「THE FIRST QUESTION AWARD」について話す 音楽 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.272010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
あのCマークのTシャツを着て闊歩したかったです(涙)
古いネタあげちゃってすみません。
元々パーフリな人だったのですごく馴染めました。
全体的に整っているアルバムだと個人的に思います。
結構タイアップ?多かったですよね。
浅ヤンとか(違ったっけ?)、CXのスーパータイムのお天気コーナーとか。
おかげで2歳半だった息子はラブ・パレード大好きになってましたw
整ってますよね。
今でも 普通に聴いて普通に気持ちいい。
特にミックスが好きです。
低音があまりなくて 高音がシャリシャリ
してるのに耳に痛くない。
それはパーフリ1stの頃からそうでしたけどねー。
ようやく、この話題にコメントが!
>おーさん
なんか恥ずかしくて買えなかったんですよねぇ、Tシャツ。
買っておけばよかった…。着て歩いていればよかった。
>IL GATTOさん
確かにミックスが気持ちいいかも。ずーと聴いてられますね。
『THE FIRST QUESTION AWARDのテーマ』を着メロで見つけたときは感動しました!確かオリコンのやつかな?
このアルバムは結構カラオケにも入ってるんで見つけると歌ってしまいます・・・
ですねー。カラオケに入ってる曲はこのアルバムの曲か
MOON WALKくらいで・・・
でも、Perfect Rainbowなんか歌ってると
なんだか持ち上がりますよね。気分が。
ソレ以降はあんまりちゃんと歌ってないしなぁ。
でもPerfect Rainbowを聴いていると何だか
切ない気持ちになってくるのは何だろうなぁ。
あ、あとMoon Light Storyを聴いていると
凄く楽しいんだけど、この楽しさももう終わっ
ちゃう感がどんどん盛り上がって来て、何だか
日曜日の夕方5時くらいの感じがする。
他のアルバムよりも、一番アートワークも好きです。
最後の曲が一番グッときます。
このアルバムでは、声がカラっと乾いてるようで、声も好きです。
音のとり方なのかな?
私の住んでるとこで夕方放送の地方情報番組のオープニングテーマはズバリ、1stに入ってるthe sun is my enemyですv(。-_-。)vブイッ♪この曲、目覚ましの今日の占いカウントダウンでも使われてると思います。
小学校ぐらいの時に、生まれて初めて買ったCDです。今でも好きだ〜個人的にはコーネリアスの中では一番好きです。
コーネリアスでは、なんだかんだ、これが一番好きです。
フリッパーズと決別した小沢くんとは対照的に
自分の好きな音楽に対し真摯な姿勢を見せた
ところに好感が持てました。
たしかに、タイアップ曲多かったです。
それくらいフリッパーズが解散時点では
ビッグネームだったという証拠ですね。
(セールス的には「恋とマシンガン」の10万枚が
最高で、たいした事はないのですが、
音楽シーンへの影響度は計り知れませんね。)
ツアーで見たカヒミ「candyman」のカヴァーも
良かったです。
CマークのTシャツ、未だに年に1回は取り出して着ています。
虫干しも兼ねて…。
それから、このアルバムのポスター、未だに私の部屋を飾っております
(ちなみにその下には小沢ポスター(笑))。
今でもヘビロテで聞いてるのがこのアルバムです♪
友人の結婚式にWHAT YOU WANTをコピって演奏したのは今でもいい想い出ですね
☆
彼の当時のこだわりがあますとこなく収録されている俺的には大好きなアルバムです。
カラオケも当然がんがん歌ってますよ〜。
やっぱりTシャツ買っておけばよかったなぁ。
福岡のタワーレコードなんか、箱で山積みだったもんなぁ。
それをあえて買わなかった所が青かった…。
しかし、当時いったいどれだけ売り上げたンだろう…。
発売当時は高校生だったので、お金がなくてレンタルしました。
テープが擦り切れるほど聴きまくって、
社会人になってからやっと買ったアルバムです。
その後、初回限定盤を発見してしまったものですから、
つい購入してしまい、同じアルバムを2枚持っています。
こんなに思い入れの深いアルバムはこれだけじゃないかな?!と思ったりします。
そのポップさ加減がたまりません。
フリッパーズなら「カメラトーク」がいちばん!な僕は
断然このアルバムがコーネリアスの中でいちばんです。
それからこの頃のCORNELIUSのフォントとかもほんのり好きです。
僕の組んだへっぽこスカバンドの名前は、このアルバムの6曲目、「CANNABIS」を勝手に拝借しました。もちろん他のメンバーの意見なんて聞いてません(笑)。
「パーフェクト・レインボウ」「バッド・ムーン・ライジング」は
iPod再生回数で上位ランクイン中です。
10年経って改めて聴いてみても古びてない気がします。
なんだかんだ言ってもやっぱりこのアルバムが一番好きです。
昨日もカラオケでWhat You Want歌っちゃっいました☆
基本的にまだフリッパーズの色をほんのり残したキャッチーな曲が多いですよね。
>kafkaさん
CANNABISって鶯谷好位置さんのいたバンドじゃなかったですっけ?
>star guitarさん
詳しく知らないのですが、北海道のバンドじゃないっすか?
後で知って「わー。かぶってしもたー!」って。
でも我々はこっそりと活動するお気楽アマチュアバンドだから許してください(笑)。
>サキ さん
俺も2枚持ってる・・・。通常盤と初回限定盤。
初回300円で売ってたから買っちゃいましたよ。
ところでWhat You Wantでミュージックステーションに出ませんでしたっけ?音程がかなりヤバかった記憶があるんですが。
あー出ましたね。当時はけっこうああゆう番組に出てたなぁ。
自分ではちゃんとみなかったけど、母親が見てて「ぼくは一人でやっているから…」みたいな事を言ってたよって教えてくれた…。
全曲いいんだけど、THE BACK DOOR TO HEAVENが特に好き。
あの時代に曲のタイトルにCANNABISなんて付けちゃうセンスに脱帽。
使ってるコードの響きや流れも好きでコピッて弾いてみたりするんだけど、結構難しくてそれで歌も歌っちゃうなんてホントにすごい!しかもあの若さで!
>紙一重さん
俺もTHE BACK DOOR TO HEAVEN大好きです。
実験的でキャッチで切なくて良い曲ですよね。
これ以後のコーネリミュージックへと繋がる重要な曲であるような気もするし
そうですね。
ファンタズマのツアーで武道館に行ったとき、ラストでTHE FIRST QUESTION AWARDのメドレーをやってて、とても嬉しかった覚えがあります。
アナログ盤もあるんですよね。
私も、たぶんこのアルバムが一番好きです。。
25番の「紙一重」さんのコメント見て、
あ、私にとってはファンタズマの武道館ライブって、
「人生の初武道館」だったのですが、
「へえ…テレビとおんなじ建物だ…」と、
田舎モン丸出しで一人で行ったのを思いだしました。
あと、4番さんの、着メロのこと、
どこのサイトか教えてくれませんか?
未だMOVAという、少数派で、
検索が下手なんで…
やっぱ一番好きなアルバムです。
今更Tシャツ欲しい〜w
RAISE YOUR HAND TOGETHER が一番好き。
小山田君、ジャミロクアイと仲良かったんですよね当時。
ジェイケイにもらった帽子被って何かの雑誌で2ショットで撮った写真を見た記憶があります。
私もTシャツ買っとけば良かった〜、とジャケ写見る度後悔してます。
モトネタ挙げませんか?
*Raise your hand together:Too young to die/Jamiroquai
*太陽が僕の敵:My Ever Changing Moods/The Style Council
*The back door to heaven:Screma Delica/Primal Scream
*Perfect Rainbow:Stevie Wonder
Perfectはネタ曲名忘れちゃった。
*You can’t always get what you wantは同じネタをCorduroyもHigh Havocでやってますよね。
他にわかる方お願いします。
元ネタ曲については、このサイトが優良ですよー↓
http://packyn.hp.infoseek.co.jp/pakuri.html
ども。てか、Perfect〜はAlzo&UdineのHey Hey Hey,She’s O.K.がいちばん分かり易いと思われます。んでベース・ラインはみんな大好きアーチー・ベル&ザ・ドレルズのTighten Up。
あと細かいんですが、太陽は僕の敵でお願いします…。
なんか文面にすると感じ悪いな…。すません。
You Can’T Always〜はスタカンのInternationalists
曲名はストーンズ。
Bad Moon Risingは達郎も思いっきり使ってるカーティス・メイフィールドのTripping Out
Cannabisはハーパース・ビザールのSpeak Low(ジャズのスタンダード・ナンバー)
ファースト・クエスチョン・アワードのテーマはO.S.T.カジノ・ロワイヤル(ハーブ・アルパート←オールナイトニッポンのテーマ曲の人)
Love Paradeはトム・ジョーンズのPromise Her Anything(バカラック作曲!)とロジャニコの何とかって曲(笑)。
Moon Light Storyはジャム時代になるのかスタカン時代になるのか分からんけどA Solid Bond In Your Heart
いい歳して頑張りすぎました…。
きゃ〜!水の泡(泣)!
コーネリアスのやる気のない歌声が好きです。あれは真似しょうとしても真似できないなぁ〜
かきの
このアルバムの頃のライヴはめちゃ楽しかった!
ライヴバンドとしてはコーネリアス史上最高の時代だったのでは。
そういえば、このメンバーでピチカートのレコーディングもやってました。