くらだない情報誌に惑わされないでください。webの評価も当てになりません。
お薦めは……1.
中華街関帝廟通り、関帝廟の2軒手前の「興昌」!いわゆる、「チンジャオ・ロースー」とか「エビチリ」などはないですが、ハッキリ言って、フカヒレや、上海蟹など、創作中華の店です。文士や極人が通う通の店です。店名をコピペして検索したら、すぐ出てきます。(ただ、水曜定休です)。http://www.spiceroad.ne.jp/miyuki/(このトップの写真、アタシが撮りました)
お薦め2.お粥が美味です。「六鳳居」。先程の興昌の横の通り(昔はハッピーストリートという名の割に、外人向け娼婦の館がズラリという怖い場所でしたが、今は大丈夫)の、中華街本通りに向かって右手1Fです。
その3.中華お焦げと、カニと、あとは醤油味系のめん類が特にお薦めの「慶福楼」。牛バラそばは絶品。その他の料理も美味です。
謝甜記(しゃてんき)とかはもう評判倒れなんで、よく雑誌やグルメサイト載ってますが、やめといたほうが……。
お薦めは1番です。
●左から「興昌オーナー」→「興昌フカヒレ」→「イメージphoto」
Ezさんの素早い分析、お見事です。確かに、情報誌に載っていることは当てにはなりません。中華街って期待するほど良いお店ばかりではないんですね。味も大したことなくしかも高いお店が結構あります。
Ezさんのように具体的な情報が一番確かだと思います。Ezさんの情報、自分も活用させていただきます^^
私は以前中華大通りの華正楼というところで働いてました。そこは、北京料理の店で、すっごい有名なんです。でも、横浜ウォーカーなどミーハーな雑誌の取材は断り、今の常連さんを大切にしようという感じでした。だから、知る人ぞ知るってみせです。
有名どこは、ヘイチンロウやマンチンロウでしょうか。
家族で四五六飯店によく行ってました。料理の鉄人の店らしいです。
中華街の店を勧めるって難しいですよね。むしろ、ここはやめた方がいいというのも有りかな。でもそんなことここでは駆けません。そこで、たとえばめったに中華街へ行くことが出来ない人であれば、帰ってから人に話したくなるような店や料理などがある所も良いでしょうね。と言えば、梅蘭焼きそばでしょうか。普通の焼きそばは麺の上に具が乗っているのですが、この焼きそばは、フライパンで焼いて卵で閉じた麺の中に具が入っている(アンパン状態)ものです。この店の名前「梅蘭飯店」から名づけた料理ですから、梅蘭焼きそばここしかありません。僕が初めてここを見つけて時は、まだ開店して間もなかった頃ですが、壁に貼ってある短冊のメニューにふりがなが、添えてあり「やぎそば」と「き」に濁点が付いていました。うわ、中国なまりだ。こりゃあいけそうだと思い注文したのがこれです。その後ぞろぞろと学校から帰ってきた彼の弟や妹達は、ランドセルを店の奥に急いで置くと、そろってカウンターの中に並んで立ち、「いらっしゃいませ」と口を揃えて客のコップの水を足したり、本当にけなげに手伝い始めたのでした。ですから「けなげ飯店」という通称で友人達とは話しています。でももう時はたち、今では場所を変えてなにやら立派なビルの1階に店を構えております。ほかの料理も薄めの味付けで、何を食べても美味しい。現在の場所は、市場通りを抜けて、関帝廟の前の通りを越した左側になっています。以前の場所にも「梅蘭新館」というのが残っていますが、微妙に味が違うようです。どうせ行くなら、今ではあのけなげな子供達も大きくなって、立派にフライパンを振っている「梅蘭飯店」がお勧めです。なお↑のマンチンロウでも裏の7階建て本社ビルの1,2階にある萬珍楼点心舗は、飲茶や小皿料理でいろいろバラエティに富んだものを食べるならお勧めです。雰囲気も良しと設計した本人が言っております。
■みうとも?さん
華正楼は昔、バイク乗りの後輩が勤めておりました。派手な宣伝をしない、通受けの店ですね。懐かしく思いました。藤田ってヤツですが、もういないだろうなぁ〜。昔の話なんで。
■To all
私は、中華街お薦め……は、なるべく大型店でなく小さな店のほうが、(よっぽど混んる時以外は)融通が利くし、お店の人との距離も近くなるからお薦めしたいのですね。
でも、人によっては、2500円で中華バイキング30種類食べ放題なんて店のほうが、いいのかも知れません。中華料理に関しての、舌の、味の蓄積が、人それぞれで、判らないからですね。好みに左右されやすいということで、自分が薦めた店でも味の好みに合わなかったり、異常に忙しくて、あまりかまって貰えなかったりすると、悪印象を抱きます。
とにもかくにも、中華街に行くのは、「土日祝は絶対に避ける!」と言うしかないのですが……(働いてるヤツらがそう言ってます。満足いくサービスができないんです。人が多すぎて)。
このトピの発起人の、Marieさんが、来月のいつ行くかによりますね。GWだったら、あまり……どこに行っても、通常より30%〜50%程度の期待値しか出てこないでしょう。
とにかく曜日的に、あるいは、開店すぐとか、忙しくなる、人が多くなる前を狙って行くしかありません。
●中華街飲酒歴(ぉぃ!)14年の男より……食歴じゃねぇじゃん●
彼氏と一緒に週末に出かける予定です。
私は味よりもむしろ接客態度がきになるので、食事はあきらめて、食べ歩きにしようかなぁと思います。
情報ありがとうございました。
>みうとも? さん
はじめまして。四五六飯店は、幼い頃からうちの一族が集まるときは(祖父の誕生日や私の父の命日など)必ず利用しています。
>Ez! さん
謝甜記は叔母がオーナーのママさんと親友なのですが、最近は評判倒れなんですか〜。。しばらく行ってなかったので、今度立ち寄ってみます。
中華街本通り出口の近くにある交番の真裏に、テーブルが4つくらいしかない小さな店があります。「桃源沌」だったと思います。最後の字は当用漢字には無いのかもしれませんが。ここの一品料理は美味しいです。又ただのラーメン類が美味い。それにお粥も美味しいし、普通は一緒に食べる揚げパンがうまーい。そしてカメ出し紹興酒は滑らかでいくらでも飲めちゃう。
横浜大世界(ダスカ)はどうですか?
あそこも評判倒れなのかしら?よろしくおねがいしますー
他のwebでも調べてみてはどうでしょうか。最近できた施設らしく、私は存じませんが、商業施設にテナントで入っている店と(それでも美味い店は多いでしょうが)、他の路面店のどちらを好まれるかに尽きるでしょう。
横浜大世界、一度は行ってもいいけど、食事は期待しないほうがいいかも。(との事です、私は行ってない(^^;))
週末で二人となると、難しいですね。予約無しで行くなら11時とかならいいかなあ。
あと、店はそれなりでも知識が無いとエビチリ、チンジャオロースなセットに落ち着いてしまうので、客側のレベルというのも店選定の重要要件でしょうか。
ちなみに、私の中学は港中学という、石川町から中華街の門を入った右にあるトコで、同級生にも店の人がいっぱいいます(^^;)。
おお、港中学! シブい。シブすぎる。そりゃ、同級生にチャン街の人いっぱいいるでしょうね。
でも、ど〜みても、あの「横浜大世界」って建物から見ても期待できなさそうですね。もう、ぶっちゃけ。http://www.daska.jp/top.html
本当に、今の中華街って、玉石混淆状態ですしねぇ。私も非常に仲のいい方も(トップに書いた店でなく)、中華料理店をやってますが、悲しいことに、ハッキリ言って、旨くないので、顔出してお茶飲んで、世間話したり、デザート喰って…程度にしておきますが、そういうのって、ちょっと困りますね。
This Pix taken by au A1301S
で、Marieさんはどの店へ行ったのですか?
まだいってないですにょん。まだまだ情報収集中ですねぇ。
今月末に彼氏と旅行に行く予定なので。。
昔は市場通りの大海飯店が(顔馴染みということもあって)一押しだったのですが、何度か改装したり代が変わったりで昔ほどお勧めではなくなってしまいました。
中華街は最近昔ほど行ってないので「これがお勧め!」という店はないのでありますが、中華菓子ならやっぱり翠香園菓子部かなぁ。同じ市場通りにあります。新機軸のものを探しちゃいけませんが、伝統的な中華菓子ならここが変わらず一番うまいと思っております。
ちなみにどちらも20年以上前からよく行っております。
大海飯店はしっかり予約が取りたかったり、ちょっと無理が言いたかったりするときに今でも使いますが、行くと店のおばちゃんに絶対ガキンチョの時の話を同行者にバラされるので仲のいい人と一緒じゃないと使えません。(笑)
あまり参考にならず申し訳ない。
謝甜記は本店と二号店で経営が別なので、内容とかセットとか違いますよね。個人的に行列には並んでまで入ろうとは思いませんが、待たないならふらりと入るにはいい店かなと。最近はどうか知りませんけれども。
そういえば、昨日中華街のおかみさん特集みたいなテレビ番組やってましたね。謝甜記のおかみさんも出てました。関東ローカルかな? 地上波デジタルローカルじゃないよな…。見た方います?
■Marieさん
いっそ、もう情報仕込むのやめて、ふらっと行って、現場の感触で決めていいんじゃないですかねぇ。
webや雑誌で死ぬほど情報って溢れてますが、ちゃんと自分の目的があって取捨選択できればいいんですが、結局、巷に溢れている情報は、商業ベースなり、個人の舌=経験値の感想でしかありません。情報ってそういうもんです。人の伝聞より、自分で身銭切ってこその自分の「情報」です。
それで失敗しても、想い出。無駄金にはなりません。大当たりがでれば、逆にかなり嬉しいでしょう。リスクを少なくする方向で遊びをすると、得られるものも、少なくなってしまいます。
自分で、その場所の空気を感じて、彼氏と一緒に自分たち二人で選んでみる……って、どうでしょう!?
ヘタな高級店に行かない限り、中華街は安いですよ。
そうね、その場の雰囲気で入ってしまってもよしです。そんなにはずれは無いと思います。あちこち行くうちに、あ、やっぱりここがいいなとなるわけです。なんならこちらのコミュニティのみんなが一緒に円卓を囲んで、Marieさんとボーイフレンドの注文をいちいちチェックしましょうか?うるさいでしょうね。次はあそこへ行って何を見ろだの、ここへ行って何を飲めだとか。
……と、書き込んでから、月も変わって、半月過ぎて……と。人それぞれあるでしょうが、反応なしですか。ちょっとね!その辺でチンジャオロースーとかエビチリでも食べてりゃ、いいでしょう。これだけの方々の書き込みあっても……ですから。
ご報告をば:
彼氏と無事に旅行し終わってきました。昼前に新横浜について、みなとみらいからシーバスにのって山下公園までいって、中華街入りしました。なんとか天気がもってくれたので助かりましたが。。
結局お店は保昌の隣の店にはいってしまいました。彼いわく、デザートははずれだけどえびちりおいしかった。とのことなので、なんとかなりました。
彼氏いわく、中華街がこんなに広いとはしらなかった。。そうです。
アドバイスありがとうございました♪
あ、エビチリだったですか?
人生荒んでくると、コメントにもその時の人格でてきました。失礼! なにはともあれ、中華街にようこそ!
時間切れかー。でも便乗。先日、友人と梅欄というところに行ってきました。美味かったです。それ以外にもオススメらしき処を教えてもらったので撮ってました。この中にオススメありますでしょうか?
梅蘭は本店とそれ以外で、微妙に名物のやきそばの値段が違ったりしたのですが今は同じになってるのかな〜。ちなみに、私が中華街の近くで働いていた頃は本店が、50円安かったです。
山東の水餃子好き〜。その向かい側くらいにあるちっちゃい台湾料理のお店も好きー。その台湾料理屋の並びにある、ちょっとだけ大きめなお店の茹でわんたん大好き〜。そこから山下公園のほうに向かっていって、青葉新館の向かい側にあるお店の、揚げワンタンと鶏肉丼好き〜。
ふんじ様、現在、梅蘭は元の関帝廟近くと、市場通りを抜けたところと2ヶ所になっています。元々評判を呼んだあの家族の長男がフライパンを振っているのは、新しく開店した市場通りを抜けたところの店です。元々の店はもう違うコックさんですね。分かれた当時に知らずに元の店に入りましたら、あれ?味が違うと思いましたけど。どうなんでしょう?この写真はどちらの梅蘭だったのでしょうか?
はじめまして。にゃんこ先生も書いている山東の水餃子、わたしも大好きです!しかし!!先日久々に行ったら山東なくなっていたのですが、どうなったかご存知の方はいらっしゃいますか?友人に連れられて初めていってから、そこの水餃子と青菜炒めとチンタオビールはわたしの定番になり、また別の友人を何人も連れて行ったのに…移転したとか?
>に入りましたら、あれ?味が違うと思いましたけど。どうなんで>しょう?この写真はどちらの梅蘭だったのでしょうか?
えーと、あんまり詳しくなのでよくわかってないのですが、確か香港通り?を入っていきました。 この写真のお店です。
ウド鈴木と内田有紀嬢の色紙がやたらとありました。
あ、写真に新館って書いてあった。 (^^;
この写真の梅蘭は古い方です。創業者のコックさんは市場通りを抜けた先の左側に新しく店を構えました。そこも梅蘭飯店です。ここが本来の味です。本当に美味しい。中華街でも最大の有名店のコックさんも、仕事が終わると彼の料理を味わいに来ていました。
自己レスですが、先日偶然テレビで見ましたが、やはり「山東」移転してたんですね!前に調べた時は見つけられなかったけど、中華街公式サイトもいつのまにか充実してて、詳しい情報わかりました。http://www.chinatown.or.jp/index.htmlhttp://ntec-asp.jp/china/tenpo.jsp?code=100
土日行くのを避けてしまったら行くときがありません。。。2度行ったんですけど、満足したことがありません。なので、今度は皆さんがオススメするお店に是非行きたいと意気込んでます!!が、結局土日なので、行けるかどうか不安です(ToT)
土曜日でもお昼前なら空いてますよ。私のお気に入りは「金福楼」。関帝廟通りのいちばん端っこ(石川町駅側)にあります。お勧めは牛バラ焼きそば。他のメニューもハズレはありません。ランチは580円(日曜はお休み)で食べられます。
私はお粥ならここが好きですね。http://www.ma-fam.com/
関帝廟通りがお勧めだなぁ〜〜。清風楼のシュウマイとチャーハンは昔からの味でぇぇよぉ〜。後はその先にある愛郡。うまいよなぁ〜。( ´,_ゝ`)イ ヒ
香菜。同發。
四五六菜館いいですよ☆
アリさんに激しく同感☆彡龍仙のお粥は美味しいですよ(^Q^)特に麻婆粥がオススメです!
桂華飯店の海老ワンタンうまいよー!看板ないから通り過ぎちゃうかもしれないけどw
”徳記”(関亭廟前の路地を入った右側)の豚骨は一度試す価値はありますよ! ものすごく旨い!
いつも行くのは梅蘭(新館)。中にアンが入っているかたやきそばが美味しいです。
よく雑誌にでてるので普段は待ちで並んでますけど。予約ができるかどうかはわかりません。(ゴメンなさい)
食べたいものにもよるんですけど、高菜炒飯、高菜ソバ系だったら「東園」がお勧めです。どんな物が食べたいんですか??それによってお勧めの場所が変わってきますけど☆
曖昧な記憶なので、お知恵を拝借させて下さい。
かなり昔、中華街で「チャーハン」「牛バラ丼」「天津飯」などなど…をタテ長の四角い紙パック(針金てさげ)に詰めて店頭でお土産販売していたお店があったかと思います。
店内で食べるチャーハンの半額に近い料金で、売っていた記憶なんですけど…
ご存知な方はいらっしゃいませんか?…それとも、既に閉店してしまったのでしょうか?よろしくお願いします。
華正楼は本当に美味しいですね。個人的には安記や大珍楼(別館も)がお薦めです。
ここのデータは凄いです。http://homepage2.nifty.com/chuka/lunch-1.html
食事後のティータイムには、茗香閣おすすめです。工夫茶式で中国茶を、のんびりゆったり頂けますよ♪
http://www.ryokuen.co.jp
実は高いお店で私はまだ行った事が無いのですが(笑)中華街近辺の、あるカフェのマダムから勧められたのは大通りの「華勝楼」です。華正楼じゃありませんよ、この話しするとみんな間違えるんですが
個室なんだそうですああ行ってみたい、ランチでもいい…
私は金昌閣と知味鮮をオススメします。メインストリートの有名どころはおいしいですが、かなりお値段もいいし、けっこうお高くとまってる雰囲気もある気がします。。。それよりも、少しわきに入ったお店はカジュアルで、リーズナブルでアットホームで居心地がいいとこもたくさんあります中華街はランチがすごくお得なので、お昼を中華街で、夜は桜木町あたりで夜景を楽しむ、なんてのも素敵ですよ
有名だけど梅蘭の堅焼き焼きそばは最高です
七子餅茶さん「華勝楼」個室と言っても簡単な仕切りだけのところもありますよ。ランチは2000円のコースがあります。
釈迦さんこの春、知味鮮はなくなりました。梅蘭になっちゃいました。僕も好きだったので残念です。
金昌閣って知りませんどこにありましょうか?良かったら教えてください。
大珍楼新館で飲茶をつまむ
高いメニューもあるので注文したければそちらでも良いし
名前からして女性ですか?コ−スか飲茶が良いですかね一品料理は量が多く食べ切れないかも☆
私も華正楼がお勧めです。フカヒレが美味しい
中華街で、唯一のフカヒレ職人がいるお店ですよね
蛸☆鈴木 さん知味鮮なくなっちゃったのですか・・・ショック!!金昌閣はメインストリートです。石川町方面から山下公園方面に歩くと左側です。おいしいんですけどここはリーズナブルではないです。。。父が好きで昔から行ってるので。酢豚にパイナップルが入ってるのが私としては残念ですが(笑)今はそこの厨房で友達が働いているので、なんとも縁があるみたいです。
あ、あと、名前分からないのですが小籠包が安くておいしいとこがあります!!今度名前見てきます。蛸☆鈴木 さんのオススメもよかったら教えてくださいね。
華王飯店お薦めだよ
市場通りの別館ね(・∀・)
中華街で食事の段取り組まなきゃの時はここにしてます。
らー。
西門の近くにある麻婆豆腐のお店がおススメです。お店は中華街っぽくないけど、イケメン店員、料理は激ウマ!
最近行ってないけど、まだあるのかな。。。
http://www.e-hamaclub.com/mybest/mybest_25.html
コメント
くらだない情報誌に惑わされないでください。
webの評価も当てになりません。
お薦めは……1.
中華街関帝廟通り、関帝廟の2軒手前の「興昌」!
いわゆる、「チンジャオ・ロースー」とか「エビチリ」
などはないですが、ハッキリ言って、フカヒレや、
上海蟹など、創作中華の店です。文士や極人が通う
通の店です。店名をコピペして検索したら、
すぐ出てきます。
(ただ、水曜定休です)。
http://www.spiceroad.ne.jp/miyuki/
(このトップの写真、アタシが撮りました)
お薦め2.お粥が美味です。「六鳳居」。先程の興昌の
横の通り(昔はハッピーストリートという名の割に、
外人向け娼婦の館がズラリという怖い場所でしたが、
今は大丈夫)の、中華街本通りに向かって右手1Fです。
その3.中華お焦げと、カニと、あとは醤油味系のめん類が
特にお薦めの「慶福楼」。牛バラそばは絶品。その他の
料理も美味です。
謝甜記(しゃてんき)とかはもう評判倒れなんで、よく
雑誌やグルメサイト載ってますが、やめといたほうが……。
お薦めは1番です。
●左から「興昌オーナー」→「興昌フカヒレ」→「イメージphoto」
Ezさんの素早い分析、お見事です。
確かに、情報誌に載っていることは当てにはなりません。
中華街って期待するほど良いお店ばかりではないんですね。
味も大したことなくしかも高いお店が結構あります。
Ezさんのように具体的な情報が一番確かだと思います。
Ezさんの情報、自分も活用させていただきます^^
私は以前中華大通りの華正楼というところで働いてました。
そこは、北京料理の店で、すっごい有名なんです。
でも、横浜ウォーカーなどミーハーな雑誌の取材は断り、
今の常連さんを大切にしようという感じでした。
だから、知る人ぞ知るってみせです。
有名どこは、ヘイチンロウやマンチンロウでしょうか。
家族で四五六飯店によく行ってました。
料理の鉄人の店らしいです。
中華街の店を勧めるって難しいですよね。むしろ、ここはやめた方がいいというのも有りかな。でもそんなことここでは駆けません。そこで、たとえばめったに中華街へ行くことが出来ない人であれば、帰ってから人に話したくなるような店や料理などがある所も良いでしょうね。と言えば、梅蘭焼きそばでしょうか。普通の焼きそばは麺の上に具が乗っているのですが、この焼きそばは、フライパンで焼いて卵で閉じた麺の中に具が入っている(アンパン状態)ものです。この店の名前「梅蘭飯店」から名づけた料理ですから、梅蘭焼きそばここしかありません。僕が初めてここを見つけて時は、まだ開店して間もなかった頃ですが、壁に貼ってある短冊のメニューにふりがなが、添えてあり「やぎそば」と「き」に濁点が付いていました。うわ、中国なまりだ。こりゃあいけそうだと思い注文したのがこれです。その後ぞろぞろと学校から帰ってきた彼の弟や妹達は、ランドセルを店の奥に急いで置くと、そろってカウンターの中に並んで立ち、「いらっしゃいませ」と口を揃えて客のコップの水を足したり、本当にけなげに手伝い始めたのでした。ですから「けなげ飯店」という通称で友人達とは話しています。でももう時はたち、今では場所を変えてなにやら立派なビルの1階に店を構えております。ほかの料理も薄めの味付けで、何を食べても美味しい。現在の場所は、市場通りを抜けて、関帝廟の前の通りを越した左側になっています。以前の場所にも「梅蘭新館」というのが残っていますが、微妙に味が違うようです。どうせ行くなら、今ではあのけなげな子供達も大きくなって、立派にフライパンを振っている「梅蘭飯店」がお勧めです。なお↑のマンチンロウでも裏の7階建て本社ビルの1,2階にある萬珍楼点心舗は、飲茶や小皿料理でいろいろバラエティに富んだものを食べるならお勧めです。雰囲気も良しと設計した本人が言っております。
■みうとも?さん
華正楼は昔、バイク乗りの後輩が勤めておりました。
派手な宣伝をしない、通受けの店ですね。
懐かしく思いました。藤田ってヤツですが、
もういないだろうなぁ〜。昔の話なんで。
■To all
私は、中華街お薦め……は、なるべく大型店でなく
小さな店のほうが、(よっぽど混んる時以外は)
融通が利くし、お店の人との距離も近くなるから
お薦めしたいのですね。
でも、人によっては、2500円で中華バイキング30種類
食べ放題なんて店のほうが、いいのかも知れません。
中華料理に関しての、舌の、味の蓄積が、人それぞれで、
判らないからですね。好みに左右されやすいという
ことで、自分が薦めた店でも味の好みに合わなかったり、
異常に忙しくて、あまりかまって貰えなかったりすると、
悪印象を抱きます。
とにもかくにも、中華街に行くのは、「土日祝は絶対に
避ける!」と言うしかないのですが……(働いてるヤツらが
そう言ってます。満足いくサービスができないんです。
人が多すぎて)。
このトピの発起人の、Marieさんが、来月のいつ行くかに
よりますね。GWだったら、あまり……どこに行っても、
通常より30%〜50%程度の期待値しか出てこないでしょう。
とにかく曜日的に、あるいは、開店すぐとか、忙しくなる、
人が多くなる前を狙って行くしかありません。
●中華街飲酒歴(ぉぃ!)14年の男より……食歴じゃねぇじゃん●
彼氏と一緒に週末に出かける予定です。
私は味よりもむしろ接客態度がきになるので、
食事はあきらめて、食べ歩きにしようかなぁと思います。
情報ありがとうございました。
>みうとも? さん
はじめまして。
四五六飯店は、幼い頃からうちの一族が集まるときは
(祖父の誕生日や私の父の命日など)必ず利用しています。
>Ez! さん
謝甜記は叔母がオーナーのママさんと親友なのですが、
最近は評判倒れなんですか〜。。
しばらく行ってなかったので、今度立ち寄ってみます。
中華街本通り出口の近くにある交番の真裏に、テーブルが4つくらいしかない小さな店があります。「桃源沌」だったと思います。最後の字は当用漢字には無いのかもしれませんが。
ここの一品料理は美味しいです。又ただのラーメン類が美味い。それにお粥も美味しいし、普通は一緒に食べる揚げパンがうまーい。そしてカメ出し紹興酒は滑らかでいくらでも飲めちゃう。
横浜大世界(ダスカ)はどうですか?
あそこも評判倒れなのかしら?
よろしくおねがいしますー
他のwebでも調べてみてはどうでしょうか。
最近できた施設らしく、私は存じませんが、
商業施設にテナントで入っている店と(それでも
美味い店は多いでしょうが)、
他の路面店のどちらを好まれるかに尽きるでしょう。
横浜大世界、一度は行ってもいいけど、食事は期待しないほうがいいかも。(との事です、私は行ってない(^^;))
週末で二人となると、難しいですね。予約無しで行くなら11時とかならいいかなあ。
あと、店はそれなりでも知識が無いとエビチリ、チンジャオロースなセットに落ち着いてしまうので、客側のレベルというのも店選定の重要要件でしょうか。
ちなみに、私の中学は港中学という、石川町から中華街の門を入った右にあるトコで、同級生にも店の人がいっぱいいます(^^;)。
おお、港中学! シブい。シブすぎる。
そりゃ、同級生にチャン街の人いっぱいいるでしょうね。
でも、ど〜みても、あの「横浜大世界」って建物から見ても
期待できなさそうですね。もう、ぶっちゃけ。
http://www.daska.jp/top.html
本当に、今の中華街って、玉石混淆状態ですしねぇ。
私も非常に仲のいい方も(トップに書いた店でなく)、中華料理
店をやってますが、悲しいことに、ハッキリ言って、旨くない
ので、顔出してお茶飲んで、世間話したり、デザート喰って…
程度にしておきますが、そういうのって、ちょっと困りますね。
This Pix taken by au A1301S
で、Marieさんはどの店へ行ったのですか?
まだいってないですにょん。
まだまだ情報収集中ですねぇ。
今月末に彼氏と旅行に行く予定なので。。
昔は市場通りの大海飯店が(顔馴染みということもあって)一押しだったのですが、何度か改装したり代が変わったりで昔ほどお勧めではなくなってしまいました。
中華街は最近昔ほど行ってないので「これがお勧め!」という店はないのでありますが、中華菓子ならやっぱり翠香園菓子部かなぁ。同じ市場通りにあります。
新機軸のものを探しちゃいけませんが、伝統的な中華菓子ならここが変わらず一番うまいと思っております。
ちなみにどちらも20年以上前からよく行っております。
大海飯店はしっかり予約が取りたかったり、ちょっと無理が言いたかったりするときに今でも使いますが、行くと店のおばちゃんに絶対ガキンチョの時の話を同行者にバラされるので仲のいい人と一緒じゃないと使えません。(笑)
あまり参考にならず申し訳ない。
謝甜記は本店と二号店で経営が別なので、内容とかセットとか違いますよね。個人的に行列には並んでまで入ろうとは思いませんが、待たないならふらりと入るにはいい店かなと。最近はどうか知りませんけれども。
そういえば、昨日中華街のおかみさん特集みたいなテレビ番組やってましたね。謝甜記のおかみさんも出てました。関東ローカルかな? 地上波デジタルローカルじゃないよな…。見た方います?
■Marieさん
いっそ、もう情報仕込むのやめて、ふらっと行って、
現場の感触で決めていいんじゃないですかねぇ。
webや雑誌で死ぬほど情報って溢れてますが、
ちゃんと自分の目的があって取捨選択できればいいんですが、
結局、巷に溢れている情報は、商業ベースなり、個人の舌=
経験値の感想でしかありません。情報ってそういうもんです。
人の伝聞より、自分で身銭切ってこその自分の「情報」です。
それで失敗しても、想い出。無駄金にはなりません。
大当たりがでれば、逆にかなり嬉しいでしょう。
リスクを少なくする方向で遊びをすると、
得られるものも、少なくなってしまいます。
自分で、その場所の空気を感じて、彼氏と一緒に
自分たち二人で選んでみる……って、どうでしょう!?
ヘタな高級店に行かない限り、中華街は安いですよ。
そうね、その場の雰囲気で入ってしまってもよしです。そんなにはずれは無いと思います。あちこち行くうちに、あ、やっぱりここがいいなとなるわけです。なんならこちらのコミュニティのみんなが一緒に円卓を囲んで、Marieさんとボーイフレンドの注文をいちいちチェックしましょうか?うるさいでしょうね。次はあそこへ行って何を見ろだの、ここへ行って何を飲めだとか。
……と、書き込んでから、月も変わって、半月過ぎて……と。
人それぞれあるでしょうが、反応なしですか。ちょっとね!
その辺でチンジャオロースーとかエビチリでも食べてりゃ、
いいでしょう。これだけの方々の書き込みあっても……ですから。
ご報告をば:
彼氏と無事に旅行し終わってきました。
昼前に新横浜について、みなとみらいからシーバスにのって
山下公園までいって、中華街入りしました。
なんとか天気がもってくれたので助かりましたが。。
結局お店は保昌の隣の店にはいってしまいました。
彼いわく、デザートははずれだけどえびちりおいしかった。
とのことなので、なんとかなりました。
彼氏いわく、中華街がこんなに広いとはしらなかった。。
そうです。
アドバイスありがとうございました♪
あ、エビチリだったですか?
人生荒んでくると、コメントにもその時の人格でてきました。
失礼! なにはともあれ、中華街にようこそ!
時間切れかー。でも便乗。先日、友人と梅欄というところに行ってきました。美味かったです。それ以外にもオススメらしき処を教えてもらったので撮ってました。この中にオススメありますでしょうか?
梅蘭は本店とそれ以外で、微妙に名物のやきそばの値段が
違ったりしたのですが今は同じになってるのかな〜。
ちなみに、私が中華街の近くで働いていた頃は本店が、
50円安かったです。
山東の水餃子好き〜。その向かい側くらいにあるちっちゃい
台湾料理のお店も好きー。その台湾料理屋の並びにある、
ちょっとだけ大きめなお店の茹でわんたん大好き〜。
そこから山下公園のほうに向かっていって、青葉新館の
向かい側にあるお店の、揚げワンタンと鶏肉丼好き〜。
ふんじ様、
現在、梅蘭は元の関帝廟近くと、市場通りを抜けたところと2ヶ所になっています。元々評判を呼んだあの家族の長男がフライパンを振っているのは、新しく開店した市場通りを抜けたところの店です。元々の店はもう違うコックさんですね。分かれた当時に知らずに元の店に入りましたら、あれ?味が違うと思いましたけど。どうなんでしょう?この写真はどちらの梅蘭だったのでしょうか?
はじめまして。にゃんこ先生も書いている山東の水餃子、わたしも大好きです!しかし!!先日久々に行ったら山東なくなっていたのですが、どうなったかご存知の方はいらっしゃいますか?
友人に連れられて初めていってから、そこの水餃子と青菜炒めとチンタオビールはわたしの定番になり、また別の友人を何人も連れて行ったのに…
移転したとか?
>に入りましたら、あれ?味が違うと思いましたけど。どうなんで
>しょう?この写真はどちらの梅蘭だったのでしょうか?
えーと、あんまり詳しくなのでよくわかってないのですが、確か香港通り?を入っていきました。 この写真のお店です。
ウド鈴木と内田有紀嬢の色紙がやたらとありました。
あ、写真に新館って書いてあった。 (^^;
この写真の梅蘭は古い方です。
創業者のコックさんは市場通りを抜けた先の左側に新しく店を構えました。そこも梅蘭飯店です。ここが本来の味です。本当に美味しい。中華街でも最大の有名店のコックさんも、仕事が終わると彼の料理を味わいに来ていました。
自己レスですが、先日偶然テレビで見ましたが、やはり「山東」移転してたんですね!前に調べた時は見つけられなかったけど、中華街公式サイトもいつのまにか充実してて、詳しい情報わかりました。
http://www.chinatown.or.jp/index.html
http://ntec-asp.jp/china/tenpo.jsp?code=100
土日行くのを避けてしまったら行くときがありません。。。
2度行ったんですけど、満足したことがありません。
なので、今度は皆さんがオススメするお店に是非行きたいと意気込んでます!!
が、結局土日なので、行けるかどうか不安です(ToT)
土曜日でもお昼前なら空いてますよ。
私のお気に入りは「金福楼」。
関帝廟通りのいちばん端っこ(石川町駅側)にあります。
お勧めは牛バラ焼きそば。他のメニューもハズレはありません。
ランチは580円(日曜はお休み)で食べられます。
私はお粥ならここが好きですね。
http://www.ma-fam.com/
関帝廟通りがお勧めだなぁ〜〜。
清風楼のシュウマイとチャーハンは昔からの味でぇぇよぉ〜。
後はその先にある愛郡。うまいよなぁ〜。( ´,_ゝ`)イ ヒ
香菜。
同發。
四五六菜館いいですよ☆
アリさんに激しく同感☆彡
龍仙のお粥は美味しいですよ(^Q^)
特に麻婆粥がオススメです!
桂華飯店の海老ワンタンうまいよー!
看板ないから通り過ぎちゃうかもしれないけどw
”徳記”(関亭廟前の路地を入った右側)の豚骨は
一度試す価値はありますよ! ものすごく旨い!
いつも行くのは梅蘭(新館)。
中にアンが入っているかたやきそばが美味しいです。
よく雑誌にでてるので普段は待ちで並んでますけど。
予約ができるかどうかはわかりません。(ゴメンなさい)
食べたいものにもよるんですけど、高菜炒飯、高菜ソバ系だったら「東園」がお勧めです。
どんな物が食べたいんですか??それによってお勧めの場所が変わってきますけど☆
曖昧な記憶なので、お知恵を拝借させて下さい。
かなり昔、中華街で
「チャーハン」「牛バラ丼」「天津飯」などなど…をタテ長の四角い紙パック(針金てさげ)に詰めて店頭でお土産販売していたお店があったかと思います。
店内で食べるチャーハンの半額に近い料金で、売っていた記憶なんですけど…
ご存知な方はいらっしゃいませんか?
…それとも、既に閉店してしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
華正楼は本当に美味しいですね。
個人的には安記や大珍楼(別館も)がお薦めです。
ここのデータは凄いです。
http://homepage2.nifty.com/chuka/lunch-1.html
食事後のティータイムには、茗香閣おすすめです。
工夫茶式で中国茶を、のんびりゆったり頂けますよ♪
http://www.ryokuen.co.jp
実は高いお店で私はまだ行った事が無いのですが(笑)
中華街近辺の、あるカフェのマダムから勧められたのは
大通りの「華勝楼」です。
華正楼じゃありませんよ、この話しするとみんな間違えるんですが
個室なんだそうです
ああ行ってみたい、ランチでもいい…
私は金昌閣と知味鮮をオススメします。


メインストリートの有名どころはおいしいですが、かなりお値段もいいし、けっこうお高くとまってる雰囲気もある気がします。。。それよりも、少しわきに入ったお店はカジュアルで、リーズナブルでアットホームで居心地がいいとこもたくさんあります
中華街はランチがすごくお得なので、お昼を中華街で、夜は桜木町あたりで夜景を楽しむ、なんてのも素敵ですよ
有名だけど

梅蘭の堅焼き焼きそばは最高です
七子餅茶さん
「華勝楼」個室と言っても簡単な仕切りだけのところもありますよ。
ランチは2000円のコースがあります。
釈迦さん
この春、知味鮮はなくなりました。
梅蘭になっちゃいました。
僕も好きだったので残念です。
金昌閣って知りませんどこにありましょうか?
良かったら教えてください。
大珍楼新館で飲茶をつまむ
高いメニューもあるので

注文したければそちらでも良いし
名前からして女性ですか?

コ−スか飲茶が良いですかね
一品料理は量が多く食べ切れないかも☆
私も華正楼がお勧めです。

フカヒレが美味しい
中華街で、唯一のフカヒレ職人がいるお店ですよね
蛸☆鈴木 さん
知味鮮なくなっちゃったのですか・・・ショック!!
金昌閣はメインストリートです。石川町方面から山下公園方面に歩くと左側です。おいしいんですけどここはリーズナブルではないです。。。父が好きで昔から行ってるので。酢豚にパイナップルが入ってるのが私としては残念ですが(笑)今はそこの厨房で友達が働いているので、なんとも縁があるみたいです。
あ、あと、名前分からないのですが小籠包が安くておいしいとこがあります!!今度名前見てきます。蛸☆鈴木 さんのオススメもよかったら教えてくださいね。
華王飯店お薦めだよ
市場通りの別館ね
(・∀・)
中華街で食事の段取り組まなきゃの時はここにしてます。
らー。
西門の近くにある麻婆豆腐のお店がおススメです。
お店は中華街っぽくないけど、
イケメン店員、料理は激ウマ!
最近行ってないけど、まだあるのかな。。。
http://www.e-hamaclub.com/mybest/mybest_25.html