世界の中心ではないですが…
四国中央市出身です。#だから何だ。
ちなみにロケ地ってどのあたりなんでしょうか。
回想シーンの学校は、僕らの町の伊予高だ。まちがいない。
でも、町は、香川県。
ちなみに作者は宇和島あたり。小説と映画はぜんぜん違うみたいです。
チャ・チャラ♪チャ・チャララ〜・チャ・チャラ♪チャ・チャララ〜♪チャ・チャラ♪チャ・チャラ♪チャラ〜・ラララ〜♪
オールナイトニッポンではじまってしまいましたがやのひ○みのラジコミ!はじまりはじまり〜。
えぇ〜、まずはHNすさんからの投稿
四国の中央(笑)
最高で〜す。世界の中心は四国だったわけです。あの瀬戸内海、どこの海よりきれいです(たぶん)そして、日本で売られている世界地図。真ん中に日本がありまますが、よく見たら、四国が中心にありませんか??(たぶん)ほら〜、見えてきた見えてきた〜。四国が中心なんです。ゴジラは中々上陸してくれないけど(泣)
おもしろ投稿がある方はこちらまでFAX番号089-9○×-1116!9○×の1116、やのひ○みのラジコミまで。どんどん、応募して下さい。採用された方にはなんと!今大人気のみかんが、なんとなんと一年分あたります。(たぶん)
えぇ〜、次は、オオニシさんからの投稿です。って、僕の兄みたいです(汗)
そんなこんなでお別れの時間がきてしまいました〜。それではみなさん、よいお年を。
(こんなのりだったっけ?)
めでたく採用されましたので、みかん1年分楽しみにしています。ニヤリ。
ちなみにうちの実家近くの海、10年前にはむっちゃ汚かった覚えがあります。ダイオキシンも垂れ流してましたし。魚も背骨曲がってましたし。はは。製紙大国四国中央市を侮るなかれ。あ、それから発生した突然変異でゴジラっぽい何かが生まれるわけですよ!!全てが繋がった!!
…いやじゃそんなん。
ロケ地といえば、東京ラブストーリでしょう。大洲から梅津寺への距離を無視した移動が笑えました☆
久しぶりに登場の管理人です(苦笑)
東京ラブストーリー、梅津寺駅に「バイバイ、カンチ」と書かれたハンカチがしばらく残っていた気がするのですが、今はどうなってるんでしょうね。
誰か知っている人、情報ください(懇願)
なんと。そんなネタが…。
田中麗奈のでていた「がんばっていきまっしょい」は東高で殆ど撮ったらしいですね。ちなみに、作中では伊予東。
四国中央市、やっと気がついたのですが土居・川之江・伊予三島・新宮の合併してできた市なんですね。
>10年前にはむっちゃ汚かった覚えがあります。ダイオキシンも垂れ流してましたし。これ、去年、叔父に同じことといわれました(笑)三島出身土居在住だったのだけど、「四国中央市にずっと住んでる」に変わってしまったんだなぁ。
「四国中央市」….すごいネーミングっすね。知らなかった。ん〜知らない事が増えまくりだぁ。2年前に、松山に戻ったときは、高島屋に観覧車があってびびりました。てか、高島屋?伊予鉄そごうって…いまだに言ってしまいます。
はじめまして、やすみんです^^
僕はちなみに、まだ伊予鉄そごうの音楽が、しっかりと頭に残るくらい、あの建物は「いよてつそごう」ですね(苦笑)
え!?いよてつそごうが高島屋になったんですか!?知らんかった…まあ、東予地方だったのでCM以外縁はなかったけど、びっくり。しかも観覧車かいな。
実家からのハガキに「四国中央市」って書いてるのをみると笑ってしまいます。まあ、昔から「四国のヘソ」なんて看板を11号線沿いにこっそりかかげてたりしましたが…ねぇ。
はじめまして、ありさですっ(^^)
松山の隣の松前(まさき)町育ち、甲子園制覇の済美卒です!私が通ってたときは女子高だったけど…。
ちなみに、高島屋の上の観覧車『くるりん』は、、、呉ポートピアランド(広島)から買取、解体して移送した。。
60へぇ。
たしか、いよてつそごう→いよてつ百貨店→いよてつ高島屋と推移した気がしますね。経営上の理由で伊予鉄だけでは厳しかったとか。
>ありささん松前…。なんとローカルな。自分はさらにローカルに北伊予で生まれ育ちましたが。
くるりんの生まれ故郷は知らなかった。。。
はじめまして。まこです。だいぶ時間が経ってしまっているのですが、くるりんの出身地のびっくりしました。というのも、私は「レオマワールド」から持ってきたと聞いていたからです。ポートピアランドだったんですか…。中高時代、遊びに行ってたので、なんか懐かしいです。
あれ?じゃあ私の記憶違いかも…??(^^;)でもたしか船で輸送されたと聞いたから、ポートピアなはずです。レオマといえば、再開園するらしいですね。
あ、愛媛ネタじゃなかった…
レオマワールドというワードが出てくるあたり。やっぱ伊予人。うれしい限りです。
「レオマワールドは再開園するらしい」 (愛媛出身ありささんの投稿)
40へぇ〜
>ありささん済美が共学になったのはビックリです(笑)で、甲子園制覇もビックリです。僕の高校は春の選抜…準優勝どまりでした☆
レオマワールドなつかしいぃ一回だけいったなぁ〜
レオマワールドって、ニューレオマワールドとして4/11に開園済だったかと。行ってないんで確認とかできないですけど。「レジャーは大西にまかせろ」から生まれたレオマのネーミングセンスはぶっとんでると思います。いろんな意味で。香川ネタで申し訳ないですが。
くるりんはいい名前ですね。くるりんくるりん。
「レオマワールドは『レジャーは大西にまかせろ』から生まれた。」 (宇摩郡出身すさんの投稿)
77へぇ〜
伊予鉄のデパートですが名前や運営方法などを年間●●●万程度で契約をしているそうです。経営的にはいよてつそごう時代から黒字です。
そうです、そうです。経営方針が、他のそごうとは独立してたということをそごうの倒産時に南海放送で聞いた気がします。
そりゃそうだよね。僕は、子供ころ毎週のように、あそこに行ったよ。ある種のレジャーだもんね。
コメント
世界の中心ではないですが…
四国中央市出身です。
#だから何だ。
ちなみにロケ地ってどのあたりなんでしょうか。
回想シーンの学校は、
僕らの町の伊予高だ。
まちがいない。
でも、町は、香川県。
ちなみに作者は宇和島あたり。
小説と映画はぜんぜん違うみたいです。
チャ・チャラ♪
チャ・チャララ〜・チャ・チャラ♪
チャ・チャララ〜♪
チャ・チャラ♪
チャ・チャラ♪
チャラ〜・ラララ〜♪
オールナイトニッポンではじまってしまいましたが
やのひ○みのラジコミ!
はじまりはじまり〜。
えぇ〜、まずはHNすさんからの投稿
四国の中央(笑)
最高で〜す。
世界の中心は四国だったわけです。
あの瀬戸内海、どこの海よりきれいです(たぶん)
そして、日本で売られている世界地図。
真ん中に日本がありまますが、
よく見たら、四国が中心にありませんか??(たぶん)
ほら〜、見えてきた見えてきた〜。
四国が中心なんです。
ゴジラは中々上陸してくれないけど(泣)
おもしろ投稿がある方はこちらまで
FAX番号089-9○×-1116!
9○×の1116、やのひ○みのラジコミまで。
どんどん、応募して下さい。
採用された方にはなんと!
今大人気のみかんが、なんとなんと
一年分あたります。(たぶん)
えぇ〜、次は、オオニシさんからの投稿です。
って、僕の兄みたいです(汗)
そんなこんなでお別れの時間がきてしまいました〜。
それではみなさん、よいお年を。
(こんなのりだったっけ?)
めでたく採用されましたので、みかん1年分楽しみにしています。ニヤリ。
ちなみにうちの実家近くの海、10年前にはむっちゃ汚かった覚えがあります。ダイオキシンも垂れ流してましたし。魚も背骨曲がってましたし。はは。製紙大国四国中央市を侮るなかれ。あ、それから発生した突然変異でゴジラっぽい何かが生まれるわけですよ!!全てが繋がった!!
…いやじゃそんなん。
ロケ地といえば、東京ラブストーリでしょう。
大洲から梅津寺への距離を無視した移動が笑えました☆
久しぶりに登場の管理人です(苦笑)
東京ラブストーリー、梅津寺駅に「バイバイ、カンチ」と書かれたハンカチがしばらく残っていた気がするのですが、今はどうなってるんでしょうね。
誰か知っている人、情報ください(懇願)
なんと。そんなネタが…。
田中麗奈のでていた「がんばっていきまっしょい」は東高で殆ど撮ったらしいですね。
ちなみに、作中では伊予東。
四国中央市、やっと気がついたのですが土居・川之江・伊予三島・新宮の合併してできた市なんですね。
>10年前にはむっちゃ汚かった覚えがあります。ダイオキシンも垂れ流してましたし。
これ、去年、叔父に同じことといわれました(笑)
三島出身土居在住だったのだけど、
「四国中央市にずっと住んでる」に変わってしまったんだなぁ。
「四国中央市」….すごいネーミングっすね。
知らなかった。ん〜知らない事が増えまくりだぁ。
2年前に、松山に戻ったときは、高島屋に観覧車があって
びびりました。
てか、高島屋?伊予鉄そごうって…いまだに言ってしまいます。
はじめまして、やすみんです^^
僕はちなみに、まだ伊予鉄そごうの音楽が、しっかりと
頭に残るくらい、あの建物は「いよてつそごう」ですね(苦笑)
え!?いよてつそごうが高島屋になったんですか!?
知らんかった…
まあ、東予地方だったのでCM以外縁はなかったけど、びっくり。
しかも観覧車かいな。
実家からのハガキに「四国中央市」って書いてるのをみると笑ってしまいます。まあ、昔から「四国のヘソ」なんて看板を11号線沿いにこっそりかかげてたりしましたが…ねぇ。
はじめまして、ありさですっ(^^)
松山の隣の松前(まさき)町育ち、甲子園制覇の済美卒です!
私が通ってたときは女子高だったけど…。
ちなみに、高島屋の上の観覧車『くるりん』は、、、
呉ポートピアランド(広島)から買取、解体して移送した。。
60へぇ。
たしか、
いよてつそごう→いよてつ百貨店→いよてつ高島屋
と推移した気がしますね。
経営上の理由で伊予鉄だけでは厳しかったとか。
>ありささん
松前…。なんとローカルな。
自分はさらにローカルに北伊予で生まれ育ちましたが。
くるりんの生まれ故郷は知らなかった。。。
はじめまして。まこです。
だいぶ時間が経ってしまっているのですが、
くるりんの出身地のびっくりしました。
というのも、私は「レオマワールド」から持ってきた
と聞いていたからです。
ポートピアランドだったんですか…。
中高時代、遊びに行ってたので、なんか懐かしいです。
あれ?じゃあ私の記憶違いかも…??(^^;)
でもたしか船で輸送されたと聞いたから、
ポートピアなはずです。
レオマといえば、再開園するらしいですね。
あ、愛媛ネタじゃなかった…
レオマワールドというワードが出てくるあたり。
やっぱ伊予人。うれしい限りです。
「レオマワールドは再開園するらしい」
(愛媛出身ありささんの投稿)
40へぇ〜
>ありささん
済美が共学になったのはビックリです(笑)
で、甲子園制覇もビックリです。
僕の高校は春の選抜…準優勝どまりでした☆
レオマワールドなつかしいぃ
一回だけいったなぁ〜
レオマワールドって、ニューレオマワールドとして4/11に開園済だったかと。行ってないんで確認とかできないですけど。
「レジャーは大西にまかせろ」から生まれたレオマのネーミングセンスはぶっとんでると思います。いろんな意味で。
香川ネタで申し訳ないですが。
くるりんはいい名前ですね。くるりんくるりん。
「レオマワールドは
『レジャーは大西にまかせろ』から生まれた。」
(宇摩郡出身すさんの投稿)
77へぇ〜
伊予鉄のデパートですが
名前や運営方法などを年間●●●万程度で契約をしているそうです。
経営的にはいよてつそごう時代から黒字です。
そうです、そうです。
経営方針が、他のそごうとは独立してたということを
そごうの倒産時に南海放送で聞いた気がします。
そりゃそうだよね。
僕は、子供ころ毎週のように、あそこに行ったよ。
ある種のレジャーだもんね。