【晒せ】MOBILE・ソトで繋ぐ【NET環境】 PC、インターネット Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.272010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
モバイル機器なんざヲタクの使うものだ。
と断言する俺はモバイル機器関係の仕事をしています。
mp3ウォークマン代わりに最新Pocket PCを日替わりで使ってます。
お気に入りはhp iPAQ1937 軽くて小さいので。
モバイル機器は携帯と念力しかございません。
ちょっと数日東京にいくとかで使いたいときあるけど。
あまりにネトカフェが整備されてきたから、いらないんだよねえ。
ただ、つねに手元にノートは置いときたいかもPC自体の役割として、飛行機を待つ間とか創作したいとかあるから。
契約してから使うって言うタイミング悪い不便さと利用頻度です。いらない理由は。
Widowsターミナルサーバで外から入ってぶいぶい言わせたいなぁ・・・
けど、お金も無いのでVNCで我慢w
公衆LANなら?>はちこうさん
うちは田舎だからなかなかないけど。
立川あたりにいけばミスドやガストで使える。
p-in解約してきた。
在るだけなのに 月1980円も一年間とられた
約24000円、デートが3回は出来たじゃネエか(#゚Д゚)ゴルァ!
と、デートの相手募集。
すれ違い…スマソ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
( ゚Д゚)
デート1回=8000円
どんな店だろう・・・・
これでmuseaは完全にゲームマシンか?(苦笑)
GBのエミュでも入れるといいさ。
リナザウ860とAirH” 128kbpsですが何か?(w
旅行していてもネットに繋ぎたくなる自分は心底ヤバイと思う・・・.
IGA> 旅行していてもネットに繋ぎたくなる自分は心底ヤバイと思う・・・.
新婚旅行先のシドニーでローミング接続して、嫁に呆れられた私の立場は?
B5サイズのノートマシンが欲しくて仕方がない今日この頃。
で、京ぽんと一緒に電車に乗り込んで、
座席が確保出来たらあえあぢ接続、確保出来なかったら京ぽんのOperaでWebブラウズ・・・素敵♪
ちょっとした調べモノなら家電量販店に入って
ADSL体験コーナーとかで調べてしまうなー。
まったりしたいときや宿泊先が無い場合にはネトカフェ。
以前はAirH”がメイン環境だったんだけど遅くて嫌になった。
それにほとんどのことは携帯やPHSで済むし。
ネット小説を読むのにPalm使ってるかな。
ゲームはGBAで<シュミレーションゲームとかお手軽でいいね。
外で文章書きたいときはネトカフェで書いて
メールで自分のPCに送ってしまう。
やったことないけどエクセルやワードも同様にできるでしょね。
自宅の母艦はいつでも動いてるから
外部からアクセスできる環境を構築できれば完璧なんだけど
セキュリティー考えるとなかなか難しくてできないですね。
museaもってるけどMP3プレーヤーとしてしか使ってない。
外で繋ぐときはもっぱらVAIO-U3.
TYPE-Uほちい。
んー。
Let’s note CF-A3 と ZAURUS C-760 で、
b-mobile 128k と無線LANカード(PCカード/CF) です。
あ、b-mobile はアンテナが弱いので、緊急時は
USB で味ぽんも繋ぎますが。(電車とか高速移動中も弱いね。)
まぁ、京ぽんにしたので、単体でもそれなりに。
公衆無線LANばっかりやなぁ。でも、11bばっかりだ…
京ポンはまだ色々問題あって使えてませんけど…
AirH”使い放題、会社持ちですが何か!
遅いです、au Winの方が魅力です
or、Y!Mobile試してますが、場所に寄っては、かなりいい環境ですよ!お試しあれ
こう、Mac OS Xで11a使いたいけど、Mac OS Xで11a使おうと思えばCiscoの11aのカードなんだよなぁ
あれ高いんだよなぁ
手が出ないんだよなぁ………
京ぽん?
11a?
謎がふえますた・・・・・(;´д⊂)
( ゚Д゚)ロボヲ
11aってIEEE 802.11aですよ。54GHz帯の。
京ポンって京セラのAir-H” PhoneのAH-K3001Vですね。
以前はPSION 5mxだとかVisor deluxとか持ち歩いて遊んでましたが、
「結局どれもたいして使わない」という外回りのない職業柄&出無精(!デブ症)
のため手放しました。
未だにMobile Gear MK-22は持ってますが、こないだ久しぶりに電源入れてみたら
見事に入りませんでした。あ、これはPocketBSDを入れて「電車の移動時間に
ruby script書いてやるぜ」とか思ってたんですが、”}”が入力できなくてお蔵入り
してたんでした。
今のモバイル環境は.,,CF-A3か。でもメインマシンでもあるんだけどな。
モバギ MK-22 は、PocketBSD 入れて、rogue 専用機にしていました。
root 以外は rogueユーザしかなくって、
名前入力/選択とメッセージ選択ができる、専用shell が立ち上がります。
やったこたぁないけど
b or g対応の無線LANアダプタをノートPCにつけて持ち歩けば、結構あちこちでタダ無線できるんじゃないん?
ESSIDをYB○Userとかにして、もちろんWEPはなし。
デフォルトのESSIDのままで、なおかつWEP、MACアドレスフィルタリングなしで使っているユーザー結構おおいから。
晒せ! デフォルトESSID