80年代ジャンプとオレ。 同年代 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.282010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
キン肉マンですかね。やっぱり。
10巻のステカセキング編で「シロウト」という日本語の意味が分からず親に聞いたところ「辞書で調べなさい」といわれ始めて辞書をひいたことを覚えています。
ゆでは偉大です。
まっさきに3つ思いつくのは、「奇面組・Drスランプ・ジャンプ放送局」でしょうか。
奇面組は近年、「少年ガンガン」などで復活を果たしてますが…
ジョージ秋山先生や、みやたけし先生など記憶の底に埋もれてる作品も掘り起こしたいところです。
>はせがわさん
ギャグマンガ好きですね。
奇面組懐かしいなぁ。
新沢基栄先生ってとってもしたたかくん書いてるときに腰をやってその後見ませんでしたが、ガンガンで連載ってのは知らなかった。
ちなみに「しんだらはかえい」(漢字は失念)って名前で奇面組本編にも出てませんでしたっけ?
ちなみに浮世雲のジョージ秋山先生がジャンプで書いてたのはぶっちゃけしらないんですよ、ボク。
「北斗の拳」「魁!男塾」「キン肉マン」これが3本柱でしょうね。ドラゴンボールは敢えて入れてません。当たり前ですから。
俺が始めてジャンプを見た時は、「風魔の小次郎」やってました。でもしっかり読み出したのは悪魔騎士編からです。ちょうど惑星大直列のころでしたね。「リングにかけろ!」なんかは後で単行本でよんだクチです。
後、何だかんだ言っても、「ウイングマン」を読むのは
当時ハラハラしました(w。
入り口が「リングにかけろ」「激 !!極虎一家」「Dr.スランプ」。
全盛期が「北斗の拳」「ドラゴンボール」「ジャンプ放送局」って感じでしょうか。
やっぱりジャンプ漫画は格闘物が好きっすね。
ブラックエンジェルズ!
渋い話だったのに、最終的にサイキックウォーズになるあたりまで含めてジャンプらしいっつーか。こういうハードな絵の作品が今のジャンプにもほしいのー。『デスノート』はいい感じじゃが。
ジャンプ放送局では、「奇特人間大賞」が好きだったなぁ。
「魁!男塾」が少年期のバイブルでした。
民明書房館がフィクションと知ったときはショックだったなあ…
ウイングマン(83)、VIDEO GIRL(89)、電影少女(89)など
桂正和の漫画はドキドキしながら見てました。
ちなみにヴォーグマン(85)、超機動員ヴァンダー(85)、すず風のパンテノン(86)、KANA(86)、PRESENT FROM LEMON(87)、エトランゼ(88)、SHIN-NO-SHIN(89)等
忘れてる名作も一杯・・・。
読み返さなくちゃ!(汗
忘れられない漫画といえば奇面組ですかねぇ、
これだけは絶対売れないですね、今読んでも面白い。
あとはこの頃のこち亀も。
で、ここってフレッシュジャンプとかの話題もアリですかね?
わたしは「シェイプアップ乱」でエロスを明るく学んだ気がします。それにしても「いんもお」って…(´∀`*)ウフフ
はじめまして、テラジーと申します。
私的には
「奇面組」・「Drスランプ」・「北斗の拳」
ですかね〜。
鳥山明センセイが、まだほんとに新人の頃、
Dr.スランプを描いたんですよね。一人の新しい漫画家が誕生した、その現場に居合わせた、という感慨深さがあります。
「北斗の拳」は、バスケ部の友人と
「あんたはケンシロウ、あんたは○○、私は効果音」
とか役割を決めて、台本読むみたいに読んだことがあります。
「お前はもう死んでいる」「ひゅううう〜」「ひでぶっ!!」
なぜあんなに楽しめたのか。やはり子供だったからか。
ところで、「ストップ!ひばりくん!」はジャンプでしたっけ?ほかでしたっけ?あれもスキでした。
僕はシェイプアップ乱が次週から新連載って時に、
「これ読んで鼻血出さなきゃ男じゃない!」ってアオリに
ときめいたものです。
メカバトラーギルファーとかコマンダーゼロが
自分のロボットアクションの原点かも。
やっぱジャンプといったら80年代っすよね〜♪♪
なんせ当時のテレビアニメといえばジャンプの漫画ばかり☆
ウィングマンからストップひばりくん、キン肉マン、奇面組、キャッツ☆アイ、アラレちゃん、キャプテン翼、星斗聖矢、北斗の拳、
ちょっと後で
ついでにとんちんかん、燃えるお兄さん、きまぐれオレンジロード、ドラゴンボール、流れ星銀、シティーハンター・・・
す、すご〜い!!こんなに盛り沢山☆
私はやっぱり奇面組ときまぐれオレンジロードとアラレちゃんが好きですっ☆
あ、でもひばり君も捨てきれない・・・
カキコ失礼します〜
好きなマンガは?って聞かれて
名前を列記すると大体ヒットするのが80年代ジャンプ…黄金時代でしたよね
未だに話の端々に80年代ジャンプ小ネタをこぼしてしまって
若い子を煙に巻いてしまいます
そんな私がジャンプで一番腹よじらせた漫画は
にわのまこと先生のTHEモモタロウ
プロレスとかよくわかんなかったけど、イキオイで笑いまくりました
モンガー
やはり当時のマンガが大好きなのですが、すきすぎてバンチが読めません。もしつまらなかったらと思うとこわくて。
「こち亀」「おとこ塾」「ドラゴンボール」「ケンシロウ」「セイントセイヤ」うーん懐かしいです
肉と奇面組でジャンプに入りました。最愛はやはりTHE MOMOTAROHだスな。
ゴッドサイダー、おにーさん、アラレなども人格形成に一役買ってると思われます。
>16 くうやさん
それが正解ですorz
あ、でも蒼天の拳は読むのを強くおすすめ。
MOMOTAROHは笑いましたね〜。。。>18さん
個人的には牛バカが大好きでね〜。(きっとみなさんも一緒?)
はじめまして〜。
コミュのTOPに書いてある事は大抵やってました…(^^;
私もMOMOTAROH大好きでした。
浦島まりんが好きでしたが、一番はやはり牛バカで。
あとは聖矢ですかね。「あじゃぱー」とか言ってました。
80年代に少年時代を過ごした男子で、
・サッカーで友達とスカイラブ・ハリケーンを試みたことがない人
・アディダスの帽子を被ってキーパーをやったことがない人
・顔面にサッカーボールが当たって「石崎君」と呼ばれたことがない人
はいないでしょう。やっぱり「キャプテン翼」は偉大だ。
同じ意味で、
・教室の後ろでパロ・スペシャルをかけたことがない人
はいない、「キン肉マン」も偉大だ。
はじめまして!
80年代ジャンプはすばらしいですよね〜!
今、自宅にそろってるのはほとんど80年代ジャンプです。
>藤太さんにかなり共感です!
TOPにかいてあることほとんどやってます。
私は眼鏡狩りでなく、ジャージ狩りをやりましたよ!
そして蟹座なのですごく嫌でした・・・。
MOMOTAROHのコミックスのオマケページのところに書いてあったキャラのテーマ曲とかで洋楽なんぞを知るようになったり。
キン肉マンの技とかかけるのも流行りましたよね〜!
いまでもやりたい!
はじめましてー
80年代はジャンプ黄金時代でした
キン肉マンの夢の超人タッグ編で2千万パワーズの(モンゴルマン&バッファローマン)肩に「闘」「猛」の文字の入った
コスチュームはカッコよかったですよね!