本牧ってどうよ 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.272010.03.08 14 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
はじめまして、生産地・・・じゃなくて
出身地が本牧のまゆりんです。
マイカル本牧が出来る前の産業道路沿いが好きでした。
特に大鳥中学校あたりは秋になるとススキや
ぶどうみたいな実やカエルの死体など(笑)、
ちょっとした自然に溢れた場所でした。
今は高速道路やらマンションやらで影も形もなくなって
しまいましたけどね・・・。
本牧は、かなり夜中のドライブで行きましたよ!
あと映画見たりパチスロしたり(笑)サブウェイで腹ごしらえ。
車移動がメインだったので、港の見える丘公園も
しょっちゅう行っていました。
私の叔母が昔、山手教会で挙式をしたので私も勧められたのですが、
今は信者さん?じゃないと利用できないようですね。
土曜だけでも通ったらOKだった気もしますが、失念しました。
あのあたりは今でも大好きなスポットです。
リキシャ・ルームってまだ有るのでしょうか?ピザ・レストランなのに店何は真っ暗でした。一度開店前に到着してしまったことがあって、でも入らせてくれたら、インテリアの壁や天井の汚い事といったらありませんでした。だからいつもあんなに真っ暗な店内だったんだ。
リキシャルームは新しいビルに移ったらしいですけどどこなんだろう。やっぱりまたあの暗さをキープしてるのかなぁ。目が悪い私はトイレに行くだけで怖い思いをしたものでした。旧リキシャルームのすぐ近くにあるアロハカフェは今でも好きでたま〜に行きます。こちらは対照的にオープンで、夜のネオンは「マハロ〜!」な気分になれますよ。
リキシャルーム、、懐かしいです。
私は鶴見区の住人だったので、本牧のお店と言えば、
リキシャしか、行った事がないのですが、、(TT)
あのお店はディナーを食べるというよりも、
映画かなにかを見た後の「サパークラブ」と言う感じでした。
私が行ってた時は世間で「ビザ」というものが流行し始めた頃で
(古くてすみません。)
リキシャの四角くて薄いピザをわざわざ食べに行ったものでした。
あのお店で思い出すのが、
後輩の女の子が(人生)相談があるというのでリキシャへ行って
いろいろと彼女の話を聞いてあげてたら、
車をお店の前に駐車してたので、斜め前の「山手のおまわりさんち」に
レッカーされてしまい、、、、。
今では懐かしい思い出ですが、当時はまじで(泣)でした。(^_^;
人の世話はそれ以来、ちょっと控え気味かも?…(爆)
masuoさん/wrote
>インテリアの壁や天井の汚い事といったらありませんでした。だからいつもあんなに真っ暗な店内だったんだ。
ホントに暗かったですね。 (外国の店みたいでした。)
明るいうちに入らなくて、良かったのかな?(笑)
移転先って、どこでしょうか。私も知りたいです。
こんにちは、本牧の住人です○
話題に上っているリキシャルームですが、なんと土地にマンションが建ってしまい、今ではその半地下に存在しています。
だから場所はほとんど変わらないですよ。
本牧には今話題のみなとみらい21線が10年前の10年後(つまっり今頃)に出来るはずでしたが、地元商店街の反対と資金不足のため完成には今からまた10年くらいかかるようです。
陸の孤島本牧の住人としては電車を熱望していますが、こんなにさびれてしまっては難しいかもしれません。
今ではサブウェイもディスニーストアもつぶれてしまいました。
それでも本牧は最高ですよ!
マナミさん、リキシャルームの情報をありがとう。先月、三渓園で友達とお花見をした帰りに前を通ったのですが、気が付かなかった。半地下ですか。トーゼンまた暗いんでしょうね(笑)。
つい最近会った横浜在住のミューションの友達が、今でも遊びに行くのは本牧だけだ〜って、訊いてもいないのに言ってました(笑)。大手資本のでっかいファミレス・チェーンも目立つようになってしまいましたけど、まだまだ本牧小湊界隈にはちょっと惹かれる個性的なお店、オールディーズっぽいお店、クアーズやバドライトのネオンについ目が釘付けになってしまうお店等、探せば楽しそうなところが結構ありますよね! これぞジモティの強み、という素敵なマル秘情報をぜひ教えてください。
すみましぇーん、自分じゃ「ミュージシャン」と打ったつもりなんですけどねぇ。脳の指令通りに指が動かなくなってきたのかも…(^^;
先日マイカルの近くの本屋の上にあるお店にいきました。ニンニク料理屋さんなのですが、うわさどおり本当に匂わない(ほとんど)。。。しかし半端じゃないニンニクの量に翌日丸々お腹がポコポコいってました・・・。
でもまた行きたい。
それは以前L.A.S.Tが入っていた所ですね?
今はポーターズに移ってしまいましたが、大好きでよく行ってました。
子供にはジュース無料で出してくれてサービスもめちゃめちゃ良かったです。
日曜日にはマイカルに行きましたが、ちょっと空き店舗が目立って寂しかったです。
今はユニクロになってしまったけど、1階に入っていたF.O.Bという雑貨屋もよく利用してました。
マイカル本牧付近にあったプレハブ校舎の小学校に通っていたんだが・・・。
幻か?あれは幼い頃の幻だったのか?
マイカル本牧が有るところは米軍の住宅地だったんですよね。フェンスの中に芝生の緑が映えていて、なんだかスクリーンの中のアメリカを見ているみたいでした。そこを市電で通り過ぎると間門。停留所を下りて道路を横切り、路地に入るとすぐに海岸だった。潮干狩りのメッカでしたね。
↑話が古すぎ!
では、やがてそこら一帯は埋め立てられて今のようにコンビナートになってしまいましたけど、三景園の海側は海だったんですから。なんだ?あそこは海岸にあったのです。隣の八聖殿だって断崖絶壁で、波がザッパーンと打ち寄せていました。話が古いままだ!
やがて間門は海っぺりの街ではなくなってしまいましたけど、
その後、ちょうど昔の停留所前あたりに、弾き語りをやるパブみたいのができました。そこで弾き語りしていたのが、まだ本名を名乗っていたころの〇崎リュウドウさんでした。
そういえば、本牧って米軍が接収した土地以外は、
四人の地主さんだけが所有者だったと聞いたことがあります。
だから、最近まで開発がされていなかったと。
本当なのかしらん。みなさまはご存知ですか?
masuoさん。
間門や三渓園のあたりは、風景が変わってしまったでしょうね。
しばらくあのあたりには行ってないですが、
高速道路も開通したし、埋め立てをするときも、
景観保全なんてまったく話題にならなかったのでしょうね。
昔の三渓園はロケーションがすごく良かったんですね。
俺は埋め立て後の姿しか知らないもので・・・。
そういえば、小学校卒業してすぐの頃、ちょうど住宅
(まだ一軒屋だけでしたが)が立ち始めたばかりのニの谷・
三の谷周辺に引っ越した友人の家に遊びに行ったなぁ・・・。
あの頃はまだ数軒の住宅以外は何もなくて、更地だった
ジョリィパスタのあたりで野球とかサッカーとかやったっけ。
公園も建物も何もなかったから最高の遊び場だったなぁ。
でも、その友人とはその時遊んだきり未だに会ってません。
今なにやってるんだろう。
しかし、本牧に地下鉄が通らないと言う事は大きなハンデキャップでしょうね。マイカル自体がいつまで頑張れるか?が鍵ですね。逆に地下鉄がやってきた中華街と元町の人出は凄いものがあります。ま、元町のばあいはそのまま購買力の増加となっているのか分かりませんが、中華街に来た人たちはやはり何か食べて帰るのでしょうね。この間、日曜日に地下鉄駅前の北〇飯店へ行って見ました。肉そばが昔から有名で、僕が席に座ると「ハイ、ニクソバネ」と黙っていても注文が通ったのです。でも本当に久しぶりに行って見るとがっかりしました。以前はたっぷり載っていた具が全然少なくなっている。これではただのラーメンに近い。これで1杯千数百円とるんだから呆れる。もう行かない。と思いましたね。これも地下鉄開通の影響でしょうか。
マイカルができる前に、横浜市都市計画局主催の「本牧ファンタジー」というイベントがあって、そこで、フリマとミニFM局を開局してました。
あの時、建てた無意味な風車が、壊れたまま、未だに残っているのは驚きですね。
むかしのトピ掘り起こしてみました。はたして食い付いてくれますかな(笑)
ちびの頃は杉田の終点から市電で麦田までいったりしましたねー。
高校はいってバイク乗るようになってから元町ケンタウロスあたりで遊びつつ本牧にどっぷり浸かってました。
IGは恐いおにーさん(笑)がいっぱいで近寄りがたかんでVFWやBP、リンディ、ポンコツあたりで夜遊びおぼえたり、当時黄色いマッハ1に乗ってた先輩に憧れてぼろぼろのカマロ買ってアロハでナンパしたり(笑)
まったく青春まっさかり!(笑)でしたねー
でも当時からおっかなかった諸先輩がたがいまだに本牧で不良やってるので僕もまだとんがっていけるのだろうと自覚しております。
おいらにとって学校で教えてくれない素敵なものをいっぱい教えてくれた場所。
おっきなおもちゃ箱みたいな場所。
まったく昔の面影はなくなってしまいましたが、目を閉じて深呼吸するとちゃんと本牧の息吹が感じられる《意志を持った街》
が本牧だと思うのですが、いかがでしょう?
現状の様子を少し挙げますね。
・マイカル本牧2番街・12番外はマンションに
・ホテル・ルファールも取り壊しマンションに
・リキシャは取り壊し隣のマンションに移転
・アロハはクリスマスで終了。取り壊すとの噂
・ポンコツは、クロスの隣に移転
・IG/シャッフルは健在
・ブギーカフェも健在
・ゴールデンカップも健在
・ドッグベース「アズハート本牧」がOPEN!
・バロンからHidden Placeに替わり隠れた人気あり
・日本初のBAR+癒し空間誕生予定(情報少ない)
えっ、アロハなくなっちゃたんですか?
昔よく行きました。
トロピカルカクテルがはやった頃に元町のCOPAROOMとかも。
その頃は本牧で入口のドアはベルを押して中からあけてもら
わないと入れないVFWとかもいってました。
どんどんなくなっていくの寂しいかぎりです。
アロハが閉店したのはおいらも知りませんでした(;_;)リキシャは場所移ってからいってないけどまだハムステーキあるのかなぁ??>本牧通りの「ゆう」さん。最新情報ありがとうございます。m(__)m。新しい店いってみたいですねー♪
>KAZEさん。たぶんどっかですれ違ってたでしょーね(笑)。小山さんの店も入り口鍵かかってました〜(笑)
確かに小さい頃本牧はまさにフェンスの向こうはアメリカって憧れでしたね。まだ磯子まで根岸線が通っていなかった頃は市電で前を通るのが楽しみだった記憶があります(これまた話古過ぎましたね。)
では最近はというと、
マイカルはどんどんお店が閉店になり、ちょっとしたお買い物が不便になりました。一番近いユニクロだったのになぁ。
映画館は絶対閉鎖して欲しくないですね。
本牧に住んでますが、どんどん寂れていくような気がしてなりません。マイカルはほとんど、マンションに変わって行きますし・・・
映画もワーナーが抜けて、松竹のMOVIXに変わりました。
めちゃめちゃ空いてるから、非常に便利なんですが、
あまり空いてると、なくなっちゃうんじゃないかって心配です。
地下鉄来なかったのが痛いっすね〜
ジャンデハックル大好きです!
マイカル。
アロハ、まだ建物だけがあった状態だったんですね。。。
そうでしたか。
ムーンカフェは健在ですよね!?1年近く行ってませんが。
あとは、埠頭のほうになっちゃいますが、シーメンズクラブには、今でも知り合いが働いていることもあり、よく行きます。
決して美味しいというわけではないけど、ときどきJAZZなんかの生演奏があると、ついついテーブルを寄せてSWINGやJiveなんか踊っちゃいます。その辺の人たちも巻き込んで踊って楽しいデス♪ 定番すぎるけど、本牧館やおじいちゃんの台所なんかも最近は遠くからも雑誌みて、来る方も多いですよね☆
本牧…。映画館は空いていてなかなか穴場ですよね。。でもマイカルどの館もなんか…寂しくって。。入っても…グレイみたいな。ほぼシャッターって感じで。
最近もあまり変わってないのかな??
MM開通を反対したために、交通に不便で人が来なくなってしまったらしぃですね…。
昔マイカルの1番館に入ってた「ワンポテトツー」っていう
ファーストフード、すっごく好きでした。
じゃがいも丸ごとの上にたっぷりとソースをのせてあるやつ!
テリヤキ、カレーソース、チリソースなんかがお気に入り♪
他で見たことないから無くなったときはショックでした。
今の本牧はホントに寂しいっ(>_<)
どんどんマンションが増えていく割りに、
勢いというか、パワーがあんまりなくて…。
バスだけ込む(^_^;
でもでもやっぱり本牧大好きです☆
今は都内在住だけど、ぜったい本牧帰りたい。
初めまして。 初カキコさせて頂きます。
ワシン坂にある 『此のみち』 て言うお店が、最近灯りが点いていないようなんですが、どうなっているのか、誰かご存知ありませんか??
本牧小学校は「学校のセンセ」のロケ地でしたよね☆
初カキコです。
子供のころ横浜に住んでいて、土日になると良く親に
マイカル本牧に連れて行ってもらってました。
出来たばっかりのマイカルはホントに綺麗でおっきくてオシャレで、
子供心にもわくわくしたもんでした。
先日久々にマイカルに行ったのですが・・・。
なんでしょう、あの閑散とした感じ(−−;
お店もほとんど閉まってるし、
規模が相当小さくなったような気がします。
昔は食料品売り場とかに、生け簀とかもあって凄かったのに
今は普通のスーパーになってしまいましたね・・・。
正直寂しかったです。このままなくなっちゃうのかなぁ・・・。
Emilie♪ さん、
わたしもシーメンズクラブの雰囲気大好き。
>テーブルを寄せてSWINGやJiveなんか踊っちゃいます。
わーっ、素敵ですね。気持ちいい音楽だから、自然に踊り始める。理想的。
エリック・ぽんたん卿さん>
シーメンズ好きさんがいらっしゃった☆
あの古びた感じがまたいいんですよね、昭和初期なメリケンな雰囲気♪私も大好きデス!!
シーメンズ?(^O^)/ポークチャップとTボーンステーキ大好きですo(^-^)o
最近バスの店も行ってないけどミナミさん元気かなぁ?
お初です。
私もシーメンズクラブ好き!!
初めてビリヤードをやったのがここでした。
そのあと食べたハンバーガーがとてもおいしかった。
壁に、すごい腕立て伏せの人の写真があった気が…
シーメンズクラブ、なつかしい〜♪
将校専用のオフィサスクラブってものあったんですよ〜
ポークチャップとTボーンステーキ、アメリカそのものだよね、あとロブスター。
アロハカフェは当時オシャレだったものね〜♪
みずきさん、私も「ワンポテトツー」大好きだったよ!チーズがお気に入りでした。YMCAの水泳教室の帰りにいつも寄ってました☆(*^_^*)
今の本牧ってゴーストタウンですよねw。
捕まっちゃいそうな危ない話ですが・・。
マイカル周辺のすんごい家を見るのが好きです★
すんげ〜金持ちなんだろうな〜とか思いながらグルグルまわってます。
やっぱみなとみらい線が本牧までこなかったのが
大きなダメージでしょうね。。。
その証拠に中華街なんかは見事に復活してるし。
私は、都内の大学に通ってますが
ゼミで「衰退企業のターンアラウンド(再生戦略)」を研究し、
その事例研究でマイカル本牧を取り上げました。
報告書を学祭で展示したとき、見てくださった方が『そうなのよねー最近はめっきり元気なくなっちゃってねー』と言っていて
マイカルは当時としては革新的で、同時に現在の姿は当時を知っている人にとっては見るにつらい現状なんだと思いました。
それに都内の人でも私より少し上の年代の人はデートやなんかで1度は行ってるんですよね。
その知名度を知って、本当にたくさんの人がマイカル本牧の復活を願っているんだと思いました。
マイカル、がんばって欲しいんだけどなぁ。
わたし、本牧の雰囲気好きなんですよ。
憧れの町でした。
どんどん、さびしくなって行っちゃうのに耐えられません。
本当に、がんばって、立て直して欲しいです!!
みなとみらい線が延びなかったこともあるのでしょうか。
みなさの書き込みのアロハ、リキシャやハビットハウスなど
学生時代良く行ったものです。なつかしぃ〜!!
マイカルではFOBCOOPや、サティの水族館のような魚屋で良く買い物をしましたが、最近はさびしいですねぇ〜
みなとみらいの磁力に吸い取られているように気がします。
頑張ってもらいたいと思います。
そですねー。ただまだマイカルがPXだった頃からの移り変りを見てると本牧って土地のもつforceがマジョリティに迎合したがらなかったような気がするんですねー。決して閉鎖的な意味ではないんですがどこか排他的な、でもいるだけで気持ちが休まる場所。それがおいらにとっての本牧でしたね。
本牧は、どっち方面に行くよう頑張るべきなんですかね?
昔の本牧が好きという人たちは、東京っぽくなることなく、昔の雰囲気をそのまま継承して元気に復活してほしいと思うかもしれないけど、きっとそれは難しいよね。行動力のある若者がよそにひきつけられてるので、昔のままだとそれほど元気になれない。昔に比べて今はいろんなタイプの刺激が近場の町のそこらじゅうにあるし、バーだってダーツだってどこでもできる。
ある老舗バーのマスターが「オープンカフェにしてもっとお客さんを呼べるようにしたいんですよ」って言ってたけど、もしそうなったら、昔の常連さんは恥ずかしくて入れないかもしれない。実現する前に閉店しちゃったけど、実現してたら若者が来たのかな。
客として来た若者とオトナが一緒に話せるようなお店がもっといっぱいあるといいと思うけど、今の人たちで、それを望んでる人は非常に少ないと思う。だからみなとみらいでいいんだよね。
オヤジ世代や一部の限られた若者ファンが懐かしむだけじゃ、元気にはならないし。
だからといって、みなとみらいみたいになったら、こっぱずかしくて居場所がなくなるという往年のファンも多いかもしれないし。
なんのかんのいって、CKBがこんなに人気が出たのは、横浜だけではなく渋谷のファンをつかんだからだよね。横浜にはいいバンドいっぱいいるけど、神奈川県から出たくない、と言い張って横浜のライブハウスでしか演らない人たちもいて、彼らはやっぱりメジャーにはならない。
横浜で元気があるエリアも、結局は渋谷とつながってる(東京の人が押し寄せる)場所だ。
いつまでも僕たちの本牧でいてほしい、と思う一方で、もっと大勢の人にウケる町にならないと、今以上に元気にはならないかな。
結局、そのうち地下鉄通ったら、やっぱりオープンカフェとかドッグカフェとか垢抜けたレストランとかキタムラとかキムカツとか、東京の人を呼べる店が増えて、ダークな部分はより少なくなっていくんじゃないかな。
そんな中、こっそりと本牧オリジナルが継承されていく店が残れば、新しいタイプのお店と共存できれば、それがいいのかなあ。
やっぱ、共存がテーマかな。
門司港レトロみたいに、人工的にレトロな町並みを保存するという方法をとるには、まだ底力がありすぎると思うんですよね。
なんか、新年早々に、考えがまとまらずにだらだらと書いちゃいました。
皆さんは、本牧に、どこを目指してほしいですか?
はじめまして!!初カキコです!!
本牧に幽霊の出る一軒家があるらしいんですよ・・・・
いつもその家は空き家状態・・・住んでいるのを1〜2回見たことあるが、すぐ引っ越してしまう・・・・ 皆さんご存知???
んーっ、難しい問題ですねー。東京と横浜の決定的な違いは点と線だと思うんですよ。東京なら六本木→青山→渋谷→新宿ときれまなく線でつながってますよね。横浜は所謂繁華街が点で(途中になにもない)わざわざ次の点に移動しなければならない不便さがあるので昔からオーナーが店を作ってお客さんを待つってスタイルではなく、なんとなく集まった客が自分らに居心地のいい場所にする!みたいな流れあると思いますよ。本牧にかんしてはみなとみらいのような観光地にするのか今のマイカルふくめた住民に住みよい街にするのかで180度方向性が変わってくるかと思います。
一言・・・
ヤンチャな街・・・
難しい事は一切考えない!!
とにかく好き・・・
ではダメかな・・・!?
>もっちーさん。
おいら行ったことあるよーマジやばい( -_-) >WAIさん。
大正解(笑)
最近行ってないけど、思い出はたくさんあります。
僕の結婚式の二次会の乾杯の挨拶は、ラ・ジョイのレジェンド、マスターの小山さんにやっていただきました。
お元気でしょうか・・・
>ぶーすか
比較的有名、って言うかものすごく有名。
あまり私は話したくない。
ネットで検索すると出てくるよ。
本牧,ちっちゃいころ住んでました。
本牧館のパンとか、マイカルのほんと水族館みたいな魚屋さん?とか懐かしいなぁ。
マイカル、休みの日なんて人で溢れていたのに、本当寂れちゃってますね。
本牧神社には毎年初詣に行ってました。
あの辺はまだハロウィンやってるのかな?
本牧図書館も懐かしいし、つぶれちゃったディズニーストアの上階にあった子供向けアスレチックは凄くすきでした。
幽霊屋敷の噂はよく聞いたなぁ(笑)
ポルターガイストがおこるとか?
今度本牧に遊びに行きたいです。
ごめん、ぶーすかじゃない、もっち〜、だった。
スマソスマソ
キーワードは
本牧 白い家 だな。
あっ!かなり有名なのですね・・・
自分で書いておいてなんですが、祟りありそうなのでココで終了!!!!!
私もやめます。
半分ネタだと知ってはいても、話がコワいのでやめます。
本牧海釣り公園☆
サビキちゃんでカタクチイワシ大漁っ?(^_^ )
アロハカフェ復活しかけてます!
1月半ばより再オープン予定で、今は仮オープン中だって。
うれしくて、本牧コミュにも書いたけど、こちらにもクロスポストしてしまいます。
頑張ろうとしている新オーナーに新スタッフの皆さんを応援してあげてください☆
んじゃ明るい話題!! 丘公園からワシン坂の途中にある夜景スポットでキスしたことある人〜??
お願いだから地下鉄を延ばして
地下鉄は、本当はどうがんばっても
本牧まで延ばせないそうですよ。
埋立地だから、掘れないってききました。
私も本牧を愛している一人なので
それを聞いて最後の望みが絶たれてしまったようで
本当にがっかりしました。
でもこのコミュだけでこんなに本牧好きな人がいるんだから
本牧復活を望む人達は横浜全体ではどれくらいいるんでしょうね?
みんなで本牧再生できないもんでしょうか。
本牧は第2の故郷
祖母の家が山手なので、よく行っていました。
確かに地下鉄が本牧まで延びないのは痛いですね。
でも、環境もよく、町並みも綺麗でいい所だと思い
ます。
地下鉄がダメでもLRTを本牧にとゆう話はあるようですね。
実現すると素晴らしいんですが。。。
昔 野球部の練習でロードワークとかいって山手のほうから 本牧中のほうまで走って、戻ってました。 本牧といえばその思い出が強くあります。坂とか多くて本当疲れました。 あとはマイカル本牧ですね まだあるのかな。。
みなとみらい線が本牧の方まで延びると聞いたことがあります。
結構昔の事なのでソースはちょっと覚えてないですm(_ _)m
ガセですかね(^_^;)
本牧、毎日のように行ってます。本牧館も、OKストアも、9時から開いてるサティもヘビーユーザーです。
たしかにさびれてるけど、平日のお買い物がしやすいし、映画館なんてがらがらで快適。MMみたいににぎわっちゃったら行きづらいなあ。
でもユニクロがなくなったのは痛い。
なんだかんだいっても本牧は好きだわ。
ここ最近、また毎週のように行ってます。本牧。
もう20年前くらいから、行くたびにココロ癒される素敵な街
です。あの頃は、あんな立派な橋達は無かったですが。W
USSで、コーヒー飲むのが大好きです。
おととい、アロハカフェに入りましたよ。
すんごい懐かしい感じ。新オーナーさんにがんばってもらいたいですね。あそこには、“ほろ苦い青春の思い出W”がいっぱい詰まっています。
アロハカフェ復活ってすっごいうれしい。
学生時代よくいったもんなー。
今はブギーカフェに頻出してます。
なんだかんだいって、本牧好きだ。
どうにかしてがんばってもらいたい。
確かに寂れてきちゃったけど、
まだまだそこかしこに横浜らしさが残ってて好きです(^^)
埋め立て地で掘れないから地下鉄伸ばせないなら、
みなとみらいは・・・?(^^;
私は、本牧の地元の皆さんが反対されたから
伸ばせなかったと聞いたんですが・・・。
今も反対の人は多いんでしょうか?
みなとみらい線物語だかの本に書いてあったんですが、
みなとみらい線を本牧経由で根岸までつなげて、
二俣川〜新横〜日吉(?)そんなかんじで
横浜大環状線計画が、ある!・・・らしいです
認可もされてないだろーし、著者のおじサンの構想だった
かもしれないけど、出来たらもっと流れが変わるかもですね。
>みなとみらい線を本牧経由で根岸までつなげて、
>二俣川〜新横〜日吉(?)そんなかんじで
>横浜大環状線計画が、ある!・・・らしいです
ココ↓にも「検討をすすめる路線」とあり、ちょこット楽しみです。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/tobu/index.html
本牧のMOVIXは良く行きます。
結構レアな映画やってて面白い。
途中で画像が止まったりすることもあるが、
(2回止まったことがある)
空いているのも良いです。
>マフさん
その大環状線の一部に当たるのが、
もうすぐ開通する地下鉄4号線・中山〜日吉ですよん。
立野高校でした〜♪
学校さぼってマイカルで友達とよくふらふらしてました☆
マイカルのお店がどんどん閉鎖されちゃってさみしいです。
映画館の横にあるフードコートのジェラート屋さんがおいしいですよ〜♪
本牧元町の幽霊屋敷に行った事
仕事で本牧界隈うろついていますが、あまり相性が良くない
こんなところでしょうか。。。
本牧大好きっ!!!パパも私も本牧育ち☆米軍がいた頃からのお付き合い。異国情緒漂う感じがたまらなく良い!!!
皆さんには悪いけど、本牧に地下鉄が通るのは…少し嫌。元町みたく活性化されたくない…
クモの巣公園,山頂公園,平日のALOHA…どれも私の大好きな場所です☆
本牧大好きっ!!!パパも私も本牧育ち☆米軍がいた頃からのお付き合い。異国情緒漂う感じがたまらなく良い!!!
皆さんには悪いけど、本牧に地下鉄が通るのは…少し嫌。元町みたく活性化されたくない…
クモの巣公園,山頂公園,平日のALOHA…どれも私の大好きな場所です☆
僕も本牧結構好き。
ッというより気になります。
まだみなとみらいにも、
新高島にもシネコンがないときに
良く本牧のシネコンに通った記憶があります。
それ以外記憶も知識も少ないのですが、
本牧は未知数的にも、名前の響きにも、
街の雰囲気にも魅力を感じます!
mooneyesによく行きます★☆
ぁと、地下鉄!!!
中山と二俣川がつながってくれたら本当に本当に便利〜〜〜♡
皆さんの「本牧」に対する意見を見ていて楽しいです!個人的
な意見ですが、「本牧」は、崩壊と新設の繰り返しがたまらな
くイイ感じです。昔は海水浴場あって米軍接収された当時は、
「本牧は、もう駄目だ」と思ったでしょうし、逆にマイカルと
か出来た当時も「本牧は、もう駄目だ」と思った事でしょう。
最近では、マイカル衰退でマンション乱立で「本牧は、もう
駄目だ」と思ってますよね。でもですよ。常に変化する街なん
ですね。そして古いお店も移転しながら残っている。老若男女
歳の違いなどあって「最高の本牧」は、それぞれ違います。
今は崩壊期かも知れませんが、それも「本牧」イカシテます!
http://www.city.yokohama.jp/stay/web/03_bar/index03.html
http://www.honmoku-socony.net/
地下鉄の話は、私の知っている限り埋立地で掘れないという説
(計画前に調査するだろうから計画後の理由ではないと思う)
よりも商店街の方が「客がマイカルばかりに流れてしまう!」
と反対したと聞いてます。そして、カキコにもあるように、
路面電車を走らせる構想もあります。しかし、本牧は車社会の
良さもあり昔はアメ車をBARに横着けして飲んだりする方が
いっぱいいました。今じゃ飲酒が厳しいので(当たり前です)
この計画もありかな?とか思います。昔はちんちん電車あった
と聞いてますので復活計画なのかな?
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_naka/2005_1/01_13/naka_top1.html
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_naka/2005_1/03_10/naka_top1.html
そして「幽霊屋敷」これまた有名でビックリしましたよ!
私が東京から深夜タクシーで帰宅する途中で運転手さんが昔は
本牧に住んでて東京に移ったんで最近の本牧の話を聞きたいみ
たいで私が「幽霊屋敷」の話をしたんですよ。運転手さんは、
知らなかったみたいで「そんな怖い話あるんですか」と話して
いるうちに本牧に着いたら運転手さんが「そう言えばその先に
防空壕があって結構亡くなった方がいたみたいです」って話を
しながら進むと・・・・・例の「屋敷」の場所だったんです。
私も怖くなり「あの〜運転手さん、さっきの話の屋敷がここの
家なんですが・・・・」二人は無言のままで通過しました。
長文失礼しました。
昨日本牧に久しぶりに行きました☆私は住人じゃないんですけどあの街が好きです!!!!ゆったりと時間が流れてたりそんな雰囲気で♪久しぶりに行ったらマイカルが一部壊されててビックリしましたが…。
ゆっくりしたいなって時に本牧の公園に足を運び癒されてますo(^-^)o
> 本牧通りの「ゆう」様
最近、夜の本牧にご無沙汰なんですけど、山手警察の界隈は
夜間に駐禁の取り締まりが厳しいのでしょうか?一昔前なら
リキシャルームの前あたりは路駐するスペースを見つけるの
にすら困った程でしたよね?もうムーン・カフェへ車で行く
のは危険なチャレンジになってしまったのでしょうか?
>Joe さん
夜は、駐禁してないとは思います。でも危ないと思います。
昼は、細道でも駐禁やってるし山手警察の出入り口でパトが
通過する車を監視してます。多分、携帯監視と思います。
また、産業道路では磯子方面に向けてスピード取締りして
ます。私も1回やられました!苦笑。それも深夜でもスピード
やってるんで産業道路は60キロ以内が絶対の条件です。
先に書いたように夜は本牧通り路駐いますが危ないかな?
本牧の魅力について個人的な分析をしてみました。
本牧大好きな方の熱い意見お待ちしてますね!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=123050588&owner_id=910470
本牧大好きです。今私はNYですけど・・・
昔のリキシャルーム、アロハ、ハビットハウス・・・好き、好き、好き!最近はちょっと落ち込み気味だけど頑張ってもらいたい感じですね。
とにかくいい味出してます。
流行など気にせず頑張ってもらいたいです。本牧の味のまま。
小学校から高校卒業するまで横浜だったので本牧通りのバス・・・あぁバロンのパン!たわし地蔵!学校の帰り道寄った千代崎町の(名前忘れた・・・)おだんこ屋さん。昔ながらの煎餅屋もありましたね、本牧通りに・・・まだあるかな?
去年ちょっと帰ったら本牧通りにたこやき専門店が出来てましたね。その並びにある焼肉屋さん、すっごい美味しかったです。元町トンネル出て本牧より、ちょっと行った所・・・
あああぁー本牧、好きだなぁ。
本牧大好きです。
思い出のイタリアンガーデン。
そのお向かいのBARにもよく行ったっけ。
私も本牧大好きです。
もうイギリスに引っ越してきてしまったので行けないのですが、、寂しい・・。
突堤に潜入(!?)してよくお散歩しました。
コンテナの上に上って(?)夜風に吹かれたり。
オレンジ色の灯りがいいんですよね。
懐かしいナ♪
あんまり変わらないで欲しい。
いつか私が帰る時まで・・。
本牧大好きです。なんかいいんですよね〜(^_^)
よく、『シンボルタワー』に行きましたよ。また息子を連れて行きたいです。
あと、名前はわからないのですが、隣にビリヤード台があってその隣に小さいお店があったところが好きで、夜に行ってましたよ。
本牧宮原というバス停近くの、
PROUDという美容室にいつも通ってます!
大好きな美容師さん(女性)が働いているのです。
始めは元町の美容室にいた方なのですが、
本牧に職場を変えてからもついて行き、
もう4年くらい担当してもらっているかな。
優しいしウデもいいし、私ひとみしり激しいんだけど大大大好き。
彼女が結婚などして仕事やめてしまったらどうしよう!
などと思うくらいお気に入りです。
知り合いにもお勧めしたい美容師さんです。
本牧の老舗レストラン「リキシャルーム」も8月で
閉店します。今のうちに四角いピザを食べに行きましょう!
http://nakanishi-san.jp/bizport/blog/nakanishisan/article/atc00000006
写真左:昔のリキシャルーム
写真右:今のリキシャルーム
リキシャ閉店はかなりショックです。青春の店だし、僕の記憶違いでしょうか、山手警察は小港署とはいわなかったっけ?
俺は三渓園商店街にいきつけのお店2軒。 どちらもやばい美味さ! 抜けて左折のレストランバーもよい!
5番街でコナミスポーツクラブ以外で唯一(?)残っていた1Fのピエトロズパスタ、閉めちゃいましたね・・・
えええ?リキシャはリニューアルしたので閉店はないかと思ってたんですけど、、、
閉店なんですかぁ、、残念ですねぇ
やはり三渓園ではないでしょうか?
三渓園で4/29お茶会を開きます。
オススメのお店は
本牧館(パン屋さん)
ステーキやさん
あ、店の名前が出てきません・・・。
>ステーキやさん
「ジョーズ」中区本牧原1−4 ムラーラ本牧2F
「ジャックス」中区本牧間門43-14
のどちらかですよね?ジョーズは旧ガーリックジョーズで
本屋の2F、ジャックスは老舗で有名な根岸寄りの間門。
大昔は埠頭に忍び込んで缶けりしたり、本牧近くのかもめ埠頭の土手(?!)のようなところに座ってぼーっとしたりしたものです。
レストランでは、一見、普通の家かと思われる、こじんまりした、タイ料理のレストランがお気に入りでした。今でもあるのかな?
三渓園の入り口に通じる桜道の夜桜は
忘れられない。
本牧は日本のジャズの発祥地、年々盛大に
本牧ジャズ祭りが行われているのは
嬉しい限りです。
青春時代はイタリアンガーデン・リキシャルームへ
良く通っていた。
ピザが美味かったリキシャルームの閉店は寂しい限り、
はじめまして☆
私は本牧のB5埠頭に勤めてる者なんですが、茅ヶ崎からそこまで通ってるので、いつも横浜駅からバスで約30分かけて通ってます!
本牧の最寄り駅から自転車で通ったほうが早いのではないかと思うのですが、どこ駅が最寄り駅ですかね?
あと何かいい通勤手段ありますかね?
図々しくて申し訳ございませんm(__)m
リキシャも無くなるんですかぁ〜。
本牧も昔とは ずいぶん変わりますね・・・。
寂しい限りです。
本牧といえば、いつも気になっていた「ラ・ジョイ」今もあるんでしょうか?
会員制だとかで、入店した事はありませんが・・・。
あとは・・・埠頭の方にあった「シーメンズクラブ」、まだあるんですかね。
磯子の実家を離れてからは 中々行く機会がなくて・・・(・_・;)
はじめまして.去年まで小港にいて,本牧はよくいきました.
今でもムーンカフェにたまに行きます.
つるかめというストアでよく買い物したなー.
マイカルは,確かにあまり賑わってないなと思ってましたが,
自分は出来たころのマイカルを知らないので,
日々の人出ってこんなものなのかなと...
しかし,ここでの皆さんのカキコ拝見.
寂れてきてたのですか..さみしい.
今はちょっと離れたとこに住んでますが,mixiで
本牧情報仕入れて,今後も本牧界隈遊びに行きます.
「本牧市民プール」ですかねぇ・・・。子供の頃、夏休みになると、
毎週の様に行きました。当時泳げなかった私を、父が根気よく
教えてくれたのを今でも覚えています。
今、水泳が楽しく出来るのも父の御蔭ですね。三渓園も、時々
寄りました。いい所ですよね?
沖縄在住で、7年前に、2年ほど磯子に住んでいたものです。
マイカル本牧が開業した当時は、沖縄にいてもしょっちゅうメディアで取り上げられたような覚えがあります。
それで、名前を耳にすることは結構多かったので、ずっと記憶に残っていて、実際に足を運んだときは、ここがそうなんだと思いました。
おそらく全国ネットの番組だったとは思うのですが、米軍の接収地が解放された後の開発事例として、沖縄でも注目していた人はいたのかも知れません。
磯子に住んでいた頃は、よくレイトショーを見に行きました。
でも、その頃から、マイカルはちょっとさびれつつあるなぁという印象を受けましたね。
皆さんお初です。
その昔、20代の頃に毎週歩いて飲みに行ってました。
リキシャルーム移転したと思ったら、8月に閉店なんですか。
アロハカフェもいったん閉店していたなんて….。
ところでもう20年以上も前になりますが、本牧ガレージって
BARがあったのをご存じのかたいますか?
いないかなぁ。
やっぱIGでしょ〜。
『本牧シーメンズクラブ』最高!
もう何年前になるか 昔バイトしていたという友人に連れられて行った♪
そこは まるで アメリカ! 古き良きアメリカの匂いがした♪
今でもあるのかなぁ あってほしいなぁ♪
マイカル終わってないです。
俺が本牧(ヨコハマ)好きな理由って
あの、「おわり感」なんですかねー。
マイカルが出来た事自体が終わりだと思っていた私にとって
昔のマイカルを懐かしむ書き込みが新鮮です。
それでいいのかもしれません。
ちなみに昔は
本牧を「BEACH」(居住区)
トンネル付近、山手付近を「YO-HI」(ヨコハマハイスクールの意味)
伊勢崎町、関内方面を「DOWN TOWN」
と呼んでいたようです。
トンネルだけがそのまんま。
あのトンネル通った人は
すっげーヨコハマがわかるのではないでしょうか?
seiko さん
杏菜も大好きです!!!
父とよく一緒に行くんですが、ほんと船員さんたちのための場所っていう異国な雰囲気が大好きです♪
: M’さん
大船乗り換えで根岸に出て駅前のバス停から埠頭行きと言うルートはいかがでしょう?
大船始発なので座れるし
根岸駅は目の前がバスターミナルだから楽ですよ!
チャリで行くにはちょっと遠いかな?でも平坦だから大丈夫かも(駅前に当然駐輪場あります)
乗り換え面倒なのと 各駅停車なので タルイから 時間的には変わらないでしょうね。
シーメンスもダーリンと良くいきますよ、
安いしね!
いつも外国人のおじいちゃま達が楽しそうにコーヒーすすってて
昔のまんま!
もしかしたら本牧に就職し、住むかもしれません。
場所を見たら三渓園の近くでした。
今は平沼なので、「陸の孤島」という言葉にドキドキなのですが、緑が近くにあるのはいいなと思っています。
3年ほど前から、イギリス人のダーリンと本牧に住んでいます。 場所柄、外国人も多く、インターナショナルな雰囲気で気に入っています。 マイカルの映画館はお気に入りです。いつもすいていて、レイトショー終わってから、歩いて帰ってこれますし。 シーメンズクラブも好きです。 アメリカっぽい感じが・・。 三渓園もいいですね。 あと意外と人気なのは、小港橋バス停近くの、どさんこラーメン・・元八百屋さんで、野菜が安く仕入れられるらしく、ボリュームの割には、値段も安いし、おふくろの味という感じで、私たちの友人の間では人気です。
本牧って決して広い地域ではないのに、
これだけコメントがあがってくるってすごいですね!
今30〜40代くらいの人間にとって
本牧で遊んでることがステイタスみたいな頃があったかなぁ〜
不便な場所で車で行かないといけないとか、
店とか道とか知らないと遊べないみたいなところが
好奇心をかきたてたのでしょうか?
アロハもリキシャも、歳をとったら何となく入りづらくなった気がしたのはきのせい?
シーメンズクラブは大好きです。
あの近辺にマンションが増えるという事は、
人も増えていくということで、必然的に消費も増えるし、
交通も多少便利になっていくのでは?
・・本牧はずっと本牧らしくあって欲しいなぁ。
>しょうこさん
ありがとうございます(^O^)/
そのルートで一回行ってみますp(^^)q
わざわざあざーっす☆
矢作俊彦さんの「真夜中へもう一歩」というハードボイルド小説に、1980年前後(だと思います)の本牧の風景が描かれています。
大藪春彦さんの「蘇える金狼」には、さらに10年ほど前の横浜や本牧の描写がありました。
自分は、沖縄に住んでいるので、今でもフェンスで隔てられた先に異国があるという感覚は似ているのかなぁと思いました。
昔、本牧の古〜い公団?に住んでいた人と付き合っていました。
彼此15年くらい前のお話。
多分、みなさんが書かれている「シーメンズクラブ」だと思いますが、
彼の家に遊びに行った時には、
そこに歩いてランチを食べに行った記憶が蘇りました。
まだあるんですねぇ(*^ー^*)
読んでて嬉しくなっちゃいました。
最近は横浜に行くというとどうしても駅前 or MMになりがちだけど、
本牧が横浜の中でも一番好きな場所かも♡
なんだか懐かしくなっちゃいました〜(*^ー^*)♡
本牧には最近行ってないな〜。
車じゃないと行かれないし、お酒飲みたいし〜。
本牧は小さいネオンのお店ってイメージかな?
リキシャルーム、アロハカフェ、ポンコツ…
懐かしいけど、どんどん変わっていってるんですね。
おじいちゃんの台所(?)はまだあるのかな?
マイカルのカフェ・デュ・モンドはもうないかな?
呼び鈴押して入れてもらうお店、憧れでした。
押す勇気なかったな〜。
おじいちゃんの台所健在ですよ
本牧って独特な時間が流れる街だと思います♪
緑もいっぱい残ってるし、外人さんも多い
映画見るのめちゃくちゃすいてるし(苦笑
なんかまったり自分の時間が過ごせて最高です
よかったら本牧のコミュやっているんで遊び来てください♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=195664
>riesaruさん
呼び鈴押して入れてもらうお店って「La Joy」じゃないでしたか?
今でもありますよ。
オーナーは横浜フリーチャチャ(ハマチャチャ)創始者の小山さんと言う
有名な人でした。
立野高校でしたーー。
地元が伊勢佐木町辺りで、尾上町〜東福院前を101系統バスで通ってたので、マイカルとかあの辺は高校時代庭のように遊んでました。
あのまったり感がたまらなく好きだったなぁ。
土曜日はすかいらーく・デニーズ・ジョリーパスタでランチが定番でした(高校生は安上がり・笑)
卒業した今、車で桜を見に行ったりとか、高校時代制服じゃとても入れなかったカフェバーに行ってみたりとか、新しい本牧スポットを探しに運動がてらチャリで行ってみたりとか、たま〜にですが出没してます。
三の谷辺りの家具屋が好き!
コナミも無くなり、マイカルも寂しい感じですね。
今ではサティ本牧だけですかね。。
久々に山頂公園散歩しましたが、本牧の空気が好きです。
パチンコの街には、なって欲しくないですよ。。
本牧神社が好き。公園も学校もあるし。
一瞬あの住宅街に居候してたのでなつかしいです。。
マイカルのホテル・ルファールだったところにマンションができていますが、あの一階に美容室(スパ&ネイル)とカフェができるそうです。
マイカルでバイトしてましたぁ〜(^_^;)初めてながつづきしたので思い入れはあります☆
立野高校出身です〜!!
私は三渓園が好きですね〜!!
あと、ルファールのスイートに泊まったこともあるので、、、結構思い出、、、あります。
本牧いいですよね。
中区でも空気が旨くて最高です。
マイカルのでっかいなべで毎年なんか作ってるのにおかぁさんにつれられて並びにいった覚えがあります。
あのなべは今時計になってますよね・・・。
最近本牧行ってないので行きたくなってきました。
これからの時期、本牧の家の周りを散歩してるだけでもイルミネーションが凄くて感動ε=ヾ(*~▽~)ノ大好きですよ
ブギーカフェが大好きです!!CHIBOさんカッコイイーネ!!
ガーリックジョーズがいつの間にかLASTに変わってて・・・でも、元々はLASTだったんですよね?
結構好きでしょっちゅうご飯食べにいってます〜。
あと、うちのバンドのメンバーが住んでるのでよく通る場所でもあります。
本牧好きです。
映画見に行っても、ワールドポーターズより混んでないし。
何年か前のハロウィンには、子供たちが仮装して歩いてたり・・・
春は、桜がすごぉぉぉぉく綺麗だし。
良いですよね!
滝頭の市電保存館の掲示で知ったのですが、本牧にLRT(新しいスタイルの路面電車)を通す話が持ち上がっているそうです。
本牧通りをマイカル辺りまで、路面電車で訪れるってのもいいかなという気が。地下鉄で通り過ぎるには惜しい街並みです。
子供の頃、毎年夏になると両親が「本牧市民プール」へ連れて
行ってくれました。
米軍跡地も懐かしいですね。駄トピですが「あぶ刑事」の撮影も
よくやっていましたね・・・(笑)。