ひとまず…。 音楽 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.272010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
お世話になっております!
ありこーとです。
え!あの音源はCUBASEじょうで編集したんですか?
結構重たいって聞くけど・・・
■音源は全てソフトサンプラ(HALION、EXS)です。
ハードは生ピアノ以外、愛着はありません。
以上、ロジカーです。
いい音ねた情報求です!
では次の方
はじめまして。
ずーっと昔に、Mac、EZ Vision、SoundCanvasで
好きな曲を打ち込みしてた程度の初心者ですが、
また始められたらいいなぁと思って
情報収集もかねて登録してみました。
よろしくお願いしますー
はじめまして。
Athlon 1GHz+RAM 512MBのWindowsマシンで、
FL Studio4をメインにやっております。
ACIDized WAVのループなんかを使うときはCakewalk Homestudio2004。
ソフトシンセは付属のヤツとかフリーのヤツとか(笑)
はじめまして。
pentiumM1.3GHzでRAM1GBでWinXP
オーディオカードUA-5でマイクはSM58
ソフトはFL Studio4 と ACID使ってます。
ソフトシンセはdiscoDSPのdiscoveryがお気に入りです。
意外と少ないのかなぁ、タクロク君。。
だれか自宅にフェアチャイとか持ってるやつ
はおらんかね??
ああそうか、TOOSの方にはいそうだなぁ・・・
Formatをお借りしてw
◆コンピューター周り
・Pentium4/2.5GHz自作,WindowsXP
・SOL2
・Pentium4/2GHz自作,Linux
・STed2
◆シンセ類その他
・V50
・MU500
・NS5R
・SC-88vl
・SC-55mkII
・D-4
◆その他
・ギター(DIGI-ZO HYPER)
かなりコンパクトな感じ。
音源もギターもコンパクト。
私もFormatをお借します。
◆コンピューター周り
・Apple PowerMacG4 MMD 1.25GHzDual OS9.2.2 OSX10.3
・Digidesign Digi001
・Unitor8 AMT8
・EVOLUTION UC-33
◆ソフト
・Logic Pro 6,Protools LE,MAX/MSP,Supercollider,
Metasynth,Reaktor,Pro53,Recycle,Kontakt,Finale
◆シンセ類その他
・Panasonic p20(電子ピアノです)
・Roland Jv-2080
・Roland jp-8080
・CLAVIA nordread2
・Roland SC-88pro
・KorgPoly800
・Korg Triton-Rack
・Sony DPS-V55
・Korg 01/WPro
・Yamaha QY70
・Yamaha 01V
◆その他
・SM-57
Logicメインです。最近はスパコにはまっています。
初めまして。
きりがないのででかいのだけ。
パワーマック9600。(古っ)。
キューベース32のv5くらい。
トリニテイ
S1000,S2000
モノポリー
ジュピター6
R8
TR606
TR707
X5
MS404
ギターがレスポールスタジオ
マーチン、バックパッカーギター。
どうもよろしくお願いします。
ども、今日から参加します。S1000、S2000ってシブイなぁ。
◆コンピューター周り
・Athlon 2500+の自作機 Win2000
・Creamware PowerSampler
◆ソフト
・CubaseVST5.1
・loopAZoid、Pro53、TauPro、Crystal、JunoX、
Vanguard lite、Waldolf Attackあたりをよく使います。
A1の音が結構良かったのでCubaseをSX2.0に上げたいなぁ。
◆シンセ他
・Roland jp-8000
・microKorg
・Makie 1402VLZ
・Sony SMS-1P
◆ギター他
・Moonのストラト
・JapanのJazzMaster
・Boss GT-6
モニターがしょっぱいのが悩みです...金が欲しい..。
◆コンピューター周り
・Pentium4HT 2.6GHz
◆ソフト
・ACID, FruityLoops, Reason
◆インターフェース
・TechnicsのオーディオミキサーをアナログでPCに接続
・YAMAHA DG-StompをデジタルでPCに接続
・PCにマイク端子にマイク直
◆ギター他
・Fender Stratcaster
・Dan Electroのよくわからないヤツ
・Ibanezの改造アコギ(貰いモン)
・ブルースハープ、タンバリン、カシオトーン
基本的にバンド用のデモの録音なので録れりゃいいって感じです。
テクノっぽいことはソフトで。
書きたいけど書けない!
Macの環境が壊滅したから!
MIDIはMacでやってたんです。楽だから。
せっかくDigitalPerformerアップグレードしたのに!
Win環境でMIDI環境を構築しようかと思って探してるんですけど
なかなか満足のいくシーケンスソフトが無いので停止中。
MIDIのエディット機能がパーペキで扱いやすいものってないすか?
見た目にはCakeWalksがいちばんPerformerに近くていいけど
やっぱ機能がイマイチに思えて乗り替えらんないです。
はじめまして。
◆コンピューター周り
Pentium4 2.4GHz
M-AUDIO Audiophile2496
EDIROL UM-2
◆ソフト
SONAR3PE
FL-STUDIO4.5
Virtual Guitarist EE
◆シンセ類その他
KORG 01R/W
Roland SK-88Pro
BEHRINGER UB1202
お金をかけない、がテーマでしたが気合い入れるためにSONAR3買っちゃいました。
そういえば書いてなかったw
■コンピューター
メイン
P4-3Ghz
CREAMWARE PULSAR2 SFP ver4.0
WINDOWS 2000
サブ
P3-1Ghz
M-AUDIO AUDIOPHILE2496
WINDOWS 2000 , WINDOWS XP , LINUX
が音楽用機です。
MACもこっそり持ってます。音楽では使ってません。
■ソフト
シーケンサー:Logic5.5.1、Logic6、CAKEWALK 9
近々SXかNuendoを導入する予定。
ACIDとか、その他モロモロ(ACIDは未だに2を使ってますw)
■シンセ類
定番どころが10個くらい。よく電源入れるのは2つ。
JD-990、K5000S。バンドではTRITON使用。
あと懐かしのVS-880とか、フォーカスライトのマイクプリ、RODESのマイクが1〜3まで、SHAREのダイナミックマイク数本、等
あと「デザインの良い」ラップトップが一台あれば、特に作業環境には文句無いです。
初めまして。
パソコンはDELL DIMENSION 8250,CPU:PEN4 2.53GHz,RAM:1.5GB
オーディオインターフェイスはM-AUDIO Delta Omni I/O
メインソフトはREASON 2.5,FL4,Acid
ハード機材はHHB FATMAN RADIUS 3(コンプ)とKORG micro KONTROLです。
部屋に物が多くて他の機材が置けないのとお金がないのとで現状はこんなかんじです。
よろしくお願いします。
WINノートパソコンにCUBASEとREMマルチフェイス。
音源は最近ほぼVSTi。MIDIキーボードとUC-33で入力。
マッキーのミキサーにベリンガーのコンプ。
マイクはAKGのC 4000B
その他、DJ系卓上音源がいくつか…
ってな感じです
■コンピュータ
自作windows PC Pentium 4 2.6GHz(400MHz FSB)
■シーケンスソフト
Steinberg Nuendo 2
■VST-i プラグイン
Audio Realism Bass Line, Atmosphere, B4, CS-80V, FM7, Korg Legacy Collection, MiniMoog V, Moog Modular V, Model-E, Mercury-1, Oddity, Pro-53, PS01~06シリーズ, SampleTank 2, Stylus, Trilogy, Virtual Guitarist, VG Electric Edition, V-Stationなど…。
■アウトボード音源
KORG Triton(マスター鍵/音源は使用していません)
JV-1080(まず電源が入ることはありません)
AKAI S2800(押し入れで眠っています)
完全にソフトシンセとVSTプラグインで完結しています。マシンパワーがもう少し欲しいかも…っていう感じでしょうか。
はじめまして、DTM仲間が知り合いに皆無なので
ここにたどり着きました。よろしくです。
■コンピュータ
ぱわーぶっく。最後にos9と、?が同居できたやつ
■シーケンスソフト
ロジック5+emi(オーディオIF)
■プラグイン
ロジック純正のだけ(涙)
■アウトボード
塩素肉、kt−76(鍵盤)
E-MU,MO,PHATT
ヤマハ、TX7
ヤマハ、o1v
テレフンケンV72マイクプリ
アルテックのマイクプリ
自作マイクプリ
■マイク
シュアー58.57
RODE、NT2
マイクプリ一点豪華ではいかんなぁと、最近気づく。
インターフェースと、コンプが欲しいよぅ。
はじめまして。 参加させていただいてよろしいでしょうか?
僕が最初に宅録をはじめたのは、中2(10年前)の時にキーボードに音源の入ったミュージ郎
を買ってもらったのがきっかけです。
しかし、MTRの存在もしらず、ギターもアコギだったので、打ち込みっぽくリズムトラックを作って
それに合わせてギターを弾いて歌を歌ってテレコで録音してました。
その後、MTRの存在を知って、高校1年でヤマハのmt-50というカセット4トラックMTRを購入。
結局、打ち込みは肌に合わず(というか、根気がないので…)しばらくカセットMTRでやってました。
しばらくして、中村一義に憧れて、VSー880をはじめ、エレキドラムやベースなどなどを購入しました。
でも、やっぱり根気がなく、挫折。たまに録音する程度で、音楽向いてないんでしょうか。
で、最近になって、久々にサンレコを読んでみると時代の変化にビックリ。
そして、一昨日以下のものを買ってみたのですが、全然意味がわからず、宝の持ち腐れ状態なので、ご指導のほどお願いします。
パソコン :POWERMAC G5(1.6GHZ)
ソフト :Logic Pro6
オーディオインターフェース:Roland FA-101
メインのギター :オービル335
その他もろもろ…。
とりあえずやりたいことをうまく説明できないので、店員さんに聞いても困惑気味で対応されます…。
何もわからないんですが、よろしくお願いします。 長文で失礼しました。
お話からするとバンド系でしょうか?
もしそうなのであればLogicよりPerformerのほうが
おすすめだったかも・・・いまさらですが。
でもアナログMTRの扱いかたをご存知なのであれば
Performerは入りやすいと思います。
使えないものを持ってて使わないよりは
新たに買って使ったほうがもったいなくないかも。
ほかにもかなり汎用度ありますし。
基本はキーボードかMIDIギターでリアルタイム録音。
これは単純にバンドマンならそのほうが効率が良い
と思うからです。ステップ入力はリズムにだけ使えばいいかと。
>とろろんさんへ
返信ありがとうございます。
バンドというか、どちらかというと打ち込み系というよりは、生楽器でという感じです。
勢いまかせというか…。
資金的にだいぶ使ってしまったので、新しいソフトに…とは考えられませんが、とりあえずはロジックでがんばってみようかと。
今思えば、ロジックの安い方でもよかったかな?と思います。
以前買ったMIDI端子のついたキーボードをFA-101につなごうと思って
MIDIケーブルも買ってきたんですが、なぜだかFA-101にうまくはまりません(物理的に)
MIDIケーブルにもピンの数とかに違いがあるのでしょうか?
あと、質問ばかりで申し訳ないのですが、ロジックプロ6には、ドラムの音色は付属してないのでしょうか?
ほんと、何も知らずに申し訳ないです。
初めまして、お仲間にしてくださいー。
楽器屋で働いてたわりにはちっとも知識がございません。
私の環境は
マシン
*ibook*
ソフト
*vision DSP(愛してます)*
*SuperCollider 2.2.16(暇だとつけっぱなしです)*
MTR
*AKAI DPS16*
音源
*e-mu PLANET EARTH*
*KORG TR-Rack*
*Roland SC88Pro*
マイク
*RODE NTK
*SURE 57 58
*プリアンプ TUBE AMP
生物
アイリッシュハープ 36弦(実家におきっぱです)
レインバー
など。
マイソウルシーケンサーはレコンポーザ/98 です。
スーパーコライダーやってる方はいらっしゃらないでしょうか?
こんばんわ
バリバリWIN環境です。
●MIDI音源
・Roland SC88STPro
●インターフェイス
・YAMAHA DS2416
●ソフト
・SONAR3 PE
●キーボード
・Roland A-33
●OS
・WINXP
いいスピーカーが欲しいです。
はじめまして!面白そうなコミュニティなのでオイラも参加させてもらってもよいでしょうか?
ここ3年くらいとある事情でDTMから遠ざかっていたのですが、最近復活願望でシステムを再構築中です。
ちなみに今の環境は
・マシーン
G51.8dual
・ソフト
RESON
CUBASE SX(アップグレード中到着待ち)
・音源類
MPC2000XL,proteus2000,JV2080,S3000XL等
・アウトボード
zoom1201とか安系数種
とかです。
今までaudioインターフェイスはRMEの96/8を使ってたんですが、G5非対応とのことで、2万ちょいでカメオに改造出すか、この際買い換えるかで、日々悶々としています。
今後ともよろしくです。
はじめまして。ずいぶん長い間使ってたパフォーマーから最近
windows環境でcubase sxに変えたのですがmidiのセッティングの段階でつまづいてます。どなたか初心者むけのcubaseサイトご存知でしたら教えてください。
今の環境は
pc:win自作機でathlon 64 3000+
ソフト:cubase sx
midiインターフェイス:motu mtp av(シリアル接続)
オーディオインターフェイス:まだ何にするか迷ってます。
音源類:TG77・MKS70・S3200XL・R-8Mなど(たぶん使わなくなると思います。)
プラグイン:Moog Modular V・Oddityほか(まだ使えないです)
こんなかんじです。今後ともよろしくおねがいします。
初めまして。
今、出張先のマンスリーでDTMやってます。
そのため、ちょっとポータブルなセッティングになっています。
◇PC
・会社のIBMノート(ThinkpadT41)
◇シーケンサ
・SingerSongWriter8.0VS
◇音源(ハードウェア)
・E-mu Proteus2000
◇音源(ソフトウェア)
・EDIROL HyperCanvas
・USB PlugSound Vol.1
・LinPlug RMIV,daOrgan,Alpha
◇オーディオインターフェース
・M-Audio AudiophileUSB
◇キーボード
・MIDIMAN Oxygen8
◇モニタスピーカー
・EDIROL MA-10D
近いうちに転勤になりそうなんで、そうするとまた環境が復活します。そうすると、またProTooleLE(digi001),TRITON,microQ等復活予定です。
今後ともよろしくお願いします。
初めましてー。こっそり入ってずっと黙っておりました。
貧弱世界一である自分の環境をどうぞ笑。
[>Sotecの何かのノート
1.5GHz / 256MBみたいな感じ
[>音源
Roland SK-88pro
[>録音機材
EDIROL UA20
[>シーケンサ
cherry
ポッフォッフォッフォ
はじめまして。
3日前からDAWはじめました。(というかまだ始まってない。セッティング中)
◇PC
・pentium3 1Ghz 512M
◇オーディオインターフェース
・EDIROL UA-25
◇キーボード
・カシオ GZ-5
◇ソフト
・Cubase SE (studio case)
一通り買ってきたはいいけど、まだよくわかっていません。
いろいろ教えていただければうれしいです。
初めまして。私も入ってしばらく黙っておりました(苦笑)
●PC
・自作機録音&DVD観賞用:PentiumIII 750dual memory:512
・自作機打ち込み&音源&仮録音用:Celelon 900 memory:498
●オーディオインターフェイス
・録音PC:Delta1010
・打ち込PC:Echo Mia
●音源系
・Motif7
・Gigasampler
その他
●ギター系
・エレキ3本(スーパーストラト系2本+ストラト1本)
・POD2
●ソフト
・Cakewalk Pro Audio (打ち込み)
・Cubase VST (録音、ちょっと音が嫌いw)
・Kristal Audio Engine (仮録用、フリーウェア、かなり使える。)
あとはベリンガーのミキサーとかでしょうか。CubaseをSXにしたいですが、この今や貧弱なスペックではSXで今のVSTでやってる程度の処理が出来るもんか微妙に心配。
はじめまして、ケイタと申します。よろしくお願いします。
PC
・IBMのノートPentium4 3GHz メモリ1G
オーディオインターフェイス
・RME Hammerfall DSP Multiface
キーボード
・EDIROL PCR-1
ソフト
・CubaseSX2
・AbletonLive
その他
・ゲームボーイ(LSDJ)
・Wurlitzer200A
おおまかに書いてみました。
hard
サンプラー:sp808expro
MTR:MT8X
シンセ:yamaha W7、kawai k11
エフェクター:kaosspad 2
pc
win pen4 1.8g メモリ640
OI:UA−20
sofwear
reaktor 4.0
reason 2.5
cubase sx
acid pro4.0
soundforge 6
OI だけ変えたいですね。あとは不満はないです。
他に欲しいモノはrs7000とギターかな。
作ってる音は、ダークアンビエント+マッシブアタック+NINみたいな感じ。暗い。
はじめまして。
■パソコン
P4-2.4GHz 1024MB
RME HDSP9632
WINDOWS 2000
■ソフト
Cubase SX 2.2
HALion 2
その他プラグインエフェクトやサンプリングCD諸々
■ハード
AN1x(マスターキーボード、outputにケーブル差さってません…)
beta57とマイクプリとかDI
NF-01AとかSONYの某ヘッドフォンとか
安物エレキ、アコギ、アコギ12弦、その他あやしい楽器
Sadowskyのベース(ある意味メイン)
自分の腕さえなんとかなれば欲しい音は出せる環境。
オマケで部屋晒しw
皆さんいい環境で羨ましい限りです。
Computer: OS:WinXPSP2, CPU: Pen4 2.8Ghz
Seq: CubaseSx2, YAMAHA QY-100
Modules: Roland XV-5080, YAMAHA MU-2000(使い物になりません、売りたい中),VSTis(Hypersonic etc…)
AudioIF: UA-2(あまりにショボイので新しいものを購入予定) with ASIO4ALL(SoundCardを無理やりASIO対応にする素敵なドライバ)
SamplingCD: prosamplesを中心に数枚
コンピュータソフトウエアって当たり外れあるのにもかかわらず高すぎますよね!!高い!!!CubaseSx2が10万近く・・笑えません・・。XV-5080はさらに高い!総額いくらか考えるとめまいがします・・。まさに音楽ビンボーにはまりそうです・・。
みなさんイイもの持ってますね。
うちは古いままです。
マシン:
Macintosh G3 266 zip(改:Sonnet G4/500)
メモリはMaxの768MBでHDDなどATA66にパワーアップ済み。
シーケンサー:
Digital Performer 3.1
プラグインでWAVES使用
音源:
Roland SC-88VL
YAMAHA EX5
オーディオ回り:
KORG 1212 I/O
ベリンガー602Aっていうちっちゃいミキサー
ONKYO GX-70AX(ほぼパソコン用)
こんなしょぼい環境でもテクニックでどうにかなるぞって言い聞かしてます(笑)
ウチはこんな感じ。
コンピューター:
PowerMac G4 867dual 1G 80G+40G OS10.3.5(OS9.2.2)
DAW関連
DigitalPerformer3.11
MOTU 2048mk3
音源:
Roland JV5080
AKAI Z8
KORG SG-RACK
Spectrasonics TRILOGY(ベース音源)
Roland VK-8
Master Keyboard:
AKAI MX-1000
Z8にいちいちロードするのが面倒なので、音源用のWin機を組みたいな〜と思ってます。
はじめまして。こっそり覗いてましたが、覗くだけではアレですので・・。
PC:pen?1GHZ
AUDIO INTERFACE:無し。CREATIVE RMEシリーズ購入したい。
DTMソフト:FL STUDIO XXLのみ。CUBASE SX2欲しい。
MTR:DPS16
AMPシュミ:POD2
GUITER:Fender jazzmaster
BASS:AriaPro2 Precise Bass
SAMPLER:MPC 2000XL
HEAD PHONE・・SONY MDR-CD900ST
SPEAKER・・YAMAHA NS-10M
CDJ-1000欲しい・・。
まだまだ不十分ですがよろしくお願いします。
皆様初めまして。zerveriusと申します。
私もコミュニティに加入したもののROMでしたので(汗)
自己紹介代わりにカキコしてみます。
PC:
PowerMacintoshG4-466MHz(Memory 640M/HD 60G+60G、OS9.1)
Software:
StudioVisionPro、ProToolsSoftware、Spark
Audio I/F:
ProTools24(d24+DSP-farmx3+adat-BridgeI/O(24bit)
MIDI I/F:
YAMAHA UX-256×2
Mixer:
02R Ver.2(CD8-ATx2+CD8-AD-Sx2)
Synthesizer、keyboard:
ensoniq TS-10(Ver.3)x2
YAMAHA V50x3
evolution MK-225C
Sound Module:
E-mu Proteus2000(+World Expedition)、Proteus Orchestra、Vintage Pro(+X-Lead)、
KORG 01R/W
YAMAHA MOTIF-Rack、RM50、MU100R、TG77
Roland SC-88ST Pro
Guitar:
Diviser custom-made
Bacchus ST-Type
YAMAHA Pacifica311MS
Ovation NNS781-5
Effector
Digitech GSP-2112
ギター本体以外は基本的に中古屋を足しげくまわって
安価に買い揃えているので量の割には金額はってません。
たぶん新品で購入した人の半額以下じゃないかしら?
最近流行のソフト音源はMain使用中のVisionの都合と
マシンスペックの貧弱さゆえ未導入です(苦笑)
元々ハード音源好きなのでこのまま当分いくと思いますが…
これから揃えるノイズ系バンドのものでございますけども、勉強になりまっす!
↑のお二人と同じくROMだったので、便乗して書き込みします。
所帯持ってると、なかなかこっちまで予算回らないです(涙
PC:自作3Uラックマウント Pentium4 2.8GHz(HT無効)
OS:WindowsXP-Home SP1
AUDIO CARD:ECHO MIA
MIDI I/F:Roland S-MPU64
SOFTWARE:Logic Audio 5.51、EXS24、Reaktor、T-Racks
MIXER:TASCAM TM-D1000
Synthesizer:Rorand JP-8000、Roland SK-88Pro、Novation DrumStation
EFECTOR:LINE6 POD、JHONSON J-STATION、KORG AM-8000R
Guitar:メインで使ってるのはKillerのスケアリーとWashburnのS7
BASS:アリアプロカスタムのピエゾ付きヘッドレス
その他使ってない小物多数
独身時代に買ったものがほとんどです。最近はサンレコも買えません(涙
でも、打ち込みはやってますよ〜w