実用性重視で・・・
・Opera (http://www14.software.ibm.com/webapp/download/preconfig.jsp?id=2003-11-19+08%3A22%3A14.918983R&cat=&fam=&s=z&S_TACT=102BEW6A&S_CMP=__S_CMP__)こいつがないとネットバンキングできない!
・Sylpheed on X/Qt (http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html)インストールが面倒だけどちゃんとしたメーラーが使える
・Gaim (http://qpe-gaim.sourceforge.net/)複数のメッセンジャーサービスを使っているのでKmerlin.sだと物足りない・・・
>・Sylpheed on X/Qt (http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html)
こりゃええもん教えて頂きました♪ さんきゅです私の場合インストール完了するまで気力が保つかどうかが問題だな……
X/QtベースのSylpheed出てたんですか!連休だし、頑張ってみるかな。
SL-C3000ではじめてリナックスザウルスユーザーになりました。MIシリーズのときのMOREソフトのようにいろんなものを入れて楽しみたいと思っていますが、なんだかリナザウは英語のソフトばかりで、インストールしてもちゃんと動かなかったりしてむずかしく不便な感じです。
SL-C3000ではJAVAを使ったソフトが動かないとかあるらしいですが新ザウルスで面白いソフトを見つけるのって予想外にむずかしいですね。MIのとき以上に活用したいと思っているので僕もみなさんの定番ソフトをぜひ教えてほしいです。
●バケツツールで塗りつぶしができるペイントソフト●JAVAなしで動くマインスイーパー(爆弾ソフト)●文字の色が自由に変えられるテキスト作成ソフトあたりをさがしています。
おすすめの3本と言えばこちら
Basilisk IIhttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#basil
ztenvhttp://hiki.lkj.jp/Zaurus+%BC%AD%BD%F1%C0%B0%C8%F7%B7%D7%B2%E8.html
Visual Qhttp://tkmixi.s58.xrea.com/?Visual%20Q
Basilisk II ってMacユーザーとしては魅力あるソフトなんだけど、どこに何を入れたらいいのかよくわからないんですよね〜ROMとかOSは持ってるんだけど。どこにBasiliskが入ってるのかもわからないし、どこにROMファイルを入れたらいいのかもわからず結局起動できずじまいでした。知ってる方いたら教えてください。
opera(かぶってるんだけどやっぱりはずせない)konsole(これがないと「リナ」ザウじゃあないし)pobox(講演とか聞きながらでも十分リアルタイムにメモ取りできてます。ありがとう!)
ってとこでしょうか。特にpoboxはあるのとないのとでリナザウの価値が全然違います……
あと openssh と armutils もないととっても困るんですがってお呼びじゃあないですかそうですか。
>どこにBasiliskが入ってるのかもわからないし、どこ>にROMファイルを入れたらいいのかもわからず結局起動>できずじまいでした。
ROMファイルはどこに置いても大丈夫です。Basiliskの設定画面でROMを置いた場所を指定する形になります。インストールと起動に関しては「りなざうテクノウ」に手順が書いてあります。http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#basil
SAKAIさん>SL-C3000ではJAVAを使ったソフトが動かないとかあるらしいですがhttp://homepage1.nifty.com/ave/kaihatsu/slzaurus/c3000java.htmとhttp://www.wizard-limit.net/mt/pc/archives/cat_29.htmlにSUNのJava(J2ME)をインストールする方法がありました。私はまだ試していないのですが、暇を見つけてやってみたいと思ってます。
makotoさん、JAVAについての情報ありがとうございます。
PerlApacheFreeStyleWiki
(笑)
・Qualendar http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/・EBt http://www001.upp.so-net.ne.jp/tokada/SL-C700/ebt_index.html・FileLaunch http://www2.gol.com/users/ikezawa/zaurus/FileLaunch.html
メモをZaurusで書く人は、EBtでメモ書いて、時系列でぱらぱら閲覧するのにFileLaunchを使うと最強だと思う
補足>>11
メモ書きにWikiを使うと、Wiki自体が強力な検索インターフェースですから、それぞれの情報が有機的に繋がってマトリックスなベイベーなんです。
PCでそれやってる人は多いと思いますが、折角LinuxなPDAなんだから持ち歩けばより一層益々以ってぐれいすふぉー!
Webで公開したければ、家に帰ってデータファイルをサーバにピーコするだけのお手軽さ!
エミュとか書くとマークされますよ(笑
q2chqpopqazoo
C3000とC350持ってますが、個別に。
★C3000(QTopia環境)・EBt・Perl・Zeditor
★C350(pdaXrom環境)・Firefox・Sylpheed・Gimp
#早くC3000にpdaXrom入るようにならないかな・・・#私の使い方に限るとそれでZaurusの問題点はすべて解決な気がしてるんですが・・・
んー。C700とC3000持ってますが,結局一緒です。・ZEditor・EBt(使い始めたばっかだけどすごいと思いますです〜)・JNethackQt(をぃ
・apache・perl…この2本のほかは思いつかないかも。CGIが普通に使えるようになると、後はネットでたいていのものは揃えられる、その土台がこの2本でしょうか。
番外で・cfu1-driver_0.0.2-3_arm.ipkRATOCのREX-CFU1というUSBホストカードを使えるようになるので、C3000以前でも外づけでUSBキーボードとかUSBメモリとかが利用できて、小さなパソコン状態になります。
出遅れましたが一応。
Ztenvhttp://ebsnap.lkj.jp/zaurus/
KeyHelperApplethttp://yakty.s31.xrea.com/linuzau/keyhelper/
ブンコビューアhttp://www.spacetown.ne.jp/prd/viewer/sl-kyodaku.html
3つだけと言われたらこんなもんかな。
pdaXromFireboxThunderbird
邪道ですか、そうですか…QTopia糞なんでXに走りますた…
>>19× Firebox○ Firefox
Thunderbirdはどうやって入れるのでしょうか?
– Emacs 21.3.50これがなきゃ、始まらない。
– OpenSSHこれがなきゃ、繋がらない。
– CVSこれがなきゃ、引っ張ってこれない。
>>21pdaXromでも入れましょう。feedを正しく設定してやれば
# ipkg install thunderbird
で入ります。
> # ipkg install thunderbird>>で入ります。
あ! やってみます。ありがとう
数式処理ソフトウェア:Maximahttp://web.njit.edu/~rxt1077/clisp-maxima-zaurus.html
文章整形:pTeXhttp://www.snowelm.com/~t/doc/tips/20031120.ja.html
DVI viewerhttp://www013.upp.so-net.ne.jp/hn43o/dviviewer/
これだけは入れとけ。なに?人生,間違っている?そうですか。すみません。
C760を使っています。EBtFreeNoteQTJnetHackの3本です。snes9x/SDLはインストール時にファイル名にスペースが入っていると表示されてインストールを続行出来ません。何が悪いんでしょうか・・・ライブラリも同様の状況です。他のソフトは問題無くWin→CF→インストールできているのですが・・・インストール成功すればNetHackが必須から落ちるかなぁ。
OperaqpopKey Helper
zeditorKey Helperziciz
SL-C3000ユーザーです!よく使ってるのはこれ↓
−Qualendar 標準よりつかいやすいかなぁ
−どんとこいタイム リセットしたら時間がずれる(T_T)
−Tree!Explorer QT だって、標準ファイルマネージャ使えないんだもん。。。
pdaXrom入れてみました。少々重いけど、使えます。
FireFox IPATで馬券が買えます!おちゅ〜しゃ 2chviewer q2chが使えれば・・・。重いです。
xromで使える、ファイルマネージャってないですかねぇ〜。あとスケジュール帳もあれば教えて欲しい。
辞書もなくなっちゃったので、元のザウルスに戻すか悩み中〜。firefoxさえQT用にあれば、元にもどすのだが。
SL-C760を使ってます。
qpe-embeddedkonsole-jaOpenSSHmule 2.3
>>31
pdaXromでスケジュールだとKO/Piが使えるんじゃないですかねぇ??自分で試しているわけじゃないので、あまり何ともいえませんが・・・
中途半端にのめりこんでいる僕は
OperaZtenKino2
ですかね。あと3Dグラフも作れるHartmathも面白いです。
Tree!Explorer QTZeditorどんとこいタイムOperaq2ch
MI-25DC使ってます
月の予定表V予定EditorVお金持ち倶楽部
は手放せませんってダメ?w
E21をもっています。Tree!Explorer 体験版とX年日記とCSVどうだ〜です。FCとGBのエミュもいれてます。(あんまりやらないけど)
SL-C760を使用しています。
q2ch:ザウルス関係の情報収集ZEditor:会議のメモなどPortaBase:カラオケ曲リスト
内蔵ですが、Movie Player:録画した番組を再生※車載用としてFMトランスミッタで飛ばしたりして・・・SL-C3000だとHDDがあるので魅力的かな。
SL-C700を使っています。
Kino2:MPEGファイルの再生znester:通勤の友ブンコビューワ:同上
やはり内臓ですが、Media PlayerでMP3再生。ひたすらアミューズメント・マシンですね。1GB SDに手持ちCDをMP3化して詰め込み、FMトランスミッタを購入以来、外出時のみならず家・車内と活用?の幅も広がりました。
MediaPlayerもKino2も、MP3ファイルの複数選択は出来ないのでしょうか… プレイリストへの登録が泣けます。
SL-C760ユーザーです。
いろいろ入れていますけど、どうしてもこの3本!ということになれば、1.Qualendar …一度使ったら標準カレンダーには戻れない。2.Zeditor …ZAUで趣味の小説書いてる身には必需品。3.Ztenv …何種類もの辞書をいっぺんに持ち歩けるこの手軽さ!あたりでしょうか。
C860ユーザです。Apacheperlphpです。簡単なWebアプリ作ってます。
現在はC3000ユーザーです。ん〜、Emacs, gnu-dev, mplayer+zplayer、でしょうか。最後のはちょっと反則ですが組み合わせないと使いづらいので。gnu-devあればまぁmakeすればいいし。JNethackとかDeleGateとかはソース引っ張ってきてmakeしてますし。
始めまして…かな?C860ユーザーです
3つだけ、と言われれば
予定表++RQRVisualQ ですかね
どれも使い勝手が良いソフトで重宝してます
今後もよろしくお願いします
EBtです。メモ帳にネットワーク的にリンクを張れる機能です。関連する情報をまとめたりと非常に便利です。
コメント
実用性重視で・・・
・Opera (http://www14.software.ibm.com/webapp/download/preconfig.jsp?id=2003-11-19+08%3A22%3A14.918983R&cat=&fam=&s=z&S_TACT=102BEW6A&S_CMP=__S_CMP__)
こいつがないとネットバンキングできない!
・Sylpheed on X/Qt (http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html)
インストールが面倒だけどちゃんとしたメーラーが使える
・Gaim (http://qpe-gaim.sourceforge.net/)
複数のメッセンジャーサービスを使っているので
Kmerlin.sだと物足りない・・・
>・Sylpheed on X/Qt (http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html)
こりゃええもん教えて頂きました♪ さんきゅです
私の場合インストール完了するまで気力が保つかどうかが問題だな……
X/QtベースのSylpheed出てたんですか!
連休だし、頑張ってみるかな。
SL-C3000ではじめてリナックスザウルスユーザーになりました。
MIシリーズのときのMOREソフトのようにいろんなものを入れて楽しみたいと思っていますが、なんだかリナザウは英語のソフトばかりで、インストールしてもちゃんと動かなかったりしてむずかしく不便な感じです。
SL-C3000ではJAVAを使ったソフトが動かないとかあるらしいですが
新ザウルスで面白いソフトを見つけるのって予想外にむずかしいですね。
MIのとき以上に活用したいと思っているので僕もみなさんの定番ソフトをぜひ教えてほしいです。
●バケツツールで塗りつぶしができるペイントソフト
●JAVAなしで動くマインスイーパー(爆弾ソフト)
●文字の色が自由に変えられるテキスト作成ソフト
あたりをさがしています。
おすすめの3本と言えばこちら
Basilisk II
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#basil
ztenv
http://hiki.lkj.jp/Zaurus+%BC%AD%BD%F1%C0%B0%C8%F7%B7%D7%B2%E8.html
Visual Q
http://tkmixi.s58.xrea.com/?Visual%20Q
Basilisk II ってMacユーザーとしては魅力あるソフトなんだけど、どこに何を入れたらいいのかよくわからないんですよね〜ROMとかOSは持ってるんだけど。どこにBasiliskが入ってるのかもわからないし、どこにROMファイルを入れたらいいのかもわからず結局起動できずじまいでした。
知ってる方いたら教えてください。
opera(かぶってるんだけどやっぱりはずせない)
konsole(これがないと「リナ」ザウじゃあないし)
pobox(講演とか聞きながらでも十分リアルタイムにメモ取りできてます。ありがとう!)
ってとこでしょうか。特にpoboxはあるのとないのとでリナザウの価値が全然違います……
あと openssh と armutils もないととっても困るんですがってお呼びじゃあないですかそうですか。
>どこにBasiliskが入ってるのかもわからないし、どこ
>にROMファイルを入れたらいいのかもわからず結局起動
>できずじまいでした。
ROMファイルはどこに置いても大丈夫です。
Basiliskの設定画面でROMを置いた場所を指定する形になります。
インストールと起動に関しては「りなざうテクノウ」に手順が書いてあります。
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#basil
SAKAIさん
>SL-C3000ではJAVAを使ったソフトが動かないとかあるらしいですが
http://homepage1.nifty.com/ave/kaihatsu/slzaurus/c3000java.htm
と
http://www.wizard-limit.net/mt/pc/archives/cat_29.html
にSUNのJava(J2ME)をインストールする方法がありました。
私はまだ試していないのですが、暇を見つけてやってみたいと思ってます。
makotoさん、JAVAについての情報ありがとうございます。
Perl
Apache
FreeStyleWiki
(笑)
・Qualendar http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/
・EBt http://www001.upp.so-net.ne.jp/tokada/SL-C700/ebt_index.html
・FileLaunch http://www2.gol.com/users/ikezawa/zaurus/FileLaunch.html
メモをZaurusで書く人は、EBtでメモ書いて、時系列でぱらぱら閲覧するのにFileLaunchを使うと最強だと思う
補足>>11
メモ書きにWikiを使うと、Wiki自体が強力な
検索インターフェースですから、それぞれの情報が
有機的に繋がってマトリックスなベイベーなんです。
PCでそれやってる人は多いと思いますが、折角Linuxな
PDAなんだから持ち歩けばより一層益々以ってぐれいすふぉー!
Webで公開したければ、家に帰ってデータファイルを
サーバにピーコするだけのお手軽さ!
エミュとか書くとマークされますよ(笑
q2ch
qpop
qazoo
C3000とC350持ってますが、個別に。
★C3000(QTopia環境)
・EBt
・Perl
・Zeditor
★C350(pdaXrom環境)
・Firefox
・Sylpheed
・Gimp
#早くC3000にpdaXrom入るようにならないかな・・・
#私の使い方に限るとそれでZaurusの問題点はすべて解決な気がしてるんですが・・・
んー。
C700とC3000持ってますが,結局一緒です。
・ZEditor
・EBt(使い始めたばっかだけどすごいと思いますです〜)
・JNethackQt(をぃ
・apache
・perl
…この2本のほかは思いつかないかも。
CGIが普通に使えるようになると、後はネットでたいていの
ものは揃えられる、その土台がこの2本でしょうか。
番外で
・cfu1-driver_0.0.2-3_arm.ipk
RATOCのREX-CFU1というUSBホストカードを使えるようにな
るので、C3000以前でも外づけでUSBキーボードとかUSBメモ
リとかが利用できて、小さなパソコン状態になります。
出遅れましたが一応。
Ztenv
http://ebsnap.lkj.jp/zaurus/
KeyHelperApplet
http://yakty.s31.xrea.com/linuzau/keyhelper/
ブンコビューア
http://www.spacetown.ne.jp/prd/viewer/sl-kyodaku.html
3つだけと言われたらこんなもんかな。
pdaXrom
Firebox
Thunderbird
邪道ですか、そうですか…
QTopia糞なんでXに走りますた…
>>19
× Firebox
○ Firefox
Thunderbirdはどうやって入れるのでしょうか?
– Emacs 21.3.50
これがなきゃ、始まらない。
– OpenSSH
これがなきゃ、繋がらない。
– CVS
これがなきゃ、引っ張ってこれない。
>>21
pdaXromでも入れましょう。
feedを正しく設定してやれば
# ipkg install thunderbird
で入ります。
> # ipkg install thunderbird
>
>で入ります。
あ! やってみます。ありがとう
数式処理ソフトウェア:Maxima
http://web.njit.edu/~rxt1077/clisp-maxima-zaurus.html
文章整形:pTeX
http://www.snowelm.com/~t/doc/tips/20031120.ja.html
DVI viewer
http://www013.upp.so-net.ne.jp/hn43o/dviviewer/
これだけは入れとけ。なに?人生,間違っている?
そうですか。すみません。
C760を使っています。
EBt
FreeNoteQT
JnetHack
の3本です。
snes9x/SDLはインストール時にファイル名にスペースが入っていると表示されてインストールを続行出来ません。何が悪いんでしょうか・・・ライブラリも同様の状況です。
他のソフトは問題無くWin→CF→インストールできているのですが・・・インストール成功すればNetHackが必須から落ちるかなぁ。
Opera
qpop
Key Helper
zeditor
Key Helper
ziciz
SL-C3000ユーザーです!
よく使ってるのはこれ↓
−Qualendar
標準よりつかいやすいかなぁ
−どんとこいタイム
リセットしたら時間がずれる(T_T)
−Tree!Explorer QT
だって、標準ファイルマネージャ使えないんだもん。。。
pdaXrom入れてみました。
少々重いけど、使えます。
FireFox
IPATで馬券が買えます!
おちゅ〜しゃ
2chviewer q2chが使えれば・・・。重いです。
xromで使える、ファイルマネージャってないですかねぇ〜。
あとスケジュール帳もあれば教えて欲しい。
辞書もなくなっちゃったので、元のザウルスに戻すか悩み中〜。
firefoxさえQT用にあれば、元にもどすのだが。
SL-C760を使ってます。
qpe-embeddedkonsole-ja
OpenSSH
mule 2.3
>>31
pdaXromでスケジュールだとKO/Piが使えるんじゃないですかねぇ??
自分で試しているわけじゃないので、あまり何ともいえませんが・・・
中途半端にのめりこんでいる僕は
Opera
Zten
Kino2
ですかね。あと3Dグラフも作れるHartmathも面白いです。
Tree!Explorer QT
Zeditor
どんとこいタイム
Opera
q2ch
MI-25DC使ってます
月の予定表V
予定EditorV
お金持ち倶楽部
は手放せません
ってダメ?w
E21をもっています。
Tree!Explorer 体験版
と
X年日記
と
CSVどうだ〜
です。FCとGBのエミュもいれてます。(あんまりやらないけど)
SL-C760を使用しています。
q2ch:ザウルス関係の情報収集
ZEditor:会議のメモなど
PortaBase:カラオケ曲リスト
内蔵ですが、
Movie Player:録画した番組を再生
※車載用としてFMトランスミッタで飛ばしたりして・・・
SL-C3000だとHDDがあるので魅力的かな。
SL-C700を使っています。
Kino2:MPEGファイルの再生
znester:通勤の友
ブンコビューワ:同上
やはり内臓ですが、Media PlayerでMP3再生。
ひたすらアミューズメント・マシンですね。
1GB SDに手持ちCDをMP3化して詰め込み、
FMトランスミッタを購入以来、外出時のみならず
家・車内と活用?の幅も広がりました。
MediaPlayerもKino2も、MP3ファイルの複数選択は出来ないのでしょうか… プレイリストへの登録が泣けます。
SL-C760ユーザーです。
いろいろ入れていますけど、どうしてもこの3本!ということになれば、
1.Qualendar …一度使ったら標準カレンダーには戻れない。
2.Zeditor …ZAUで趣味の小説書いてる身には必需品。
3.Ztenv …何種類もの辞書をいっぺんに持ち歩けるこの手軽さ!
あたりでしょうか。
C860ユーザです。
Apache
perl
php
です。簡単なWebアプリ作ってます。
現在はC3000ユーザーです。
ん〜、Emacs, gnu-dev, mplayer+zplayer、でしょうか。
最後のはちょっと反則ですが組み合わせないと使いづらいので。
gnu-devあればまぁmakeすればいいし。
JNethackとかDeleGateとかはソース引っ張ってきてmakeしてますし。
始めまして…かな?C860ユーザーです
3つだけ、と言われれば
予定表++
RQR
VisualQ ですかね
どれも使い勝手が良いソフトで重宝してます
今後もよろしくお願いします
EBtです。
メモ帳にネットワーク的にリンクを張れる機能です。
関連する情報をまとめたりと非常に便利です。