画像工学科卒です。今は情報画像工学科ですね。たしか、学籍番号は93T****でした。
昼は新厚の方でした。
情報工学科経由でリモセンに行きました95T。
モンゴルに行って、草原で昼寝しました。
お、リモセンですか。懐かしい!昨日、93TのMでモンゴルに行った柿本というダンサーと飲んでました。(知ってるかな???)
建築学科〜意匠の院卒です。どもどもよろしく〜。
91Tです。工学部工業意匠学科(現:工業デザイン学科)です。今、大阪でデザイン会社やってます。よろしくです。
> きんきんさん!
もしかして伊藤さんとかとバンドを組んでた方ですか?(違ったらごめんなさい。。。)
工学部情報画像工学科情報コース4年です。よろしくおねがいしますー
95A(法経学部)でしたkuramaxと申します。このコミュニティで面識のあるかたを発見しビックリです。キーワードは”新厚”(wみなさんどうぞよろしく。
94L(文学部)でした。はじめまして。”新厚”とか”カフェ上”、すっごく懐かしいです。
画像出身です、 79T1904です… ふるー(^^;)学籍番号2000年問題はどーなったんでしょうか?やはり00T1904みたい?
01Tの情報画像工、タナきゃのんです。現在卒研中。皆様よろしくです。
>zomさん
画像つながりですね!はじめまして。画像といえば画像工卒の荻上直子監督の「バーバー吉野」見た人いませんか?
ついでながら、SoundHouseZooのOBでもあります。
意匠の94T0064Cでした。意匠でISPに就職した最初で最後の男です(もう意匠ないし)。
意匠なのに総合情報処理センターや一般情報処理教育システムの部屋に出入りしていました。今でもつきあいがあるのはどういうわけかその方向の人たちの方が多いという…。
なんか、パッと見ると工学部ばっかりのような気がする。。。
ちなみに私は理学部数学科(93S)。ついでの勢いで修士まで行ってしまった親不孝ものです。
求む!理学部!!!
>nellさん>kuramaxさん
もしかして、岡田閣下をご存知ないですか?
>まちゃみさん存じ上げております。ドリームシアターとかコピーされてたような。今どうしてるのかしら
> 画像といえば画像工卒の荻上直子監督の「バーバー吉野」見た人いませんか?画像だったんだ…、まだ観てないです。是非、観ないと。荒木経惟に続く、画像出身の有名人かも?
私も意匠出身です。今はプログラマ。(笑)
>まちゃみさん
岡田閣下懐かしい!一度だけ合宿でバンドを組んだことがあります。ご存知でしたら、ぜひぜひmixi誘ってください(^^
一応私と閣下の関係を述べますと、閣下はゼミの先輩だったんです。でもまぁ数学科の学生(特に院生)にとっては理学部3号館の主で通っていたかもしれません。
一昨年くらいに偶然お会いしたときは、学位は取得したとおっしゃっていましたが、今何をしているかは私も知りません。
ご存知かどうか分かりませんが、一応HPがあるので以下にURLを載せておきます。相変わらず閣下振りを発揮しております。昔は、もっとボリュームがあったのですが、何故かいまは掲示板しかありません。しかも全然更新されていないし。。。なお、このHPは理学部のサーバーにあるため、いつまで存続するのかは不明です。ご了承ください。http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~mokada/
その後の消息については、分かり次第また連絡します。(分かるかなぁ。。。)
文学部行動科学卒のおよです。
登録したばっかりで右も左もわかりまへんが皆様仲良くしてくださいませw
バーバー吉野で思い出したんですが
千葉大敷地内の床屋で髪切った事ある方いらっしゃいます???結局怖くて一度もいけなかったんですけど…..
友達は結構、新厚で髪切ってましたよ。刈り上げ。当時はテクノ流行だったから合っていたのかも。でも、誰が切っても同じパターンでした。「バーバー吉野」、観ないうちに終わってしまった。どっかで再上映求むー。
工学部工業意匠学科卒で現在フリーの写真家です。「意匠」って言葉好きだったんですがなくなっちゃったんですねぇ。
画像の人の書き込みが多いようですがこの業界本当に画像科卒の人が多いです。アラーキー以外にも有名なカメラマンがたくさんいますし、メーカーもカメラ雑誌も千葉大画像卒なしでは成り立たないぐらいです。最近の急速なデジタル化によってますます勢力範囲を広げてる気もしますね。しかも他大学の理系の人と違ってユニークな人が多い。
千葉大の伝統なんでしょうか?
私も大学に入るまで知らなかったのですが( 千葉大しか受けなかったので)、他の大学に無い学科が多いみたいですね。だから自然とユニークになるのかな。画像、意匠もそうですが教育でも特別看護とか、養護教諭とか。看護学部とか。
園芸学部とか・・・。確かにそうですね。
ワタシも行動科学(略して行科)卒です。およさんよりもちょっと上ですねー。(92L)大学時代はカフェ上に居ついていました。
一度新厚で髪切ったことあります。頭洗うところが一つしかなくて、テルテル坊主スタイルで歩かされるんですよね。知り合いには会いたくない姿です。
意匠化卒。こないだ行ったら工房がすごい建物になっててびびった。俺のときはプレハブだったのに。テントでロクロまわしてました。
新興で何度も髪切りましたよ。髪型にこだわりなかったんでバッサリ切るにはちょうどよかった。友達にバリカンで坊主にされたこともあるんで今の工房のあたりの土には私の髪の毛が混ざってます。
98Tの工学部情報画像工学科です。バイトで穴川交差点付近のミニストップと稲毛サティのエグザスでスイミングインストラクターしてました。
しょっちゅうサ館で麻雀してました。ちなみにサークルはシネマウントって自主映画製作サークルです。
今はとある IT 関係の会社で営業してます。
どうぞよろしくー
98Tのデザイン工学科でした。はじめまして。僕が入学した年からデザイン工学科になって、意匠の名称は消えてしまいました。。
デザイン科にはいたけれど、毎度、課題の提出もいい加減でした。在学中から早い時期に、絶対デザインでは食っていけないと確信しました(笑)
大学時代はギターばっかり弾いてました。アンプラグドというサークルも作ったりして。今でも、時々アンプラグドのサークルの連中に会いに行ったりします。
時々、夜に図書館前でギター弾いているみたいです。
Joさん初めまして、ユキコと申します。課題はどんなものだったんですか??
コミュニティがあったので読みに来ました。98Tの意匠科卒です。同級生がいる模様ですね。
確かにデザインで食って行くのは厳しいですが、生活はできているようです今のところ 皆何やってるのかなあ・・・
新しくなった工房超見たいです 遊びにいこうかな?
95T意匠科卒です(って、最初にも書いたけど…)。一旦やや畑違いの所に就職しましたが結局何か「モノを作る」という所に転職。
意匠科根性(?)的な物はどこかに流れているようです(笑)
私も新しい工房見たいですね!
やはり他でも出てますが「mixi千葉大祭かこつけ集合オフ」開催ですかね?(飲食は勿論屋台で買ってそこらへんに座り込んで 笑)
94T意匠科卒です。でも卒業は95Tの人と一緒にしました。
今もかなりモノ作りのところにいます。でも、まだ未来を見すぎる学生です。意匠科的ノリというのは忘れないように心がけています。ういうい
最近千葉に帰っていないなあ。久しぶりに行ってみるのもいいな・・・
と感じてます。
93T意匠科卒です。僕もこの間6年ぶり?くらいに母校をおとずれました。SP制作会社を経て、いまはなぜか激安の殿堂D社で働いております。こんどの道頓堀店のデザインを意匠科の視覚の小林先生がやるらしく、その関係で打ち合わせにいくことになり、世間てせまいなーーなんて思いました。
帰りがけにお世話になった堀教授にご挨拶にいったところ、開口一番、
「おまえ、卒業証書忘れてるだろーー」
といわれ、びっくり。
どうやら証書を受け取らずにそのままになっていたらしく、すっかり忘れていて、恐縮してしまいました。。
その後、堀教授の部屋でと二人だけの小さな卒業式をやったのでした。いままで捨てずに取っておいていただいた堀教授にこの場をおかりして感謝申し上げます。
なんかここんとこ意匠続きですね。ちなみに私は93S数学科。
多いですね、意匠科。98の卒業生が知らないってことはあの工房はつい最近できたのか?ガラス張りの近代的な建物でした。
ここでひっさしぶりに同級生と再会しました。
おおー。千葉大コミュあったんですね。94T画像工でした。よろしくです。大学には随分行ってませんが、内部も周辺も大分変わったみたいですね。竹伸とか甘太郎とか鈴木書房とか、まだあるんでしょうか。
甘太郎!なつかしいですね。たしか・・・、殺人的な衣の硬さを持つチキンカツ定食のお店でしたっけ。
個人的には鈴屋によくいってました。500円定食がまたうれしいんだ。おまけでサワーとかついたりして。
また、いきたいなあ。
鈴屋ってなくなってません?
あの玉をよくまわしたものです
甘太郎も古本屋も昔のままです。しかし鈴屋はなくなってしまいましたね。私もよく500円定食にはお世話になりました。飲み屋だから結構遅くまでやってたし、何かと重宝しておりました。
またサークル(吹奏楽団)の年1回の定期演奏会後の打ち上げは必ず鈴屋でした。何故って、100人前後の人数が入れる飲み屋がなかったもんで。。。はっきり言ってすごい飲み会でした。今はどこでやってるんでしょうかね。
千葉大コミュ!97Tで留年したので正真正銘最後の意匠です。この春、大学院を卒業しました。意匠の方がたくさんいらっしゃいますね。
>Jo君!覚えてますか?卒業パーティの時の素晴らしいギターが心に残っています!
>natsさんあの建物ができたのは去年ですよ〜。
>nellさん!お久しぶりです!研究室の後輩です!分からないですか〜?
現役千葉大生です。01S生物学科4年です。
来年も千葉大生の予定です。今度は院生として。
これって案外近いところにいる人と会う確率高いですよね?だれか知り合いいないかなぁ?
95S5の地球科学科です。ツボです。8年も学生やってしまった。いま社会人2年目。
98年の学祭でやったアカペラで味をしめて、今は横国の学生に混じって歌ってます。
初めまして。私は92Tの意匠科でした。なんとなく検索してみたらあったんで参加しました。九州に戻ったんで卒業してから千葉にいったのは1回だけ。今はどう変わったんだろう?私は悪名高き?無名寮と稲毛寮にいましたのでそっちの方も気になります。在校生の方に質問ですが、寮ってまだあるんですか?
画像とくっつく前の最後の情報工、97Tです。やはり工学部多いんですね。
私がいた当時と比べて、の話。よくお世話になったところ、友達が通っていたところ。
<<変わったもの>>デュワン→美容室に(確か)養老牛→ラーメン屋にトンボ(高架下の理容室)→シネマシネマ(レンタルビデオ屋)旬鮮村(一度「旬鮮蔵」から「旬鮮村」に改名してるはず)→飲み屋(ごめんわからん)村さ来(だっけ?)→牛角かつ久(「カツキュウ」と読みます。※元バイトです)→呼吸(カフェ)
<<変わらないもの(厳選してお届け)>>ラビパ甘太郎ぴえろラッキー(ゲーセン)ハッピー(カラオケ:和民向かい、地下)和民庄屋
<<新しくできたもの>>マツキヨ吉牛松屋キャンドゥ土間土間つるかめ(激安系スーパー。わかる?都内にも結構あるよね)
新規店はチェーン店が多いね。こうやってみるとそんなに変わらない気もするけど、、、でも大学構内結構変わったよね。一食脇の生協が本屋になって、本屋だったところが食品・雑貨とかの生協になってるし、大和屋のとなりの本屋潰れたし。。。新しい校舎ガンガン建ってるし、、、。学生課も変わったっていうし、、、。ウラシマ、、、。
剥がれたタイル蹴りながら歩いた校舎はまだあるのかなー授業さぼってタバコ吸いに上がったり、花火見に上がった屋上はまだあがれるのかなー、、、
98T都市環の中退生です(爆)
卒業生でも在校生でもないけど、元千葉大生ってことで、ヨロシクですw
はじめまして。現在、自然科学の院生です。近くに知ってる人がいそうでドキドキしてます。
>コガチャンさん寮はまだ健在ですよ☆最近光ファイバーが導入されたようです。食堂はなくなったようです。
>オレンジスズキさん
レスありがとうございます!いや〜光ファイバーですか。私がいた頃は、各部屋に個別に電話回線が引かれたぐらいで喜んでおりました。
97T情報工の卒業生です。工学系の人多いんですねー。そういえば、そろそろ現役は大祭の準備でしょうか。
>龍壱さんそうですねー。あと一ヶ月で大学祭ですね。今年から正式に大学祭のwebサイトができました。http://chibafes.com↑サイト作りしてます。どうぞご覧ください。
なんと!大祭の公式HPなんてものができたんですか?時代の移り変わりを感じます。
はじめまして 94E小算の卒業生です大学祭懐かしい!!うちの父、4〜5年前から、千葉大で講師やってるみたいです(夜の授業)どんな講義をやっているやら・・・・
げ、大学祭の公式HPとは!! 凄い。私も事務局ずっとやってました(^^)、時代は変わりましたね。
>みのままさん俺も94Eです。教育学部の人ってあまりいないようなので、よろしくお願いします(^^)他にも教育な人、いますか?
はじめまして。98T情報画像工の卒業生です。
>デュワン→美容室に(確か久々に西千葉にいったときになくなっていてショックでした。デュワンのカレー好きだったのに・・・
>幻人さん94Eですか。知ってる人かも。案外。よろしくお願いします。
自分の学生番号とか全然覚えていません。そのぐらい昔です。79あたりかな。電気電子工学科でした。毎日レポート書きまっくていたような記憶が..ちなみに写真部でした。
95Eだ!
でも学年3000人だっけ??のわりにはコミュニティちっさいよね(笑)そこらへんが千葉っぽい。。。
はじめまして。97Tの応用化学科でした(ちなみに翌年から物質工学科に)。院まで行ったので千葉にはなじみがあります。おきにだったてんげん(うどんや)やデュワン(インドカレー屋)がなくなってしまい残念。赤門(焼肉屋)はまだありそうだけど。千葉大南門側の北京亭(ラーメン屋)には院の時よく行ってました。ボリュームあって太りました。養老牛丼や旬鮮も変わってしまったのか〜。残念。今度また西千葉に行ってみようかな。千葉は第2の故郷です。
98Tのデザイン工学科です。でもって、現在も性懲りも無くデザイン科にいます。博士課程に行ってしまいました。いい加減、千葉大飽きました。おもしろいことに、同級生を発見して、ちょっと嬉しい気がします。まだまだ千葉大にいるので千葉大のことはなんでも聞いたってください。
80Tです。当時は博士課程はありませんでした。学祭の思い出といえばRCサクセションが来た事。位かな
受験した頃の西千葉駅は木造だったような。
はじめまして☆03Eです。今2年の小音です。現役生って少ないのかな??卒業生の皆さんもよろしくおねがいしまーす!!
91Tです。いまは工業意匠って名前変わってるんだよね。
RC、P-Modelをよんだのは私たちですー>Caniさん
93Tです。工業意匠でした。この前、千葉大見に行ったら工房が立派になっててびっくりしました。
はじめまして、87Tでした。結構長々と西千葉にいたので、今でも時々、サ館に出没します。
98T 都市環でした。職場が幕張なんで、ちょくちょくいまだにデザ工の研究室に顔出したりしていますよー
同期の皆さんそして千葉大の皆さん
今後ともよろしく!!!
98L 日本文化でした最近めっきり千葉大行ってないなぁ・・・
よろしくですー
>yaguio
あれ?日本文化だったの?知らなかった。。。へぇ〜。
>あっしーおいおい、あほかーおれナイトーとかナオキと一緒なのよ
はじめまして☆02E小社の明子ですw今日このコミュに参加させていただきました。よろしくですm(_ _)m
86Tの工業意匠のBコースでした。それと、90TM。
実は来年度から社会人ドクターで出戻りする予定です。
よろしく。
初めまして。mixiに入ってまだ1週間ちょいですが、色々検索してたら千葉大があったので参加させていただきました。
私は、現在薬学部の医療薬学専攻のM1です。今年から研究棟が亥鼻に移転したので、医学部と同じ敷地内に通ってます。病院近くていいですけど、駅から遠いのが難点で・・・。
ということで、どうぞ宜しくお願いします★
初めまして、02Sの物理学科です!
近々教育の自主ゼミを立ち上げようとか思ってます!そこではいろんな学部学科の人を集めて教育について語らおうと思ってますんで、現役・OB問わず、たくさんの方に参加いただけると嬉しいです!!
教育がテーマだったらみんな平等にしゃべれそうじゃないですか!?興味ももっていただけた方は、来年早々にでも僕のBlogに詳細を載せますんでcheckしていただけると幸いです^^
ちなみに最近入り浸ってるのは、西千葉駅南側にあるハッピーっつうカラオケ屋です!!(あそこのおばちゃんがくれる煮卵が好きなんですよねぇ^^)
長くなりましたが、どうぞよろしくm(_ _)m
はじめまして。95Eの教育でした♪
今年のはじめに卒業以来初めて大学に行って、新しい建物に感動したり、懐かしの建物にうるうるしたりしてきました。
今年は大学の友達にラッシュのように会った一年だったので最後の日に書きこみです!
これからもみなさんどうぞよろしく☆
はじめまして!95T情報工でした。学生ン時は甘太郎のジャンク(笑)定食類よく食べました。鳥の竜田揚げとか意外と旨かった気が。。。
どうぞヨロシク
はじめまして。94Eの幼稚園だったすみやんです。在学中は駅前の漫画やさん(知ってますか?)でバイトしてました。サ館にいたり、学校周りのお店にはたくさんお世話になりました。今どうなっているんでしょう?もう何年も大学に行ってないので、行ってみたいです!
はじめまして^^99A法でした。
てんげん・養老つぶれちゃったみたいですね。残念〜。
99A法の方いらしたら、どうぞよろしく^^
はじめましてっ!95T電電でした。UBOJ CHORってバンドサークルはいってました。どうぞヨロシク。
はじめまして。92E 小学校図工科でした。>m-zumiさん私もUBOJ CHORでしたよ〜♪今ではOB会も行ってないけど。。。
はじめまして。情報工→自然科学卒です。こないだひさしぶりに西千葉行ったら、旬鮮村が違う店に変わっててびっくりしました。
よろしくです。
だいぶ前からこのコミュに入っていたのですが自己紹介してませんでした。
95Sの数学・情報数理学科です。情報数理コースの第2期生になります。
宜しくお願いします。l
>noppoさんおぉ〜。ドラムのnoppoさんですよね。お久しぶりです。
はじめまして
え〜と84Pでいいのかな 入学年度?薬学ですこのスレには他に薬学の人はいないようですね
サークルは ウボイですwSAX吹いてました>noppoさん、m-zumiさんよろしくです
学校もだいぶ変わったんでしょうね
>こよ〜てさん、m-zumiさんドラムのnoppoです(^^ゞ最近SAXもはじめたんですが、なかなか上達しません。。。でもウボイ率高いですね〜♪よろしくお願いします。
初めまして。85Tの画像でした。大学の裏側にご縁があって、今でも西千葉から構内を突っ切ってます。見覚えの無い建物がどんどん増えていて、自分達が通っていたとは思えないくらい変わってしまいましたね。
04Tのデザイン工学科意匠です。そろそろ一年生が終わろうとしています。僕らからカリキュラムが変わったそうで、話によるとキツくなってるそうです。。。。
このトピ見逃してました。学籍番号まで覚えてます。何故か。86T1026A工学部工業意匠学科ですね。意匠棟の屋上、夕涼みしながらビール飲むのには最高でした。
alataさん>はじめまして 私86A1696U 法経学部経済学科なのですが 出身地が近くと知り書き込ませていただきました (あ、生まれが近くでもどのくらいそこにいたかは分かりませんね) 同期とあればどこかですれ違っていたかもしれませんね
>ぎゅうさんあらま。驚きました。5歳から高校までいました。大田原高校です。
>皆様私信めいた書き込みですいません。
99Aの方いませんかね〜?法経学部経済学科デシタ。
はじめまして。94Sの数学科でした。大学生活5年間のうち、のべ4年間、竹伸でバイトしてました。テニス系のサークルの人たちとは結構仲良かったなぁ。その竹伸の大竹さんは5年ぐらい前に亡くなられて、竹伸自体も2,3年前ぐらいには無くなってしまいました。残念。。。2年前ぐらいまでは、まだ結構、西千葉の方に行ってたんですが、もう最近は全然行かなくなったなぁ。千葉大の周りもずいぶん変わってしまいましたよねぇ。。。
はじめまして。87T機械工学科でした。4年間、模型同好会なるゲームサークルに所属してサ館に入り浸っておりました。
竹伸が無くなってしまったとは残念。学祭前には深夜まで立て看板描きをして、2時〜3時ころから竹伸に行ってにごり酒と焼き鳥、というのが定番でした。
大学祭にも行かなくなって久しいのですが、よく通った店がなくなってるのはさびしいですね。
alataさん>
私もここ見逃してました。私は、86T2028B工業意匠のBコースです。菊池研究室でした。
ほそださん>はじめまして 86Aです どこかですれ違っていたかも知れませんね alataさんとで3人目の86…ですね もっといるかなぁ
ほそださん>菊池先生って、学生の事を覚えてくれない菊池先生でしょうか。学生の誰かが菊池研所属なのに「お前は誰だ」と言われたような記憶が(笑)。
はじめまして私は、90Tの画像工学科でした。私が入学した年から、工学部の学科が16から8つに統合されたと思います。(16もあったことが驚き。。。全部覚えているかなぁ、、、)ちなみに、私の学科は、画像工学科と画像応用工学科(何が違うの?)が統合されてできました。
tokyoboyさん>
99A法でした^^;経済なんですね〜
私もおぉ!99Aって思って喜んだのですが、法なんです。
alataさん>その菊池先生です。誰だ?っていわれたのは誰だったかなぁ?
もっとも、私自身も研究室にはほとんど居ず、もっぱらサイクリング部の部室に居ました。
授業全部サボった日でも部室には結構居たもんなぁ。
alata様どーも覚えていますか。同学年の長岡です。86Tいくつだったか学籍番号忘れました。きっとガッツといわれたほうが覚えがいいんでしょうねえ。ほそだ氏に勧誘されてここを見ております。いまではすっかり工業意匠と関連のすくない仕事しています。
すみません、すっかり私信モード
うわー。自分でガッツ言うな(笑)。もちろん覚えてます。入学したての頃の「あ、最終模試の上位者リストに載ってた人だ」なんて記憶まであります。ここのところ同学年ラッシュでしたがとうとう同級生に巡り会いましたね。
「とうとう」同学年なんですねえ。mixiなら、もっとあっさり見つかるかと思っていましたが。(^^ゞいやあ模試の話、なつかしいですねえ。入るとき優秀、でるとき平凡以下だったかもしれない。うーむ。
はじめまして、今年の4月に千葉大の法科大学院に入学するレオといいます。自宅からけっこう近くて入学式の日をとても楽しみにしております。検索してたら千葉大が見つかったので登録させていただきました。よろしくおねがいします。ってか、自己紹介スレの方に書いた方がいいですかね…?
90Tの意匠科でした。とはいえ編入なので91Tの方々と一緒に卒業しました。このコミュの中にも何人かいらっしゃいますね。千葉大は、一講座会でたまにいきます。
96T画像でした。2回だぶって途中で授業無くなって焦りました。
91H、園芸学部卒です。一応、国立大学では唯一の学部というのがウリです。が、多くの場合「演芸学部」と間違えられます。(個人の性格の問題もある)
先輩の皆さん、後輩の皆さん、よろしく。
ちなみに、園芸とは縁もゆかりも無い会社に勤めています。(ここのトピ主と同じだったりして(^^;)専門よりも、大祭事務局にいたときの経験の方が役に立ってるかな。
意匠科が多いなぁ…
もちろん意匠科です。
96T0072Fです。
フル学籍番号です。
怖い者はナシ。
卒業証書もらうの忘れました。
初代じゃむバイトです。
はじめまして〜
02Aの経済です
フル学籍番号出してる方
恐れるもの何も無しって感じですね〜
多田富雄先生の番組の紹介です。
今晩なのですが、21時からのNHKスペシャルで免疫学者として著名な多田富雄先生の闘病生活を放送するそうです。千葉大の大先輩ですが、今も厳しい闘病生活の中で著作活動と新作能を3つ完成されたそうです。
なお再放送: 12月7日(水) 午前0時15分〜1時7分 ※「6日(火)の日付かわって深夜」となります詳細はNHKスペシャルhttp://www.nhk.or.jp/special/にも載っております。
どこに書いていいのか分からなかったので
はじめまして。04T共生応用化学科のゆーきです。誰か山久に食べに行ったことありませんか?ユッケ食べて中りました(><)
>ゆーきさんこんにちは〜。02Lのakane1105です。山久は家が近いのとの安いので時々行きますよ〜。もつ煮込みがお気に入りです。なんかあったんですか〜???
〉akane1105さんこんにちは〜☆友達5人で山久にいったんですよ。その3日後に全員下痢と熱が出たんです。みんなユッケとレバ刺しであたったんじゃないかって。お腹痛くならないんですか??
96Aの法学です。あんまり授業には出ていませんでしたけど
遠藤・小塚先生の商法は思いで深い授業でした
こんちわぁ〜☆02Eの小学校です。
卒論だしたばっかりです。疲れたです。
>ゆーきさん
まじっすか?!やばいですね。。。。そうなのかも、、、最近いってなかったからかなあ。う〜ん、、、貴重な情報ありがとうございます!!生ものは食べないようにします!!苦笑
>ゆーきさん、akane1105さん
01S→05UMです。はじめまして。
山久は近いので良く行きますwレバ刺しは毎回食べてますが、お腹壊したことはないっすねー
そういえば最近23時以降も別メニューでやるようになりましたね。
もつ煮(゚д゚)ウマー
>amnmさん
みなさん大丈夫みたいですね・・・。
確かに山久は値段が安いし、量も多いし、学生にとってはいい飲み屋ですよね。もつ煮の量には驚きました!!レバ刺し食べたんですけど、ごま油と塩で食べると美味しいって友達が言ってましたよ。試してみて下さい。
また、山久挑戦してみようかな。次、中ったら確実に訴えますけどね(笑)
よろしくお願いします。わたしは、87E小学校でした。
95Tで情報工だったスギヤマです。一端のプログラマーになるつもりが、趣味が昂じて音楽の道にまっしぐら。学生時代に自分のバンドで全国ツアーまわったり、ついでにツアー車で高速で交通事故起こして教授に心配されたり(苦笑)今もしっかり音楽(作曲・編曲・マニピュレート)で飯食ってます。バイトは、鈴木書房→鈴屋コンビニ→中華一元、でした。サークルはSOUND CREATE研究会(部長)とアニメーション研究会。勉強になりました。
ウルトラダイナマイト食べた人います??
食べました!アレ頼んだら、いきなりどんぶりにご飯詰めだして、かと思ったら今度はオボンみたいな大きさの皿に盛るんですもん。・・・なんとか、完食でしたね。でもまぁ、500円で腹いっぱいになれたから良かったです。
ゆる〜いコミュ、もらいました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=284603
「やっぱ新厚だよな〜」ってかたはどうぞ。
コメント
画像工学科卒です。今は情報画像工学科ですね。
たしか、学籍番号は93T****でした。
昼は新厚の方でした。
情報工学科経由でリモセンに行きました95T。
モンゴルに行って、草原で昼寝しました。
お、リモセンですか。懐かしい!
昨日、93TのMでモンゴルに行った柿本というダンサーと飲んでました。(知ってるかな???)
建築学科〜意匠の院卒です。どもどもよろしく〜。
91Tです。工学部工業意匠学科(現:工業デザイン学科)です。
今、大阪でデザイン会社やってます。よろしくです。
> きんきんさん!
もしかして伊藤さんとかとバンドを組んでた方ですか?
(違ったらごめんなさい。。。)
工学部情報画像工学科情報コース4年です。よろしくおねがいしますー
95A(法経学部)でしたkuramaxと申します。
このコミュニティで面識のあるかたを発見しビックリです。
キーワードは”新厚”(w
みなさんどうぞよろしく。
94L(文学部)でした。はじめまして。
”新厚”とか”カフェ上”、すっごく懐かしいです。
画像出身です、 79T1904です… ふるー(^^;)
学籍番号2000年問題はどーなったんでしょうか?やはり
00T1904みたい?
01Tの情報画像工、タナきゃのんです。
現在卒研中。
皆様よろしくです。
>zomさん
画像つながりですね!はじめまして。
画像といえば画像工卒の荻上直子監督の「バーバー吉野」見た人いませんか?
ついでながら、SoundHouseZooのOBでもあります。
意匠の94T0064Cでした。意匠でISPに就職した最初で最後の男です(もう意匠ないし)。
意匠なのに総合情報処理センターや一般情報処理教育システムの部屋に出入りしていました。今でもつきあいがあるのはどういうわけかその方向の人たちの方が多いという…。
なんか、パッと見ると工学部ばっかりのような気がする。。。
ちなみに私は理学部数学科(93S)。ついでの勢いで修士まで行ってしまった親不孝ものです。
求む!理学部!!!
>nellさん
>kuramaxさん
もしかして、岡田閣下をご存知ないですか?
>まちゃみさん
存じ上げております。
ドリームシアターとかコピーされてたような。
今どうしてるのかしら
> 画像といえば画像工卒の荻上直子監督の「バーバー吉野」見た人いませんか?
画像だったんだ…、まだ観てないです。是非、観ないと。
荒木経惟に続く、画像出身の有名人かも?
私も意匠出身です。今はプログラマ。(笑)
>まちゃみさん
岡田閣下懐かしい!
一度だけ合宿でバンドを組んだことがあります。
ご存知でしたら、ぜひぜひmixi誘ってください(^^
>nellさん
>kuramaxさん
一応私と閣下の関係を述べますと、閣下はゼミの先輩だったんです。でもまぁ数学科の学生(特に院生)にとっては理学部3号館の主で通っていたかもしれません。
一昨年くらいに偶然お会いしたときは、学位は取得したとおっしゃっていましたが、今何をしているかは私も知りません。
ご存知かどうか分かりませんが、一応HPがあるので以下にURLを載せておきます。相変わらず閣下振りを発揮しております。昔は、もっとボリュームがあったのですが、何故かいまは掲示板しかありません。しかも全然更新されていないし。。。
なお、このHPは理学部のサーバーにあるため、いつまで存続するのかは不明です。ご了承ください。
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~mokada/
その後の消息については、分かり次第また連絡します。(分かるかなぁ。。。)
文学部行動科学卒のおよです。
登録したばっかりで右も左もわかりまへんが
皆様仲良くしてくださいませw
バーバー吉野で思い出したんですが
千葉大敷地内の床屋で髪切った事ある方
いらっしゃいます???
結局怖くて一度もいけなかったんですけど…..
友達は結構、新厚で髪切ってましたよ。刈り上げ。当時はテクノ流行だったから合っていたのかも。でも、誰が切っても同じパターンでした。
「バーバー吉野」、観ないうちに終わってしまった。どっかで再上映求むー。
工学部工業意匠学科卒で現在フリーの写真家です。
「意匠」って言葉好きだったんですがなくなっちゃったんですねぇ。
画像の人の書き込みが多いようですが
この業界本当に画像科卒の人が多いです。
アラーキー以外にも有名なカメラマンがたくさんいますし、
メーカーもカメラ雑誌も千葉大画像卒なしでは成り立たないぐらいです。
最近の急速なデジタル化によってますます勢力範囲を広げてる気もしますね。
しかも他大学の理系の人と違ってユニークな人が多い。
千葉大の伝統なんでしょうか?
私も大学に入るまで知らなかったのですが( 千葉大しか受けなかったので)、他の大学に無い学科が多いみたいですね。だから自然とユニークになるのかな。
画像、意匠もそうですが教育でも特別看護とか、養護教諭とか。看護学部とか。
園芸学部とか・・・。
確かにそうですね。
ワタシも行動科学(略して行科)卒です。
およさんよりもちょっと上ですねー。(92L)
大学時代はカフェ上に居ついていました。
一度新厚で髪切ったことあります。
頭洗うところが一つしかなくて、テルテル坊主スタイルで
歩かされるんですよね。知り合いには会いたくない姿です。
意匠化卒。
こないだ行ったら工房がすごい建物になっててびびった。
俺のときはプレハブだったのに。
テントでロクロまわしてました。
新興で何度も髪切りましたよ。
髪型にこだわりなかったんでバッサリ切るにはちょうどよかった。
友達にバリカンで坊主にされたこともあるんで
今の工房のあたりの土には私の髪の毛が混ざってます。
98Tの工学部情報画像工学科です。
バイトで穴川交差点付近のミニストップと稲毛サティのエグザスでスイミングインストラクターしてました。
しょっちゅうサ館で麻雀してました。ちなみにサークルはシネマウントって自主映画製作サークルです。
今はとある IT 関係の会社で営業してます。
どうぞよろしくー
98Tのデザイン工学科でした。
はじめまして。
僕が入学した年からデザイン工学科になって、
意匠の名称は消えてしまいました。。
デザイン科にはいたけれど、
毎度、課題の提出もいい加減でした。
在学中から早い時期に、絶対デザインでは食っていけないと
確信しました(笑)
大学時代はギターばっかり弾いてました。
アンプラグドというサークルも作ったりして。
今でも、時々アンプラグドのサークルの連中に会いに行ったりします。
時々、夜に図書館前でギター弾いているみたいです。
Joさん
初めまして、ユキコと申します。
課題はどんなものだったんですか??
コミュニティがあったので読みに来ました。
98Tの意匠科卒です。同級生がいる模様ですね。
確かにデザインで食って行くのは厳しいですが、
生活はできているようです今のところ 皆何やってるのかなあ・・・
新しくなった工房超見たいです 遊びにいこうかな?
95T意匠科卒です(って、最初にも書いたけど…)。
一旦やや畑違いの所に就職しましたが
結局何か「モノを作る」という所に転職。
意匠科根性(?)的な物はどこかに流れているようです(笑)
私も新しい工房見たいですね!
やはり他でも出てますが
「mixi千葉大祭かこつけ集合オフ」
開催ですかね?
(飲食は勿論屋台で買ってそこらへんに座り込んで 笑)
94T意匠科卒です。でも卒業は95Tの人と一緒にしました。
今もかなりモノ作りのところにいます。
でも、まだ未来を見すぎる学生です。意匠科的ノリというのは忘れないように心がけています。ういうい
最近千葉に帰っていないなあ。
久しぶりに行ってみるのもいいな・・・
と感じてます。
93T意匠科卒です。
僕もこの間6年ぶり?くらいに母校をおとずれました。
SP制作会社を経て、
いまはなぜか激安の殿堂D社で働いております。
こんどの道頓堀店のデザインを意匠科の視覚の小林先生がやるらしく、
その関係で打ち合わせにいくことになり、
世間てせまいなーーなんて思いました。
帰りがけにお世話になった堀教授にご挨拶にいったところ、
開口一番、
「おまえ、卒業証書忘れてるだろーー」
といわれ、びっくり。
どうやら証書を受け取らずにそのままになっていたらしく、
すっかり忘れていて、恐縮してしまいました。。
その後、堀教授の部屋でと二人だけの小さな卒業式をやったのでした。
いままで捨てずに取っておいていただいた堀教授に
この場をおかりして感謝申し上げます。
なんかここんとこ意匠続きですね。
ちなみに私は93S数学科。
多いですね、意匠科。
98の卒業生が知らないってことはあの工房はつい最近できたのか?
ガラス張りの近代的な建物でした。
ここでひっさしぶりに同級生と再会しました。
おおー。千葉大コミュあったんですね。
94T画像工でした。よろしくです。
大学には随分行ってませんが、内部も周辺も大分変わったみたいですね。
竹伸とか甘太郎とか鈴木書房とか、まだあるんでしょうか。
甘太郎!
なつかしいですね。
たしか・・・、殺人的な衣の硬さを持つチキンカツ定食の
お店でしたっけ。
個人的には鈴屋によくいってました。
500円定食がまたうれしいんだ。
おまけでサワーとかついたりして。
また、いきたいなあ。
鈴屋ってなくなってません?
あの玉をよくまわしたものです
甘太郎も古本屋も昔のままです。しかし鈴屋はなくなってしまいましたね。私もよく500円定食にはお世話になりました。飲み屋だから結構遅くまでやってたし、何かと重宝しておりました。
またサークル(吹奏楽団)の年1回の定期演奏会後の打ち上げは必ず鈴屋でした。何故って、100人前後の人数が入れる飲み屋がなかったもんで。。。はっきり言ってすごい飲み会でした。今はどこでやってるんでしょうかね。
千葉大コミュ!
97Tで留年したので正真正銘最後の意匠です。
この春、大学院を卒業しました。
意匠の方がたくさんいらっしゃいますね。
>Jo君!
覚えてますか?
卒業パーティの時の素晴らしいギターが心に残っています!
>natsさん
あの建物ができたのは去年ですよ〜。
>nellさん!
お久しぶりです!
研究室の後輩です!
分からないですか〜?
現役千葉大生です。
01S生物学科4年です。
来年も千葉大生の予定です。
今度は院生として。
これって案外近いところにいる人と会う確率高いですよね?
だれか知り合いいないかなぁ?
95S5の地球科学科です。ツボです。
8年も学生やってしまった。
いま社会人2年目。
98年の学祭でやったアカペラで味をしめて、
今は横国の学生に混じって歌ってます。
初めまして。私は92Tの意匠科でした。
なんとなく検索してみたらあったんで参加しました。
九州に戻ったんで卒業してから千葉にいったのは1回だけ。
今はどう変わったんだろう?
私は悪名高き?無名寮と稲毛寮にいましたので
そっちの方も気になります。
在校生の方に質問ですが、寮ってまだあるんですか?
画像とくっつく前の最後の情報工、97Tです。
やはり工学部多いんですね。
私がいた当時と比べて、の話。よくお世話になったところ、友達が通っていたところ。
<<変わったもの>>
デュワン→美容室に(確か)
養老牛→ラーメン屋に
トンボ(高架下の理容室)→シネマシネマ(レンタルビデオ屋)
旬鮮村(一度「旬鮮蔵」から「旬鮮村」に改名してるはず)→飲み屋(ごめんわからん)
村さ来(だっけ?)→牛角
かつ久(「カツキュウ」と読みます。※元バイトです)→呼吸(カフェ)
<<変わらないもの(厳選してお届け)>>
ラビパ
甘太郎
ぴえろ
ラッキー(ゲーセン)
ハッピー(カラオケ:和民向かい、地下)
和民
庄屋
<<新しくできたもの>>
マツキヨ
吉牛
松屋
キャンドゥ
土間土間
つるかめ(激安系スーパー。わかる?都内にも結構あるよね)
新規店はチェーン店が多いね。
こうやってみるとそんなに変わらない気もするけど、、、でも大学構内結構変わったよね。
一食脇の生協が本屋になって、本屋だったところが食品・雑貨とかの生協になってるし、大和屋のとなりの本屋潰れたし。。。
新しい校舎ガンガン建ってるし、、、。学生課も変わったっていうし、、、。ウラシマ、、、。
剥がれたタイル蹴りながら歩いた校舎はまだあるのかなー
授業さぼってタバコ吸いに上がったり、花火見に上がった屋上はまだあがれるのかなー、、、
98T都市環の中退生です(爆)
卒業生でも在校生でもないけど、元千葉大生ってことで、ヨロシクですw
はじめまして。
現在、自然科学の院生です。
近くに知ってる人がいそうでドキドキしてます。
>コガチャンさん
寮はまだ健在ですよ☆最近光ファイバーが導入されたようです。食堂はなくなったようです。
>オレンジスズキさん
レスありがとうございます!
いや〜光ファイバーですか。
私がいた頃は、各部屋に個別に電話回線が
引かれたぐらいで喜んでおりました。
97T情報工の卒業生です。
工学系の人多いんですねー。
そういえば、そろそろ現役は大祭の準備でしょうか。
>龍壱さん
そうですねー。あと一ヶ月で大学祭ですね。
今年から正式に大学祭のwebサイトができました。
http://chibafes.com
↑サイト作りしてます。どうぞご覧ください。
なんと!大祭の公式HPなんてものができたんですか?
時代の移り変わりを感じます。
はじめまして
94E小算の卒業生です
大学祭懐かしい!!
うちの父、4〜5年前から、千葉大で講師やってるみたいです(夜の授業)
どんな講義をやっているやら・・・・
げ、大学祭の公式HPとは!! 凄い。
私も事務局ずっとやってました(^^)、時代は変わりましたね。
>みのままさん
俺も94Eです。
教育学部の人ってあまりいないようなので、よろしくお願いします(^^)
他にも教育な人、いますか?
はじめまして。
98T情報画像工の卒業生です。
>デュワン→美容室に(確か
久々に西千葉にいったときになくなっていて
ショックでした。
デュワンのカレー好きだったのに・・・
>幻人さん
94Eですか。
知ってる人かも。案外。
よろしくお願いします。
自分の学生番号とか全然覚えていません。そのぐらい昔です。
79あたりかな。電気電子工学科でした。
毎日レポート書きまっくていたような記憶が..
ちなみに写真部でした。
95Eだ!
でも学年3000人だっけ??
のわりにはコミュニティちっさいよね(笑)そこらへんが千葉っぽい。。。
はじめまして。97Tの応用化学科でした(ちなみに翌年から物質工学科に)。院まで行ったので千葉にはなじみがあります。おきにだったてんげん(うどんや)やデュワン(インドカレー屋)がなくなってしまい残念。赤門(焼肉屋)はまだありそうだけど。千葉大南門側の北京亭(ラーメン屋)には院の時よく行ってました。ボリュームあって太りました。養老牛丼や旬鮮も変わってしまったのか〜。残念。今度また西千葉に行ってみようかな。千葉は第2の故郷です。
98Tのデザイン工学科です。
でもって、現在も性懲りも無くデザイン科にいます。
博士課程に行ってしまいました。
いい加減、千葉大飽きました。
おもしろいことに、同級生を発見して、ちょっと嬉しい気がします。
まだまだ千葉大にいるので千葉大のことはなんでも聞いたってください。
80Tです。
当時は博士課程はありませんでした。
学祭の思い出といえば
RCサクセションが来た事。位かな
受験した頃の西千葉駅は木造だったような。
はじめまして☆
03Eです。今2年の小音です。
現役生って少ないのかな??
卒業生の皆さんもよろしくおねがいしまーす!!
91Tです。いまは工業意匠って名前変わってるんだよね。
RC、P-Modelをよんだのは私たちですー>Caniさん
93Tです。工業意匠でした。
この前、千葉大見に行ったら工房が立派になっててびっくりしました。
はじめまして、87Tでした。
結構長々と西千葉にいたので、
今でも時々、サ館に出没します。
98T 都市環でした。
職場が幕張なんで、ちょくちょくいまだにデザ工の
研究室に顔出したりしていますよー
同期の皆さん
そして千葉大の皆さん
今後ともよろしく!!!
98L 日本文化でした
最近めっきり千葉大行ってないなぁ・・・
よろしくですー
>yaguio
あれ?日本文化だったの?
知らなかった。。。
へぇ〜。
>あっしー
おいおい、あほかー
おれナイトーとかナオキと一緒なのよ
はじめまして☆02E小社の明子ですw
今日このコミュに参加させていただきました。
よろしくですm(_ _)m
86Tの工業意匠のBコースでした。
それと、90TM。
実は来年度から社会人ドクターで出戻りする予定です。
よろしく。
初めまして。mixiに入ってまだ1週間ちょいですが、色々検索してたら千葉大があったので参加させていただきました。
私は、現在薬学部の医療薬学専攻のM1です。今年から研究棟が亥鼻に移転したので、医学部と同じ敷地内に通ってます。病院近くていいですけど、駅から遠いのが難点で・・・。
ということで、どうぞ宜しくお願いします★
初めまして、02Sの物理学科です!
近々教育の自主ゼミを立ち上げようとか思ってます!そこではいろんな学部学科の人を集めて教育について語らおうと思ってますんで、現役・OB問わず、たくさんの方に参加いただけると嬉しいです!!
教育がテーマだったらみんな平等にしゃべれそうじゃないですか!?興味ももっていただけた方は、来年早々にでも僕のBlogに詳細を載せますんでcheckしていただけると幸いです^^
ちなみに最近入り浸ってるのは、西千葉駅南側にあるハッピーっつうカラオケ屋です!!(あそこのおばちゃんがくれる煮卵が好きなんですよねぇ^^)
長くなりましたが、どうぞよろしくm(_ _)m
はじめまして。95Eの教育でした♪
今年のはじめに卒業以来初めて大学に行って、新しい建物に感動したり、懐かしの建物にうるうるしたりしてきました。
今年は大学の友達にラッシュのように会った一年だったので最後の日に書きこみです!
これからもみなさんどうぞよろしく☆
はじめまして!
95T情報工でした。
学生ン時は甘太郎のジャンク(笑)定食類よく食べました。
鳥の竜田揚げとか意外と旨かった気が。。。
どうぞヨロシク
はじめまして。
94Eの幼稚園だったすみやんです。
在学中は駅前の漫画やさん(知ってますか?)でバイトしてました。
サ館にいたり、学校周りのお店にはたくさんお世話になりました。今どうなっているんでしょう?もう何年も大学に行ってないので、行ってみたいです!
はじめまして^^
99A法でした。
てんげん・養老つぶれちゃったみたいですね。
残念〜。
99A法の方いらしたら、どうぞよろしく^^
はじめましてっ!
95T電電でした。
UBOJ CHORってバンドサークルはいってました。
どうぞヨロシク。
はじめまして。
92E 小学校図工科でした。
>m-zumiさん
私もUBOJ CHORでしたよ〜♪
今ではOB会も行ってないけど。。。
はじめまして。
情報工→自然科学卒です。
こないだひさしぶりに西千葉行ったら、旬鮮村が違う店に変わっててびっくりしました。
よろしくです。
だいぶ前からこのコミュに入っていたのですが自己紹介してませんでした。
95Sの数学・情報数理学科です。
情報数理コースの第2期生になります。
宜しくお願いします。l
>noppoさん
おぉ〜。ドラムのnoppoさんですよね。
お久しぶりです。
はじめまして
え〜と84Pでいいのかな 入学年度?
薬学です
このスレには他に薬学の人はいないようですね
サークルは ウボイですw
SAX吹いてました
>noppoさん、m-zumiさん
よろしくです
学校もだいぶ変わったんでしょうね
>こよ〜てさん、m-zumiさん
ドラムのnoppoです(^^ゞ
最近SAXもはじめたんですが、なかなか上達しません。。。
でもウボイ率高いですね〜♪
よろしくお願いします。
初めまして。85Tの画像でした。
大学の裏側にご縁があって、今でも西千葉から構内を突っ切ってます。
見覚えの無い建物がどんどん増えていて、自分達が通っていたとは思えないくらい変わってしまいましたね。
04Tのデザイン工学科意匠です。
そろそろ一年生が終わろうとしています。
僕らからカリキュラムが変わったそうで、話によるとキツくなってるそうです。。。。
このトピ見逃してました。
学籍番号まで覚えてます。何故か。
86T1026A
工学部工業意匠学科ですね。
意匠棟の屋上、夕涼みしながらビール飲むのには最高でした。
alataさん>はじめまして
私86A1696U
法経学部経済学科なのですが
出身地が近くと知り書き込ませていただきました
(あ、生まれが近くでもどのくらいそこにいたかは分かりませんね)
同期とあればどこかですれ違っていたかもしれませんね
>ぎゅうさん
あらま。驚きました。
5歳から高校までいました。大田原高校です。
>皆様
私信めいた書き込みですいません。
99Aの方いませんかね〜?
法経学部経済学科デシタ。
はじめまして。
94Sの数学科でした。
大学生活5年間のうち、のべ4年間、竹伸でバイトしてました。
テニス系のサークルの人たちとは結構仲良かったなぁ。
その竹伸の大竹さんは5年ぐらい前に亡くなられて、
竹伸自体も2,3年前ぐらいには無くなってしまいました。
残念。。。
2年前ぐらいまでは、まだ結構、西千葉の方に行ってたんですが、
もう最近は全然行かなくなったなぁ。
千葉大の周りもずいぶん変わってしまいましたよねぇ。。。
はじめまして。
87T機械工学科でした。
4年間、模型同好会なるゲームサークルに所属してサ館に入り浸っておりました。
竹伸が無くなってしまったとは残念。
学祭前には深夜まで立て看板描きをして、2時〜3時ころから竹伸に行ってにごり酒と焼き鳥、というのが定番でした。
大学祭にも行かなくなって久しいのですが、よく通った店がなくなってるのはさびしいですね。
alataさん>
私もここ見逃してました。
私は、86T2028B
工業意匠のBコースです。
菊池研究室でした。
ほそださん>はじめまして
86Aです
どこかですれ違っていたかも知れませんね
alataさんとで3人目の86…ですね
もっといるかなぁ
ほそださん>
菊池先生って、学生の事を覚えてくれない菊池先生でしょうか。
学生の誰かが菊池研所属なのに「お前は誰だ」と言われたような記憶が(笑)。
はじめまして
私は、90Tの画像工学科でした。
私が入学した年から、工学部の学科が16から8つに統合されたと思います。(16もあったことが驚き。。。全部覚えているかなぁ、、、)
ちなみに、私の学科は、画像工学科と画像応用工学科(何が違うの?)が統合されてできました。
tokyoboyさん>
99A法でした^^;
経済なんですね〜
私もおぉ!99Aって思って喜んだのですが、法なんです。
alataさん>
その菊池先生です。
誰だ?っていわれたのは誰だったかなぁ?
もっとも、私自身も研究室にはほとんど居ず、もっぱらサイクリング部の部室に居ました。
授業全部サボった日でも部室には結構居たもんなぁ。
alata様
どーも覚えていますか。同学年の長岡です。86Tいくつだったか学籍番号忘れました。きっとガッツといわれたほうが覚えがいいんでしょうねえ。ほそだ氏に勧誘されてここを見ております。
いまではすっかり工業意匠と関連のすくない仕事しています。
すみません、すっかり私信モード
うわー。自分でガッツ言うな(笑)。
もちろん覚えてます。入学したての頃の「あ、最終模試の上位者リストに載ってた人だ」なんて記憶まであります。
ここのところ同学年ラッシュでしたがとうとう同級生に巡り会いましたね。
「とうとう」同学年なんですねえ。mixiなら、もっとあっさり見つかるかと思っていましたが。(^^ゞ
いやあ模試の話、なつかしいですねえ。入るとき優秀、でるとき平凡以下だったかもしれない。うーむ。
はじめまして、今年の4月に千葉大の法科大学院に入学するレオといいます。
自宅からけっこう近くて入学式の日をとても楽しみにしております。
検索してたら千葉大が見つかったので登録させていただきました。
よろしくおねがいします。
ってか、自己紹介スレの方に書いた方がいいですかね…?
90Tの意匠科でした。
とはいえ編入なので91Tの方々と一緒に卒業しました。
このコミュの中にも何人かいらっしゃいますね。
千葉大は、一講座会でたまにいきます。
96T画像でした。
2回だぶって途中で授業無くなって焦りました。
91H、園芸学部卒です。
一応、国立大学では唯一の学部というのがウリです。
が、多くの場合「演芸学部」と間違えられます。
(個人の性格の問題もある)
先輩の皆さん、後輩の皆さん、よろしく。
ちなみに、園芸とは縁もゆかりも無い会社に勤めています。(ここのトピ主と同じだったりして(^^;)
専門よりも、大祭事務局にいたときの経験の方が役に立ってるかな。
意匠科が多いなぁ…
もちろん意匠科です。
96T0072Fです。
フル学籍番号です。
怖い者はナシ。
卒業証書もらうの忘れました。
初代じゃむバイトです。
はじめまして〜
02Aの経済です
フル学籍番号出してる方
恐れるもの何も無しって感じですね〜
多田富雄先生の番組の紹介です。
今晩なのですが、21時からのNHKスペシャルで免疫学者として著名な多田富雄先生の闘病生活を放送するそうです。
千葉大の大先輩ですが、今も厳しい闘病生活の中で著作活動と新作能を3つ完成されたそうです。
なお再放送: 12月7日(水) 午前0時15分〜1時7分 ※「6日(火)の日付かわって深夜」となります
詳細はNHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/にも載っております。
どこに書いていいのか分からなかったので
はじめまして。04T共生応用化学科のゆーきです。
誰か山久に食べに行ったことありませんか?
ユッケ食べて中りました(><)
>ゆーきさん
こんにちは〜。02Lのakane1105です。
山久は家が近いのとの安いので時々行きますよ〜。
もつ煮込みがお気に入りです。
なんかあったんですか〜???
〉akane1105さん
こんにちは〜☆
友達5人で山久にいったんですよ。その3日後に全員下痢と熱が出たんです。みんなユッケとレバ刺しであたったんじゃないかって。
お腹痛くならないんですか??
96Aの法学です。
あんまり授業には出ていませんでしたけど
遠藤・小塚先生の商法は思いで深い授業でした
こんちわぁ〜☆
02Eの小学校です。
卒論だしたばっかりです。疲れたです。
>ゆーきさん
まじっすか?!やばいですね。。。。
そうなのかも、、、最近いってなかったからかなあ。
う〜ん、、、貴重な情報ありがとうございます!!
生ものは食べないようにします!!苦笑
>ゆーきさん、akane1105さん
01S→05UMです。はじめまして。
山久は近いので良く行きますw
レバ刺しは毎回食べてますが、お腹壊したことはないっすねー
そういえば最近23時以降も別メニューでやるようになりましたね。
もつ煮(゚д゚)ウマー
>amnmさん
みなさん大丈夫みたいですね・・・。
確かに山久は値段が安いし、量も多いし、学生にとってはいい飲み屋ですよね。もつ煮の量には驚きました!!
レバ刺し食べたんですけど、ごま油と塩で食べると美味しいって友達が言ってましたよ。試してみて下さい。
また、山久挑戦してみようかな。次、中ったら確実に訴えますけどね(笑)
よろしくお願いします。
わたしは、87E小学校でした。
95Tで情報工だったスギヤマです。
一端のプログラマーになるつもりが、趣味が昂じて音楽の道にまっしぐら。学生時代に自分のバンドで全国ツアーまわったり、ついでにツアー車で高速で交通事故起こして教授に心配されたり(苦笑)今もしっかり音楽(作曲・編曲・マニピュレート)で飯食ってます。
バイトは、鈴木書房→鈴屋コンビニ→中華一元、でした。
サークルはSOUND CREATE研究会(部長)とアニメーション研究会。勉強になりました。
ウルトラダイナマイト食べた人います??
食べました!
アレ頼んだら、いきなりどんぶりにご飯詰めだして、
かと思ったら今度は
オボンみたいな大きさの皿に盛るんですもん。
・・・なんとか、完食でしたね。
でもまぁ、500円で腹いっぱいになれたから良かったです。
ゆる〜いコミュ、もらいました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=284603
「やっぱ新厚だよな〜」ってかたはどうぞ。