TOSHIBA au
個人の感想はこっちに書く方が良かったですね。^^;すいません。先日、A5504に変えました。(画面左側)画面中のインターフェースが更にスタイリッシュになり、BluetoothもSDカードも搭載され、Macユーザー&ヘビーフォトメールファンの私としては嬉しい限りです。EZwebのブラウザも読み込みが早くて快適になったせいで、着うたダウンロードし過ぎで早くも料金の心配してます。^^;
はじめまして。A5501Tユーザです。C415T→C5001T→A5301T→A5501Tと、ずっと東芝なんですが、そんなに少ないんですかね。A1304T(II)なんてライトユーザさんにも良いと思うんですが…。
A5501Tに変えた時には「入力の反応が速い!」と感動したものです。もちろんQVGA画面とフルサイズ動画録再生にも。
でも、買ってすぐにA5504Tが発表され、A5506Tも審査を通過し…。とりあえず次は秋あたりに出ると噂されているWIN機に期待しています(^-^;
A5504Tは個人的にbluetoothよりも動画編集ソフトが付いているのが羨ましいです。
#ちなみに、とうとうイヤホンジャックのゴム蓋が成長して閉まらなくなりました(;_今修理に出すとGW中は別機種になってしまうので、連休明けまで我慢します…。とほー。
初めまして。5日前にauにしてau初携帯にA5504Tを選びました。 選んだきっかけは友人が「東芝使いやすくなってきている」 と、進めてくれたこと。 あとは辞書機能に惚れました。 おかげで一回役に立っています。 この携帯は使いやすい、難いといったらまだなれないと言うものもあって使い難いですね。 前回の機種がボーダフォンでしかもSA(サンヨーだっけ?)だからボタン配置が全然ちがって・・・よく「っ」とかを入力しようとすると「クリア」ボタンを押してしまって消しちゃったり・・・ メール送るのにも苦労していますが、そのうち慣れるだろうと・・・がんばります。
はじめまして。
いろんなメーカーの携帯を使いましたが、東芝機はメールの送受信が他社のものより早いです。他には、サムネイル表示などが同じCPUを搭載している三洋より早かったです。ちなみに、僕もじゅんさんと同じように三洋→東芝に乗り換えたので、最初の頃はクリアボタンを間違えて押す事がありました。
はじめまして。A5501Tを愛用中。自分の機種変更における判定基準の項目に「ポケベル打ちが出来るかどうか」があり、さらに当時は動画を撮れてSDカードもある機種は5501Tしかなかったので、即決定。
せっかく動画再生できるんだからステレオのイヤホンが欲しいですね〜。
>綿棒さん僕もベル打ちの方が遙かに早く打てるので好きなんですよ。SDカード搭載機は比較的厚いのですが、一度SDカードが使える携帯電話を使い出すともう元に戻れませんね。自作着うたをSDメモリーカードにいろいろ詰め込めますし。
5501使いです。
この端末に変える前まではVodafoneのT08使ってたんですけど、5501にマルチタスク(もどき)がなくてちょっと残念。それ以外は概ね好感触なだけに。。。
5501使ってます。SDカードのフタや、TVへ画像出力するケーブル(この機能一回も使ったことありません)のフタのゴムの材質が伸びてしまいやすいのか、購入後2ヶ月で開きっぱなしになってしまい閉めることが出来ません。その前はjフォンでシャープ製を使ってたんですが、auではどのメーカーがハズレ無しなんでしょう。jの場合はシャープが機能的にもデザイン的にもベストだと思ってます。
トピックを立てておきながら放ったらかしにしてて申し訳ないです。^^;
今の所、5501使いさんが多いようですね〜!今のメーカーさんは多分どこでもそうだとは思うんですけど、使ってて不便だなと思った所は結構次の機種で改善されてたりしますよね。端子のゴムカバーのゆるゆるなのは5504では解決されてます。SDの方のゴムカバーも今の所大丈夫ですよ〜。
>Hiro.さん動画編集ソフトは見当たりませんでした…。うちがMacOSXだからかしらん?CD-ROMの中身は確認したのですがそれらしきものがなかったです。
結局Bluetooth機能は裏技使わないとMacの場合は正攻法では動かないらしくて…。(OSXの方でアップデータが出ているかどうかは未確認:というかかなりこれで振り回されて調べる気力なし^^;)正直、買い替えても無意味でした。(苦笑)でも辞書機能を始めとする文字入力系の機能は携帯メールが面倒な私に取っては東芝が一番いいです。
auでハズレな機種って…なんなんでしょうねぇ?ボーダフォンやドコモ時代は常にハズレメーカーってありましたけど…auに移ってから聞いた事がないような。(まだ私がもぐりなだけかもしれません)
いよいよ5506もau Styleに掲載されましたね〜!と言っても私は次はまた一年から一年半後に次の機種…。(T T)
はじめまして
AUにして初めて買った携帯は東芝製でした。ストレートタイプでしたが自分で彫ったりペイントしたりしてカスタマイズを楽しんでました。縦スジにマットグリーンだったのでみんなから「ヘチマ」の愛称で呼ばれてました。
東芝製だったので、東芝携帯サイトに行くと特権として「サザエさん」のメロディーやボイスがダウンロード出来たのを憶えています。
その後はストレートタイプが欲しくてソニー製に変えてしまいました。
コメント
個人の感想はこっちに書く方が良かったですね。^^;
すいません。
先日、A5504に変えました。(画面左側)
画面中のインターフェースが更にスタイリッシュになり、
BluetoothもSDカードも搭載され、
Macユーザー&ヘビーフォトメールファンの私としては
嬉しい限りです。
EZwebのブラウザも読み込みが早くて快適になったせいで、
着うたダウンロードし過ぎで早くも料金の心配してます。^^;
はじめまして。A5501Tユーザです。
C415T→C5001T→A5301T→A5501Tと、ずっと東芝なんですが、そんなに少ないんですかね。A1304T(II)なんてライトユーザさんにも良いと思うんですが…。
A5501Tに変えた時には「入力の反応が速い!」と感動したものです。もちろんQVGA画面とフルサイズ動画録再生にも。
でも、買ってすぐにA5504Tが発表され、A5506Tも審査を通過し…。とりあえず次は秋あたりに出ると噂されているWIN機に期待しています(^-^;
A5504Tは個人的にbluetoothよりも動画編集ソフトが付いているのが羨ましいです。
#ちなみに、とうとうイヤホンジャックのゴム蓋が成長して閉まらなくなりました(;_
今修理に出すとGW中は別機種になってしまうので、連休明けまで我慢します…。とほー。
初めまして。5日前にauにしてau初携帯にA5504Tを選びました。
選んだきっかけは友人が
「東芝使いやすくなってきている」
と、進めてくれたこと。
あとは辞書機能に惚れました。
おかげで一回役に立っています。
この携帯は使いやすい、難いといったらまだなれないと言うものもあって使い難いですね。
前回の機種がボーダフォンでしかもSA(サンヨーだっけ?)だからボタン配置が全然ちがって・・・よく「っ」とかを入力しようとすると「クリア」ボタンを押してしまって消しちゃったり・・・
メール送るのにも苦労していますが、そのうち慣れるだろうと・・・がんばります。
はじめまして。
いろんなメーカーの携帯を使いましたが、東芝機はメールの送受信が他社のものより早いです。他には、サムネイル表示などが同じCPUを搭載している三洋より早かったです。
ちなみに、僕もじゅんさんと同じように三洋→東芝に乗り換えたので、最初の頃はクリアボタンを間違えて押す事がありました。
はじめまして。
A5501Tを愛用中。
自分の機種変更における判定基準の項目に「ポケベル打ちが出来るかどうか」があり、さらに当時は動画を撮れてSDカードもある機種は5501Tしかなかったので、即決定。
せっかく動画再生できるんだからステレオのイヤホンが欲しいですね〜。
>綿棒さん
僕もベル打ちの方が遙かに早く打てるので好きなんですよ。
SDカード搭載機は比較的厚いのですが、一度SDカードが使える携帯電話を使い出すともう元に戻れませんね。自作着うたをSDメモリーカードにいろいろ詰め込めますし。
5501使いです。
この端末に変える前まではVodafoneのT08使ってたんですけど、5501にマルチタスク(もどき)がなくてちょっと残念。
それ以外は概ね好感触なだけに。。。
5501使ってます。
SDカードのフタや、TVへ画像出力するケーブル(この機能一回も使ったことありません)のフタのゴムの材質が伸びてしまいやすいのか、購入後2ヶ月で開きっぱなしになってしまい閉めることが出来ません。
その前はjフォンでシャープ製を使ってたんですが、auではどのメーカーがハズレ無しなんでしょう。
jの場合はシャープが機能的にもデザイン的にもベストだと思ってます。
トピックを立てておきながら放ったらかしにしてて申し訳ないです。^^;
今の所、5501使いさんが多いようですね〜!
今のメーカーさんは多分どこでもそうだとは思うんですけど、
使ってて不便だなと思った所は結構次の機種で改善されてたりしますよね。
端子のゴムカバーのゆるゆるなのは5504では解決されてます。
SDの方のゴムカバーも今の所大丈夫ですよ〜。
>Hiro.さん
動画編集ソフトは見当たりませんでした…。
うちがMacOSXだからかしらん?
CD-ROMの中身は確認したのですがそれらしきものがなかったです。
結局Bluetooth機能は裏技使わないとMacの場合は正攻法では動かないらしくて…。
(OSXの方でアップデータが出ているかどうかは未確認:というかかなりこれで振り回されて調べる気力なし^^;)
正直、買い替えても無意味でした。(苦笑)
でも辞書機能を始めとする文字入力系の機能は
携帯メールが面倒な私に取っては東芝が一番いいです。
auでハズレな機種って…なんなんでしょうねぇ?
ボーダフォンやドコモ時代は常にハズレメーカーってありましたけど…auに移ってから聞いた事がないような。
(まだ私がもぐりなだけかもしれません)
いよいよ5506もau Styleに掲載されましたね〜!
と言っても私は次はまた一年から一年半後に次の機種…。(T T)
はじめまして
AUにして初めて買った携帯は東芝製でした。
ストレートタイプでしたが
自分で彫ったりペイントしたりして
カスタマイズを楽しんでました。
縦スジにマットグリーンだったので
みんなから「ヘチマ」の愛称で呼ばれてました。
東芝製だったので、東芝携帯サイトに行くと
特権として「サザエさん」のメロディーやボイスが
ダウンロード出来たのを憶えています。
その後はストレートタイプが欲しくて
ソニー製に変えてしまいました。