あたしも、なくなっていく店鋪を確認する事が多いですよ今まで見届けた店鋪数は4店鋪… 大丈夫なのか〜〜!!って思いました。よく行くお店だったりするのでよけいにショックだったりします。
そんななか、池袋西口に新しい店鋪とかたったりしてると、すげく嬉しかったりしますよ〜 あと、こんなところに!とかお店を見つけた時。すっごいところにお店があるなあ…って感想も同時に感じたりです。
はやくシーフード体験できるといいですね
ども。はやくシーフード体験したいです。21日に出張なのですが、果たしていけるかどうか微妙なところです。また次回ということになるかもしれません。
ワタクシ、名古屋近郊に住んでおります。以前は、至るトコロ?にありました。が、しかし、ココ数年でことごとく閉店しています。昨年はとうとう名古屋駅地下街の店が・・・。そして今、東海地区ではわずか3店舗。しかもどの店もとんでもないところにあります。高速使わないと行けないのです。もはや、「ついで」ではなくなってしまいました・・・。SUBWAYのために高速を走る。そんな感じです。嗚呼、悲しきSUBWAY。
LAに行った時は、目の前のMacなんか目もくれずに毎日SUBWAYでした。
なんか、地域によってはシビアな状況のようですね。。(・_・;
外資系の外食産業って、景気のいいときは同じエリアでもバンバン支店だしたりするけど、ちょっと売り上げが落ち込むと、あっという間に撤退したりしますからねぇ。。
今すぐバーガーキングのように完全撤退てことにはならないでしょうが、私も三軒茶屋店の存続のために、もっとコマメに通うようにしよう(笑)。
あたしも会社近くのサブウェイが潰れたときは、更にちかいサブウェイに自転車で通い、そこも潰れたときは、途中下車してまで食べてました。たしかについでによるとかの粋を越えるとちっともファーストフードじゃない!キャー!
でも、食べに行こうと思うバイタリティーを生むサブウェイを愛しちゃってるなあ…と感じてます。
まめに通いましょう!うんうん。そうすることで店舗補完計画。
はじめまして^^食べに行こうというパワーがSUBWAYを支えている訳ですね!
ウウ・・・・ええ話や・・・・・
大阪のミナミではサブウェイとモスが、対面にありがっぷり四つで互角の戦いをしてます!ぜひサブウェイオフで応援を(笑)!!
サブウェイオフ…みんなで黄色いTシャツを着て、サブウェイを選挙するオフ!!とか妄想したものですヨ…(遠い目)
そんなオフを一度やってみたいけれど、一気にお客さんが来たらカウンターがプチパニック必死。ダメか〜
最後の人が注文し終わる頃には、最初に並んでた人はもう食べ終わってますな。そんな長いことオアズケなんてできませんから(笑)。
ていうか、その回転率の悪さが、日本のファーストフードとしては致命的なのかもという気がするんですが……。味はおいしいし、ヘルシーなんだけどねぇ。
そうなんですよね…。
店のつくりは明らかにファーストフードなのに、それなりに時間がかかるんですよね。回転が早くないのに、あの客単価じゃ結構つらいんじゃないかと…。
会社の近くにあるSUBWAY九段下店なんかも、競合する飲食店が限りなく少ないのに、ランチタイム以外はいつも空いてるような…。最近は通いつめて、オレが支えてますけどね(‘∇’)
時間的には、モスとあまりかわらないような気もしますが。サイズ的には、女性にはちょっと大きい感じがしてダメなのかも。もっと小さいセットを作ってやらないとダメかも。
#しかし、このスレ、長く続きますね。一発ネタのつもりだったのだけど。
「ランチタイム以外」ならいいっすよ。幕張のサブウエイなんか、ランチタイムですら空いてるんだから。どうにかもってほしい……。
#なぜか、客層も、私以外は外国人と女性客しか見たことがない店。
そうえば TFT のサブウエイも混んでいるのを見たことないですね。ちょっと特殊なシステムなので、慣れていないと入りにくいのかも。
松任にあったのかショック・・・北陸じゃサブウエイいけなくなった・・・
近所だったのでしょっちゅう買いにいっていた南海難波南口のお店がなくなっている・・・。ショックだ・・・。
量・・・少ないですかね?自分男だからかもしれませんがL食べても全然平気ですよ 笑
渋谷も一軒つぶれてしまった!内の店も・・・そろそろ・・・。うひゃ〜
石川にサブウェイは一軒も無くなってしまったんですよね。さびしいなあ。金沢の片町・竪町あたりはコンビニばっかりじゃなくてサブウェイ作ってくれって思います。
コメント
あたしも、なくなっていく店鋪を確認する事が多いですよ
今まで見届けた店鋪数は4店鋪… 大丈夫なのか〜〜!!って思いました。よく行くお店だったりするのでよけいにショックだったりします。
そんななか、池袋西口に新しい店鋪とかたったりしてると、すげく嬉しかったりしますよ〜 あと、こんなところに!とかお店を見つけた時。
すっごいところにお店があるなあ…って感想も同時に感じたりです。
はやくシーフード体験できるといいですね
ども。
はやくシーフード体験したいです。
21日に出張なのですが、果たしていけるかどうか微妙なところです。
また次回ということになるかもしれません。
ワタクシ、名古屋近郊に住んでおります。
以前は、至るトコロ?にありました。
が、しかし、ココ数年でことごとく閉店しています。
昨年はとうとう名古屋駅地下街の店が・・・。
そして今、東海地区ではわずか3店舗。しかもどの店もとんでもないところにあります。高速使わないと行けないのです。
もはや、「ついで」ではなくなってしまいました・・・。
SUBWAYのために高速を走る。
そんな感じです。
嗚呼、悲しきSUBWAY。
LAに行った時は、目の前のMacなんか目もくれずに毎日SUBWAYでした。
なんか、地域によってはシビアな状況のようですね。。(・_・;
外資系の外食産業って、景気のいいときは同じエリアでも
バンバン支店だしたりするけど、ちょっと売り上げが落ち込むと、
あっという間に撤退したりしますからねぇ。。
今すぐバーガーキングのように完全撤退てことにはならないでしょうが、
私も三軒茶屋店の存続のために、もっとコマメに通うようにしよう(笑)。
あたしも会社近くのサブウェイが潰れたときは、更にちかいサブウェイに自転車で通い、そこも潰れたときは、途中下車してまで食べてました。
たしかについでによるとかの粋を越えるとちっともファーストフードじゃない!キャー!
でも、食べに行こうと思うバイタリティーを生むサブウェイを愛しちゃってるなあ…と感じてます。
まめに通いましょう!うんうん。そうすることで店舗補完計画。
はじめまして^^食べに行こうというパワーがSUBWAYを支えている訳ですね!
ウウ・・・・ええ話や・・・・・
大阪のミナミではサブウェイとモスが、対面にありがっぷり四つで互角の戦いをしてます!ぜひサブウェイオフで応援を(笑)!!
サブウェイオフ…みんなで黄色いTシャツを着て、サブウェイを選挙するオフ!!とか妄想したものですヨ…(遠い目)
そんなオフを一度やってみたいけれど
、一気にお客さんが来たらカウンターがプチパニック必死。ダメか〜
最後の人が注文し終わる頃には、
最初に並んでた人はもう食べ終わってますな。
そんな長いことオアズケなんてできませんから(笑)。
ていうか、その回転率の悪さが、日本のファーストフードとしては致命的なのかもという気がするんですが……。味はおいしいし、ヘルシーなんだけどねぇ。
そうなんですよね…。
店のつくりは明らかにファーストフードなのに、それなりに時間がかかるんですよね。
回転が早くないのに、あの客単価じゃ結構つらいんじゃないかと…。
会社の近くにあるSUBWAY九段下店なんかも、競合する飲食店が限りなく少ないのに、ランチタイム以外はいつも空いてるような…。
最近は通いつめて、オレが支えてますけどね(‘∇’)
時間的には、モスとあまりかわらないような気もしますが。
サイズ的には、女性にはちょっと大きい感じがしてダメなのかも。
もっと小さいセットを作ってやらないとダメかも。
#しかし、このスレ、長く続きますね。一発ネタのつもりだったのだけど。
「ランチタイム以外」ならいいっすよ。
幕張のサブウエイなんか、ランチタイムですら空いてるんだから。どうにかもってほしい……。
#なぜか、客層も、私以外は外国人と女性客しか見たことがない店。
そうえば TFT のサブウエイも混んでいるのを見たことないですね。
ちょっと特殊なシステムなので、慣れていないと入りにくいのかも。
松任にあったのかショック・・・
北陸じゃサブウエイいけなくなった・・・
近所だったのでしょっちゅう買いにいっていた
南海難波南口のお店がなくなっている・・・。
ショックだ・・・。
量・・・少ないですかね?自分男だからかもしれませんが
L食べても全然平気ですよ 笑
渋谷も一軒つぶれてしまった!
内の店も・・・そろそろ・・・。うひゃ〜
石川にサブウェイは一軒も無くなってしまったんですよね。
さびしいなあ。金沢の片町・竪町あたりはコンビニばっかり
じゃなくてサブウェイ作ってくれって思います。