私も中華料理は大好きです。何にでも紹興酒を入れるのがコツらしいですよ。
新参者ですがヨロシク!元中華コックですので、家庭での「コツ」なんぞ知りたい方はど〜ぞ!点心系は苦手ですがm(__)m
はじめまして。コックさんがいて下さると 心強いです!よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
以前一度だけ作ったんですけど 手作りの餃子の皮ってもちもちしてて美味しいですよね〜餃子って シンプルですけど 結構焼き方で美味しさも変わりますね(ToT)前にテレビで見たんですけど 焼き上がりの直前になにか水で溶いた小麦粉(かな?)を回し入れていたような・・・パリッと焼きあげる為にいろんなやり方があるんですね
話はそれましたが 餃子の皮なんですが 私のレシピは強力粉200g(ふるう) ラード 大1 熱湯 2/3カップ熱湯を少しずつ加えて なめらかになるまでこねてラップにつつんで30分以上おきます寝かせておいた生地をさらにこねて 6等分にしてさらに5個くらいに輪切りにして 丸い形にします
他におすすめの作り方あったら 教えてください
エビチリとバンバンジーの料理人さん仕様レシピが知りたいです。なかなかあの味は出せないし何度も試すには材料費が…
よくレシピで中華スープって書いてある場合味覇でやってるんですが皆さんはどのメーカーのがオススメですか?
自分のいた店は「家庭風」なんで中華街のイメージと違うかもしれませんが・・・>3強力粉200gなら、塩を二つまみ程度入れてみては?コシがでるので、さらにモチモチ感が増すと思います。>4エビチリはケチャップを入れすぎないのがコツです。一般的な2人前量豆板醤小さじ2醤油小さじ1砂糖小さじ2スープ200ccケチャップ大さじ2酢小さじ1水溶き片栗粉:適量ごま油:適量その他に香味野菜(ネギ・生姜・ニンニク)
棒々鶏練りごま大さじ1醤油大さじ3砂糖大さじ1酢小さじ2ごま油小さじ1香味野菜(上記)フルーティーに仕上げたければ、オレンジやレモンの絞り汁を入れても良いです。酢が多めになると、仕上がりが白っぽくなるので注意!
スープの件ですが、味覇で充分です。濃縮の分量まちがえないでね!
hiroshiさん ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ次回は塩を入れてみます!エビチリも棒々鶏のレシピも 早速チャレンジしてみますd(^-^)ネ!これから作るのに すごくお料理が上手になった気分です エヘ
はじめまして、ついさっきマイコミュに登録しました!中華だいすきです。いつも中華ばっか作ってますw
でイキナリなんですが、チャーハンを最近かなりいっぱいつくってます。てか相当長い間つくっとります(笑)味は家庭なりにいい味はでてるんですが、なんか中華街とかで食べるチャーハンには届かない!なんでしょう、あの中華街のチャーハンの淡いスープのような味がどのように再現できるのかわからない・・・自分は醤油と胡椒少しずつつかった簡単なものだからむりなんでしょうがwでもいろんな本に載ってるレシピはそれ以外隠し味っぽいものいれてる形跡が無い・・・チャーハン作ってる方いましたらぜひ加えてる調味料を教えてください!
>灰音さんん〜確かにチャーハンは家庭で作ると難しいなんて言いますが、そんなことは無いよ!だって、中国・香港・台湾ってどこの家庭でも作ってるし!鍋の種類、火力はなんでもOK!(テフロン、鉄、IH、ハロゲン)大体は最初の油の温度!卵入れて周囲が膨らむ位に熱すること。(約180℃)で、素早く温かいごはんね!手早く混ぜ合わせ、卵とごはんが馴染んですぐ塩ね!(卵が柔らかいウチに塩すると少量でも馴染みやすい。)あとは具材いれてから再度味見。調整は旨味調味料と塩。胡椒は適度にね!醤油は垂らす程度がベスト!入れすぎると焦げた感じしちゃうし・・・隠し味的なものは、店によって違うけど、油にラードやネギ油、落花生油なんて使う所もあるし、酒で香り付けや各店によって工夫はしてるよ!
参考にして頂ければ嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。hiroshiさんのチャーハンは美味しそうですね^^プロの方から教えて頂けると すごく励みになります!
以前私はテレビを見て自分の作るチャーハンがいかに違っていたかわかりました。http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/tyarhan3.htmlよく熱したフライパンにたまごとごはんを一緒に入れて作るようになったら 美味しいと言われるようになりました♪でもその後ですぐ塩は入れてなかったので 次回やってみまーす(*- -)(*_ _)ペコリ
>hiroshiさん
アドバイスありがとうございます♪作り方の基本は同じですね。自分は溶き卵にあらかじめ塩を加えたものをご飯に絡めてました。別にした方がいいのかな?それにくわえて旨味調味料はいままで眼をつけてませんでしたね。おもしろそうです。明日とにかくやってみます♪
あと自分はラード使ってますが、ほかにもいろんなオプションがあるんですね☆いろいろ試してみたいものです♪
>れんさん
自分もご飯に卵を絡める方法をマスターするため昔鍋振りの練習をしまくりました(笑)おかげさまで中華鍋の扱いは親より格段とうまく使えるようになりましたヽ(´ー`)ノ
はじめましてー、管理コミュの宣伝させてください!
「お店の味をパクる会」http://mixi.jp/view_community.pl?id=136628
あ、この店の料理おいしい!どうやって作るんだろう・・?って思った事はありませんか?俺は毎回食べるたびに、レシピを考えてます!そして家に帰って早速マネて作ってみる、そして試食・・そんなことをしてたりする人は来てくださいー☆
初めまして。チャーハンはですね、日本米なら冷や飯でもちょっとレンジで温めてから炒めたほうがご飯がほぐれやすいですよ。あと、パラパラのサラサラにするには「マヨネーズ」を絡めると吉です。
お店のチャーハンのあの香ばしさはラードによるものと思ってたんですが、今時100%ラードはないだろうし・・と思っていたら、こちらのコミュ見て何だか納得しました。そうか、隠し味にラード使うんですね。和食の香り付けのごま油のようなもので。
こんにちはどなたか、四川風棒棒鶏のタレのおいしい作り方知ってますか?
今日久しぶりに作ったら、アレっ?って感じでなにか忘れているようなぜひよろしくお願いします
ジョーさんはじめまして。
四川風というのはどういうのか知らないのですが、とりあえず自分で作っている普通のです。
[ごまだれの材料]砂糖 大さじ1酢 大さじ1醤油 大さじ4生姜のみじん切り 小さじ1ネギのみじん切り 大さじ3芝麻醤 大さじ2ごま油 小さじ2ラー油 小さじ2[作り方]1)砂糖、酢、醤油、しょうが、ネギを加えて、良く混ぜる。私はここで、なじませるために30秒くらいレンジをかけてしまいますが、普通はしないと思います。2)芝麻醤、ごま油、ラー油も加えてさらに軽くまぜる。です。
あらら。。一応、コメントを入れておこう。–;
どなたかジューシィな白鶏の作り方を教えてください!
誰もきずかないかも・・・
自分では、まったり目の四川風と思っていますが・・・(笑)作る時は多めに作り、冷蔵庫で保存し冷奴に掛けたりしています。
■材料砂糖・・・・・・大さじ3酢・・・・・・・大さじ1.5醤油・・・・・・大さじ6おろし生姜・・・大さじ1ごま油・・・・・大さじ1芝麻醤・・・・・大さじ4ラー油・・・・・小さじ2〜大さじ1ねぎのみじん切り ・大さじ2
ポイント:砂糖と酢を透明になるまでよ〜く混ぜ合わせてから、その他の材料を入れる。適当に調整してくださいね〜 芝麻醤以外は。。ラー油は当然お好みでどうぞ〜
はじめまして。
友人の広東コック直伝のレシピを紹介いたします。
鍋に湯を沸かす。沸騰したら火を止めて鶏を入れる。鶏を入れたら蓋をして20分待つ。20分したら湯から鶏をあげて室温まで冷ます。
お客様の到着時間にあわせて、この方法で蒸し鶏をつくり前菜として提供しています。
ポイントは?火を止めること?蓋をすること。素人でもジューシーにできあがります。
<てんとうむしさんへ質問ですが・・・
<鍋に湯を沸かす。
中には何も入れなくて良いのでしょうか?
<沸騰したら火を止めて鶏を入れる。鶏を入れたら蓋をして20分待つ。
鶏の数量は1枚?でも、20分ですか?
<20分したら湯から鶏をあげて室温まで冷ます。
冷ます時に、表面が乾いたりしませんか?
______________________
今度こそ、美味しく作りたいので、宜しく、ご回答をお待ちしております。
私も最初は半信半疑でしたが、湧かした湯には何もいれません。水だけで大丈夫。 肉が1枚の時は16センチ径、2枚の時は19センチの鍋を使って、水の量で調整しています。よって、時間は20分厳守。 スノコを敷いたバットで冷ましていますが、室温になる頃は水気が切れてちょうど良いくらいで、乾燥とまではいきません。 試してみてくださいね。
はじめまして。上海在住1ヶ月の新米主婦です。皆様の情報を参考にさせていただいてます。
さて、今日辺りから、道端で「生の蓮の実」売りのおばちゃんを見るようになりました。緑色の、シャワーの口みたいな形をしていて、興味津々です。乾燥したものはよく見かけるのですが、生はどうやって食べるのでしょうか。売り手に聞くだけの語学力がありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
てんとうむしさん>
初めて聞く作り方です。是非、試してみますね!うん、楽しみです。
「てんとうむし」さん先日のレシピ通りに作ってみました。大成功です!有難うございました。
鶏肉の味が凝縮と言うか、何の味付けもしないのに、味が有りました。今までの作り方だと、締まって硬いような感じでしたが、「てんとうむし」さんのレシピだと“ジュウシイ”で“やわらかく”本当に美味しかったです。
是非、皆さん!これからはこのレシピで!!
*この時は、すりゴマ・味噌・マヨネーズ・ごま油を混ぜたので、食べました。
etukomamaさん>
よかった!美味しいでしょ?
私はだいたい2枚つくり、湯はスープに。1枚めは蒸し鶏で。もう1枚は翌日に炒めものにしたり、チーズを載せて焼いたりしています。
塩コショウ砂糖などをすりこんで、ひと晩ほど置いてから、同様に調理してもなかなかうまいっす。
こんにちわ。おととい肉まんを作ってみたのですが、皮がなんとなく粉くさいです。ベーキングパウダーの苦味のような味がちょいと気になります。どなたか美味しい皮の簡単な作り方をご存知の方いらっしゃいますか?
使った材料は薄力粉150g、ベーキングパウダー小2、牛乳80ml、砂糖大2、ごま油大1、塩です
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。香港在住一人暮らしです。お料理は好きなので結構自炊しています。(でもどうしても知ってるレシピ<=和食>になってしまいがちです・・・)
以下の材料が家にあるのですが、これらを使ったレシピを是非ご伝授下さい!宜しくお願い致します・・・。
・乾燥百合根・乾燥雪耳(デザートではなくおかずレシピが欲しいです)・えびソース(空芯菜などに和えると聞いたのですが具体的にはどうやって調理すればよいのでしょう!?)
こちらは私の大好きなレモンチキンです。旦那も大好きで、私の食卓ではよくのぼる一品です。
レシピはこちらにあります。
http://blog.goo.ne.jp/pumpkin1980/e/335e5e2300dd97f72513273369a0a1bb
>26 pumpkin1980さま
鶏肉はむね肉でしょうか、ももがいいでしょうか?
ななせさんこんにちは。。こちらのレモンチキンはもちろん股肉の方が油も乗っているので美味しいですが、胸肉でも大丈夫だと思いますよ。依然試した際も美味しく仕上がりました。
こんにちは。今日、エビチリマヨサラダ作りました。
日記に、軽く作り方書いたので興味あればどぞ。お粗末ですが・・・。
こんにちは
本格 四川麻婆豆腐を作りました。
作り方は日記に書いてあります。
是非参考にしてくださいませませ。
はっきり言って激ウマです。
初めまして!私も主人も中華料理大好きです!!どなたか『スペアリブの黒胡椒炒め』のレシピご存じだったら教えてください!
初めまして!チューボーですよのレシピですが・・・。
材料(※4人分)材料【肉の準備】スペアリブ10本 / 塩5g / 砂糖4g / 黒コショウ2g / 紹興酒20cc / 全卵大3【合わせだれ】中華スープ60cc / ウイスキー20cc / 醤油・オイスターソース各7cc / 砂糖3g / 香菜8g / ネギ7g / ニンニク4g / 生姜・黒コショウ各2g / 唐辛子小1弱【仕上げ】強力粉適量ピーナッツ油(揚げ用)1800cc黒コショウ(粗く潰したもの)4g ピーナッツ油(炒め用)10cc
■肉の準備1) 骨の表面の膜を切り、肉と脂の間の筋を切る2) 塩、コショウ、紹興酒、砂糖、全卵を加えて揉み込んだら、しばらく置いておく(20分)3) 20分経ったら、蒸篭で蒸す(10分)4) 蒸し上がったら、表面の水分をとっておく
■ 合わせだれ1) 醤油、砂糖、中華スープ、ウイスキー、オイスターソース、唐辛子、生姜、ニンニク、ネギ(それぞれみじん切り)、香菜、黒コショウを混ぜ合わせる
■ 黒コショウ1) 包丁の腹で粗く潰す
■ 仕上げ1) 肉に強力粉を軽くまぶす2) 190℃の油で表面が色付き、カリッとなるまで揚げる3) 鍋に冷たいピーナッツ油、黒コショウを入れ炒め、香りを引き出す(中火)4) 肉を鍋に戻し、黒コショウを全体に行き渡らせる(強火)5) 鍋を煽りながら合わせだれを加え、素早く混ぜ合わせたら完成
便乗大王!さん、ありがとうございます!!テレビでやってるのをエンディングぐらいから見つけてビデオ間に合わなかったんですよ…家にある料理本で探したけど載ってなくて本当にありがとうございます☆
やはり、『チューボーですよ』でしたか!
お役に立ててよかったです!
白菜としめじのミルク炒め(圉O3v)⌒
白菜はそぎ切り、ねぎは小口切り、生姜は薄切りにします(・・ハ・゚
牛乳、顆粒鶏ガラスープの素、酒、片栗粉、砂糖は混ぜて、フライパンでしめじと野菜と一緒に炒めて塩、胡椒をふり出来上がりですq゚=)
やさしい味わいです
初めまして。チキンのオレンジ煮は以前よく食べました。
どうも×02初めまして★ボブ☆ち言います(`∞´ゞ★
家庭でも簡単に出来る海老ちりの作り方が知りたかとです(●´∪`○)♪ 良かったら教えて下さい
カブッてたらすみません
コメント
私も中華料理は大好きです。
何にでも紹興酒を入れるのがコツらしいですよ。
新参者ですがヨロシク!
元中華コックですので、家庭での「コツ」なんぞ知りたい方はど〜ぞ!
点心系は苦手ですがm(__)m
はじめまして。
コックさんがいて下さると 心強いです!
よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
以前一度だけ作ったんですけど 手作りの餃子の皮ってもちもちしてて美味しいですよね〜
餃子って シンプルですけど 結構焼き方で美味しさも変わりますね(ToT)
前にテレビで見たんですけど 焼き上がりの直前になにか水で溶いた小麦粉(かな?)を回し入れていたような・・・パリッと焼きあげる為にいろんなやり方があるんですね
話はそれましたが 餃子の皮なんですが 私のレシピは
強力粉200g(ふるう) ラード 大1 熱湯 2/3カップ
熱湯を少しずつ加えて なめらかになるまでこねて
ラップにつつんで30分以上おきます
寝かせておいた生地をさらにこねて 6等分にしてさらに5個くらいに輪切りにして 丸い形にします
他におすすめの作り方あったら 教えてください
エビチリとバンバンジーの料理人さん仕様レシピが知りたいです。
なかなかあの味は出せないし何度も試すには材料費が…
よくレシピで中華スープって書いてある場合味覇でやってるんですが
皆さんはどのメーカーのがオススメですか?
自分のいた店は「家庭風」なんで中華街のイメージと違うかもしれませんが・・・
>3
強力粉200gなら、塩を二つまみ程度入れてみては?
コシがでるので、さらにモチモチ感が増すと思います。
>4
エビチリはケチャップを入れすぎないのがコツです。
一般的な2人前量
豆板醤小さじ2
醤油小さじ1
砂糖小さじ2
スープ200cc
ケチャップ大さじ2
酢小さじ1
水溶き片栗粉:適量
ごま油:適量
その他に香味野菜(ネギ・生姜・ニンニク)
棒々鶏
練りごま大さじ1
醤油大さじ3
砂糖大さじ1
酢小さじ2
ごま油小さじ1
香味野菜(上記)
フルーティーに仕上げたければ、オレンジやレモンの絞り汁を入れても良いです。酢が多めになると、仕上がりが白っぽくなるので注意!
スープの件ですが、味覇で充分です。濃縮の分量まちがえないでね!
hiroshiさん ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
次回は塩を入れてみます!
エビチリも棒々鶏のレシピも 早速チャレンジしてみますd(^-^)ネ!
これから作るのに すごくお料理が上手になった気分です エヘ
はじめまして、ついさっきマイコミュに登録しました!中華だいすきです。いつも中華ばっか作ってますw
でイキナリなんですが、チャーハンを最近かなりいっぱいつくってます。てか相当長い間つくっとります(笑)味は家庭なりにいい味はでてるんですが、なんか中華街とかで食べるチャーハンには届かない!なんでしょう、あの中華街のチャーハンの淡いスープのような味がどのように再現できるのかわからない・・・自分は醤油と胡椒少しずつつかった簡単なものだからむりなんでしょうがwでもいろんな本に載ってるレシピはそれ以外隠し味っぽいものいれてる形跡が無い・・・チャーハン作ってる方いましたらぜひ加えてる調味料を教えてください!
>灰音さん
ん〜確かにチャーハンは家庭で作ると難しいなんて言いますが、
そんなことは無いよ!だって、中国・香港・台湾ってどこの家庭でも作ってるし!
鍋の種類、火力はなんでもOK!(テフロン、鉄、IH、ハロゲン)
大体は最初の油の温度!卵入れて周囲が膨らむ位に熱すること。(約180℃)で、素早く温かいごはんね!手早く混ぜ合わせ、卵とごはんが馴染んですぐ塩ね!(卵が柔らかいウチに塩すると少量でも馴染みやすい。)
あとは具材いれてから再度味見。
調整は旨味調味料と塩。胡椒は適度にね!醤油は垂らす程度がベスト!
入れすぎると焦げた感じしちゃうし・・・
隠し味的なものは、店によって違うけど、油にラードやネギ油、落花生油なんて使う所もあるし、酒で香り付けや各店によって工夫はしてるよ!
参考にして頂ければ嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
hiroshiさんのチャーハンは美味しそうですね^^
プロの方から教えて頂けると すごく励みになります!
以前私はテレビを見て自分の作るチャーハンがいかに違っていたかわかりました。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/tyarhan3.html
よく熱したフライパンにたまごとごはんを一緒に入れて作るようになったら 美味しいと言われるようになりました♪
でもその後ですぐ塩は入れてなかったので 次回やってみまーす
(*- -)(*_ _)ペコリ
>hiroshiさん
アドバイスありがとうございます♪作り方の基本は同じですね。自分は溶き卵にあらかじめ塩を加えたものをご飯に絡めてました。別にした方がいいのかな?それにくわえて旨味調味料はいままで眼をつけてませんでしたね。おもしろそうです。明日とにかくやってみます♪
あと自分はラード使ってますが、ほかにもいろんなオプションがあるんですね☆いろいろ試してみたいものです♪
>れんさん
自分もご飯に卵を絡める方法をマスターするため昔鍋振りの練習をしまくりました(笑)おかげさまで中華鍋の扱いは親より格段とうまく使えるようになりましたヽ(´ー`)ノ
はじめましてー、管理コミュの宣伝させてください!
「お店の味をパクる会」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=136628
あ、この店の料理おいしい!
どうやって作るんだろう・・?
って思った事はありませんか?
俺は毎回食べるたびに、レシピを考えてます!
そして家に帰って早速マネて作ってみる、そして試食・・
そんなことをしてたりする人は来てくださいー☆
初めまして。
チャーハンはですね、日本米なら冷や飯でもちょっとレンジで温めてから炒めたほうがご飯がほぐれやすいですよ。
あと、パラパラのサラサラにするには「マヨネーズ」を絡めると吉です。
お店のチャーハンのあの香ばしさはラードによるものと思ってたんですが、今時100%ラードはないだろうし・・と思っていたら、こちらのコミュ見て何だか納得しました。そうか、隠し味にラード使うんですね。
和食の香り付けのごま油のようなもので。
こんにちは
どなたか、四川風棒棒鶏の
タレのおいしい作り方知ってますか?
今日久しぶりに作ったら、アレっ?って感じで
なにか忘れているような
ぜひよろしくお願いします
ジョーさんはじめまして。
四川風というのはどういうのか知らないのですが、とりあえず自分で作っている普通のです。
[ごまだれの材料]
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
醤油 大さじ4
生姜のみじん切り 小さじ1
ネギのみじん切り 大さじ3
芝麻醤 大さじ2
ごま油 小さじ2
ラー油 小さじ2
[作り方]
1)砂糖、酢、醤油、しょうが、ネギを加えて、良く混ぜる。
私はここで、なじませるために30秒くらいレンジをかけてしまいますが、普通はしないと思います。
2)芝麻醤、ごま油、ラー油も加えてさらに軽くまぜる。
です。
あらら。。一応、コメントを入れておこう。–;
どなたかジューシィな白鶏の作り方を教えてください!
誰もきずかないかも・・・
自分では、まったり目の四川風と思っていますが・・・(笑)
作る時は多めに作り、冷蔵庫で保存し冷奴に掛けたりしています。
■材料
砂糖・・・・・・大さじ3
酢・・・・・・・大さじ1.5
醤油・・・・・・大さじ6
おろし生姜・・・大さじ1
ごま油・・・・・大さじ1
芝麻醤・・・・・大さじ4
ラー油・・・・・小さじ2〜大さじ1
ねぎのみじん切り ・大さじ2
ポイント:
砂糖と酢を透明になるまでよ〜く混ぜ合わせてから、その他の材料を入れる。適当に調整してくださいね〜 芝麻醤以外は。。ラー油は当然お好みでどうぞ〜
はじめまして。
友人の広東コック直伝のレシピを紹介いたします。
鍋に湯を沸かす。
沸騰したら火を止めて鶏を入れる。
鶏を入れたら蓋をして20分待つ。
20分したら湯から鶏をあげて室温まで冷ます。
お客様の到着時間にあわせて、この方法で蒸し鶏をつくり前菜として提供しています。
ポイントは?火を止めること?蓋をすること。
素人でもジューシーにできあがります。
<てんとうむしさんへ質問ですが・・・
<鍋に湯を沸かす。
中には何も入れなくて良いのでしょうか?
<沸騰したら火を止めて鶏を入れる。
鶏を入れたら蓋をして20分待つ。
鶏の数量は1枚?でも、20分ですか?
<20分したら湯から鶏をあげて室温まで冷ます。
冷ます時に、表面が乾いたりしませんか?
______________________
今度こそ、美味しく作りたいので、
宜しく、ご回答をお待ちしております。
私も最初は半信半疑でしたが、湧かした湯には何もいれません。水だけで大丈夫。 肉が1枚の時は16センチ径、2枚の時は19センチの鍋を使って、水の量で調整しています。よって、時間は20分厳守。 スノコを敷いたバットで冷ましていますが、室温になる頃は水気が切れてちょうど良いくらいで、乾燥とまではいきません。 試してみてくださいね。
はじめまして。上海在住1ヶ月の新米主婦です。
皆様の情報を参考にさせていただいてます。
さて、今日辺りから、道端で「生の蓮の実」売りのおばちゃんを見るようになりました。緑色の、シャワーの口みたいな形をしていて、興味津々です。
乾燥したものはよく見かけるのですが、生はどうやって食べるのでしょうか。売り手に聞くだけの語学力がありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
てんとうむしさん>
初めて聞く作り方です。是非、試してみますね!うん、楽しみです。
「てんとうむし」さん先日のレシピ通りに作ってみました。
大成功です!有難うございました。
鶏肉の味が凝縮と言うか、何の味付けもしないのに、味が有りました。今までの作り方だと、締まって硬いような感じでしたが、「てんとうむし」さんのレシピだと“ジュウシイ”で“やわらかく”本当に美味しかったです。
是非、皆さん!これからはこのレシピで!!
*この時は、すりゴマ・味噌・マヨネーズ・ごま油を混ぜたので、食べました。
etukomamaさん>
よかった!
美味しいでしょ?
私はだいたい2枚つくり、湯はスープに。
1枚めは蒸し鶏で。
もう1枚は翌日に炒めものにしたり、チーズを載せて焼いたりしています。
塩コショウ砂糖などをすりこんで、ひと晩ほど置いてから、
同様に調理してもなかなかうまいっす。
こんにちわ。
おととい肉まんを作ってみたのですが、皮がなんとなく粉くさいです。
ベーキングパウダーの苦味のような味がちょいと気になります。
どなたか美味しい皮の簡単な作り方をご存知の方いらっしゃいますか?
使った材料は
薄力粉150g、ベーキングパウダー小2、牛乳80ml、砂糖大2、ごま油大1、塩です
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
香港在住一人暮らしです。
お料理は好きなので結構自炊しています。
(でもどうしても知ってるレシピ<=和食>になってしまいがちです・・・)
以下の材料が家にあるのですが、
これらを使ったレシピを是非ご伝授下さい!
宜しくお願い致します・・・。
・乾燥百合根
・乾燥雪耳(デザートではなくおかずレシピが欲しいです)
・えびソース(空芯菜などに和えると聞いたのですが具体的にはどうやって調理すればよいのでしょう!?)
こちらは私の大好きなレモンチキンです。
旦那も大好きで、私の食卓ではよくのぼる一品です。
レシピはこちらにあります。
http://blog.goo.ne.jp/pumpkin1980/e/335e5e2300dd97f72513273369a0a1bb
>26 pumpkin1980さま
鶏肉はむね肉でしょうか、ももがいいでしょうか?
ななせさん
こんにちは。。こちらのレモンチキンはもちろん股肉の方が油も乗っているので美味しいですが、胸肉でも大丈夫だと思いますよ。依然試した際も美味しく仕上がりました。
こんにちは。
今日、エビチリマヨサラダ作りました。
日記に、軽く作り方書いたので興味あればどぞ。
お粗末ですが・・・。
こんにちは
本格 四川麻婆豆腐を作りました。
作り方は日記に書いてあります。
是非参考にしてくださいませませ。
はっきり言って激ウマです。
初めまして!私も主人も中華料理大好きです!!
どなたか『スペアリブの黒胡椒炒め』のレシピご存じだったら教えてください!
初めまして!
チューボーですよのレシピですが・・・。
材料(※4人分)材料
【肉の準備】スペアリブ10本 / 塩5g / 砂糖4g / 黒コショウ2g / 紹興酒20cc / 全卵大3
【合わせだれ】中華スープ60cc / ウイスキー20cc / 醤油・オイスターソース各7cc / 砂糖3g / 香菜8g / ネギ7g / ニンニク4g / 生姜・黒コショウ各2g / 唐辛子小1弱
【仕上げ】強力粉適量ピーナッツ油(揚げ用)1800cc黒コショウ(粗く潰したもの)4g ピーナッツ油(炒め用)10cc
■肉の準備
1) 骨の表面の膜を切り、肉と脂の間の筋を切る
2) 塩、コショウ、紹興酒、砂糖、全卵を加えて揉み込んだら、しばらく置いておく(20分)
3) 20分経ったら、蒸篭で蒸す(10分)
4) 蒸し上がったら、表面の水分をとっておく
■ 合わせだれ
1) 醤油、砂糖、中華スープ、ウイスキー、オイスターソース、唐辛子、生姜、ニンニク、ネギ(それぞれみじん切り)、香菜、黒コショウを混ぜ合わせる
■ 黒コショウ
1) 包丁の腹で粗く潰す
■ 仕上げ
1) 肉に強力粉を軽くまぶす
2) 190℃の油で表面が色付き、カリッとなるまで揚げる
3) 鍋に冷たいピーナッツ油、黒コショウを入れ炒め、香りを引き出す(中火)
4) 肉を鍋に戻し、黒コショウを全体に行き渡らせる(強火)
5) 鍋を煽りながら合わせだれを加え、素早く混ぜ合わせたら完成
便乗大王!さん、ありがとうございます!!
テレビでやってるのをエンディングぐらいから見つけてビデオ間に合わなかったんですよ…家にある料理本で探したけど載ってなくて本当にありがとうございます☆
やはり、『チューボーですよ』でしたか!
お役に立ててよかったです!
白菜としめじのミルク炒め(
圉O3v)⌒

白菜はそぎ切り、ねぎは小口切り、生姜は薄切りにします(・
・ハ
・゚
牛乳、顆粒鶏ガラスープの素、酒、片栗粉、砂糖は混ぜて、フライパンでしめじと野菜と一緒に炒めて塩、胡椒をふり出来上がりです
q
゚=)
やさしい味わいです

初めまして。
チキンのオレンジ煮は以前よく食べました。
どうも×02

初めまして★ボブ☆ち言います
(`∞´ゞ★
家庭でも簡単に出来る海老ちりの作り方が知りたかとです

(●´∪`○)♪
良かったら教えて下さい
カブッてたらすみません
