あきちゃんが「じぃじ」って呼ぶ表情がかわいい(^o^)八兵衛キャラの復活に期待大です。
助さんは「助平の助さん」で、角さんは「四角四面の角さん」なんですよね(wで、助平の助さんにぴったりだったのは、杉“マダムキラー”良太郎でせう。杉良の唄う「ああ、人生に幸あれ」は、すけべったらしくて最高ですよん。流し目で唄っている姿が眼に浮かび、「そんな軽薄な奴に、人生楽ありゃ苦もあるさといわれても、説得力ねーよ」と苦笑いしてしまいます。
「かくさん」は渥美格之進ですね。「すけさん」は佐々木助三郎。TBSの公式ホームページ:http://www.tbs.co.jp/mito/
私も長く「角」だと思っていてへぇ〜って思ったんです。顔、四角かったしね(^o^)
母が入院したとき、本当に病院中水戸黄門を見ていたのを実際に体験しました。「君の名は」で銭湯がからになったのと同じくらいの効果だと思います。でも15年くらい前です。今はどうなんでしょ。
病院ではないですが、家で祖父母と一緒に真剣に見てました(^^;
祖父母の亡くなった現在も 夕方の再放送と共に月曜八時はテレビの前にいます(*^^*)
ファミリーマートで張り切って湯飲みGETしました…。子供が印籠ごっこして遊んでいます^^
ファミリーマートで何かキャンペーンやってるんですか?紋入りの湯飲みは欲しいなぁ〜(^o^)
うちには蒔絵のジッポライターがあります(貰い物)。桐箱入り。とても使えませ〜ん。
はじめましてwみりーですw私もかなり水戸黄門が好きですwというか、TBS系の時代劇が好きっぽいですw因みに、照英さんがかなり好きですwヨロシクです☆
はじめましてseikoです。
あたしも時代劇大好きです!!
銭型平次もみてまっせ!!
みりーさん、seikoさん、いらっしゃまし〜♪
>因みに、照英さんがかなり好きです照英とあきちゃんも、すっかり「御一行」が板についてきましたね(^o^) 彼が「必殺」やると、迫力あるんじゃないかなぁ〜、などと思いつつアクションシーン見ております(笑) ドロドロに陰がある役の彼も見てみたいっす。
>銭型平次もみてまっせ!!今の平次はこれまでにない独特の話し方してますよね。あれが「江戸弁」なんでしょうか。
は〜。今日は仕事が早く終わったので、水戸黄門も銭形も両方見てしまいました!
>がっちゃんさんそうそう、平次の独特のしゃべり・・「江戸弁」なんでしょうかね? 投げ銭のシーンは毎回CGなのですよね? めちゃめちゃ クリーンヒットしてるもん。
あと水戸黄門の照英さん!!みりーさんのカキコにカッコイイとあったので、今日はものすごく注目して見てしまいました(笑)
>がっちゃんさんあきちゃんって今成長期だから、肩に乗せるのがかなり大変らしいという噂がありますよね。最近は、由美かおるさんの代わりに隠密活動とかしてますね(笑)。だけど、水戸黄門のくの一って、何であんなに悩殺衣装なんでしょう。素朴な疑問でした(笑)
>seikoさん 照英さん、わざわざチェックしながら見てもらったんですね(笑)。自分が好きな俳優さんのよさって、他の人にも分かってもらえるとかなり嬉しいですよね(笑)
>あきちゃんって今成長期だから、肩に乗せるのがかなり大変
3年生だそうですね。いずれ子役は卒業していくんでしょうけど、子供らしさが輝いている時期にいい役にはまりました。今の放映が第33部ですから、第40部あたりに娘役で再登場!なぁ〜んてなると楽しみだなぁ(^o^)
がっちゃんさん>娘役で再登場っていいですね(*゜▽゜)もしかして、今からポスト由美かおるを狙ってるんでしょうか(笑)
うひゃひゃひゃひゃ(爆)みりーさんの>もしかして、今からポスト由美かおるを狙ってるんでしょうか(笑)
かなり笑えてしまった!!
それにしても、配役かわってないのって、由美さんくらいですよね・・・!!
いったい何歳なのか・・そして第何部まで 由美さんでやるのか!!
楽しみ〜。
はじめまして。朔太郎といいます。皆様よろしくお願いします。僕も時代劇が好きで、よく見ています。特に水戸黄門が大好きです♪
seikoさん>かなり気になってたんですよ、ポスト由美かおる(笑)由美かおるさん、たしか、もう40代後半か、50代前半ですよ…。あの変化しない体型は、同じ女性として尊敬ですよね。
さくたろうさん>はじめましてw水戸黄門が好きな方が増えて嬉しいです☆仲良くしてくださいw
なんか嬉しいですね〜
みりーさん>そうそう!!何なのかしら?あの体型・・どーやって保ってるのやら・・。
さくたろうさん>はじめまして〜。あんまし身近に水戸黄門ファンの方がいないので 嬉しいです〜〜。
僕の周りにも水戸黄門ファンの方がいないのでこのコミュニティに参加できて嬉しいですー♪
>水戸黄門のくの一って、何であんなに悩殺衣装なんでしょう。僕も思ってましたw特に水戸黄門外伝のかげろう忍法帳は悩殺のオンパレードでしたよねw
>第40部あたりに娘役で再登場!いいですねー!!すごく楽しみですー!(((o(^。^”)o))
さくたろうさん、いらっしゃいまし〜♪
由美かおるさんは1950年11月12日のお生まれだそうです。53歳!
’86年の第16部からの登場だそうです。最初は黄門様を暗殺しようとつけ狙ったんですよ。途中、黄門様の人柄に魅せられて、仲間になっちゃったのです。
資料(「ちょんまげ八百八町」ペリー萩野)によれば、第21部(’92)から毎回長風呂するようになったそうです(^o^)入浴シーン10年! これも実はすっごい記録なのかもしれませんねぇ。
由美かおるさん、いつまでもお若いですよねー!
>最初は黄門様を暗殺しようとつけ狙ったんですよ。そうなんですよね!お銀は最初は敵として登場してましたね!たしか黄門様にかけられた賞金500両を自分の家の再興の為に欲しくて付け狙っていたのが、最後はお銀の父親が率いる藤林無門一族が、黄門様の計らいにより紀州家のお庭番に採りたてられ、その事に感謝したお銀がそれ以降の旅に陰ながら付いてきたのが始まりだったと思います。藤林無門は佐野浅夫さんが演じていましたね〜。
お銀の入浴シーン10年ってすごいですね!!世界でも類を見ない大記録だと思います!
うっわ〜〜!!
>由美かおるさんは1950年11月12日のお生まれだそうです。53歳!信じられなーい どうがんばればあーなるの??お銀登場の回 見てみたい!
そして 今では おえん・・・なんで名前が変わってしまったのかしら?と思いつつ今週も見ております(笑)
さくたろうさん、細かいストーリーよく覚えていましたね(^o^)私ぁ、つけ狙っていたシーンをおぼろに覚えていただけでございました。再放送見て、後半に入ってからやっと「あっ、これは見た」と思うこともしばし(笑)。
ちょっと前に再放送してたのを見たばかりだったので覚えてましたwですが飛猿が仲間になった経緯は全然知らないんです。まだ見た事ないですね〜。
>そして 今では おえん・・・かげろうお銀のままでも良かったと思いますw
そういえば、飛猿と弥七の仲間になった理由も知らないんですよねぇ。お銀の登場シーンもしらないw
弥七はたしか第一部の第一話で、水戸藩乗っ取りを企てる将軍家側用人、柳沢吉保と御老公に目をかけられて家老になったものの、密かに柳沢と通じていた水戸藩家老、藤井紋太夫が取り交わした手紙を金目の物はないかと紋太夫の屋敷に忍びこんだ義賊の弥七が発見してこれを御老公の元に持っていったら金になるんじゃないかとその手紙を盗み、西山荘に持っていき御老公に渡したのが御老公と弥七の最初の出会いだったと思います。
そこで御老公の事が前から好きだったんですよーって言って陰ながら御老公主従を助けるようになっていったという事だったと思いますよ。
さくたろうさん、詳しすぎですw
風車の弥七は第一部からの登場ですから、DVD化されていますね(^o^)欲しいDVD有りすぎでとても財布が保ちませんわぁ〜(涙)
第一部のDVD購入していたもので、弥七との出会いはそれを見て知りましたw第3部のDVDも欲しいですが僕も財布が・・・(泣)
え、水戸黄門ってDVDでてるんですか?
第3部まで発売されてますよ。詳しくはこちらのサイトで紹介されてます。水戸黄門、大岡越前などの制作会社C.A.Lのサイトです。http://www.cal-net.co.jp/mito_32/main/related/dvd_details.html
勤め先の老人福祉施設で、警察の交通安全啓発ビデオ(老人向けバージョン)を見たのですが、水戸黄門の出演者の方々が水戸黄門のドラマと現在の交通安全の話とを織り交ぜた内容で演じてらっしゃって、結構面白かったですよ。黄門様、ちょっと痴呆?それとも耳遠い?みたいな。由美かおるさんが婦警さんに扮しているのが可愛くて、やっぱりセクシーでした。
お銀のじーちゃんが黄門様に昇格したときは驚いた。
結構みてしまいます・・・
ヘタな悪代官より遥かにハラにイチモツありそうに見えるのが魅力的な石坂黄門様をもっと見てみたかった・・・
杉良の頃の、黄門さまと助さん格さんの出会いのシーン、もう一回見たいなあ・・・・・DVD・・・なんとかゲットしたくなってきた。
私が水戸黄門で好きなセリフは当然ながら「控えおろう〜〜〜っ!!」ってのもそうですが、他に、「あのう…、ご隠居さま方は一体どういうお方々なんでしょう…?」ってセリフも大好きです。
で、そういう言われてトボける黄門様がカッコイイ。
>がっちゃんさん
本当です。
コメント
あきちゃんが「じぃじ」って呼ぶ表情がかわいい(^o^)
八兵衛キャラの復活に期待大です。
助さんは「助平の助さん」で、角さんは「四角四面の角さん」なんですよね(w
で、助平の助さんにぴったりだったのは、杉“マダムキラー”良太郎でせう。
杉良の唄う「ああ、人生に幸あれ」は、すけべったらしくて最高ですよん。流し目で唄っている姿が眼に浮かび、「そんな軽薄な奴に、人生楽ありゃ苦もあるさといわれても、説得力ねーよ」と苦笑いしてしまいます。
「かくさん」は渥美格之進ですね。「すけさん」は佐々木助三郎。
TBSの公式ホームページ:http://www.tbs.co.jp/mito/
私も長く「角」だと思っていてへぇ〜って思ったんです。顔、四角かったしね(^o^)
母が入院したとき、本当に病院中水戸黄門を見ていたのを
実際に体験しました。
「君の名は」で銭湯がからになったのと
同じくらいの効果だと思います。
でも15年くらい前です。今はどうなんでしょ。
病院ではないですが、家で祖父母と一緒に
真剣に見てました(^^;
祖父母の亡くなった現在も 夕方の再放送と共に
月曜八時はテレビの前にいます(*^^*)
ファミリーマートで張り切って湯飲みGETしました…。
子供が印籠ごっこして遊んでいます^^
ファミリーマートで何かキャンペーンやってるんですか?
紋入りの湯飲みは欲しいなぁ〜(^o^)
うちには蒔絵のジッポライターがあります(貰い物)。桐箱入り。とても使えませ〜ん。
はじめましてwみりーですw
私もかなり水戸黄門が好きですw
というか、TBS系の時代劇が好きっぽいですw
因みに、照英さんがかなり好きですw
ヨロシクです☆
はじめましてseikoです。
あたしも時代劇大好きです!!
銭型平次もみてまっせ!!
みりーさん、seikoさん、いらっしゃまし〜♪
>因みに、照英さんがかなり好きです
照英とあきちゃんも、すっかり「御一行」が板についてきましたね(^o^) 彼が「必殺」やると、迫力あるんじゃないかなぁ〜、などと思いつつアクションシーン見ております(笑) ドロドロに陰がある役の彼も見てみたいっす。
>銭型平次もみてまっせ!!
今の平次はこれまでにない独特の話し方してますよね。あれが「江戸弁」なんでしょうか。
は〜。今日は仕事が早く終わったので、水戸黄門も銭形も
両方見てしまいました!
>がっちゃんさん
そうそう、平次の独特のしゃべり・・「江戸弁」
なんでしょうかね? 投げ銭のシーンは毎回CGなのですよね? めちゃめちゃ クリーンヒットしてるもん。
あと水戸黄門の照英さん!!みりーさんのカキコに
カッコイイとあったので、今日はものすごく注目して
見てしまいました(笑)
>がっちゃんさん
あきちゃんって今成長期だから、肩に乗せるのがかなり大変らしいという噂がありますよね。最近は、由美かおるさんの代わりに隠密活動とかしてますね(笑)。だけど、水戸黄門のくの一って、何であんなに悩殺衣装なんでしょう。素朴な疑問でした(笑)
>seikoさん
照英さん、わざわざチェックしながら見てもらったんですね(笑)。自分が好きな俳優さんのよさって、他の人にも分かってもらえるとかなり嬉しいですよね(笑)
>あきちゃんって今成長期だから、肩に乗せるのがかなり大変
3年生だそうですね。いずれ子役は卒業していくんでしょうけど、子供らしさが輝いている時期にいい役にはまりました。今の放映が第33部ですから、第40部あたりに娘役で再登場!なぁ〜んてなると楽しみだなぁ(^o^)
がっちゃんさん>
娘役で再登場っていいですね(*゜▽゜)
もしかして、今からポスト由美かおるを狙ってるんでしょうか(笑)
うひゃひゃひゃひゃ(爆)
みりーさんの
>もしかして、今からポスト由美かおるを狙ってるんでしょうか(笑)
かなり笑えてしまった!!
それにしても、配役かわってないのって、由美さんくらいですよね・・・!!
いったい何歳なのか・・そして第何部まで 由美さんでやるのか!!
楽しみ〜。
はじめまして。朔太郎といいます。
皆様よろしくお願いします。
僕も時代劇が好きで、よく見ています。
特に水戸黄門が大好きです♪
seikoさん>
かなり気になってたんですよ、ポスト由美かおる(笑)
由美かおるさん、たしか、もう40代後半か、50代前半ですよ…。
あの変化しない体型は、同じ女性として尊敬ですよね。
さくたろうさん>
はじめましてw水戸黄門が好きな方が増えて嬉しいです☆
仲良くしてくださいw
なんか嬉しいですね〜
みりーさん>
そうそう!!何なのかしら?あの体型・・どーやって
保ってるのやら・・。
さくたろうさん>
はじめまして〜。あんまし身近に水戸黄門ファンの方が
いないので 嬉しいです〜〜。
僕の周りにも水戸黄門ファンの方がいないので
このコミュニティに参加できて嬉しいですー♪
>水戸黄門のくの一って、何であんなに悩殺衣装なんでしょう。
僕も思ってましたw特に水戸黄門外伝のかげろう忍法帳は
悩殺のオンパレードでしたよねw
>第40部あたりに娘役で再登場!
いいですねー!!すごく楽しみですー!(((o(^。^”)o))
さくたろうさん、いらっしゃいまし〜♪
由美かおるさんは1950年11月12日のお生まれだそうです。53歳!
’86年の第16部からの登場だそうです。最初は黄門様を暗殺しようとつけ狙ったんですよ。途中、黄門様の人柄に魅せられて、仲間になっちゃったのです。
資料(「ちょんまげ八百八町」ペリー萩野)によれば、第21部(’92)から毎回長風呂するようになったそうです(^o^)
入浴シーン10年! これも実はすっごい記録なのかもしれませんねぇ。
由美かおるさん、いつまでもお若いですよねー!
>最初は黄門様を暗殺しようとつけ狙ったんですよ。
そうなんですよね!お銀は最初は敵として登場してましたね!
たしか黄門様にかけられた賞金500両を自分の家の再興の為に
欲しくて付け狙っていたのが、最後はお銀の父親が率いる
藤林無門一族が、黄門様の計らいにより紀州家のお庭番に
採りたてられ、その事に感謝したお銀がそれ以降の旅に
陰ながら付いてきたのが始まりだったと思います。
藤林無門は佐野浅夫さんが演じていましたね〜。
お銀の入浴シーン10年ってすごいですね!!
世界でも類を見ない大記録だと思います!
うっわ〜〜!!
>由美かおるさんは1950年11月12日のお生まれだそうです。53歳!
信じられなーい どうがんばればあーなるの??
お銀登場の回 見てみたい!
そして 今では おえん・・・
なんで名前が変わってしまったのかしら?と思いつつ
今週も見ております(笑)
さくたろうさん、細かいストーリーよく覚えていましたね(^o^)
私ぁ、つけ狙っていたシーンをおぼろに覚えていただけでございました。
再放送見て、後半に入ってからやっと「あっ、これは見た」と思うこともしばし(笑)。
ちょっと前に再放送してたのを見たばかりだったので
覚えてましたw
ですが飛猿が仲間になった経緯は全然知らないんです。
まだ見た事ないですね〜。
>そして 今では おえん・・・
かげろうお銀のままでも良かったと思いますw
そういえば、飛猿と弥七の仲間になった理由も知らないんですよねぇ。お銀の登場シーンもしらないw
弥七はたしか第一部の第一話で、水戸藩乗っ取りを企てる
将軍家側用人、柳沢吉保と御老公に目をかけられて
家老になったものの、密かに柳沢と通じていた
水戸藩家老、藤井紋太夫が取り交わした手紙を
金目の物はないかと紋太夫の屋敷に忍びこんだ義賊の弥七が発見して
これを御老公の元に持っていったら金になるんじゃないかと
その手紙を盗み、西山荘に持っていき御老公に渡したのが
御老公と弥七の最初の出会いだったと思います。
そこで御老公の事が前から好きだったんですよーって言って
陰ながら御老公主従を助けるようになっていったという事だったと思いますよ。
さくたろうさん、詳しすぎですw
風車の弥七は第一部からの登場ですから、DVD化されていますね(^o^)
欲しいDVD有りすぎでとても財布が保ちませんわぁ〜(涙)
第一部のDVD購入していたもので、弥七との出会いは
それを見て知りましたw
第3部のDVDも欲しいですが僕も財布が・・・(泣)
え、水戸黄門ってDVDでてるんですか?
第3部まで発売されてますよ。
詳しくはこちらのサイトで紹介されてます。
水戸黄門、大岡越前などの制作会社C.A.Lのサイトです。
http://www.cal-net.co.jp/mito_32/main/related/dvd_details.html
勤め先の老人福祉施設で、警察の交通安全啓発ビデオ(老人向けバージョン)を見たのですが、水戸黄門の出演者の方々が水戸黄門のドラマと現在の交通安全の話とを織り交ぜた内容で演じてらっしゃって、結構面白かったですよ。
黄門様、ちょっと痴呆?それとも耳遠い?みたいな。
由美かおるさんが婦警さんに扮しているのが可愛くて、やっぱりセクシーでした。
お銀のじーちゃんが黄門様に昇格したときは驚いた。
結構みてしまいます・・・
ヘタな悪代官より遥かにハラにイチモツありそうに見えるのが魅力的な石坂黄門様をもっと見てみたかった・・・
杉良の頃の、黄門さまと助さん格さんの出会いのシーン、
もう一回見たいなあ・・・・・
DVD・・・なんとかゲットしたくなってきた。
私が水戸黄門で好きなセリフは
当然ながら「控えおろう〜〜〜っ!!」ってのもそうですが、他に、
「あのう…、ご隠居さま方は一体どういうお方々なんでしょう…?」
ってセリフも大好きです。
で、そういう言われてトボける黄門様がカッコイイ。
>がっちゃんさん
本当です。