気長にいきましょう・・それが、煙管で一服ですよぉ・・
年に数回しか吸わないのですが参加させていただきました。紙巻を吸っていた頃も1箱を2週間かけて吸うような感じでしたので、煙草の香りが恋しくなると吸うぐらいなのです……刻みの保管にいつも悩んでます。
参加します〜。歴2年です
こないだ家で頼んだ畳屋さんが、煙管をやってたのでお茶で一服。連続して呑む方法を見せていただきました。6-7割吸ったら手のひらに火種を落として、クルクル回す。で、その間に煙管に刻みをいれて火種を戻すただ今練習中 _、_( ,_ノ` )y──┛~~~
あ、渋沢さんだw
_、_( ,_ノ` )y──┛~~~ ←コレ
はじめまして。友達が煙管をやっているので一服いただいたらとても美味しかったのでこれからはまってしまいそうです。全く初心者ですが、どうぞよろしくー。
どうも初めまして。外では紙巻き、部屋では刻み、という半端ものですがどうかひとつ。
はじめまして〜煙管買ったのですが、まだ届いたばかりなので刻み煙草を試せてません。早く試してみたいです。
龍が好きなのです。
はじめまして。煙管歴は浅いのですがよろしくお願いします。刻みって少々味がからめですか?今は葉巻をカッターで輪切りにして吸っているのですが…。小粋、山吹以外の種類を見ないし、何かまろやかな味を探してます!
刻みは辛いって言うか、濃いですね。今は山吹も廃盤になって小粋一種類のはずです。骨董市とかで昔の銘柄の刻みが手に入ったりしますが、大体どの銘柄も樟脳のような味がするのは元々の味なのか、風化して味が抜けたのか、お仏壇に長い間しまわれていたせいなのか、なんとも判別しがたいです。
まろやかにするにはもの凄く長い羅宇を使ってみるとか、いかがでしょう。
あ、それよりもはじめまして、みなさんこんにちは。
刻みが乾いているとからく感じることがありますよ指で丸めて粉にならない程度に加湿してゆっくり、そーっと吸うとまろやかでおいしく感じます
はじめましてー。3ヶ月ぐらい前から煙管はじめてる○成年です笑。
地元の祭りで、職人さんみたいな女の人が煙管吸ってる姿が美しくて買ってしまいました。
格好よく吸いたいです(´Д`)あたしの持ち方格好悪い泣。
初めまして。煙管暦一年と少しです。
曾祖父の遺品から発見した煙管ですが、伯母の保管状態がよく、少し手入れしただけで喫煙可能になり、以後愛用しています。煙草盆も東寺の弘法さん(道具市)で購入し、煙管も煙管入れを携行して休憩中などに喫煙しております。
よろしくお願いします。
当時の仕事が侍モノ関係で、お話聞いて資料にしようと飛び込んだ京都の煙管屋さん。そこのおじさんと意気投合?以来、考え事で詰まったら煙管にて一服しております。
煙管屋のおじさんに妙に気に入られて、買ったのは2本?特注したのが1本(桐箱入りで名前をつけてもらった)、もらっちゃったのが1本?かな。
ながらで吸えないのでたま〜〜にしか吸ってないですが、「煙管で一服」ってすっごくぜいたくな時間だと思ってます。
初めまして。ここ2年くらい煙管で一服してるのに、まだ煙管入れを買ってない半人前ですが;宜しくお願いします〜。
こんにちは煙管暦半年くらいの宇部です。私は、煙管はパイプタバコの合間に吸っています小粋と後は手巻きタバコの葉っぱを吸ってますパイプタバコの葉を刻んで吸ったりもします。最近は、パイプのほうが多いです。
いつも使っている煙管は洋白の六角和幸です。
タバコサイトが有りますhttp://tobacco.seesaa.net/パイプが主でごめんなさい。
遅くなりましたが初めまして。CLAMPAと申します。これから宜しくお願いします。
はじめまして。マチくんですm(_ _)m
以後お見知りおきをよろしゅうたのんます。
煙管歴は三年目です。2〜3日で一箱煙にしてます。
煙管にこだわりはとくにナイのですが煙草盆と煙草盆マニアっす(^^)/
京都暮らしなので刻み買うのには苦労がないのがシアワセです(*^_^*)
煙管愛好家の諸兄にちょっと耳寄り情報を。
茶道表千家のお茶人堀内宗心宗匠が著書のなかで煙草をのむ作法を紹介しておられます。
煙草盆の扱い方、同席者への心配り、煙管の人前での清め方など。しかも表千家の作法として確立されたモノではナイそうです。
マチくんの煙草ライフに非常に役立っております(^o^)
うつくしい作法がお好きな方にはオススメですよ(^^)/
初めましてのご挨拶かたがたご紹介させていただきました。
どーぞヨロシクお願いいたします!
お邪魔します。「モモ助」と申します。
超初心者です。 自宅では吸わないのですが、職場で「朝の一服」・・・酔狂としか思えません。皆様は、飲み会とかに「煙管」を持参されたりするのでしょうか?
お兄ィさん、お姉ェさん方、よろしくご指導のほど、御願い申し上げます。
初めまして。2年ほど前から、家でも会社でも煙管のみです。mixiに招待されたばかりで、色々見ていたらここを見つけたので入りました!煙管吸ってる人がこんなにいるなんて驚きました。よろしくお願いいたします。
初めまして。煙管のコミュなんてあるのかなー…と思いつつ検索してみたら幾つか出てきたんで、嬉しくて飛び込ませてもらいました。今後とも宜しくですー。
煙管暦は1年にちょっと足りないくらいかな…?紙巻吸ってた頃から、1ヶ月に数本とか、お酒を飲む時に…とか、ちょっと変わった吸い方をしてました。1回につき2〜3口で満足しちゃうんで、煙管は自分の吸いたい量の調節が楽で助かってます。まだ小粋煙管と小町煙管しか持たないので、ゆくゆくは銀延べとかも欲しいです。お勧めのオンラインショップ等ありましたら、教えて下さいー。
別のトピックに書いたのですが、初めましてのかたは初めましてw
煙管歴はそんなに無いのですが、友人が煙管はじめたので、憧れは有ったのでほぼ同時に始めました。今様の煙管の喫しかたを出来る範囲で研究してます。道具立てとか何とか情報交換できたらいいなと思っております。
今欲しいのは先日骨董屋で見かけた見事な彫金の煙管と煙草入れセットです。(しかし値段が4万円って!!)
夢は自作の煙管で一服つけること。…高すぎる野望にも程があるのですが(苦笑)では、よろしくお願いいたします。
お邪魔します。別トピで色々書き込ませていただいていますが初めての方ははじめまして。
自宅では30cmほどの銀延べか、真鍮に竹羅宇の長煙管をもっぱら愛用しています。行きつけの骨董屋で東京工藝館の長火鉢型煙草盆を見つけたので引出に小粋を入れ、火床に香炭団を置いて火種にしています。
外に出るときは樺細工の印籠と筒のセットで色々と煙管を取り替えて遊んでいます。煙管歴は結構長いのでいつの間にか雁首だけとか吸い口だけといった細かいものがたまってきています。銀の吸い口をシガレットホルダー代わりにしても面白いですね。
>礼智さん彫金の入った煙管と煙草入れで4諭吉ですか。材質や細工にもよりますが銀煙管や銅で総彫金などでしたら結構お買い得かも知れませんね。
>EGAさんええ、4諭吉でした(号泣)店の人は「勉強しますよ〜」って言ってましたけど、無理っす!
材質は銀で総彫金、羅宇竹も結構良いのだったし、煙草入れの金具も銀製で、幕末〜明治位の作だろうということでした(詳細は不明…)確かにお買い得だったけど……やっぱ無理…。でも欲しい、と逡巡する日々が続いておりまする。
>礼智さんしっかりお買い得のような気がします。というか、私が欲しいです^_^;)今住んでるところではいい煙管に出会う機会がなかなか無くって‥
コメント
気長にいきましょう・・それが、煙管で一服ですよぉ・・
年に数回しか吸わないのですが参加させていただきました。紙巻を吸っていた頃も1箱を2週間かけて吸うような感じでしたので、煙草の香りが恋しくなると吸うぐらいなのです……刻みの保管にいつも悩んでます。
参加します〜。歴2年です
こないだ家で頼んだ畳屋さんが、煙管をやってたのでお茶で一服。
連続して呑む方法を見せていただきました。
6-7割吸ったら手のひらに火種を落として、クルクル回す。
で、その間に煙管に刻みをいれて火種を戻す
ただ今練習中
_、_
( ,_ノ` )y──┛~~~
あ、渋沢さんだw
_、_
( ,_ノ` )y──┛~~~ ←コレ
はじめまして。
友達が煙管をやっているので一服いただいたらとても美味しかったのでこれからはまってしまいそうです。
全く初心者ですが、どうぞよろしくー。
どうも初めまして。
外では紙巻き、部屋では刻み、という半端ものですがどうかひとつ。
はじめまして〜
煙管買ったのですが、まだ届いたばかりなので刻み煙草を試せてません。
早く試してみたいです。
龍が好きなのです。
はじめまして。
煙管歴は浅いのですがよろしくお願いします。
刻みって少々味がからめですか?今は葉巻をカッターで輪切りにして吸っているのですが…。
小粋、山吹以外の種類を見ないし、何かまろやかな味を探してます!
刻みは辛いって言うか、濃いですね。
今は山吹も廃盤になって小粋一種類のはずです。
骨董市とかで昔の銘柄の刻みが手に入ったりしますが、
大体どの銘柄も樟脳のような味がするのは
元々の味なのか、
風化して味が抜けたのか、
お仏壇に長い間しまわれていたせいなのか、
なんとも判別しがたいです。
まろやかにするにはもの凄く長い羅宇を使ってみるとか、いかがでしょう。
あ、それよりもはじめまして、みなさんこんにちは。
刻みが乾いているとからく感じることがありますよ
指で丸めて粉にならない程度に加湿して
ゆっくり、そーっと吸うとまろやかでおいしく感じます
はじめましてー。
3ヶ月ぐらい前から煙管はじめてる○成年です笑。
地元の祭りで、職人さんみたいな女の人が煙管吸ってる姿が美しくて買ってしまいました。
格好よく吸いたいです(´Д`)
あたしの持ち方格好悪い泣。
初めまして。煙管暦一年と少しです。
曾祖父の遺品から発見した煙管ですが、伯母の保管状態がよく、少し手入れしただけで喫煙可能になり、以後愛用しています。
煙草盆も東寺の弘法さん(道具市)で購入し、煙管も煙管入れを携行して休憩中などに喫煙しております。
よろしくお願いします。
当時の仕事が侍モノ関係で、
お話聞いて資料にしようと飛び込んだ京都の煙管屋さん。
そこのおじさんと意気投合?
以来、考え事で詰まったら煙管にて一服しております。
煙管屋のおじさんに妙に気に入られて、買ったのは2本?
特注したのが1本(桐箱入りで名前をつけてもらった)、もらっちゃったのが1本?かな。
ながらで吸えないのでたま〜〜にしか吸ってないですが、
「煙管で一服」ってすっごくぜいたくな時間だと思ってます。
初めまして。
ここ2年くらい煙管で一服してるのに、まだ煙管入れを買ってない半人前ですが;
宜しくお願いします〜。
こんにちは
煙管暦半年くらいの宇部です。
私は、煙管はパイプタバコの合間に吸っています
小粋と後は手巻きタバコの葉っぱを吸ってます
パイプタバコの葉を刻んで吸ったりもします。
最近は、パイプのほうが多いです。
いつも使っている煙管は
洋白の六角和幸です。
タバコサイトが有ります
http://tobacco.seesaa.net/
パイプが主でごめんなさい。
遅くなりましたが初めまして。
CLAMPAと申します。
これから宜しくお願いします。
はじめまして。
マチくんですm(_ _)m
以後お見知りおきをよろしゅうたのんます。
煙管歴は三年目です。
2〜3日で一箱煙にしてます。
煙管にこだわりはとくにナイのですが
煙草盆と煙草盆マニアっす(^^)/
京都暮らしなので
刻み買うのには苦労がないのが
シアワセです(*^_^*)
煙管愛好家の諸兄にちょっと耳寄り情報を。
茶道表千家のお茶人
堀内宗心宗匠が
著書のなかで煙草をのむ作法を紹介しておられます。
煙草盆の扱い方、同席者への心配り、
煙管の人前での清め方など。
しかも表千家の作法として確立されたモノではナイそうです。
マチくんの煙草ライフに
非常に役立っております(^o^)
うつくしい作法がお好きな方にはオススメですよ(^^)/
初めましてのご挨拶かたがた
ご紹介させていただきました。
どーぞヨロシクお願いいたします!
お邪魔します。「モモ助」と申します。
超初心者です。 自宅では吸わないのですが、
職場で「朝の一服」・・・酔狂としか思えません。
皆様は、飲み会とかに「煙管」を持参されたり
するのでしょうか?
お兄ィさん、お姉ェさん方、よろしくご指導の
ほど、御願い申し上げます。
初めまして。
2年ほど前から、家でも会社でも煙管のみです。
mixiに招待されたばかりで、色々見ていたらここを見つけたので入りました!
煙管吸ってる人がこんなにいるなんて驚きました。
よろしくお願いいたします。
初めまして。
煙管のコミュなんてあるのかなー…と思いつつ検索してみたら幾つか出てきたんで、嬉しくて飛び込ませてもらいました。
今後とも宜しくですー。
煙管暦は1年にちょっと足りないくらいかな…?
紙巻吸ってた頃から、1ヶ月に数本とか、お酒を飲む時に…とか、ちょっと変わった吸い方をしてました。
1回につき2〜3口で満足しちゃうんで、煙管は自分の吸いたい量の調節が楽で助かってます。
まだ小粋煙管と小町煙管しか持たないので、ゆくゆくは銀延べとかも欲しいです。
お勧めのオンラインショップ等ありましたら、教えて下さいー。
別のトピックに書いたのですが、初めましてのかたは初めましてw
煙管歴はそんなに無いのですが、友人が煙管はじめたので、憧れは有ったのでほぼ同時に始めました。
今様の煙管の喫しかたを出来る範囲で研究してます。
道具立てとか何とか情報交換できたらいいなと思っております。
今欲しいのは先日骨董屋で見かけた見事な彫金の煙管と煙草入れセットです。(しかし値段が4万円って!!)
夢は自作の煙管で一服つけること。…高すぎる野望にも程があるのですが(苦笑)
では、よろしくお願いいたします。
お邪魔します。別トピで色々書き込ませていただいていますが初めての方ははじめまして。
自宅では30cmほどの銀延べか、真鍮に竹羅宇の長煙管をもっぱら愛用しています。
行きつけの骨董屋で東京工藝館の長火鉢型煙草盆を見つけたので引出に小粋を入れ、火床に香炭団を置いて火種にしています。
外に出るときは樺細工の印籠と筒のセットで色々と煙管を取り替えて遊んでいます。
煙管歴は結構長いのでいつの間にか雁首だけとか吸い口だけといった細かいものがたまってきています。銀の吸い口をシガレットホルダー代わりにしても面白いですね。
>礼智さん
彫金の入った煙管と煙草入れで4諭吉ですか。
材質や細工にもよりますが銀煙管や銅で総彫金などでしたら結構お買い得かも知れませんね。
>EGAさん
ええ、4諭吉でした(号泣)店の人は「勉強しますよ〜」って言ってましたけど、無理っす!
材質は銀で総彫金、羅宇竹も結構良いのだったし、煙草入れの金具も銀製で、幕末〜明治位の作だろうということでした(詳細は不明…)
確かにお買い得だったけど……やっぱ無理…。でも欲しい、と逡巡する日々が続いておりまする。
>礼智さん
しっかりお買い得のような気がします。というか、私が欲しいです^_^;)
今住んでるところではいい煙管に出会う機会がなかなか無くって‥