TV 愛知/TV 東京 でやっていた「MOTOR LAND」の OP に「Winter Game」が使われていたんですよね。曲名も何も出ていなくて、TV局に問い合わせたりしたんだったかな。そういう声が多かったのか、そのうち OP内にテロップが出るようになって..。
アルバム「River of Love」とか、今でもよく聴きます。
はじめまして。AIRPLAYが好きです。運転しながら聴くと最高です〜。
増えた増えた(喜
はじめまして。
Jay Graydon目当てでAIRPLAYを聴いたのが知ったきっかけ。あとになってEWFにもDavid Fosterがアレンジした曲があったのを知ったりしながら、だんだんはまってました。
彼が手がけたサウンドトラックにお気に入りが多いですね。Water Fountain(摩天楼はバラ色に)とか。
“Winter Game”はアルバム”Symphony Sessions”に入ってましたね。好きなアルバムなんですがどっかでなくした・・・・田舎道をゆっくり車で流すには最適だったんだけど。また給料入ったら買いに行くか・・・・
松田聖子のアルバム「Citron」もけっこーマニアックで、よいです(笑)http://bit.sonymusic.co.jp/servlet/PackageSpecialPage?TEMPLATE=package_special_page.html&SELL_ID=80307744&PACKAGE_ID=SRCL03181
はじめまして。(^_^)最初はDavid Fosterって意識したことが無かったんですが、“Winter Game”ですかね。最初にこの人が曲を作ったんだと意識したのは。気になってちょいちょいと調べていったら、素晴らしい曲を作っている人で、結構びっくりした覚えがあります。ベストを買ってみたら、あらこんなに・・・ってぐらい提供しているんですね。曲名がどうも出てこないのですが、この人の名前が出てくるとCD速買いしてしまったりします(笑)
はじめまして、私がDavid Fosterの曲に出会ったのは「君にすべてを」が発売された頃と思います。数年前、ピアノ用の楽譜も買ったのですが、今だ一曲もマスター出来てません。(^^;
はじめまして、こんにちは。
私は Winter Games 目当てで The Symphony Sessions を買ったのが始まりです。某TV番組で使われてたので有名でしたよね。買ってしばらく経ったある時、ラジオで Love Theme From St. Elmo’s Fire が流れてきて、それが David Foster 作曲と知ってすぐにCDを買いに行ったりしました。
Theme for the Color Purple も大好きです。
結構ファンの方が多くなってきて嬉しいっす♪
僕が学生時代に買い求めた、渋い輸入盤を紹介します!
『The Completion Backward Principle』/TUBES
David Fosterの他に、Steve Lukatherなんかも参加しています。
現Chicago在籍のビル・チャンプリンのアルバム「ランナウェイ」をお薦めいたします。
80年初頭のエアプレイ色の濃いアレンジとバラードでは、あのエレピが奏でます。80年代中盤の甘いスタイルの前に一世風靡した音です。あの頃のEW&F,Boz ScaggsなどのFosterがお好きな方にはあっという間に通して聞いて頂ける期待を裏切らないアルバムです。
おぉ!流石!>融さんランナウェイいいですよね!
他にもMANHATTAN TRANSPHERの曲とかアル・ジャロウの曲とか、もう聴くだけで一発でDAVIDの旋律だ!ってわかるのがこの人の素晴らしいところよね!
Al JarreauはDavid Foster作”After All”を聞くと切ない〜!
バラードで渋いところでは、Kenny Rogers With Kim Carnes and James Ingramの”What About Me”は如何でしょうか。
是非お試しください。
Vicki Mossとの名曲デュエットLove at Second Sightを十年以上前に聴き、ずっと探してました。コンピレーションが出ていました。驚き。速攻で買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00028XD4U/249-2879814-6990735
初めまして☆
手掛けたアーティストがとにかく多いので、私はデビッド・フォスターの和モノで1枚推薦させて下さい。
尾崎亜美 / “HOT BABY” (捨て曲ナシ・名盤!)
やっぱりコレでしょう!もう信じられないくらいバックが豪華。音もポップで煌びやかなデビッド・フォスターの王道サウンド。尾崎亜美の声にバッチリ合っているので、違和感無く聴けてしまいます。
あまりのクオリティの高さに、レコード・CD・バンドスコア(笑)まで後生大事に持っています。CD、今でも手に入るのかな?
>融さん「What About Me」、名曲ですよネ♪デビッド・フォスターが80年代に手掛けた中でも1,2を争うイイ仕事だと思います!
Rechordingsに入っている“If Not For Love” from the motion picture “One Good Cop”は何気に渋くて好きですね。どんな映画だったんだろう。Movie Montageという形で少しづつ演奏していったピースでしたが全部よかったです。
もう一つサントラ系でいうと「君がいた夏」はすばらしいと思うのですが、意外に語られませんね。
あと、インストではFreedom、名曲だと思います。
こんにちは。はじめまして。
>えがさん私も楽譜買いましたが、ピアノがないんです。(お馬鹿・・・)今のところ、ただ眺めるだけです。悲しい。
はじめまして
よくTV番組のBGMで流れたりプロデュースもしてるけど、 個人的にはソロ作品が好きかな。 きっかけは『THE BEST OF ME』 知られた曲がたくさんあって地味なんだけど、 『LOVE LIGHTS THE WORLD』に収録されている 「Small Hands Reach Out」が一番のお気に入りです。
よろしくどうぞ。
はじめまして、fujiyamaxと申します。セリーヌ・ディオンのようなスケールの大きい曲も好きですが、自分も割とソロ作品が好きだったりします。あと、サントラで使われている曲などメロディーが綺麗な曲が多いですねー。
個人的には映画『摩天楼はバラ色に』に使用されていた「Water Fountain」と言う曲が好きです。割と単純なメロディーなのに、美しい。
あー、聞きたくなってきた(笑)。
みなさん、よろしくお願いします。
>ごーりん さん
そうそう、「君がいた夏」は最高です。あの曲がラジオで流れていたのをたまたま録音してデビッド・フォスターにはまってしまったようなもんです、私。
そして、ごーりんさん、Greeでもコメントいただきましたね!どうぞよろしくです!
>fujiyamaxさんこんにちはー。こちらこそよろしくですー。例のJTスーパープロデューサーズでも”Water Fountain”はデビッド氏が”favorite”と言ってましたね。とてもいい曲です。
突然で申し訳ございません。デビット・フォスターファン歴4年のマロと申します。共感できるところ多かったためカキコさせてもらいます。
デビットは歌物もいいんですけど、やっぱりインストがいいです。ごーりんさんの言う様に「君がいた夏」のタイトル・トラックいいですねぇ〜実はその映画をビデオで見てから気になってサントラ買ったんですけど映画のシーンと妙に合うというかスケールが大きいバラードって感じです。
あと「摩天楼はバラ色に」のサントラだと、私はfujiyamaxさんとは別の曲で「GAZEBO」が一番好きです。とにかくあの曲は綺麗で夜景とか黙ってみながら聴いていたい曲ですね。「WATER FOUNTAIN」も綺麗ですけど。そのロングバージョンみたいな「3THEMES」っていう曲も後の部分が綺麗かなって思います。
で、あと歌物としてはセント・エルモスファイアーのジョン・パーが歌うマン・イン・モーションが好きです。綺麗なんだけどなんかテンション上がるというか元気が出る曲でこういう局書いてもさすがだなぁって思います。
友達とかでデビット・フォスターが好きっていう人はいないんですけど、カラオケとか行くとたまに女の子が松田聖子の「抱いて」とか歌うんですけど、あれってデビット・フォスターが書いたのを1年位前に知ってちょっと感激しました。やっぱりデビットのメロディーっていろんな人の心に触れるメロディーなんだなって思いました。
なにげに思い出して、Youtubeで、”What About Me”を聴きました。未だに、色あせてないですねぇ〜、彼の作品は。
コメント
TV 愛知/TV 東京 でやっていた「MOTOR LAND」の OP に「Winter Game」が使われていたんですよね。
曲名も何も出ていなくて、TV局に問い合わせたりしたんだったかな。
そういう声が多かったのか、そのうち OP内にテロップが出るようになって..。
アルバム「River of Love」とか、今でもよく聴きます。
はじめまして。
AIRPLAYが好きです。
運転しながら聴くと最高です〜。
増えた増えた(喜
はじめまして。
Jay Graydon目当てでAIRPLAYを聴いたのが知ったきっかけ。
あとになってEWFにもDavid Fosterがアレンジした曲があったのを知ったりしながら、だんだんはまってました。
彼が手がけたサウンドトラックにお気に入りが多いですね。
Water Fountain(摩天楼はバラ色に)とか。
“Winter Game”はアルバム”Symphony Sessions”に入ってましたね。好きなアルバムなんですがどっかでなくした・・・・田舎道をゆっくり車で流すには最適だったんだけど。また給料入ったら買いに行くか・・・・
松田聖子のアルバム「Citron」もけっこーマニアックで、よいです(笑)
http://bit.sonymusic.co.jp/servlet/PackageSpecialPage?TEMPLATE=package_special_page.html&SELL_ID=80307744&PACKAGE_ID=SRCL03181
はじめまして。(^_^)
最初はDavid Fosterって意識したことが無かったんですが、
“Winter Game”ですかね。最初にこの人が曲を作ったんだと
意識したのは。
気になってちょいちょいと調べていったら、素晴らしい曲を
作っている人で、結構びっくりした覚えがあります。
ベストを買ってみたら、あらこんなに・・・ってぐらい提供
しているんですね。
曲名がどうも出てこないのですが、この人の名前が出てくると
CD速買いしてしまったりします(笑)
はじめまして、
私がDavid Fosterの曲に出会ったのは
「君にすべてを」が発売された頃と思います。
数年前、ピアノ用の楽譜も買ったのですが、今だ
一曲もマスター出来てません。(^^;
はじめまして、こんにちは。
私は Winter Games 目当てで The Symphony Sessions を買ったのが始まりです。某TV番組で使われてたので有名でしたよね。
買ってしばらく経ったある時、ラジオで Love Theme From St. Elmo’s Fire が流れてきて、それが David Foster 作曲と知ってすぐにCDを買いに行ったりしました。
Theme for the Color Purple も大好きです。
結構ファンの方が多くなってきて嬉しいっす♪
僕が学生時代に買い求めた、渋い輸入盤を紹介します!
『The Completion Backward Principle』/TUBES
David Fosterの他に、Steve Lukatherなんかも参加しています。
現Chicago在籍のビル・チャンプリンのアルバム
「ランナウェイ」をお薦めいたします。
80年初頭のエアプレイ色の濃いアレンジと
バラードでは、あのエレピが奏でます。
80年代中盤の甘いスタイルの前に一世風靡した音です。
あの頃のEW&F,Boz ScaggsなどのFosterがお好きな方には
あっという間に通して聞いて頂ける期待を裏切らないアルバムです。
おぉ!
流石!
>融さん
ランナウェイいいですよね!
他にもMANHATTAN TRANSPHERの曲とかアル・ジャロウの曲とか、もう聴くだけで一発でDAVIDの旋律だ!ってわかるのがこの人の素晴らしいところよね!
Al JarreauはDavid Foster作”After All”を聞くと切ない〜!
バラードで渋いところでは、Kenny Rogers With Kim Carnes and James Ingramの”What About Me”は如何でしょうか。
是非お試しください。
Vicki Mossとの名曲デュエットLove at Second Sightを十年以上前に聴き、ずっと探してました。コンピレーションが出ていました。驚き。速攻で買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00028XD4U/249-2879814-6990735
初めまして☆
手掛けたアーティストがとにかく多いので、
私はデビッド・フォスターの和モノで1枚推薦させて下さい。
尾崎亜美 / “HOT BABY” (捨て曲ナシ・名盤!)
やっぱりコレでしょう!もう信じられないくらいバックが豪華。
音もポップで煌びやかなデビッド・フォスターの王道サウンド。
尾崎亜美の声にバッチリ合っているので、違和感無く聴けてしまいます。
あまりのクオリティの高さに、
レコード・CD・バンドスコア(笑)まで後生大事に持っています。
CD、今でも手に入るのかな?
>融さん
「What About Me」、名曲ですよネ♪
デビッド・フォスターが80年代に手掛けた中でも1,2を争うイイ仕事だと思います!
Rechordingsに入っている
“If Not For Love” from the motion picture “One Good Cop”
は何気に渋くて好きですね。どんな映画だったんだろう。Movie Montageという形で少しづつ演奏していったピースでしたが全部よかったです。
もう一つサントラ系でいうと「君がいた夏」はすばらしいと思うのですが、意外に語られませんね。
あと、インストではFreedom、名曲だと思います。
こんにちは。はじめまして。
>えがさん
私も楽譜買いましたが、ピアノがないんです。(お馬鹿・・・)
今のところ、ただ眺めるだけです。悲しい。
はじめまして
よくTV番組のBGMで流れたりプロデュースもしてるけど、
個人的にはソロ作品が好きかな。
きっかけは『THE BEST OF ME』
知られた曲がたくさんあって地味なんだけど、
『LOVE LIGHTS THE WORLD』に収録されている
「Small Hands Reach Out」が一番のお気に入りです。
よろしくどうぞ。
はじめまして、fujiyamaxと申します。
セリーヌ・ディオンのようなスケールの大きい
曲も好きですが、自分も割とソロ作品が好きだったり
します。あと、サントラで使われている曲など
メロディーが綺麗な曲が多いですねー。
個人的には映画『摩天楼はバラ色に』に使用されて
いた「Water Fountain」と言う曲が好きです。
割と単純なメロディーなのに、美しい。
あー、聞きたくなってきた(笑)。
みなさん、よろしくお願いします。
>ごーりん さん
そうそう、「君がいた夏」は最高です。
あの曲がラジオで流れていたのをたまたま録音して
デビッド・フォスターにはまってしまったような
もんです、私。
そして、ごーりんさん、Greeでもコメントいただきましたね!
どうぞよろしくです!
>fujiyamaxさん
こんにちはー。こちらこそよろしくですー。
例のJTスーパープロデューサーズでも”Water Fountain”はデビッド氏が”favorite”と言ってましたね。とてもいい曲です。
突然で申し訳ございません。デビット・フォスターファン歴4年のマロと申します。共感できるところ多かったためカキコさせてもらいます。
デビットは歌物もいいんですけど、やっぱりインストがいいです。
ごーりんさんの言う様に「君がいた夏」のタイトル・トラックいいですねぇ〜実はその映画をビデオで見てから気になってサントラ買ったんですけど映画のシーンと妙に合うというかスケールが大きい
バラードって感じです。
あと「摩天楼はバラ色に」のサントラだと、私はfujiyamaxさんとは別の曲で「GAZEBO」が一番好きです。とにかくあの曲は綺麗で夜景とか黙ってみながら聴いていたい曲ですね。
「WATER FOUNTAIN」も綺麗ですけど。そのロングバージョンみたいな「3THEMES」っていう曲も後の部分が綺麗かなって思います。
で、あと歌物としてはセント・エルモスファイアーのジョン・パー
が歌うマン・イン・モーションが好きです。綺麗なんだけどなんかテンション上がるというか元気が出る曲でこういう局書いてもさすがだなぁって思います。
友達とかでデビット・フォスターが好きっていう人はいないんですけど、カラオケとか行くとたまに女の子が松田聖子の「抱いて」とか歌うんですけど、あれってデビット・フォスターが書いたのを1年位前に知ってちょっと感激しました。やっぱりデビットのメロディーっていろんな人の心に触れるメロディーなんだなって思いました。
なにげに思い出して、Youtubeで、”What About Me”を聴きました。
未だに、色あせてないですねぇ〜、彼の作品は。