うっわ〜。みんな主役と思いたい(笑)難しいね〜。
えーーーっと、ライナスが屋根の上にのっちゃってスヌーピーのヘリコプターを呼んだ時あったでしょ。あの屋根にのるきっかけになった女の子・・・幼馴染で・・・サリーとケンカになって・・・それがイヤで屋根にのっちゃって・・・あの幼馴染の女の子、名前忘れちゃったけど、印象に残ってる。
ベンジャミン・フランクリン。18世紀の偉人と同姓同名、なのにKOJIKIキャラで、歩くたびに砂塵(または体につもったゴミ埃)が舞う。アレ、今でも放送出来るんですよね? ベンジャミンが通った後全員ゲホゲホ咳き込むのは物理的なことだから大丈夫なのか?
ちなみに子供の頃、ウチの裏に「伊藤博文」という貧乏な家の子供が住んでいました。真冬に父親が酒飲んで寝てて家の中で凍死(!)した後、どっかの天ぷら屋に奉公にだされちゃってたなぁ。元気でやってるんだろうか。
それはピッグペンでは・・・ピッグペンはアニメにも出てきますよ。
フランクリンは利発な黒人の男の子。シュルツがフランクリンを登場させたのは`68年ですが当時はまだ、そのことに対する批判があったらしいです。
>かなぶんさんトリュフ(しょうろ)だったと思います。懐かしい。
んー、すきなキャラクターはたくさんいるのですが…今思い出すのはサリーの学校の「校舎」かなぁ。サリーとの会話が好きでした。
郵便受け。
悲喜交々の発端となるアレは脇役として認知してもいいんじゃないでしょうか?
うわー、そうでした。ビッグペンだった……。思い切り間違えましたね。で、今調べてみたら1990年にはビッグペンがクラス委員長に立候補していた事実発覚。級長選挙のシークエンス、アニメ版でも見たような気がします。
>りえるさん
ありがと〜!そっか。トリュフだったかー。サリーが嫌がっていたタピオカプディングとごっちゃになっちゃってたー(笑)
はじめまして。スヌーピー兄弟の、スパイク兄さんが一番お気に入りです。あの孤高さ、雰囲気。特異なキャラの多いピーナッツの中でも、かなりいい味出していると思います。彼を脇役と言っていいのか疑問ではありますが。
どの登場人物も“引き立つエピソード”を持っているので難しい選択ですね。
初期からのキャラクターに愛着があるのでパティ(ペパーミントではない“パティ”です)に一票を。
はじめまして。
私が好きなのは、マーブル(スヌーピーの弟)。あの、クールな感じがなんともいえません。スニーカー履いて、兄のスヌーピーをちょっと小ばかにしているのが、腹が立つけれど面白い。
スヌーピーの兄弟だけど、登場頻度が少ないから脇役として考えてもいいかなと思っています。
シュローダー!おもちゃのピアノで何オクターブ弾くの!?(笑)
スパイクが好きです。あと、サボテンも。やっぱり脇役なんだろうなぁ。スパイクがあんな風になった訳を知ったとき涙が出ました。
原宿プレイハウスのすぬショップがまだ竹下口にあった頃多分日本製のスパイクの人形が、トレンチコート着て飾ってありました。店長に聞いたら、あれはうちの神様ですから って言ってた。あのときは、もうスパイク、売っていなかったような。今、売っているスヌーピーの兄弟はどれも、ただ可愛いを売りにしていて、好きじゃない。単なるキャラクター商売にも、腹が立ちますね(^^;)。
あの昔のスパイクと、サボテンをリビングに置くのが夢です。
はじめまして。私もスパイクが好きです。スパイク意外に人気なんですね。孤独を愛しているくせに、不動産屋を経営しているっていうバランスがいいですよね。
>お〜ばさん。スパイクがあんなふうになったワケ、何を読めば分かりますか?どんなトラウマがあったのか、気になります。
195(イクコ)さん、初めまして。
スパイクがあんな風になった訳。私、すぬ関係の展示会で知りました。私も、漫画の中で読んだ記憶がなかったのですが、コマ割りでちゃんとあったみたいですね。あれを漫画で読んだ方は、いらっしゃるでしょうか。
はじめまして。オラフが好きです。
はじめまして。いろいろ思い浮かぶんですが……。
脇役といっていいのかどうかわかりませんが
カボチャ大王って
いいですよね。
わき役……ウッドストックの友達達。オリヴィエ、ビル、コンラッド……あと誰でしたっけ?
はじめまして>蛹さんたしか「ハリエット」だった気が・・・(違ってたらすいません)リラン(ヴァンペルト家の末っ子)、結構好きですね。シニカルさがたまりません。
カボチャ大王いいですね。隣の猫とか、絵としては出てこないキャラクターっていますよね。
あと、都市の名前で「ニードルス」とか「ペタルマ」なんてのも名脇役だと思う。
>DK2004さんライナスが好きな「オスマー先生」ってのもいますね。
ミス・オスマー! いくつもエピソードがあって、しかもコミックスは収録順がめちゃくちゃなので、卵のカラを学校に持っていく経緯が結局よく分からず、アメリカ文化を理解していないこともあってシュールな印象が残ってます。先生がストやってクビになるって話もありましたよね。
あと、やっぱりキャラクターじゃないけどルートビア。あこがれの飲み物でしたが、実際飲んだら……。ソッピーズ・キャメルも名脇役と言えるでしょうね。犬小屋だけど。
絵としては出てこないキャラの代表は、やはり「赤毛の女の子」でしょう
卵のカラは学校でイグルー(エスキモーの家…でしたっけ?もっとも今はイヌイットと呼ぶらしいですけど)の模型を作るためでしたよね?ちなみに、あのエピソードでアメリカの学校は土曜日も休みなんだ、とうらやましい思いをしていました。(今でこそ日本も土日が休みですけどね)ようやくライナスが卵のカラを学校に持っていくことが出来たら、オスマー先生は結婚して退職。その後ライナスと手紙のやり取りしたエピソードをはさん復職。で、ストやってクビ…そういう流れだったような。
といいつつ、90年代あたりのピーナッツでちょっとだけオスマー先生が復活していた記憶があります。
「音楽家と結婚するな」の格言を残した『マリアンおばさん』も捨て難いですね。ルーシー達の実の叔母かと思ってたんですが、チャーリーブラウンも「マリアンおばさんの言う通り」うんぬんと言っていたので、そういう通称を持つ格言家が実在するのか、はたまたブラウン兄妹とヴァンペルト姉弟は実は従兄弟同士だったのか…
JOE COOLがスキです。スヌーピーではありません、ジョークールです。中学生の頃ジョークールに憧れてマネしてました。あれはナニか元ネタみたいのがあるんでしょうか。クールに気取ったジョーってとこですか。NHKのアニメではジョークールが出てくるとテーマ曲みたいのが流れてたんですけどねえ。サントラとか出てないですよね?
かぼちゃ大王のカクテルをハロウィーンの日に作りました。ずうずうしくここにも公開します。(カクテル作りは、お楽しみでやっている者です)
Great Pumkin(グレートパンプキン)(Belleオリジナルカクテル)
(コミックPEANUTS<スヌーピー>より)10月31日はハロウィーン。登場人物ライナス(天才未熟児)は、Great Pumkin(かぼちゃ大王)が空からかぼちゃ畑に降りてきて、よい子におもちゃをくれると信じ、今夜もかぼちゃ畑で待つのであった。
コニャック 20mlグランマルニエ 5mlウイスキークリームリキュール 15ml生クリーム 20mlかぼちゃフレーク 適量
シェーカー、カクテルグラスorリキュールグラス
1.材料をシェークする。2.カクテルグラスの側面にグレナデンシロップで、目、鼻、口を書いて、パウダーシュガーでスノースタイルにする。(撮影時はフラッシュで光って見えなくなってしまうので、グラスにシールを貼った。)
はじめまして。私はウッドストックの仲間たち、コンラッド、オリビエ、ハリエット・・でしたっけ?あと、オラフの不細工さがたまらなく大好きです。
>あっちゃんさんビーグルスカウト(ウッドストックの仲間)のイマイチ印象が薄い一人(一匹)、ハリエットで間違いありません。名前からわかるとおり女の子、しかもビルと「駆け落ち結婚」までしているという、結構強烈なキャラ(笑)です。
あいまいな情報ですみませんが・・・
ハリエットとは赤毛の子?そうだったらシュルツさんの初恋の人なんですよね。たしか。チャーリーブラウンも赤毛の子に恋している…たしか。シュルツさんもチャーリーも赤毛の子に失恋している…たしか。
だれかピーナッツ博士、フォローしてください。
86巻のsnoopy 復刻版買われた人っています?読んで勉強したいな〜。
シュルツさんの初恋の人=赤毛の女の子のモデルは「ドナ」という名前だったと思います。鳥のハリエットとは無関係かと。
ハリエットの外見はウッドストックと変わらないです。一人(一匹)毛色の違うのがいましたけど、レイモンドだっけ?
>Katjaさん
フォローありがとうございます。やっぱりここは硬派ですね〜。ちょっとわかったふりしちゃダメですね〜。
そっか、ウッドストックの仲間でしたか。
やっぱりピーナッツ全巻読みたい〜〜。
>Katja さん
ウッドストックの仲間で毛色の違うのはレイモンドで正解です。あとフレッドというのがいますね。ビーグルスカウトのお話、大好きです。
南西カメルーンのかえる
ジャニス。「チャーリー・ブラウンなぜなんだい?」では脇役というか主役ですが。
学校の壁。子供たちやスヌーピー以外で台詞がある数少ない人?
私はスパイク、リランが好きです。脇役といえるかはわかりませんが、ピーナッツバターとグレープジェリーのサンドイッチも大好きです。グレープジェリーがどこに売っているのかわからなかったので、ぶどうジャムで代用しましたが。
これも脇役とは言えないかも知れませんが、PEANUTSでその名前を知ったルート・ピアのファンになりました。
皆様はじめまして。
自分も、脇役の中では、ともやんさんと同じく校舎が好きです。気に食わない事を言う生徒の頭上にレンガを叩き落すという強硬さがなんとも。
出ていないものの中では、タコ食いの木でしょうか。
なんとなく、そこらへんまで行かないと脇役と感じないのです。脇すぎ?
スパイク好きです。彼がゴルフ練習場へ行った時に「NO SPIKE!」と書かれた看板を見て、軽く落ち込むという話がフェイバリットです。
こんにちは。わたしもSpikeが好きです。Spikeがあまりにもガリガリなので、ルーシーが家に連れ帰って太らせてしまったエピソードが好きです。
BelleとかMarbleとか、Snoopyって何気にいっぱい兄弟がいるんですよね…。
はじめまして、私もSpikeラブ です。
連載終了直前のニードルズ砂漠に雨が降る連作が好きっす。
http://home.att.net/~its.spike/spike/
初めて書き込みします。よろしくです。
あまりお目にかかる機会がないのですが、スヌーピーのお父さん(定年退職してフロリダ在住)がなんとも言えず好きです。詳しいストーリーがわからないのですが、ながーいヒゲをたくわえて、ノンビリ暮らしてるって感じにあこがれます。
はじめまして。私も校舎の壁ですね。サリーが解けずに悩んでいた因数分解を代わりに解いてくれたり。日米で因数分解の仕方が違う事もこの時知りました。
あとはピッチャーマウンド。無生物が実にいい味を出している漫画だと思います。
はじめまして硬派な方がたくさんいらっしゃって嬉しいです。私もスパイク、校舎の壁が好きです。かぶってしまうんであえてマーシーにしておきます。
脇役ではないけど、たまにきつい事言うところがツボにはまります。
ああ、校舎が好きな方が結構いらっしゃる‥(笑硬派だ‥。ステキ。ソッピーズ・キャメル、私も好きです。ペパミントパティとマーシーも乗ってましたね‥。ペパミントパティのだまされやすさが愛らしいです。犬の学校通ってみたり‥。彼女は脇役じゃないですが‥。
>かんた丸。さまはじめまして。アメリカじゃジャムのこともジェリーって言うそうです。つーことで、ぶどうジャムでいいんです。
好きなエピソードトピが欲しいです‥。みなさんの硬派な好みを聞きたいですね。
脇役に校舎が出てくるなら、私はタイプライターですね。シュローダーのピアノはしょっちゅう出てくるのでなんかちょっと違うかなと。キャラなら中盤しか出てこなかったフリーダとか、スパイクとか。さすがにぬいぐるみとか全く興味ないけど、なんたってスパイクのぬいぐるみがあったときにはつい買ってしまいました。売れ残りのスパイクがあまりに不憫で((((((^_^;)
物好きな方はご覧下さい…http://www.ne.jp/asahi/antiqueamerican/peanuts/newitem3.html
フリーダが好き♪あのゴワゴワしたカールが魅力的ww
チャーリーブラウンの寝室の暗闇も脇役に入れていいでしょうか。眠れないチャーリーブラウンの果てのない悩みに、一言だけ返すあの暗闇が好きです。あれは色んな人の代弁者として描かれていると思うので、校舎の壁のように独立したキャラクター性があるわけじゃないかなとも思うのですが。
>こぐまさん
>>詳しいストーリーがわからないのですが、
スヌーピーのパパが唯一登場した時のストーリーは、パパの消息が分かったスヌが父の日に手紙を送ったのですが、その手紙には兄弟全員のサイン付きで、それを見たパパは「一匹残らずサインをくれてる!」と喜んだ・・・という内容です。日曜版コミックの5巻に掲載されています(^^)
ちなみに、私はスパイク・アンディ・マーブルスが好きです。
コミックでは、校舎の壁アニメでは、大人の声かな。。。息子を叱っている時「あんな風に聞こえてるんだろうな〜」って思います。
こんにちは。
個人的には、ライナスが好きですが、脇役っとなると、オラフでしょうか。ノルウェー語で「王様」という意味だそうです。
僕とピーナッツシリーズとの初めての出会いは、小学生の頃の角川書店から出ていた「00スヌーピー」(?)スヌーピーがトレンチコートを着ている姿が表紙でした。
凧食いの木がお気に入りです。チャーリーブラウンの永遠のライバルでしょうかねー。
あとはチャーリーブラウンが蹴れないフットボールとか。
はじめまして、初めて書き込みします。
ピーナッツは脇役の宝庫だと思うんだけど、一番好きなのはシュローダー!いつもピアノばっか弾いて、ルーシーが言い寄ってもそっけないそぶり。かっこいいですよねぇ。
あと、非生物だったら、スパイク兄さんの友だちのサボテンがツボです。
コメント
うっわ〜。みんな主役と思いたい(笑)
難しいね〜。
えーーーっと、ライナスが屋根の上にのっちゃってスヌーピーのヘリコプターを呼んだ時あったでしょ。
あの屋根にのるきっかけになった女の子・・・
幼馴染で・・・サリーとケンカになって・・・
それがイヤで屋根にのっちゃって・・・
あの幼馴染の女の子、名前忘れちゃったけど、印象に残ってる。
ベンジャミン・フランクリン。
18世紀の偉人と同姓同名、なのにKOJIKIキャラで、歩くたびに砂塵(または体につもったゴミ埃)が舞う。アレ、今でも放送出来るんですよね? ベンジャミンが通った後全員ゲホゲホ咳き込むのは物理的なことだから大丈夫なのか?
ちなみに子供の頃、ウチの裏に「伊藤博文」という貧乏な家の子供が住んでいました。真冬に父親が酒飲んで寝てて家の中で凍死(!)した後、どっかの天ぷら屋に奉公にだされちゃってたなぁ。元気でやってるんだろうか。
それはピッグペンでは・・・
ピッグペンはアニメにも出てきますよ。
フランクリンは利発な黒人の男の子。
シュルツがフランクリンを登場させたのは`68年ですが
当時はまだ、そのことに対する批判があったらしいです。
>かなぶんさん
トリュフ(しょうろ)だったと思います。懐かしい。
んー、すきなキャラクターはたくさんいるのですが…今思い出すのはサリーの学校の「校舎」かなぁ。サリーとの会話が好きでした。
郵便受け。
悲喜交々の発端となるアレは脇役として認知してもいいんじゃないでしょうか?
うわー、そうでした。ビッグペンだった……。思い切り間違えましたね。で、今調べてみたら1990年にはビッグペンがクラス委員長に立候補していた事実発覚。級長選挙のシークエンス、アニメ版でも見たような気がします。
>りえるさん
ありがと〜!そっか。トリュフだったかー。
サリーが嫌がっていたタピオカプディングとごっちゃになっちゃってたー(笑)
はじめまして。
スヌーピー兄弟の、スパイク兄さんが一番お気に入りです。
あの孤高さ、雰囲気。
特異なキャラの多いピーナッツの中でも、かなりいい味出していると思います。
彼を脇役と言っていいのか疑問ではありますが。
どの登場人物も“引き立つエピソード”を持っているので難しい選択ですね。
初期からのキャラクターに愛着があるのでパティ(ペパーミントではない“パティ”です)に一票を。
はじめまして。
私が好きなのは、マーブル(スヌーピーの弟)。
あの、クールな感じがなんともいえません。
スニーカー履いて、兄のスヌーピーをちょっと
小ばかにしているのが、腹が立つけれど面白い。
スヌーピーの兄弟だけど、登場頻度が少ないから
脇役として考えてもいいかなと思っています。
シュローダー!
おもちゃのピアノで何オクターブ弾くの!?(笑)
スパイクが好きです。あと、サボテンも。
やっぱり脇役なんだろうなぁ。
スパイクがあんな風になった訳を知ったとき
涙が出ました。
原宿プレイハウスのすぬショップがまだ竹下口にあった頃
多分日本製のスパイクの人形が、トレンチコート着て
飾ってありました。
店長に聞いたら、あれはうちの神様ですから って
言ってた。
あのときは、もうスパイク、売っていなかったような。
今、売っているスヌーピーの兄弟は
どれも、ただ可愛いを売りにしていて、好きじゃない。
単なるキャラクター商売にも、腹が立ちますね(^^;)。
あの昔のスパイクと、サボテンをリビングに置くのが夢です。
はじめまして。
私もスパイクが好きです。
スパイク意外に人気なんですね。
孤独を愛しているくせに、不動産屋を経営しているって
いうバランスがいいですよね。
>お〜ばさん。スパイクがあんなふうになったワケ、
何を読めば分かりますか?
どんなトラウマがあったのか、気になります。
195(イクコ)さん、初めまして。
スパイクがあんな風になった訳。
私、すぬ関係の展示会で知りました。私も、漫画の中で読んだ記憶がなかったのですが、コマ割りでちゃんとあったみたいですね。
あれを漫画で読んだ方は、いらっしゃるでしょうか。
はじめまして。
オラフが好きです。
はじめまして。
いろいろ思い浮かぶんですが……。
脇役といっていいのかどうかわかりませんが
カボチャ大王って
いいですよね。
はじめまして。
わき役……ウッドストックの友達達。
オリヴィエ、ビル、コンラッド……あと誰でしたっけ?
はじめまして
>蛹さん
たしか「ハリエット」だった気が・・・(違ってたらすいません)
リラン(ヴァンペルト家の末っ子)、結構好きですね。シニカルさがたまりません。
カボチャ大王いいですね。隣の猫とか、絵としては出てこないキャラクターっていますよね。
あと、都市の名前で「ニードルス」とか「ペタルマ」なんてのも名脇役だと思う。
>DK2004さん
ライナスが好きな「オスマー先生」ってのもいますね。
ミス・オスマー! いくつもエピソードがあって、しかもコミックスは収録順がめちゃくちゃなので、卵のカラを学校に持っていく経緯が結局よく分からず、アメリカ文化を理解していないこともあってシュールな印象が残ってます。先生がスト
やってクビになるって話もありましたよね。
あと、やっぱりキャラクターじゃないけどルートビア。
あこがれの飲み物でしたが、実際飲んだら……。ソッピーズ・
キャメルも名脇役と言えるでしょうね。犬小屋だけど。
絵としては出てこないキャラの代表は、やはり「赤毛の女の子」でしょう
卵のカラは学校でイグルー(エスキモーの家…でしたっけ?もっとも今はイヌイットと呼ぶらしいですけど)の模型を作るためでしたよね?
ちなみに、あのエピソードでアメリカの学校は土曜日も休みなんだ、とうらやましい思いをしていました。(今でこそ日本も土日が休みですけどね)
ようやくライナスが卵のカラを学校に持っていくことが出来たら、オスマー先生は結婚して退職。その後ライナスと手紙のやり取りしたエピソードをはさん復職。で、ストやってクビ…そういう流れだったような。
といいつつ、90年代あたりのピーナッツでちょっとだけオスマー先生が復活していた記憶があります。
「音楽家と結婚するな」の格言を残した『マリアンおばさん』も捨て難いですね。
ルーシー達の実の叔母かと思ってたんですが、チャーリーブラウンも「マリアンおばさんの言う通り」うんぬんと言っていたので、そういう通称を持つ格言家が実在するのか、はたまたブラウン兄妹とヴァンペルト姉弟は実は従兄弟同士だったのか…
JOE COOLがスキです。スヌーピーではありません、ジョークールです。中学生の頃ジョークールに憧れてマネしてました。
あれはナニか元ネタみたいのがあるんでしょうか。クールに気取ったジョーってとこですか。NHKのアニメではジョークールが出てくるとテーマ曲みたいのが流れてたんですけどねえ。サントラとか出てないですよね?
かぼちゃ大王のカクテルをハロウィーンの日に作りました。
ずうずうしくここにも公開します。(カクテル作りは、お楽しみでやっている者です)
Great Pumkin(グレートパンプキン)(Belleオリジナルカクテル)
(コミックPEANUTS<スヌーピー>より)
10月31日はハロウィーン。登場人物ライナス(天才未熟児)は、Great Pumkin(かぼちゃ大王)が空からかぼちゃ畑に降りてきて、よい子におもちゃをくれると信じ、今夜もかぼちゃ畑で待つのであった。
コニャック 20ml
グランマルニエ 5ml
ウイスキークリームリキュール 15ml
生クリーム 20ml
かぼちゃフレーク 適量
シェーカー、カクテルグラスorリキュールグラス
1.材料をシェークする。
2.カクテルグラスの側面にグレナデンシロップで、目、鼻、口を書いて、パウダーシュガーでスノースタイルにする。
(撮影時はフラッシュで光って見えなくなってしまうので、グラスにシールを貼った。)
はじめまして。
私はウッドストックの仲間たち、コンラッド、オリビエ、ハリエット・・でしたっけ?
あと、オラフの不細工さがたまらなく大好きです。
>あっちゃんさん
ビーグルスカウト(ウッドストックの仲間)のイマイチ印象が薄い一人(一匹)、ハリエットで間違いありません。名前からわかるとおり女の子、しかもビルと「駆け落ち結婚」までしているという、結構強烈なキャラ(笑)です。
あいまいな情報ですみませんが・・・
ハリエットとは赤毛の子?そうだったらシュルツさんの初恋の人なんですよね。たしか。チャーリーブラウンも赤毛の子に恋している…たしか。シュルツさんもチャーリーも赤毛の子に失恋している…たしか。
だれかピーナッツ博士、フォローしてください。
86巻のsnoopy 復刻版買われた人っています?
読んで勉強したいな〜。
シュルツさんの初恋の人=赤毛の女の子のモデルは
「ドナ」という名前だったと思います。
鳥のハリエットとは無関係かと。
ハリエットの外見はウッドストックと変わらないです。
一人(一匹)毛色の違うのがいましたけど、レイモンドだっけ?
>Katjaさん
フォローありがとうございます。
やっぱりここは硬派ですね〜。
ちょっとわかったふりしちゃダメですね〜。
そっか、ウッドストックの仲間でしたか。
やっぱりピーナッツ全巻読みたい〜〜。
>Katja さん
ウッドストックの仲間で毛色の違うのはレイモンドで正解です。
あとフレッドというのがいますね。
ビーグルスカウトのお話、大好きです。
南西カメルーンのかえる
ジャニス。「チャーリー・ブラウンなぜなんだい?」では脇役というか主役ですが。
学校の壁。子供たちやスヌーピー以外で台詞がある数少ない人?
はじめまして。
私はスパイク、リランが好きです。
脇役といえるかはわかりませんが、ピーナッツバターとグレープジェリーのサンドイッチも大好きです。グレープジェリーがどこに売っているのかわからなかったので、ぶどうジャムで代用しましたが。
はじめまして。
これも脇役とは言えないかも知れませんが、PEANUTSでその名前を知ったルート・ピアのファンになりました。
皆様はじめまして。
自分も、脇役の中では、ともやんさんと同じく校舎が好きです。
気に食わない事を言う生徒の頭上にレンガを叩き落すという強硬さがなんとも。
出ていないものの中では、タコ食いの木でしょうか。
なんとなく、そこらへんまで行かないと脇役と感じないのです。脇すぎ?
スパイク好きです。
彼がゴルフ練習場へ行った時に「NO SPIKE!」と書かれた看板を見て、軽く落ち込むという話がフェイバリットです。
こんにちは。
わたしもSpikeが好きです。
Spikeがあまりにもガリガリなので、ルーシーが家に連れ帰って太らせてしまったエピソードが好きです。
BelleとかMarbleとか、Snoopyって何気にいっぱい兄弟がいるんですよね…。
はじめまして、私もSpikeラブ です。
連載終了直前のニードルズ砂漠に雨が降る連作が好きっす。
http://home.att.net/~its.spike/spike/
初めて書き込みします。よろしくです。
あまりお目にかかる機会がないのですが、
スヌーピーのお父さん(定年退職してフロリダ在住)が
なんとも言えず好きです。詳しいストーリーがわからないのですが、ながーいヒゲをたくわえて、ノンビリ暮らしてるって
感じにあこがれます。
はじめまして。
私も校舎の壁ですね。サリーが解けずに悩んでいた因数分解を
代わりに解いてくれたり。
日米で因数分解の仕方が違う事もこの時知りました。
あとはピッチャーマウンド。
無生物が実にいい味を出している漫画だと思います。
はじめまして
硬派な方がたくさんいらっしゃって嬉しいです。
私もスパイク、校舎の壁が好きです。
かぶってしまうんであえてマーシーにしておきます。
脇役ではないけど、たまにきつい事言うところがツボにはまります。
ああ、校舎が好きな方が結構いらっしゃる‥(笑
硬派だ‥。ステキ。
ソッピーズ・キャメル、私も好きです。
ペパミントパティとマーシーも乗ってましたね‥。
ペパミントパティのだまされやすさが愛らしいです。
犬の学校通ってみたり‥。彼女は脇役じゃないですが‥。
>かんた丸。さま
はじめまして。アメリカじゃジャムのこともジェリーって言うそうです。つーことで、ぶどうジャムでいいんです。
好きなエピソードトピが欲しいです‥。
みなさんの硬派な好みを聞きたいですね。
脇役に校舎が出てくるなら、私はタイプライターですね。
シュローダーのピアノはしょっちゅう出てくるのでなんかちょっと違うかなと。
キャラなら中盤しか出てこなかったフリーダとか、スパイクとか。
さすがにぬいぐるみとか全く興味ないけど、なんたってスパイクのぬいぐるみがあったときにはつい買ってしまいました。
売れ残りのスパイクがあまりに不憫で((((((^_^;)
物好きな方はご覧下さい…
http://www.ne.jp/asahi/antiqueamerican/peanuts/newitem3.html
フリーダが好き♪あのゴワゴワしたカールが魅力的ww
チャーリーブラウンの寝室の暗闇も脇役に入れていいでしょうか。
眠れないチャーリーブラウンの果てのない悩みに、一言だけ返すあの暗闇が好きです。
あれは色んな人の代弁者として描かれていると思うので、
校舎の壁のように独立したキャラクター性があるわけじゃないかなとも思うのですが。
>こぐまさん
>>詳しいストーリーがわからないのですが、
スヌーピーのパパが唯一登場した時のストーリーは、
パパの消息が分かったスヌが父の日に手紙を送ったのですが、
その手紙には兄弟全員のサイン付きで、それを見たパパは
「一匹残らずサインをくれてる!」と喜んだ・・・
という内容です。
日曜版コミックの5巻に掲載されています(^^)
ちなみに、私はスパイク・アンディ・マーブルスが好きです。
コミックでは、校舎の壁
アニメでは、大人の声かな。。。
息子を叱っている時「あんな風に聞こえてるんだろうな〜」って思います。
こんにちは。
個人的には、ライナスが好きですが、脇役っとなると、
オラフでしょうか。ノルウェー語で「王様」という意味
だそうです。
僕とピーナッツシリーズとの初めての出会いは、小学生
の頃の角川書店から出ていた「00スヌーピー」(?)
スヌーピーがトレンチコートを着ている姿が表紙でした。
凧食いの木がお気に入りです。
チャーリーブラウンの永遠のライバルでしょうかねー。
あとはチャーリーブラウンが蹴れないフットボールとか。
はじめまして、初めて書き込みします。
ピーナッツは脇役の宝庫だと思うんだけど、一番好きなのはシュローダー!いつもピアノばっか弾いて、ルーシーが言い寄ってもそっけないそぶり。かっこいいですよねぇ。
あと、非生物だったら、スパイク兄さんの友だちのサボテンがツボです。