いっつも時間がなくて素通りするだけなので(そしてお昼を食べるタイミングをなくしているので)今度はちょっと早めに出てランチしてみよーかなー。
美味しいですよー。でもシェフが変わっちゃったの、昔と。昔はもっと激ウマでした。でも今も美味しいよ〜。バター自分とこで作ってるのかなって感じだよね、口の中でふわっと溶けちゃうの。
けっこうほんかくてきな店がまえの、あそこかなあ。高そうだからスルーしてましたwいいなあー。
2時くらまでなら大丈夫じゃないすか>るし。なんだったら付き合いますぜ。バターはたぶん、作ってますね。でも、たっぷり皿に乗って出されるけど、いつも余してしまう。残り、どうなってるんだろう。やっぱり溶かしてまた固めて次の日に出すのかなあ。
バターって自分で作ってもうまいんですよねえ。自分で作ったら、冷凍庫に入れておくけれど、とろりというよりふわりとすぐ溶けて、まろやか〜。
バターの種はどうしてます>はしばしさん?絞りたての乳だと、壜に入れてねじり棒でガチャガチャやってるとすぐにできるけど、市販の牛乳ではできないですよね?
えーと、純生クリーム使います。ちょうど小岩井のバターの瓶とか、ジャムの瓶がいいかな。そこに純生クリームを入れてずっとふってると、こう……だんだん、しゃかしゃかって感じだったのがペタンペタンって感じで分離してきます。それでもまだまだがんばってふります。もう途中イヤッって思うのですが、そこはそれ、婦女子としては「これで美味しいバターはできるし二の腕が細くなるのだ!」と思ってがんばります。するとできます。1時間くらいかなあ。テレビ見ながらやるとけっこう大丈夫。生クリームはケーキのクリームに使うもので平気。でもって、期限直前に少し安くなったりしてるとさらにお得! バター買うより安い(笑)。少し分離したあたりで、好みで塩を入れます。塩を入れなければ無塩バター。でもすごーく溶けやすいので、出来たらさっさと冷凍庫! 冷蔵庫だと日持ちしません。
えっと……二の腕は逆に太く……あわわわ、うそです!やはり生クリームを使うんですね。コストパフォーマンスは悪そうだけど、おいしそうですね。え、買うより安いですか?一度、まじでやってみます。ありがとございます!
>ゆうさん
ホントにつきあってくださいますぅ?いいんでしょうかね。そしたら、まずは5月13日か27日^^;、 ゆうさんのご都合の良い日程で(あー、5月はそれどころじゃないかな?)。それがダメならまた考えましょー。
るしさん。13日も27日もいまのところ大丈夫ですよ。1時くらいまでに来れれば大丈夫かな。
そしたら13日はお昼の12時半豪徳寺着を目指して行きます。ゆっくり食べたいし……(え、時間あります?)。たらふく食べた後は生クリームを振ってシェイプアップだわ!
機会がなくて入れなかったという方いらっしゃるのかな。よろしかったらご一緒しませんこと?
とほほです。13日、ラ・コロンバは混んでいて入れませんでした。またの機会にチャレンジします(><)。
でも梅ヶ丘の……あれ、何てお店だったっけ……美味しいお店に連れて行っていただきました。帰りは裏道を通って吉永小百合さんの実家とか案内していただきつつ 野草(?)を摘んだりし不思議な一時をエンジョイできました♪
るしさん、残念でしたね。でも、店員の感じの悪さはちょっと体感できたでしょ(笑)?梅丘の店は〈麦の粉〉です。なかなかいい感じでしょ?
同行して下さったMさんの「何でラ・コロンバ行きたいの?」という第一声が全てを物語っていたのかもしれません^^;。
あ、そうそう!この風景♪良い感じでしたねぇ。すっかり食べ過ぎて晩ご飯抜きでした^^;。
コロンバはねえ、ほんっとに最初は藝術的にうまかったの。そのシェフは神保町だったかどこか、別のところに行ってしまったのね〜。うーん。麦の粉、行ってみたい。どこらあたりですか?
るしさん。ははは、Mも歯に衣着せぬ人だから。
はしばしさん。麦の粉は梅丘の駅の裏手のほう、ラーメン〈一番〉のならびにあります。小さな店です。テーブル4つか5つくらいしかありません。
コメント
いっつも時間がなくて素通りするだけなので
(そしてお昼を食べるタイミングをなくしているので)
今度はちょっと早めに出てランチしてみよーかなー。
美味しいですよー。
でもシェフが変わっちゃったの、昔と。
昔はもっと激ウマでした。でも今も美味しいよ〜。
バター自分とこで作ってるのかなって感じだよね、
口の中でふわっと溶けちゃうの。
けっこうほんかくてきな店がまえの、あそこかなあ。
高そうだからスルーしてましたw
いいなあー。
2時くらまでなら大丈夫じゃないすか>るし。
なんだったら付き合いますぜ。
バターはたぶん、作ってますね。
でも、たっぷり皿に乗って出されるけど、いつも余してしまう。残り、どうなってるんだろう。やっぱり溶かしてまた固めて次の日に出すのかなあ。
バターって自分で作ってもうまいんですよねえ。
自分で作ったら、冷凍庫に入れておくけれど、とろりというより
ふわりとすぐ溶けて、まろやか〜。
バターの種はどうしてます>はしばしさん?
絞りたての乳だと、壜に入れてねじり棒でガチャガチャやってるとすぐにできるけど、市販の牛乳ではできないですよね?
えーと、純生クリーム使います。
ちょうど小岩井のバターの瓶とか、ジャムの瓶がいいかな。
そこに純生クリームを入れてずっとふってると、
こう……だんだん、しゃかしゃかって感じだったのがペタンペタンって感じで分離してきます。それでもまだまだがんばってふります。もう途中イヤッって思うのですが、そこはそれ、婦女子としては「これで美味しいバターはできるし二の腕が細くなるのだ!」と思ってがんばります。するとできます。1時間くらいかなあ。テレビ見ながらやるとけっこう大丈夫。生クリームはケーキのクリームに使うもので平気。でもって、期限直前に少し安くなったりしてるとさらにお得! バター買うより安い(笑)。
少し分離したあたりで、好みで塩を入れます。塩を入れなければ無塩バター。でもすごーく溶けやすいので、出来たらさっさと冷凍庫! 冷蔵庫だと日持ちしません。
えっと……二の腕は逆に太く……あわわわ、うそです!
やはり生クリームを使うんですね。コストパフォーマンスは悪そうだけど、おいしそうですね。
え、買うより安いですか?
一度、まじでやってみます。
ありがとございます!
>ゆうさん
ホントにつきあってくださいますぅ?
いいんでしょうかね。
そしたら、まずは5月13日か27日^^;、
ゆうさんのご都合の良い日程で
(あー、5月はそれどころじゃないかな?)。
それがダメならまた考えましょー。
るしさん。
13日も27日もいまのところ大丈夫ですよ。
1時くらいまでに来れれば大丈夫かな。
そしたら13日はお昼の12時半豪徳寺着を目指して行きます。
ゆっくり食べたいし……(え、時間あります?)。
たらふく食べた後は生クリームを振ってシェイプアップだわ!
機会がなくて入れなかったという方いらっしゃるのかな。
よろしかったらご一緒しませんこと?
とほほです。
13日、ラ・コロンバは混んでいて入れませんでした。
またの機会にチャレンジします(><)。
でも梅ヶ丘の……あれ、何てお店だったっけ……
美味しいお店に連れて行っていただきました。
帰りは裏道を通って吉永小百合さんの実家とか
案内していただきつつ 野草(?)を摘んだりし
不思議な一時をエンジョイできました♪
るしさん、残念でしたね。でも、店員の感じの悪さはちょっと体感できたでしょ(笑)?
梅丘の店は〈麦の粉〉です。なかなかいい感じでしょ?
同行して下さったMさんの
「何でラ・コロンバ行きたいの?」という
第一声が全てを物語っていたのかもしれません^^;。
あ、そうそう!この風景♪
良い感じでしたねぇ。
すっかり食べ過ぎて晩ご飯抜きでした^^;。
コロンバはねえ、ほんっとに最初は藝術的にうまかったの。
そのシェフは神保町だったかどこか、別のところに行ってしまったのね〜。うーん。
麦の粉、行ってみたい。どこらあたりですか?
るしさん。
ははは、Mも歯に衣着せぬ人だから。
はしばしさん。
麦の粉は梅丘の駅の裏手のほう、ラーメン〈一番〉のならびにあります。小さな店です。テーブル4つか5つくらいしかありません。