2より1のが僕的には好みでした。
東京で駱駝女の住んでいるような古い建物を見るとワクワクしてしまうんです。
【呪うべき太陽の季節】というフレーズが印象的
あんまり取り上げられないかもしれないけど、背景や荒廃した建物の書き方もグッときます。
駱駝女の建物大好き!なんで、古いペンキの感じも出せてしまうんだろう!!!
1巻90ページの中谷ぎんざとある商店街、東京、西日暮里近くの「谷中ぎんざ」がモデルだそうです。谷中に住んでたそうです。
ちなみにイタリア語版に訳しました。夜中に1人で起きてて訳すのはすてきでした。かなりうなされました。
>みどろーま さん
えっ! イタリア語版出てるのですか?少女椿は「MIDORI」ってタイトルで出ていると聞いたことがあるのですが、吸血鬼は初耳。すごいすごい! どういう経緯だったのですか?
>暗黒番長さん
そう!イタリア語版、出てるんです。いや、私は訳しただけです。経緯は「前世は日本人!」と言い張る、イタリア人漫画家が出版社のスタッフ(アートディレクターと言う事で、出版する本を探し、出版社に押す)になり、ツゲさんや谷口ジローさんも好きで、イタリアで一般受けしてるアニメ系とは、全く違う路線の、通とも言える好みで丸尾末広を強く強く押したんです。
「笑う吸血鬼」出版記念に丸尾氏をサルデーニャのマンガ祭に招待し、ワタシ、通訳で同行しました。この事、昔「マンガyom」と言うメルマガに書いたので、探して投稿します。
しつこく…ちなみに、これがイタリア語版の表紙です。
15へぇ! でもやっぱし流石イタリア、ダリオ・アルジェントを生んだ国だけありますね。金子國義さんもたしか「不思議の国のアリス」をイタリアで出してるし、日本のオドロオドロしたものはイタリアに持ってくとウケるのかも知れません。
イタリアって、オドロオドロしたもの、ねちょねちょしたもの、お涙頂戴もの、好きなんですよね。
ボクは1が好きですねー。最後がぞくっときますよね。自分の姉の子供をババアに差し出すところ。怖いけど。ゾクッ。
「月は本当に衛星だろうか?!」二人のキスシーンとかなにげにロマンチックでねw
2の方は学生服に少し装飾がほどこされてたりと、1に比べてストーリー的にも派手になってる感がありましたが。ヤングチャンピオンというメジャー(?)雑誌に連載ということで色々注文があったのでしょうか。
2で出てきた胡桃女は結局何者なんでしょうか。
窓から落下してあっさり死んだところを見ると吸血鬼ではない?でも頭巾を脱いだ顔に太陽カブレのような痕があったのは何?
単にバヤカンがパーティー用に監禁していた頭の足りない女なのか…
11さん> 私もじつは、くるみ女の正体が最後までわからず、納得いかないまま本を閉じた人間です。 説明してくれ〜と思いました。
コメント
2より1のが僕的には好みでした。
東京で駱駝女の住んでいるような古い建物を見ると
ワクワクしてしまうんです。
【呪うべき太陽の季節】というフレーズが印象的
あんまり取り上げられないかもしれないけど、背景や荒廃した建物の書き方もグッときます。
駱駝女の建物大好き!
なんで、古いペンキの感じも出せてしまうんだろう!!!
1巻90ページの中谷ぎんざとある商店街、東京、西日暮里近くの「谷中ぎんざ」がモデルだそうです。谷中に住んでたそうです。
ちなみにイタリア語版に訳しました。
夜中に1人で起きてて訳すのはすてきでした。かなりうなされました。
>みどろーま さん
えっ! イタリア語版出てるのですか?
少女椿は「MIDORI」ってタイトルで
出ていると聞いたことがあるのですが、吸血鬼は初耳。
すごいすごい! どういう経緯だったのですか?
>暗黒番長さん
そう!イタリア語版、出てるんです。
いや、私は訳しただけです。
経緯は「前世は日本人!」と言い張る、イタリア人漫画家が出版社のスタッフ(アートディレクターと言う事で、出版する本を探し、出版社に押す)になり、ツゲさんや谷口ジローさんも好きで、イタリアで一般受けしてるアニメ系とは、全く違う路線の、通とも言える好みで丸尾末広を強く強く押したんです。
「笑う吸血鬼」出版記念に丸尾氏をサルデーニャのマンガ祭に招待し、ワタシ、通訳で同行しました。
この事、昔「マンガyom」と言うメルマガに書いたので、探して投稿します。
しつこく…
ちなみに、これがイタリア語版の表紙です。
15へぇ! でもやっぱし流石イタリア、
ダリオ・アルジェントを生んだ国だけありますね。
金子國義さんもたしか
「不思議の国のアリス」をイタリアで出してるし、
日本のオドロオドロしたものは
イタリアに持ってくとウケるのかも知れません。
イタリアって、オドロオドロしたもの、ねちょねちょしたもの、お涙頂戴もの、好きなんですよね。
ボクは1が好きですねー。
最後がぞくっときますよね。
自分の姉の子供をババアに差し出すところ。
怖いけど。
ゾクッ。
「月は本当に衛星だろうか?!」
二人のキスシーンとかなにげにロマンチックでねw
2の方は学生服に少し装飾がほどこされてたりと、1に比べてストーリー的にも派手になってる感がありましたが。
ヤングチャンピオンというメジャー(?)雑誌に連載ということで色々注文があったのでしょうか。
2で出てきた胡桃女は結局何者なんでしょうか。
窓から落下してあっさり死んだところを見ると吸血鬼ではない?
でも頭巾を脱いだ顔に太陽カブレのような痕があったのは何?
単にバヤカンがパーティー用に監禁していた頭の足りない女なのか…
11さん>
私もじつは、くるみ女の正体が最後までわからず、納得いかないまま本を閉じた人間です。
説明してくれ〜と思いました。