きさの違いのような気がしています(色々なものを内に含んだ穏便な表現)。
やっぱり学生のころとかは週に3〜5回とか無茶なペースでやってましたねぇ。現在は社会人なので月に1〜3ペースが限界。コンベはここ何年もいってないですねー
TRPGをする人でもコンベに参加する人と参加しない人の違いって何なんですかね? 私はコンベ参加が主体なので、特に参加しない人の話が聞きたい。 何で参加しないのかな? 面白いのに…。
地元ではコンベンションは1サークルが定期的にやっているだけで集まる面子も同じで多くて20名程度だそうです。その中で面白い人間がいるか、気に入ったシステムがあれば行っても良いんでしょうけどね。様子見た限り、折角の休みをそれに費やす価値があるかどうかは疑問でした。マスターするならまだ良いかもしれませんが。
>あかさたなさんコンベ参加してない人です。私の場合、1.TRPG分はサークルで十分に摂取可能2.参加費と交通費に二の足を踏む3.掲示板には書き込めてもチャットすら怖気づくヘタレという理由があります。
と言っても、2については高校の頃の面子と集まる時にはちゃんと場所代払いますし、今もサークルに出るのに交通費がしっかりかかっているので、単に両方払うのが厭なだけかも。3も、文化祭でコンベ開く時にはフツーに参加するなぁ……。単に休日潰して参加するのが面倒くさいだけなのかも。
>あかさたなさん 自宅をプレイに供出できて、一緒に遊んで楽しい常時遊べるTRPG仲間が15人弱いると、それらのメンツと都合の合う日にゲームの予定をいれるだけで土日がほとんど埋まってしまうからです。 それでも転勤になったり、結婚したり、子供できたりで疎遠になっていく人はいますし、他の人の遊び方はどんな感じかなあとか、新しいメンツも増やしたいなあと思うと、コンベンションに足を運んだりする事もあります。私の場合、5年サイクルくらいで、コンベに足しげく通う時期があります。
>K-TOMさん、るうさん、那珂川さん 情報ありがとうございます。 大変参考になりました。
意見をまとめると
コンベに行かない理由
環境:今の環境でゲームができるているから。 (今の環境でのゲームに忙しく)暇がない。金銭:コンベに行く交通費、参加費が馬鹿にならない。面子:変わりばえしない面子に魅力半減。 (その場でのイタイPL、イタイGMに当たる恐れ?)時間:休日1日をかける魅力がない。
行ってもいい条件: 面白い人間がいるとき。 気に入ったシステムがあるとき。 他人の遊び方が気になるとき。 新しい面子を探しているとき。
こんな感じでしょうか?
自分の意見、あまりに後ろ向きだな(orz
とりあえずあまりに後ろ向きな部分を排除して考えると、プレイスタイルについての不安もありますね。気心の知れた相手ならわかっている、どこまでなら大丈夫か(キャラ作成・運用にしてもロールプレイにしても)の線が、コンベだと通用しない、という点。だから、必要以上に気を遣いすぎて中途半端に終わることへの不安、とでも言えばいいでしょうか。何回か参加してみれば全部杞憂だった、ということになるとは思うんですけどね。
さて、就職して地元を離れたら、私は月何回コンベに参加するようになるのでしょうか。
学生の頃は週1ペースで公民館で場所借りて、BローズのGMばっかりやってた思い出があります。
社会人になってからはぜんぜんやってないなぁ。最近やりたいなぁとは思っているんですが(^^;
学生の頃は寮生活で週1ぐらいでした。
今はオンセに移行して月2ぐらいでしょうか?一時期は、次の日仕事があっても明け方近くまで、毎日セッションしてましたが。
コメント
数年やってませんが数年暖め続けていると思っています.
おいらはフルスクラッチからの自作屋なので.
最後にプレイしたのはもう2年くらい前でしょうか。
やる時間はなくもないんですが、シナリオ作る暇がないもので。
どうしても手軽なボードゲーム類に流れがちです。
明日久しぶりにやります。
一番最近だと3月末です。わりかし頻繁に遊んでますよー。
でもって次は6/6の予定。
TRPGは好きだけど、実際にあそんだのは数回しかないのが悲しい。うーむ、いつかやりたいものです。
もっとも、今はネットゲームにうつつをぬかしておりますが(笑)。
(ネットゲームはなんとなくTRPGっぽさがあるような気がしないでもないけど、演じるまではいってないですね…)
週に1〜2回、土日にはほぼ必ず。
1日で2シナリオ遊ぶのが基本ですかしら。
最後にブレイしたのは
高校卒業して以来だから7〜8年前でしょうか。
周りにプレイヤーがいないのは淋しいですね。
6/6のあと、6/26も遊びましたです。
7/24も遊ぶことに決まりました。
再燃中な感じ。
おお、いいなあ。
こっちは、ネットゲームでロールプレイの「つもり」状態です。
でも、なりきるってワケじゃないですけどね。
学生の時は、毎週あたりまえのようにやっていましたが、最近は、すっかりご無沙汰です.
やっぱ身近に 仲間が居ないのが 原因かなぁ…
なかなか集まる日程が、合わないというのもありますけどね.
D&Dの赤箱を手に取ってから もう十数年ぐらい経つのかな…
機会があれば、再開したいと思いつつ…
これから始めようって…だって、だって、始めるのに遅いってことはないですよね!ということで、助言などがありましたらよろしくおねがいします。
プレイは月に1回は集まってやってます。
本当はもっとやりたいところなのですが、社会人の方がいらっしゃるのでそんなにできませぬ…。
それに居ついた先が居心地が良くて…コンベンションなどは全く行きません。
はじめて書きます。よろしくですm(_ _)m
6月は6日にゲヘナを、20日にソードワールドを遊びました。
2度遊べる月は幸福です。最近は一日2シナリオ遊ぶようになって、キャラも育っていい感じです。
コンベンションにも折を見て行けるといいんですが。
大学入ってからまったくやっていません。
またやりたいと思いつつ・・・
時間が(泣)
はじめまして。
最後にやったのは半年くらい前かなあ。
お友達の仕事が忙しくなって、なかなか時間がとれません・・・。
う〜TRPGしたいなあ。
6月のゲーム履歴。
6/12 トーキョーN◎VA 2本
6/13 トーキョーN◎VA 1本
6/20 トーキョーN◎VA 1本
6/26 トーキョーN◎VA 2本
6/27 トーキョーN◎VA 1本
5月に比べると半分ほどしか遊んでいなかった。
mixiでオンラインセッション、
とかないんですかねやっぱり…?
アイコン付きチャット「iChat」でやろうとしたことはあります。
やろうとしただけで、とまっててもうしわけない…。
数年前にオンラインでつながった緩やかなオフラインサークルを作ってから、遊ぶ機会はなんとか確保の方向に動いてます。
遊ぶ機会は月に2回以上、そのうち都合があって遊べたのがだいたい月に1回、といったところでしょうか。
あと、コンベンションでGMをやったりもしてるんで、そゆ時はもちっと頻度があがりますな。
はじめまして。
高校、大学の頃は月に2,3回はやってたですね。
社会人になってからは年に2回くらい。
ところが失業して地元戻ってみたら、
学生のときの連中と毎週プレイしています(笑)。
ある意味人生最高のプレイ環境かも。
_| ̄|● ここ数年オフラインでやってません
オンラインだとMac使いとWin使いの確執とか、トランプ用のいいアプリが無いとか、そもそもチャットだと時間かかりすぎとか、問題が山積みです。
やっぱり万難を排して卓(テーブル)を囲まないと・・・
月1回のコンベンション(主にクトゥルー)と、
これまた月1回のサイトのリプレイ(D&D3rd)を取る日で
月に最低2回ぐらいはセッション出来てますね。
コンベンションはボードゲーム大会になってるときもありますけど(w
月に1回ほどD&D3Eをやってます。
男が少ないんで、ちょっとやりづらいんですが・・・。
最近オンセ中心ですが、OFFで週イチ〜2週イチ、オンで週1〜2くらいのペースですかねぇ。
気がつけば、大学卒業
…っつ〜か、いわゆるTRPG雑誌の隆盛期を過ぎ衰退期(『ウォーロック』休刊、『ゲームグラフィックス』休刊、『RPGマガジン』消滅?等)にさしかかった頃
…を境に全くしてません。
だいぶブランクがあきつつある今日この頃…。何年ぶりになるのか久々にプレイ開始。鈍りまくってるかもしれませんがw
7月ぐらいからmixiでTRPGやろうと友人にせっつかれてて、遅くなりましたがようやくはじめましたw
システムはSW(ソード・ワールド)を使用してます。
久々にやるのでミスジャッジなどのお見苦しい点が多いかとは思いますが、なんとか問題なく滑り出したようなので、興味ある方は覗いてみてください♪
【SWセッション】DESTINY
http://mixi.jp/view_community.pl?id=37861
メンバー全員が社会人なので、
半年に1度くらいしか集まれません。
学生の頃は台風でも大雪でも
月に一度くらいは集まったものですが‥‥。
忙しくなければ月に一回から二回。
多忙だと半年ほど遊べませんねえ。
でも、基本的にどこにいっても遊んでます(笑)
ここ3年ほどでブレイクしました。
年20〜30回ほどコンベンション中心でプレイしてます。
でも学生時代の友達とはほとんど出来てないorz
宮崎在住です。
現在2ヶ月に一度、コンベで遊ぶので手一杯です。
うう。仕事が。
無事mixiTRPGの1話目が終わったので、興味のある方は読んでみてくださいw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=150187&page=all
システムはSW(ソード・ワールド)を使用してます
先日遊んできました!
私の遊び仲間は社会人が多いので主に土日中心ですが、月平均8日くらいはTRPGで遊べてるんじゃないかな。
サークルの例会で遊んでいます。
月1回ですね。
それ以外ではまれに遊ぶって感じかな。
サークルではいろいろなシステムで遊んでます。
友人と月1回…が基本です。
多い時で2回。N◎VAのSSS消化のため、頑張ってます(ネタバレが多くて終わらないとDにいけないシナリオが少し残っているのです)。
社会人ばかりなので、極端な無茶はできないのですが…
集まれる日程に限りがあるので、なかなか新しいシステムがやれないのが少し残念です。
オンラインTRPGは遠くの友人と遊べるのが嬉しいのですけど、やはり時間がかかるのが辛い所ですね。
はじめまして。
先日、雑誌のリプレイ用に2年ぶりくらいでTRPGしました。
新版「クトゥルフ」です。
私とGM以外は全員初心者の女の子でしたが、みんな楽しんでくれたようです。
はじめまして。
ここのところはなかなか人が集まらず、年に1度コンベンションでプレイするくらいです。
はじめまして。
社会人ですが、安定して遊べる良い仲間がいて、月に2回くらいは遊んでます。
今日、サークルの例会で遊んできました。
社会人ばかりのサークルで、月に1回のペースでやってます。
ここ数年やってません。
最後にプレイしたのは
JGCが最後かなぁ。
参加するときは
小遣い貯めてフル参加でした。
銀一郎先生や鈴木大司教や
地雷踏みの方にサインもらったりして幸せだったなぁ。
会社入ってから14〜5年やってませんでしたが、昨年秋に友人に
誘われてD&D3rdをやり、そっから月一ペースくらいで復活です
ね。
どうも、はじめまして。
だいたい週2〜3回くらいですね。もっとも一回集まると2〜3セッションはやってるので、それで馴らすと月に20〜30セッションくらい遊んでいる計算に。
アリアンロッドとかD&D3eとかAの魔法陣とか上海退魔行とかD20クトゥルフとか旧版蓬莱とかいろいろやっております(笑)
最近のオンラインセッションは4〜6時間くらいで終わるので、セッションペースを増やせてありがたい限りです。
えー、はじめまして。
プレイするのは3ヶ月に1回くらい……ですかねぇ。
かつて渉外担当をやっていたサークル(↓)
http://www53.tok2.com/home2/ignisfatuus/
のスケジュールと合えば、という感じです。
特にマスターが足りなくなると、召還されるという……。
月に2回は思です
主D&D
Night Wizard 一月に1回
月に1回サークルの例会で。
最近はめっきりプレイヤー専門なので
プレイするシステムはマスター次第ですね。
はじめまして。
月一でSWのマスターやってます。
最近はSWのオンラインセッション中心で、多いときは毎晩やってたり…してましたが、MMO始めて頻度がおちました(笑
初めまして、仕事をするようになってから、
めっきりやる機会がなくなってしまいました。数年やってませんね
サークルで遊ぶのが月2回から3回。
サークル外の友人知人に遊ばせてもらうのが月に1、2回。
なんだかんだで週1程度のペースでは遊べているわけで、それなりの幸せもんでありますことよ。
はじめましてー
最近は月1回、運が良ければ2回程度。
週一で遊んでる真上の人とか!
7つぐらい上の月20〜30セッションの人とか!
妬ましいw
ルールブックばっかりたまってしまいます
おはつ
ここ何年か二〜三ヶ月に一回とかですな
元々のTRPG仲間が(同じ中学の面子など)ともども社会人になってきたので結構都合あわすの大変っすわ
やってるのはなぜか懐かしいロードスとかアルシャード?とかやってます
ほんとはソードワールドとかがシンプルで好きなんですが…
お初にお目にかかります。
えーと、オフだと頻度は非常に少ない物なのですが、
オンでは猿のようにやっております。
ええ、それこそ猿のように。
現在1日1セッションペースに成りかねない模様。
ふと気付けば机にはレポートの束が。
身を持ち崩している真っ最中ですorz
はじめまして。
先月から、○年振りに(大汗)オンラインセッションを開始しました。
システムは、ソードワールドです。
実は初のGMで、参加者さんは殆どがリハビリ組さん。
社会人になってから、遠ざかる人って、多いのですよね。
これを期に、また、復帰してみようかなとかおもう今日この頃です。
はじめまして、久堂とゆいます。以後、適度にヨロシク。
プレイの頻度ですね、
・仲間ウチのオンラインセッションが毎週(ルールは様々)
・コンベンションがほぼ毎週
(やはりルールは様々/最近はD&Dメイン)
とゆー感じで、大体月に8〜10回程度でしょうか。
………社会人なのに良くやるなぁ(苦笑
初めまして、揚紅龍@《難攻不落》っ!!!です。
プレイ頻度…月に5回(シナリオ数で)前後…でしょうか。オンラインセッションで、ですけれど。
1つのシナリオが一晩で終わらずに数日に渡って中断を繰り返して1週間くらいかかるケースもありますが。
オフラインでは、去年はOFF会が月に1度あったので、その時に遊んでいました。今年もあるかなぁ。
現在は月に最低2回、RL(N◎VAにおけるマスター)をする事を目標にしています。
始めましてORIDEです。
学生時代はほぼ月4回(毎週1回づつ)だったのが社会人になってから3ヶ月に1回くらいに減りましたね。
思い立ってオンラインセッションのサークルに参加して、おかげさんでギリギリ月1−2回+3ヶ月に1回オフラインサークルに参加…まで復帰しました。
リハビリ組の方もそれなりに準備すればプレイに参加できますよっ。私が参加するトコでも3年ぶり、5年ぶりですよーって人の方が程よく元気に肩の力を抜いて楽しんで居られるようです(笑)。
去年の9月が一番最近 (;´Д`)
メンバーの時間が合わなかったり。
はやく再開したいなぁ。
システムがクラシックD&Dです(´▽`)
3e早く買うべきか。
でもクラシック好きなのよね……
サークル知人関係含めて2回/月くらいですかねー。
去年はイロイロあって二ヶ月に1回とかでしたけれども。
どうも、はじめまして。
年末年始連休とクトゥルフ神話TRPGばかり通算9回セッション
正月から景気悪く神話生物と戯れてました。
その反動かルリルラのGMで〆。全然毛色違うのも食べたくなりますよね。
こんにちは!はじめて書きこみします。
やっぱ、社会人ともなると予定を合わせるのに一苦労しますね〜
余暇の問題よりも、予定の兼ね合いの方が大きいような気がします…
セッションも1日、GMは準備も含めてそれ以上に費やしますから
忙しい時期とかもやりづらいですし…
僕はオンライン・セッションが1ヶ月に1度、オフ・セッションが1ヶ月に1〜2回程度、という感じでしょうか。
リハビリ組…(笑)なんかおもしろい表現ですね(笑)
1ヶ月に1度、コンベンションに行ってます。
システムはけっこう雑多にやってますが、ここ1年くらいはナイトウィザード率高めです。
ここ2〜3年TRPGはしてないです。
近所でコンベンションでもしてくれてるなら行くんですがね。
今のTRPG事情がまったくさっぱりですよ
ただいまオンラインセッション中。
待ち時間はmixiしたりして潰してます。(ぉ
だいたい月に2回ぐらいですねぇ。
二つのグループで参加させて貰ってるので、それぞれ一回づつぐらいで。
来週、セッションです。
確かに社会人になると時間合わせるのが大変ですよねぇ。
昔(高校生の時)は場所が無くて困ったんですけど。
やはり大学生の時が一番できました。
場所も時間も簡単に確保できた。
オンラインセッションは2回ほどやったんですが、時間が3倍ぐらいかかるので結構しんどかったです。慣れたらもっとスムーズにできるのかもしれませんけど。
去年の10月くらいだったですかねぇ。
ナイトウィザードを1回ほど。
一人だけ僻地に転勤させられてから一人ぼっちなので
長期休暇で移動できるときしか遊べません。
2年位前にまだ転勤してなかったときにやったエンゼルギアは集まった面子が馬鹿ばっかりで楽しかったなぁ・・・。
オンセはやろうにも帰る時間が不定期なのできついです。社会人なんでなるもんじゃないですなぁ(w
最近、入っているオンセサークルの活動が活発化してきました。
先週は延べ五回プレイした計算です〜。
おかげでちょっと寝不足です〜。
もう7・8年やってませんね。
それまで10年間くらい頻繁にやってました。(多いときで週2ペース)
当時集まってたメンバーが段々と忙しくなってしまい、集まれなくなったので、自然消滅するような形になってしまいました。
でもまだTRPGはやりたいと思っているので、どこか見つけてやりたいなぁと思ってます。
大体月一回ペースで友人とやってます。
個人的には月二回くらいやりたいんですけど、やっぱり時間合わせるの難しいですよね。
最近、東京の御徒町にあるTRPGカフェ行ってみたんですけど、ああいう場所利用するのもありかな〜と考えてみたりしてます。
なぜか週一。
大学時代の友人と。
もしくは後輩と。
まあルールは固定になりがちだけど、遊びたい欲求には勝てずにやっておりまする。
正月にやったきりですねえ
2月の高齢キャンペーンは流れたし
あ、恒例です,まあ高齢でもあるけど。
一応予定としては3月末辺りに高齢キャンペーンを…
あまたさんと環境似てるかも。
月に2、3度のプレイで、
若い子達と月1、古くからの身内と月に最低1、可能ならもっと。
することなかったら稀にコンベに。
身内の方は週毎に予定確認することになるので、マスターできる人がいなかったら、ボードゲームで遊んでることも。
人数調整の関係でキャンペーンができないのが今のとこ悩みの種。できれば長期キャンペーンとかまたできるようになりたい…。
月1〜2回、仲間内のキャンペーンに参加する他、たまにサークルにも顔を出します。
年を追う毎に各人の時間の調整が難しくなってきてて、長く続けてきたキャンペーンが
頓挫しそうなのが今の悩みです。
オンセも興味はあれど…どっぷり填ってしまいそうで、そうすると相方がボヤきそうで。
今のところはオフラインのみです。
新年あけてから全くやれてませんorz
やりたいなぁ。バイオレンスとか無限のファンタジアとか仕入れてきたんですけど。
初めましてー。
私は、友達に誘ってもらって参加してるサークルで
月に2回くらいやってます。
最近は、マスター修行とやらで、持ち回りでマスターを
しています。
TRPGのカフェがあるんですか?!東京ってすげー。
多摩で毎月第二日曜に定例コンベンション開催している
ゲームサークルの役員ですが…
今月ようやく行けそうな気配です。
例会は月2回、明日は外でマスターしてきまーす。
マスターしないと、プレイヤーも下手になってくる。がんばるぞー!
いまや、年に2,3回(つ△T)
最後にやったのは今年の2月です。
オンセやってた時には週1のペースだったんですけど今は年3、4回くらいでしょうか。
私が足を運べる距離の場所でコンベが行われるのが大体3ヶ月〜半年くらいに1度なので・・・。
ほぼ毎週ペースを続ける事20年超。いまだ現役です。
就職も結婚もこの生活を変える事はできなかったわけですが、
子供できたら厳しいかなあ。
同じく結婚してもいっしょに遊んでいた人たちでも、お子さん
持った人はみんなゲームから遠ざかっていったので、それが不安
だったりします。
父親ゲーマーや母親ゲーマーの方のお話を聞いてみたいなあと
思ってます。
父親ゲーマーですよー、私。でも頻度はやっぱり少ないですね。ひと月〜ふた月に一度、といったところです。
もっとも、私個人がどうこうというよりも、仲間全員(生き残りは3〜4人という惨状ですが)の都合がなかなか合わないことに起因していますけど。サービス業とサラリーマンに道が別れてしまったから、かたや土日祝は休めない、かたやカレンダーどおりに休みがある。
これが悩みのタネです。
みんな就職してもう四、五年経ってる中、根性で月数回ペースを維持してきましたが限界近いですね。
段々集まれなくなってきています。しょうがないのかなぁ…
月1〜3回です。
近所のサークルと持ち回りのDMでキャンペーンやってるサークルに混ぜてもらって、元気が有れば自宅でもう1回くらい。
社会人ばかりで月に2度も3度も全員揃えるのは難しいですが、別々のプレイグループなので、比較的調整がしやすいです。もっとも、日程が被ってしまうこともあるのですが(^^;;;
昔は月に数回遊んでいたのですが,今は年に数回に減りました.
そんな私でも,GMやるぞと声をかけたときに付き合ってくれる後輩や友達がいるのが嬉しいです.
普段はカジュアルプレイですが,先日,初めて関西の大きなコンベンションに行ったときは楽しかったなぁ…
ここ数ヶ月全然やってねえ(汗)
おれも・・・やってねえ orz
高校生の頃は毎日やってましたが、
卒業してメンバーが離れてからは月1回になりました。
1ヶ月周期になってから…気づけば6年間。
同じスパン同じメンバーで続けてる。
自分で言うのもなんだけどすごいことかも。
初めまして!
俺は、毎週大学のサークルでTRPGをしてますよ!
基本的に、オフラインセッションは毎週日曜日に行っています。
プレイしているゲーム:AD&D2nd、D&D3e、ガンダムRPGアドヴァンスエディション。
オンラインセッションは、ほぼ毎日、空いても1日程度という頻度で行っています。
プレイしているゲーム:アリアンロッド、ソードワールド、異能使い、ナイトウイザード!、エンゼルギア、他。
月に3〜4回、日曜か祝日ですね。
仕事で段々人が集まれ無くなってますが
月に1回、日曜に休みがあれば必ずどこかのコンベンションにでかけています
オンラインなら、週2はやってるんですがね
大学生です。
週4回別のキャンパスに通い、週5セッション。
恵まれているとは思うのですが、流石にキツイ。
就職してからは、最大年間108回でした。
昨年は年間78回。
今年は、目標年間80回。
オフラインは週1回ペースが基本ですね。
土曜の昼に集まって、夜中まで遊ぶ感じで。
はじめましてー。
TRPGを始めた頃から大体月一ペースを維持、という感じでしょうか。
最近は面子が皆社会人になって忙しくなったせいで、二〜三ヵ月に1回という事もありますね。
このまま2,3ヶ月ペースが続くようなら近場のコンベンションに顔を出してみようかなと思っています。
2年くらいできてません。
気持ちよくセッションが出来る面子を学校で探してる最中です。
なかなか居ないもんですねぇ
とりあえずほぼ毎週コンベがあるんで月五回ぐらいかねえ。
月に一回コンベで定期的に
何ヶ月に一回身内で不定期に
って感じじゃろかー
今月コンベ寝坊して休んだから禁断症状が…w
身内でやるときは、普段あんまり集まれないから1日2セッションやろうかと画策した時もあったけど、
GMやるのは結局両方自分(w)なので体力的にも辛いし、
何より面子が非現役ゲマなのでテキパキとやるセッションにはなり辛いのがネックです。
まあ、頻度が少なくても楽しく時間を過ごせれば無問題でしょうか?
ここ数年全然してませんでしたねー
ルールブック買うだけの日々でした。
でも未来日記になりますが25日からキャンペーンGMやることになったので今後定期的にできるように!。
GMだけどorz
プレイヤーやりたいにゃー
私はコンベ参加が多いので、月1〜3回ですね。
コンベ参加のみだと、関東関西などコンベの盛んなところと、地方だと随分と話が違うのでしょうね。
私が地方にいたときは、コンベなどは余りなく、サークルの月1回の例会が普通でした。
でも関東関西では、日曜日は必ず何処かでコンベをしているのだから、ゲームをするだけなら場所には困りませんよね〜。
ただ、それがいいことか悪いことかは別問題のような気もする…。
最近、あちこちのプレイグループを掛け持ちなのでなんだかんだでコンベンション含めて月に2〜3回になりました。ちょっと前までは月1回あるか無いかだったのになぁ
関西は、コンベンションはそんなに多くないですよ。
オープン例会は多いけど。
>SEIKAさん
あーー、そうなんですか?(汗)
TRPGカレンダーを見る限り結構あるかと思っていました。
指摘、ありがとうございます。
ただ、オープン例会とコンベの違いって何なんですかね?
オープン例会とコンベの違いは謎です。開催している人に訊いても明確な回答はなかったし。
個人的には、主催者やスタッフの責任の大きさの違いのような気がしています(色々なものを内に含んだ穏便な表現)。
やっぱり学生のころとかは週に3〜5回とか無茶なペースでやってましたねぇ。
現在は社会人なので月に1〜3ペースが限界。
コンベはここ何年もいってないですねー
TRPGをする人でもコンベに参加する人と参加しない人の違いって何なんですかね?
私はコンベ参加が主体なので、特に参加しない人の話が聞きたい。
何で参加しないのかな?
面白いのに…。
地元ではコンベンションは1サークルが定期的にやっているだけで
集まる面子も同じで多くて20名程度だそうです。
その中で面白い人間がいるか、気に入ったシステムがあれば
行っても良いんでしょうけどね。
様子見た限り、折角の休みをそれに費やす価値があるかどうかは疑問でした。
マスターするならまだ良いかもしれませんが。
>あかさたなさん
コンベ参加してない人です。私の場合、
1.TRPG分はサークルで十分に摂取可能
2.参加費と交通費に二の足を踏む
3.掲示板には書き込めてもチャットすら怖気づくヘタレ
という理由があります。
と言っても、2については高校の頃の面子と集まる時にはちゃんと場所代払いますし、今もサークルに出るのに交通費がしっかりかかっているので、単に両方払うのが厭なだけかも。
3も、文化祭でコンベ開く時にはフツーに参加するなぁ……。
単に休日潰して参加するのが面倒くさいだけなのかも。
>あかさたなさん
自宅をプレイに供出できて、一緒に遊んで楽しい常時遊べるTRPG仲間が15人弱いると、それらのメンツと都合の合う日にゲームの予定をいれるだけで土日がほとんど埋まってしまうからです。
それでも転勤になったり、結婚したり、子供できたりで疎遠になっていく人はいますし、他の人の遊び方はどんな感じかなあとか、新しいメンツも増やしたいなあと思うと、コンベンションに足を運んだりする事もあります。私の場合、5年サイクルくらいで、コンベに足しげく通う時期があります。
>K-TOMさん、るうさん、那珂川さん
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
意見をまとめると
コンベに行かない理由
環境:今の環境でゲームができるているから。
(今の環境でのゲームに忙しく)暇がない。
金銭:コンベに行く交通費、参加費が馬鹿にならない。
面子:変わりばえしない面子に魅力半減。
(その場でのイタイPL、イタイGMに当たる恐れ?)
時間:休日1日をかける魅力がない。
行ってもいい条件:
面白い人間がいるとき。
気に入ったシステムがあるとき。
他人の遊び方が気になるとき。
新しい面子を探しているとき。
こんな感じでしょうか?
自分の意見、あまりに後ろ向きだな(orz
とりあえずあまりに後ろ向きな部分を排除して考えると、プレイスタイルについての不安もありますね。
気心の知れた相手ならわかっている、どこまでなら大丈夫か(キャラ作成・運用にしてもロールプレイにしても)の線が、コンベだと通用しない、という点。だから、必要以上に気を遣いすぎて中途半端に終わることへの不安、とでも言えばいいでしょうか。
何回か参加してみれば全部杞憂だった、ということになるとは思うんですけどね。
さて、就職して地元を離れたら、私は月何回コンベに参加するようになるのでしょうか。
学生の頃は週1ペースで公民館で場所借りて、
BローズのGMばっかりやってた思い出があります。
社会人になってからはぜんぜんやってないなぁ。
最近やりたいなぁとは思っているんですが(^^;
学生の頃は寮生活で週1ぐらいでした。
今はオンセに移行して月2ぐらいでしょうか?
一時期は、次の日仕事があっても明け方近くまで、
毎日セッションしてましたが。