Stretch / Elastique
NAS / if I ruled the worldHipHopでもいいすか?お馴染みの曲です。同書体で曲名も入ってしまっていますが、このシンプルかつマッチョな感じがすごいNASっぽいなあと。
Wipeout XL / S.T.ロゴといえば The Designers Republic は最高です。これはまだ序の口なんですが…。DRコミュニティーもよろしくwhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1768
ロゴ物といえばSWANSのマネープロジェクトが印象に残ってます
あとはやっぱりFOETUS
偏っててすいません
すごくすごくベタなのですが。1stアルバムがバンド名ってのは多いと思うのですがスピリットがあってかっこいい気がします。大好きです。
渋めのところで,こんなんどうでしょう.
黒いオルフェ / 鈴木勲トリオ (Three Blind Mice 63)
山本剛 (p, el-p), 鈴木勲 (b, cello), Donald Bailey (ds)Recorded at Aoi Studio, Tokyo, Japan on Feb. 20, 1976.
御三方共ほんまいい仕事したはります.ホーンスピーカで音まみれになりたくなる様な優秀録音.
FREESOULな感じで。これの「You are the sunshine of my life」初めて聴いたとき、鳥肌立ちました。
TV「ビート・ポップス!!」
>mariko2さん同じく。鳥肌立ちました。
「ロゴだけ」ジャケではないですねコレ。すみません。他を探します。
>鬼山田さん
このジャケもかっこいいですね!和モノ?どんな曲が入ってるんですか?
中身はヌルユルの外国産イージーリスニングです。1曲目「ひとりぼっちの子猫チャン/レス・ブラウン楽団」だけちょっと楽しめます、という程度の。
(左) Chicago / Chicago V(右) KC And The Sunshine Band / S.T.
まあ有名どころというとこなのでふたついっぺんに。どっちもかっこいいっすねー。ちなみにどっちもぼろぼろのジャケットですが、なんとなくロゴジャケはぼろぼろのほうが雰囲気があるので好きです。どなたか Lexia のジャケ持ってたら乗っけてくださいー。
—しかしみなさん、やれば出来るじゃないですか!その調子ですよ!これからも皆さんがんばってください(主に皆さんが)!
とりあえずちょっとだけレス。
MxSxTくん、鬼山田さん>
いやもうベタとか趣旨が違うとかそんなんはどうでもいいんですよ!ガンガンやってくださいよ!ガンガン!みなさんガンガンやってくださいよ(主に皆さんが)!
marikoさん>
The Singers Unlimited って「You Are The…」やってるんすかー。 聴きたいなあ。この曲、カヴァー見つけたらまず何でも買うぐらい凄い好きなんすよ。まあなんつっても原曲が良いですよね。ライザ・ミネリのはかなり好きなんですが、他にもインストジャズのとかライヴカヴァー版とか、好きなのがいっぱいあります。
Hysteria / Human League「レバノン」は名曲です
ちなみにこれはダブルジャケットを開いてるとこですね
じゃ,ちょこっと小さく写真入りもオッケーということで:
It’s Time! / Jackie McLean (Blue Note 4179)
Grachan Moncur III 脱退後の McLean グループですが,まだまだスリリングな演奏の連続.
●J.J.Cale/Really
皆さんのに比べたらフツーですね。
ジャッキーマクリーンのはジャイルスPがコンピ「ワールド・ワイド4」でデザイン流用しましたね。
AVERAGE WHITE BAND / AWB尻ジャケ界でも最高峰ですね。
Peter Savilleの静謐なNew OrderLPだと恐怖の文字いっぱいのWHITEHOUSE
Super Discount – Etienne De Crecy
Fast Track/Grockster – Etienne De Crecy/Julien Delphaud/Alex Gopher
みひらきジャケでなかもこんなかんじ。シンプルでかっこいいです。
はじめまして。
ロゴで好きなのといえばGONGのジャケットです。特に手書き風のものが好きですね〜。かっこいい。
秋ですね
「Binaural Contest vol.3」
AUREXが主催して一般から作品を公募した録音技術を競う作品を収録した30センチ45回転のジャムボ・シングルです。祇園祭りでのはんなりとした京言葉や運動会の応援合戦での「電線マン音頭」など内容も良いです。
コンピレーション”Devastate to liverate”。P16.D4、N.W.WOUND他。キャブスの”Hypnotised”。
THE BEATLES / THE BEATLES 1
Beatles・・・のロゴもこの世界では「有名」以上の存在ですがその神聖なロゴをも従わせてしまう異常な存在感。あまりに身も蓋もない(笑)「1」がたまらんです。
NEU! / NEU! 2
1に続けた訳じゃないのですが(笑)この色遣いは発表から32年経った今でも中身の音像同様、いつまでも古くさくならず新鮮なままで驚きです。
初めまして(o_ _)o))ペコリ大好きなRichie Hawtinのレーベルロゴです。
XTC / Go2
ロゴ・・っつうか、ただのタイプライター文字ですね(笑)。当時これがヒプノシスの作品だと聞いてビックリしました。文章の内容もシャレがキツいというか、これまた身も蓋も無い事書いてますね。
ロゴといえば大事なものを忘れてました。
Orangers/I love NW
ニューヨークじゃなくて。I LOVE NEW WAVE.
BLACK BEATLESといわれた時期もありました。Commodores。ファンクとバラードがバランスよくまとまっててとても魅力的なグループでした。
TOMMY GUERREROです。いなたい感じがゆるくて最高です。
yesのジャケットは肌触りが良い。
去年はこれでした。Franz Ferdinand「Franz Ferdinand」
「Stuff」か「これ」が真っ先に思いつくのでした。
Bad Company / Bad Company (1974)
ACOさんの出されたものと雰囲気似てますねw
何故これが出てないのだろう、とずっと思ってたのだけど、バンド名がクレジットされてないからなのかなあ。
Pil / AlbumPiL / Rise(12inchi)PiL / Rise
これのポスターはPosterとだけ書かれてたのよね。
KMFDMのバンド名のロゴ、デビューからずっと同じデザイナーだと思われます。
アイルランドのバンドです。いたってシンプルですね。
ちょっと変わったバンド名と、ハイトーンヴォイスのヴォーカルが印象的です!
Pablo Cruise/A Place In The Sun
トロピカルな感じが素敵です。
Gang Of Four / Solid Gold (1981)
田舎デパートかなんかの包み紙みたいですね。でも何かカッコいいんです。ニューウェーブって得です。
もう一丁いきます。
George Harrison / Extra Texture (1975)
この何の変哲も無いような地味なロゴジャケにジョージらしさを感じます。ジャケのせいか割と影の薄いアルバムですが内容は凄くカッコいいです。
しばざきさんのGang Of Fourを見て思い出しました。
THE DEAD 60’S / Riot Radio
つい最近、デビューアルバムがでました。パンク万歳!!
ふと今、隣にあるジャケを見て「を!」と。
Jeff Beck, Tim Bogard and Carmine Appice / BB&A(1973)
バックが赤のLive in Japanも最高です。
僕はロゴといったら真っ先にコレです。
マジカル・パワー・マコ / マジカル・パワー(1973)
ちなみに右は裏面です。カッコイイというかド肝を抜かれました。
Humble Pieと、ばっちい写真はPIL缶です。これアリか?と少々疑問には思いましたので、オマケということで。
なんといってもコレイタリア、CAMのライブラリー
お初です 左はポリスの時にスチュワートコープランドがクラークカント(笑)の変名で出した25cmカラーレコードでアルバムジャケは30cmサイズ Kの文字のレコードをだすヨコだけ切られ 右はつい最近友人にもらッた2曲追加されて日本発売したもので30cm Kの字のまわりがくりぬかれています 内容は初期ポリスの未発表テイクといってもさしつかえないくらいのあの音しています 脱力感のポリス?しかしあのビートはいかしていて最後の「キネテイックリチュアル」(こういうよみ方なのも今回はじめてしりました)は無茶苦茶かッこよいので必聴です しかしたしかに30cmのほうがかけやすかッたりして 20ウン年25cmの形とKの文字 写真いまいちですいません 次はお色気ジャケを 股
>jokさんへぇ〜。ポリス、かなり好きでポリス関連の正規盤はほとんど全部持っていると思っていたのですが…こんなレコードがあることすら知りませんでした! 今でも探せば売っているものなのでしょうか?
※ジャケ紹介なしの書き込みでスミマセン!
>びく太さん 日本タイトル「ミステリアスデビュー/クラークカント」リリース当時 スチュワートのインタビューはまともに答えてなかッた(笑)「あなたがクラークカントなんじゃないですか?」にシドロモドロ スーパーマンからのクレームを恐れて「カント」(us盤はkent 日本盤はkant)他の2人はアメリカ人のジョークはわからんとあきれてたかも 同じ理由でイアンデューリーの「スーパーマンズビッグシスター」もスペルをかえてでてました ポリス好きな人のサイトには記載されてるんじゃないでしょうか 1 2枚目 そしてポリスライブの1枚目がすきな俺なのでー 股
>jokさんご返答ありがとうございます。
Tom Robinson Band / Power In The Darkness
Tom Robinson Band / TRB TWO
まだ出ていませんよね?凄い完成されたデザインだと思います。パンク!って感じです。
以前読んだ何かの本(VOWだったかな?)にファーストのジャケのコブシに酷似したデザインが何かの政治結社の看板になっているのが紹介されていて笑いました。ナイスチョイス?(笑)
>Jokさん
あ、僕もクラークカントのレコード持ってます!ジャケに惹かれて買ってみたものの何者か分からずモンモンとしていたんですが、そういう事情があったんですね〜。面白いですねー。
>しばさきさん そうですねー発売から25年たってるし 日本盤も今回はじめてみましたが何にもその辺かいていませんものねえ TRBいいですねえ 3文字ってとこがいいですね 俺としてはライブのこちらが出会いです 17cmの日本語の一切ない赤いタイプライタロゴが熱いー印象的(うわ帯がとれないっ)4曲入り ファーストがでるまでコレきき狂ったなー日本ででたセックスピストルズのシングルもロゴだけとか(まあ理由はー)ありますがアルバムジャケコーナーなんで(笑)あコレもそうすると反則か(汗)股
こんにちは!ジャケ写真「かっこいいロゴ編」とゆうことで、こちらはいかがですか?
そしてindigo jam unit / REALism EP 先行販売開始です!!!
お求めはコチラまで↓http://www.betterzdepot.com/basisrec/
よろしくお願いします!
有名なアーティストを2つ。
ATTITUDESです。
メンバーはダニー・コーチマージム・ケルトナーデイヴィッド・フォスターポール・ストゥールワース
です。
どうもみなさん初めまして。おもしろそうなんで是非参加さしてください。
ロゴだけジャケは結構あるかなと思ったんですが、以外と少なかったですwこれはレコードを買い始めた時に買ったもので結構愛着あります。内容も好きです。
HEATWAVE / CENTRAL HEATING
Lee Perry/The Upsetters – Blackboard Jungle Dubです。
コメント
NAS / if I ruled the world
HipHopでもいいすか?
お馴染みの曲です。
同書体で曲名も入ってしまっていますが、
このシンプルかつマッチョな感じが
すごいNASっぽいなあと。
Wipeout XL / S.T.
ロゴといえば The Designers Republic は最高です。
これはまだ序の口なんですが…。
DRコミュニティーもよろしくw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1768
ロゴ物といえばSWANSのマネープロジェクトが印象に残ってます
あとはやっぱりFOETUS
偏っててすいません
すごくすごくベタなのですが。
1stアルバムがバンド名ってのは多いと思うのですが
スピリットがあってかっこいい気がします。
大好きです。
渋めのところで,こんなんどうでしょう.
黒いオルフェ / 鈴木勲トリオ (Three Blind Mice 63)
山本剛 (p, el-p), 鈴木勲 (b, cello), Donald Bailey (ds)
Recorded at Aoi Studio, Tokyo, Japan on Feb. 20, 1976.
御三方共ほんまいい仕事したはります.
ホーンスピーカで音まみれになりたくなる様な優秀録音.
FREESOULな感じで。
これの「You are the sunshine of my life」
初めて聴いたとき、鳥肌立ちました。
TV「ビート・ポップス!!」
>mariko2さん
同じく。鳥肌立ちました。
「ロゴだけ」ジャケではないですねコレ。すみません。
他を探します。
>鬼山田さん
このジャケもかっこいいですね!和モノ?
どんな曲が入ってるんですか?
中身はヌルユルの外国産イージーリスニングです。
1曲目「ひとりぼっちの子猫チャン/レス・ブラウン楽団」だけちょっと楽しめます、という程度の。
(左) Chicago / Chicago V
(右) KC And The Sunshine Band / S.T.
まあ有名どころというとこなのでふたついっぺんに。
どっちもかっこいいっすねー。
ちなみにどっちもぼろぼろのジャケットですが、なんとなく
ロゴジャケはぼろぼろのほうが雰囲気があるので好きです。
どなたか Lexia のジャケ持ってたら乗っけてくださいー。
—
しかしみなさん、やれば出来るじゃないですか!その調子ですよ!
これからも皆さんがんばってください(主に皆さんが)!
とりあえずちょっとだけレス。
MxSxTくん、鬼山田さん>
いやもうベタとか趣旨が違うとかそんなんはどうでもいいんですよ!
ガンガンやってくださいよ!ガンガン!
みなさんガンガンやってくださいよ(主に皆さんが)!
marikoさん>
The Singers Unlimited って「You Are The…」やってるんすかー。 聴きたいなあ。
この曲、カヴァー見つけたらまず何でも買うぐらい凄い好きなんすよ。
まあなんつっても原曲が良いですよね。
ライザ・ミネリのはかなり好きなんですが、他にも
インストジャズのとかライヴカヴァー版とか、好きなのがいっぱいあります。
Hysteria / Human League
「レバノン」は名曲です
ちなみにこれはダブルジャケットを開いてるとこですね
じゃ,ちょこっと小さく写真入りもオッケーということで:
It’s Time! / Jackie McLean (Blue Note 4179)
Grachan Moncur III 脱退後の McLean グループですが,
まだまだスリリングな演奏の連続.
●J.J.Cale/Really
皆さんのに比べたらフツーですね。
ジャッキーマクリーンのはジャイルスPが
コンピ「ワールド・ワイド4」でデザイン流用しましたね。
AVERAGE WHITE BAND / AWB
尻ジャケ界でも最高峰ですね。
Peter Savilleの静謐なNew Order
LPだと恐怖の文字いっぱいのWHITEHOUSE
Super Discount – Etienne De Crecy
Fast Track/Grockster – Etienne De Crecy/Julien Delphaud/Alex Gopher
みひらきジャケでなかもこんなかんじ。
シンプルでかっこいいです。
はじめまして。
ロゴで好きなのといえばGONGのジャケットです。
特に手書き風のものが好きですね〜。
かっこいい。
秋ですね
「Binaural Contest vol.3」
AUREXが主催して一般から作品を公募した録音技術を競う作品を収録した30センチ45回転のジャムボ・シングルです。
祇園祭りでのはんなりとした京言葉や運動会の応援合戦での「電線マン音頭」など内容も良いです。
コンピレーション”Devastate to liverate”。P16.D4、N.W.WOUND他。
キャブスの”Hypnotised”。
THE BEATLES / THE BEATLES 1
Beatles・・・のロゴもこの世界では「有名」以上の存在ですが
その神聖なロゴをも従わせてしまう異常な存在感。
あまりに身も蓋もない(笑)「1」がたまらんです。
NEU! / NEU! 2
1に続けた訳じゃないのですが(笑)
この色遣いは発表から32年経った今でも中身の音像同様、
いつまでも古くさくならず新鮮なままで驚きです。
初めまして(o_ _)o))ペコリ
大好きなRichie Hawtinのレーベルロゴです。
XTC / Go2
ロゴ・・っつうか、ただのタイプライター文字ですね(笑)。
当時これがヒプノシスの作品だと聞いてビックリしました。
文章の内容もシャレがキツいというか、これまた
身も蓋も無い事書いてますね。
ロゴといえば大事なものを忘れてました。
Orangers/I love NW
ニューヨークじゃなくて。
I LOVE NEW WAVE.
BLACK BEATLESといわれた時期もありました。Commodores。ファンクとバラードがバランスよくまとまっててとても魅力的なグループでした。
TOMMY GUERREROです。
いなたい感じがゆるくて最高です。
yesのジャケットは肌触りが良い。
去年はこれでした。
Franz Ferdinand「Franz Ferdinand」
「Stuff」か「これ」が真っ先に思いつくのでした。
Bad Company / Bad Company (1974)
ACOさんの出されたものと雰囲気似てますねw
何故これが出てないのだろう、とずっと思ってたのだけど、
バンド名がクレジットされてないからなのかなあ。
Pil / Album
PiL / Rise(12inchi)
PiL / Rise
これのポスターはPosterとだけ書かれてたのよね。
KMFDMのバンド名のロゴ、
デビューからずっと同じデザイナーだと思われます。
アイルランドのバンドです。
いたってシンプルですね。
ちょっと変わったバンド名と、ハイトーンヴォイスのヴォーカルが印象的です!
Pablo Cruise/A Place In The Sun
トロピカルな感じが素敵です。
Gang Of Four / Solid Gold (1981)
田舎デパートかなんかの包み紙みたいですね。でも何かカッコいいんです。ニューウェーブって得です。
もう一丁いきます。
George Harrison / Extra Texture (1975)
この何の変哲も無いような地味なロゴジャケにジョージらしさを感じます。ジャケのせいか割と影の薄いアルバムですが内容は凄くカッコいいです。
しばざきさんのGang Of Fourを見て思い出しました。
THE DEAD 60’S / Riot Radio
つい最近、デビューアルバムがでました。パンク万歳!!
ふと今、隣にあるジャケを見て「を!」と。
Jeff Beck, Tim Bogard and Carmine Appice / BB&A(1973)
バックが赤のLive in Japanも最高です。
僕はロゴといったら真っ先にコレです。
マジカル・パワー・マコ / マジカル・パワー(1973)
ちなみに右は裏面です。
カッコイイというかド肝を抜かれました。
Humble Pieと、ばっちい写真はPIL缶です。
これアリか?と少々疑問には思いましたので、オマケということで。
なんといってもコレ
イタリア、CAMのライブラリー
お初です 左はポリスの時にスチュワートコープランドがクラークカント(笑)の変名で出した25cmカラーレコードでアルバムジャケは30cmサイズ Kの文字のレコードをだすヨコだけ切られ 右はつい最近友人にもらッた2曲追加されて日本発売したもので30cm Kの字のまわりがくりぬかれています 内容は初期ポリスの未発表テイクといってもさしつかえないくらいのあの音しています 脱力感のポリス?しかしあのビートはいかしていて最後の「キネテイックリチュアル」(こういうよみ方なのも今回はじめてしりました)は無茶苦茶かッこよいので必聴です しかしたしかに30cmのほうがかけやすかッたりして 20ウン年25cmの形とKの文字 写真いまいちですいません 次はお色気ジャケを 股
>jokさん
へぇ〜。ポリス、かなり好きでポリス関連の正規盤はほとんど全部持っていると思っていたのですが…こんなレコードがあることすら知りませんでした! 今でも探せば売っているものなのでしょうか?
※ジャケ紹介なしの書き込みでスミマセン!
>びく太さん
日本タイトル「ミステリアスデビュー/クラークカント」リリース当時 スチュワートのインタビューはまともに答えてなかッた(笑)「あなたがクラークカントなんじゃないですか?」にシドロモドロ スーパーマンからのクレームを恐れて「カント」(us盤はkent 日本盤はkant
)他の2人はアメリカ人のジョークはわからんとあきれてたかも 同じ理由でイアンデューリーの「スーパーマンズビッグシスター」もスペルをかえてでてました ポリス好きな人のサイトには記載されてるんじゃないでしょうか 1 2枚目 そしてポリスライブの1枚目がすきな俺なのでー 股
>jokさん
ご返答ありがとうございます。
Tom Robinson Band / Power In The Darkness
Tom Robinson Band / TRB TWO
まだ出ていませんよね?凄い完成されたデザインだと思います。パンク!って感じです。
以前読んだ何かの本(VOWだったかな?)にファーストのジャケのコブシに酷似したデザインが何かの政治結社の看板になっているのが紹介されていて笑いました。ナイスチョイス?(笑)
>Jokさん
あ、僕もクラークカントのレコード持ってます!ジャケに惹かれて買ってみたものの何者か分からずモンモンとしていたんですが、そういう事情があったんですね〜。面白いですねー。
>しばさきさん そうですねー発売から25年たってるし 日本盤も今回はじめてみましたが何にもその辺かいていませんものねえ TRBいいですねえ 3文字ってとこがいいですね 俺としてはライブのこちらが出会いです 17cmの日本語の一切ない赤いタイプライタロゴが熱いー印象的(うわ帯がとれないっ)4曲入り ファーストがでるまでコレきき狂ったなー日本ででたセックスピストルズのシングルもロゴだけとか(まあ理由はー)ありますがアルバムジャケコーナーなんで(笑)あコレもそうすると反則か(汗)股
こんにちは!ジャケ写真「かっこいいロゴ編」とゆうことで、
こちらはいかがですか?
そして
indigo jam unit / REALism EP 先行販売開始です!!!
お求めはコチラまで↓
http://www.betterzdepot.com/basisrec/
よろしくお願いします!
有名なアーティストを2つ。
ATTITUDES
です。
メンバーは
ダニー・コーチマー
ジム・ケルトナー
デイヴィッド・フォスター
ポール・ストゥールワース
です。
どうもみなさん初めまして。
おもしろそうなんで是非参加さしてください。
ロゴだけジャケは結構あるかなと思ったんですが、以外と少なかったですw
これはレコードを買い始めた時に買ったもので結構愛着あります。内容も好きです。
HEATWAVE / CENTRAL HEATING
Lee Perry/The Upsetters – Blackboard Jungle Dubです。