ヴェドゴニア Vampirdzhija VjedogoniaゲームTwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2010.03.08 2004.04.28Vampirdzhija Vjedogonia
コメント
とりあえず一番乗りです。トモロと申します。
自分は ヴェドゴニアが好きです。
暴力的なシーンもありますが、それを上回る「優しさ」に満ちています。哀愁漂うこの物語は最高です。
あと、ヒロインのひとりのモーラは、見た目、性格、得物(ハンマー)等全てにおいて良かったです。(ガレキが出た時は、飛びつきましたです)
でも好きなエンディングは、弥沙子のエンディングですね。
エンディング曲の「MOON TEARS」の、真の意味がわかるエンディングでもあります。
それをふまえて聴くと、イントロだけでグッときます。
シナリオ、音楽の完成度はかなり高めだと思います。これは名作です。
はじめまして、きささげ龍海と申します。
初めてプレイしたいわゆるエロゲーがヴェドゴニアでした。すっごく惹かれたのです。
「エロゲーってこんなにすごいの(面白いの)!?」と、シナリオの完成度の高さ・感動に唸った覚えがあります。モーラシナリオは切なかったです。
モーラちゃんがかなり好きです。彼女がヒロインのシナリオは泣きましたー。
リァノーンシナリオには号泣しました
最後の主人公とリァノーンの会話はエロゲー史上屈指のシーンですね
私もニトロではヴェドゴニアが一番好きです。
リァノーンEDの、あの台詞にはもう…。その前の、弥沙子と惣太の会話も涙ものでしたし。
OPとEDのカッコ良さは、特筆ものでしたね。いいゲームなのに、妙に影が薄いのが…。
シナリオの完成度、凄く高いですよね
私もかなりハマりました
モーラエンドとリァノーンエンド、私も大好きです。
ゲーム性はファントムの方が高いと思いますが、「燃え」度数ではニトロゲー史上最高のような気がします。
特に、ガス室でのvsタコ怪人戦の変身シーンや、デスモドゥスが装甲車に特攻するシーンでBGMに主題歌がかかった時などには、熱すぎて鳥肌が立ちました。
主人公が綺麗事の吸血鬼像ではなく、きっちりと血を吸う化け物として描かれているのも好きです。
リャノーンやモーラも好きですが、
マッハの速さでヒロインからスピンアウトしていく香織に萌えですw
カラテカヒロイン・・・かっこいいのにな〜w【弥沙子はどうした?】
でも、やっぱりヴェドゴニアは、ウピエル様やギーラッハ師匠といった悪役に燃えるゲームですよね!【あれ?また一人誰かを忘れているような・・・?】
>無名祭祀書さん
弥沙子は良いですよ〜。
ヴェドゴニアと化した主人公を前に、臆せずにあの献身的な行動…激萌えでした。
大和撫子な性格とは裏で、ハードロックが好きだというアンバランスも、良い味出していました。
ゲームを全て終わらせた後では、この娘が一番好きになりました。
他のシナリオでは、主人公への想いが叶わなかったり、かなりというか…凄く不幸なめにあわせられていたので、彼女のエンディングは良かったです。
自分の中では、この娘のエンディングが、正式なエンディングなのでは…?と思っています。
忘れられた一人…ナハツェーラーですな。
確かに、「この野郎〜」な感じですが、こういう奴が物語を盛り上げたりするんですよね。
ギーラッハ師匠…確かに!なんかそんな感じです。カッコ良かったですね。
>トモロさん
弥沙子は・・・香織シナリオでストリクスになってからが、めちゃくちゃ輝きだしましたね!w
ストリクスはすごい好きです。
そして、彼女に引っ張られるようにどんどんダークヒーローとしてカッコ良くなっていくウピエル様。
香織シナリオがウピエルシナリオと呼ばれる所以ですねw
ナハツェーラーは・・・メインであるはずのモーラシナリオでフリッツにラスボスの座を奪われちゃって、かわいそう物語w
ナハツェーラーは・・・「策士のつもりで色々見誤る」のが宿命ですから!残念!!
ニトロ作品は実はあまりやってないのですが^^;
ヴェドゴニアは大好きです。
ちょっと戦闘シーンがだるくなってきたりするけど…
変身シーンもイタイコイワイ、デモシニタクナイ。
って言う感じの悲哀さがもの悲しくもかっこよかったです。
学園祭が開けるもの以外全部(誰のEDだか忘れてしまいました^^;)
裏の世界の住人になってしまうものでしたけど、
ファントムと比べられがちですけど、
ニトロの作風が良く出てると思います。
よけられると飛んでってしまう『旋風の暴帝』には泣きました・・・
12年の冬コミのニトロブースで見て以来あの世界観とモーラタソに魅かれてソフトをゲト。これを期に、「中央東口」先生のファンに。友人からは「このペドゴニアめ!!」と言われてます(モーラ萌々)。
ちびたです。
ヴェドゴニア、既出ニトロ作品では一番最後にプレイしたタイトルなのですが。
面白いよーって妹に勧めたら、私の誕生日に漫画版をプレゼントしてくれました。
関係筋ではものすごい不評買ってる漫画版ですが、私はコレはコレでありだと思います。
中央東口サンの書き下ろし4コマや設定資料も載ってますしね。
漫画版読んだ方いませんか?
漫画版は切り口が違っていたので
それはそれで面白かったと思う1人なのでありました
ちびたです。
あ・同志はっけんw
原作が一番って方には何も言えないんですが、
ひとつの作品として見所はあると思いました。
2巻ではまとめ切れなかった感はありますけど。
後半の二人で一体の吸血鬼って言う展開はけっこう気にいってます。
というか、この展開、最近やったニトロのゲームでも使われてたなぁ。
このゲームのせいでYAMAHA党から鈴菌感染者に…
隼じゃなくてGSX-Rだけど
コミケで、企業ブースを歩いていてもらった「ファントム」の体験版。
一緒に入っていたヴェドゴニアのOPに心ひかれて、ゲームを購入。
これがNitro+との出会いでしたvvv
今でもいちばん好きな作品なのに、なぜか影が薄い・・・。
私は、リァノーンエンドで号泣しました。
マンガもけっこうおもしろかったと思います♪
ちなみに、サントラ↓のオマケ画像?が大好きですw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00030DKIG
なのでEDはやっぱり弥沙子イチ押しです
>ゆかさん
【私も最初の100年が一番辛かった】
…号泣に同意
>フカヒレ@typeRさん!
同志!
ああして、惣太は、何人もの友人たちを見送ったんだと思うと、
本当に切なくて・・・。
今、思い出すだけで、目がうるうるしてしまいます。
少々場違いかもしれませんが、ご紹介。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7414563
先月6/22に投稿されて、あっという間に10万再生。
そりゃ生の小野正利氏と比べると違いはありますが、ボーカロイドで
ここまでやられては脱帽せざるをえません。
まさかKAITO兄ちゃんがここまでできるとは思いもしませんでしたw
自分もブクマしちゃいましたよ!
英語仕様にできてないのに、ここまで調整したマスターさんには脱帽です。
市場を見ると、その効果かヴェドゴニアのソフト、CD、文庫を購入された方がちらほらw
このマスターさんもゲームをプレイ始められたようですし、切っ掛けは何でも、これを機会にニトロファンが増えたら嬉しいです。