発見!http://www.ceres.dti.ne.jp/~toshio/DoraColumn/DoraColumn008.html
なんとなくだったんですね。その「なんとなく」の中に、長年お互いを知り尽くしているから自然のなりゆきで決まってゆくものなんだろうと、すばらしい相棒にめぐまれた藤子不二雄両氏に温かさを感じました。
A先生が、毎日奥さんの作ってくれるお弁当を写真に撮っているというのも、とてもステキ。(そんなことを聞いたことがある)
A先生の著書に”妻たおれ夫オロオロ日記 ”というのがありますね。(中公文庫です)奥さんが急に倒れられた際の看病日記、闘病記が内容ですが先生の優しい人柄が感じられる著書でした。
藤子先生、カッコイイ!!
私は収入面での問題が出てくるために別れたのかなぁと思っていました。(実際それもあったのかもしれませんが)
でも私の中では、F先生もA先生も二人で藤子不二雄という感じなので、分けてしまうのもなんとなく淋しい感じがするんですよ。けれど、お二方とも、お互いがあってここまできたという意識が強いと思うので、そういう意味でも「まんが道」は、手塚先生の件もありますが、残すべきマンガだなぁと思います。
A先生が「まんが道」を書き続けているのにもやっぱりF先生の存在をこの世に残しておきたい気持ちが強いんじゃないかなぁって思います。
なんだか「まんが道」を読みたくなってきました(^^;FFランドをひっぱってきます。
F先生が体調を崩して入退院をしていたのは有名ですがそれ故、F先生は自分の死と向き合って自分の死後、ドラえもんの新作が描かれないという理由をわかりやすくするため…というのも一つの理由だったとなんかの本で読んだことがあります…泣きました。
>A先生が、毎日奥さんの作ってくれるお弁当を>写真に撮っているというのもまんが道にも書かれているようにA先生はすごい偏食なので奥さんの作った料理以外ほとんど食べられないそうですそんな奥さんに感謝しているんでしょうね。
ドラえもんで、藤子不二夫が別れるときあたりに描かれたエピソードで、興味深いのがありました。
いままで使用人として使われていたドラえもんが、猫型ロボットたちだけが住む楽園を作り、そこにロボットたちを集めるという話です。のび太君の右腕は。実はロボットだったという話もありました。
コメント
発見!
http://www.ceres.dti.ne.jp/~toshio/DoraColumn/DoraColumn008.html
なんとなくだったんですね。
その「なんとなく」の中に、長年お互いを知り尽くしているから
自然のなりゆきで決まってゆくものなんだろうと、
すばらしい相棒にめぐまれた藤子不二雄両氏に
温かさを感じました。
A先生が、毎日奥さんの作ってくれるお弁当を
写真に撮っているというのも、とてもステキ。
(そんなことを聞いたことがある)
A先生の著書に”妻たおれ夫オロオロ日記 ”というのがありますね。(中公文庫です)
奥さんが急に倒れられた際の看病日記、闘病記が内容ですが
先生の優しい人柄が感じられる著書でした。
藤子先生、カッコイイ!!
私は収入面での問題が出てくるために
別れたのかなぁと思っていました。
(実際それもあったのかもしれませんが)
でも私の中では、F先生もA先生も二人で藤子不二雄という感じなので、分けてしまうのもなんとなく淋しい感じがするんですよ。
けれど、お二方とも、お互いがあってここまできたという意識が強いと思うので、そういう意味でも「まんが道」は、手塚先生の件もありますが、残すべきマンガだなぁと思います。
A先生が「まんが道」を書き続けているのにも
やっぱりF先生の存在をこの世に残しておきたい気持ちが
強いんじゃないかなぁって思います。
なんだか「まんが道」を読みたくなってきました(^^;
FFランドをひっぱってきます。
F先生が体調を崩して入退院をしていたのは有名ですが
それ故、F先生は自分の死と向き合って
自分の死後、ドラえもんの新作が描かれないという理由を
わかりやすくするため…というのも一つの理由だったと
なんかの本で読んだことがあります
…泣きました。
>A先生が、毎日奥さんの作ってくれるお弁当を
>写真に撮っているというのも
まんが道にも書かれているようにA先生はすごい偏食なので
奥さんの作った料理以外ほとんど食べられないそうです
そんな奥さんに感謝しているんでしょうね。
ドラえもんで、藤子不二夫が別れるときあたりに描かれたエピソードで、興味深いのがありました。
いままで使用人として使われていたドラえもんが、猫型ロボットたちだけが住む楽園を作り、そこにロボットたちを集めるという話です。のび太君の右腕は。実はロボットだったという話もありました。