はじめまして。新参者です(^^;;
寒梅館、一応全部見て回りましたよ。ローにも関係があるんでローの中も見てきました。いやはや、本当にすごい施設ですね。最上階のレストランはディナーが7000円!一体誰を対象にしているんでしょうか?
はじめまして。89年度生、東京在住のやまシンともうします。たまたま3月の卒業式シーズンに帰省してたので『寒梅館』見てきました。まだオープン前で近辺をウロウロしただけでしたが、建築時に出てきた遺跡(?)が保存してあったりしました。自分が在籍してた頃では想像つかないような全面ガラスのお洒落なカフェがあったりしました。最上階にレストランなどあったのですね。全く女子大生連れ込む教授しか行けないのではないですか・・・。
はじめまして。97年卒です。年末に工事中(できあがりかけ)のとこを見ました。「レストラン」?「ディナー」?馬馬虎虎、トレド、松乃家、ほんやら洞…が食卓だった私には、考えられない事態です。
あの…。もしよろしければ、なんですがちょっとエンブレムが小さくてさみしいかなぁ…なんて思って大きいの、つくってみました。
でも、このサイズになにか意図がおありでしたらどうぞ無視してください。>管理人様
87年法学部、99年総合政策(修士)卒です。私が4回生の時、田辺ができました。今はロースクールやビジネススクール等いろいろできているんですね。でも今出川、新町キャンパスがなつかしい...。
あら、にしやんさんに先を越されてしまいました(笑)
はじめまして、98年商学部卒、2000年大学院総合政策科学研究科(前期)修了です。院生の頃は「そんなことしてもええの?」ということをいろいろ経験させてもらいました。(勉強のことじゃないよ!)研究室にピザやら、松乃家やら、チャーミングチャーハンやらの出前とったり。車で大学構内まで入っていったり。
にしやんさん、へんこさん有難うございます。
>私が4回生の時、田辺ができました。ちょうどその年に、ワイは博士課程を終わって自分の出身大学に就職しました(;^^A)
>でも今出川、新町キャンパスがなつかしい...。そういうワケで、ワイもキャンパスライフは今出川で送りました。ココへの書き込み時刻でもお分かりの通り夜型の生活パターンなので、いつもゼミで徹夜して朝の9:00前頃地下鉄を降りて通学してくる学生さんの人波をかきわけて帰宅するような毎日でした。ひょっとしたらキャンパスのどこかでにしやんさんとスレ違っていたかも知れませんネ。
>99年総合政策(修士)卒です。総合政策の研究室って、確か一般の学生には『中学校の校舎か』と思われている『博遠館』にあるんじゃなかったでしたっけ。実は博遠館は1967年に竣工以来96年に移転するまで約20年間にわたって工学部電気系(と一部機械系)の研究棟でした。ワイのゼミもそこにあったんですよ〜(^_^)
>研究室にピザやら、松乃家やら、チャーミングチャーハンや>らの 出前とったり。 車で大学構内まで入っていったり。ワイらも博遠館に出前取ってましたけど、ピザやチャーミングチャーハンなんてシャレたモンはその当時無かったなぁ。松乃家はありましたけど。あと、千成ですね。それより博遠館は裏の塀を乗り越えるとスグ相国寺の裏門側から『なか卯』に行けるので、いつも塀のコチラ側には脚立が、外側には足場のビールケースかなんかが置いてあったような・・・。博遠館の屋上は大文字が確か鳥居以外は全部見えるので毎年8月16日には上がって酒盛りしていました。近所の人も心得ていて毎年勝手に入って来てましたが今もやってるのかしらん?
車の入構なんかは今ほどチェックが厳しくなく、先生の名刺をひとつかみチョロまかしておいて、門衛でそれを渡すとフリーパスやったようなヽ(^o^;)丿
>98年商学部卒、2000年大学院総合政策科学研究科(前期)修了です。へんこさんって、しばらく前に『足あと』を残してくださったので、こちらも拝見しに行ったことがあります。くすりやの呉れたケーキが(病院への)ワイロちゃうかとか、なんかオモロイことが書いてあって印象に残ったのですがそのときは自己紹介を見ても同志社関係者とは分からず、お見それしてしまいました。昨夜久しぶりに足あとがあり、再度訪れてみるとマイコミュニティに同志社が入っていて、おぉぉ!という感じでした。ご参加、そして書き込み有難うございます。お2人とも今後ともよろしく〜m(__)m
wsasaki/from 京都
wsasakiさんご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
実は、足あと残した時点でこのコミュニティに参加しようかどうしようかって迷ってたんですよ。何や、人数的にも寂しかったですし…。で、久しぶりに覗きにきたら、リアル先輩のにしやんさんがいたはったので、安心して登録しました(笑)
チャーミングチャーハンってメニューがおもろいんですよ。ラーメン(チャーハン付)八宝菜(チャーハン付)えびチリ(チャーハン付) ・ ・ ・チャーハン(チャーハン付)
なんじゃそりゃ!?って(笑)
懐かしいです!
焼き飯セットチャーハン付き。昔EVEのBOXに頼んだことがあります。
予想通りチャーハンが二つ着ました(笑
ついに参加者が2桁!!!
みなさん有難うございます。なんか、コミュニティ入り口の画像をえりさんが作ってくださった大きいのにしてから増え方のペースが上がったような気がします。多謝、多謝。
>チャーハン(チャーハン付)>焼き飯セットチャーハン付き。
昔、ウチのゼミの子で大学一年生のとき『雑炊』ってのがどんなモンか知らなくてカニ雑炊をライス付きで注文して店のオバサンに笑われたのがトラウマになっていて4回生になっても一人で食堂によう入れない、って子が居たのを思い出してしまいました(;^^A)
同志社といえばラグビー。私が現役の学生だった時、平尾、大八木といった全盛時代。最近関東勢に圧されているのが寂しいですね。でも今年1月国立競技場の対早稲田戦はすごかったですよ。応援に行きましたから。私は実は昨年早稲田の大学院(法学研究科)も修了しているので、どちらを応援すべきか迷いました。でも久しぶりの同志社の善戦、やはり同志社を応援してしましましたよ。
>でも今年1月国立競技場の対早稲田戦はすごかったですよ。惜しかったでうよねぇ、アレ。結局33−38でしたか。しかも後半のロスタイムに入ってからも手に汗握るような攻勢をかけていただけに本当に惜しかったです。さーすが早稲田と言うべきでしょうか。
>でも久しぶりの同志社の善戦、やはり同志社を応援して>しましましたよ。有難うございます!前年の大学選手権初戦敗退がウソのような見違えるチームに生まれ変わりましたネ。これからも応援よろしくお願い致します。
はじめまして。89年度生 法律学科。平成5年3月に佐藤義彦ゼミから卒業いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
いらっしゃいませ > びわちゃん♪69号さん。
こちらこそよろしく。確か ataru さんのお友達ですよね?mixen つながりの中で同志社関係者発見ということで嬉しい限りです。
ataruさんとはミクシィに入ってからのお友達ですおさかな組の立ち上げを目論んでいたトコロにゃんこ軍団に勝てるかな? と挑まれたのが最初です(笑ネットとリアルの世界が交錯していくのも楽しいですね
>にゃんこ軍団に勝てるかな? と挑まれたのが最初ですそ、そうだったのか(;^^A)
『にゃんこ組』恐るべし。。。wsasaki/from 京都
2004年度法学部政治学科・鷲江義勝/村田晃嗣ゼミ卒のこーいちと申します。寒梅館、早速行きましたよ〜☆東京の筑波、早稲田、慶應、青学との合同ゼミで、一回のカフェに行きました。「OnePurpose」の歌詞がオシャレに柱や梁などに書いてありまして、大変結構な造りです。五月末には寒梅館で世界学生会議4thStageも開催させていただきました。大変キレイで、心地の良い空間です。同志社に入って良かったなぁ、と今さらながら思います。
あーどーもはじめまして。現役商学部三回生の小澤です。
最近松乃屋の大盛りカツ丼に挑戦、見事玉砕しました。食べることを苦痛と感じたのは初めてでした。
ええ。あれは苦痛以外の何者でもありませんね(wはじめのほうは「まあ美味しいじゃん」とかおもうんですけど、後のほうになるとあの汁の甘さと量が激痛となって襲ってくる。恐ろしい料理です。
よく何も知らない後輩に「カツ丼大盛なら奢ってやるよ」と騙したものです(笑)
あー、遅ればせながら(^^ゞこーいちさん、小澤さんいらっしゃいませ。ココをしばらく見そびれているうちに、他の新着書き込みに埋もれて気がつきませんで申し訳ありませんm(__)m
小澤さんは現役の学生さんということで、なんかこんなところでやりとりするのも、なんとなくバツが悪いようなところもございますが、これからもよろしくお願いしますね。
わたし、夏になると松乃屋の冷やしたぬきそばばっか食べてました。あと、意外に焼きそばがおいしいんですよね。…あー、久しぶりに食べたいなあ。たまーに帰省しても、休みの日だから松乃屋開いてないんだもん。
はじめまして♪2001年度商学部卒のももんと申します。mixi初心者ですが、検索かけたらこのコミュニティが見つかってちょっとウレシかったです。どうぞ宜しくお願いいたします。
ももんさん、いらっしゃいませ。
>検索かけたらこのコミュニティが>見つかってちょっとウレシかったです。
有難うございます。ワイが mixi に来たときは4月の連休前でしたが、未だそんなにコミュニティが多くなく、いつも画面の上の方に表示されてる mixi のメニューで新着のコミュニティを表示させたところ、イキナリあのRitsマークが目に飛び込んできたので、こりゃイカンわと思い、何も考えずに作ってしまったのがココです(^^ゞ
その後、にしやんさんがやって来て、へんこさんが来て、しばらくココの参加者は1ケタくらいでRitsにずっと負けていたのですが、コミュニティの入り口画像に使っていた同志社マークの大きいのをえりさんが作ってくださったので、それに代えてからなんか参加者が急に増えまして、今や5人かそこらですが、Ritsに勝っているんですよ(^_^)
皆さん有難うございますm(__)mwsasaki/from 京都
こんにちは、はじめまして。Mixiに参加して、うちの大学を見つけたので思わず参加してしまいました。現在4回生です。就職はまだ・・・なのですが宜しくお願いします。
初めまして。商学部二回の者です。mixi始めて、当然のように同志社でコミュ検索しました。他大学に比べるとまだ参加者が少ない感じですので、今後更に参加者が増えると良いですね。私も数名引き込んでみました。
負け組会計士受験生やってます。果たして何歳で合格できるのやら…。
今後とも宜しく御願いします。
はじめまして。1997年、文・新聞卒のぱらと申します。そういえば、新聞学専攻っていう名前はもうなくなっちゃうんですね。
寒梅館、たまに車で前を通りますが、ホント綺麗ですね。評判いいようなので行ってみたいです。私の学生時代は、クラブの部室が学生会館にあったのであの暗くて汚いところにかなりのペースで通ってました。学○会メンバー監禁事件があって、一時警備が厳重になったりしたことも。
って全然話がそれてしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。
えこらごすさんいらっしゃいませ.
>うちの大学を見つけたので思わず参加してしまいました。有難うございます(^^)/
>就職はまだ・・・なのですが宜しくお願いします。blogのリンクを拝見した感じでは,月並みな就職先で収まるようなお方では無さそうですが,ご健闘を祈ります(^_^)
wsasaki/at 京田辺
platanus さんいらっしゃいませ.
>私も数名引き込んでみました。おおお!有難うございます!!!
>負け組会計士受験生やってます。>果たして何歳で合格できるのやら…。まだ二回生でしょ?これからのご健闘を祈ります(^_^)
>今後とも宜しく御願いします。こちらこそ.wsasaki/at 京田辺
ばらさんいらっしゃいませ.
>そういえば、新聞学専攻っていう名前はもう>なくなっちゃうんですね。既に文学部社会学科メディア学専攻という名称になっておりますが,2005年4月より社会学部メディア学科となります(;^^A)「新聞学」という名称はワイも愛着があったのですが・・・
>寒梅館、たまに車で前を通りますが、ホント綺麗ですね。>評判いいようなので行ってみたいです。週末はジモラーのおぢさんおばさんで混み合ってるみたいです@@;
>私の学生時代は、クラブの部室が学生会館にあったので>あの暗くて汚いところにかなりのペースで通ってました。アレはアレでいかにもな雰囲気(歴史のある大学の自治会ってこんなもんか,みたいな)がありましたねぇ...
>学○会メンバー監禁事件があって、一時警備が厳重になった>り したことも。婦○研殴りこみ事件ですねヽ(`o`;)丿その学誘拐げっ学友会もなんと昨年度限りで解散してしまい(残務整理のため7月までは一応残存),今は事実上全学自治会組織ナシ状態です(;_;)
>wasakiさん励ましありがとうございます。もう少しがんばってみようと思います。
写真は寒梅館のランチです。600円でこれだけでてきます。量は男性の方にとっては物足りないかもしれません。昼に食べてもいいですけど、夜行くにはちょっと、って感じがします。
ランチとしてお勧めなのが、寺町今出川下ルにあるリンデンバームです。ここのソーセージは涙が出るほど美味いです。ただ1000円とランチにしては値段がするので毎日は食べられません。出町柳を使う方は一度足を運んで見てください。
えごらすさん、キレイな写真、有難うございますヽ(^o^)丿
>写真は寒梅館のランチです。>600円でこれだけでてきます。確か先月、6月14日だったと思いますがフジテレビ系列で朝の8:00からやってる「とくだね」というワイドショーの中で、東大駒場のレストランとともに特集で紹介されてましたよ。昔、ニュースステーションでお天気キャスターやってた乾貴美子がレポーターで、寒梅館のカフェレストランの店長にインタビューなんかしてました。
ランチは安いけど数量限定で、ジモラーにも人気なので11:30頃から行列が出来始め、学生が昼休みになる12:15を過ぎると、12:30には限定数に達して売り切れとなる様子をビデオで流した後、わざわざ寒梅館のお店と同じ会社が大阪の船場で出してるカフェレストランまで行って、同じメニューが寒梅館では¥235だかおトクだというようなことまでレポートしてましたね(;^^A)
>ランチとしてお勧めなのが、寺町今出川下ルにある>リンデンバームあんな小ぢんまりした処、よくご存知ですねヽ(`o`;)丿
>>wsasakiさんテレビで紹介されていたんですか。あそこは近所のおばちゃんが子供連れで来ていたりと落ち着けません。コーヒーのみながら読書なんかしたいんですけどおばちゃんが五月蝿くて雰囲気が台無しです。最近は大人しく、図書館で本読んでますけど。
リンデンバームは好きなんですよ。あそこのBBQの食材デリバーを利用して鴨川でBBQしたこともあります。わいわいやりながら食べると美味しいんですよね。
烏丸今出川西入ルにあるメロンパン屋さんが美味しいです。是非食べてみてください。
えこらごすさん,詳しい書き込み有難うございます.>テレビで紹介されていたんですか。紹介されまくりでしたね〜ヽ(`o`;)丿先日, こーいちさんが書き込んでくださっていた柱や梁にオシャレに書かれている。「OnePurpose」の歌詞なんかもシッカリ紹介されていましたし.フジテレビのやつは20分くらいの特集中,半分くらいは同志社の紹介だったと思います.
それ以前にも寒梅館が完成した直後には地元のU局KBS京都でも紹介されていましたし,ワイの知らないのも他にあると思います.
>あそこは近所のおばちゃんが子供連れで来ていたりと落ち着>けません。まぁ,ホトボリが冷めるまで当分あの状態でしょうネ(;^^A)
寒梅館だけで総工費40億円と聞いていたのですが,実際は60億円くらいかかったらしいというハナシもヽ(`o`;)丿そのせいかどうか,2005年度入学生から学費値上げするそうです(大学院も上がります).学友会が解散したと思ったら,イキナリかよ@@;
立命館のコミュニティよりも人数が多くなりましたね。
この週末についに50人の大台を突破したようでヽ(^o^)丿最近、参加者の方々が加速度的に増えているのは皆さんが新しいお友達を積極的に勧誘してくださっているお蔭です。多謝m(__)m
しばらく書き込みがなかったようですね。今日は寧静館の地下教室から書き込みです。
ヒィィィ、課題が終わらない。
こんにちは。コミュニティに参加させて頂きました。
卒業してはやx年。学館の変わりようにはびっくりですわ。なかなか機会がなくてアレですが、京都に行った際には学生のふりして潜り込んでみようと思います。
...ていうか、もう学生で通じる歳でもないのですが。
えこ(`へ´)チハさんいらっしゃいませ。
>しばらく書き込みがなかったようですね。そうなんですよ。参加者はどんどん増えて50人、55人となって行くのにみなさん静かで・・・(;^^A)書き込み有難うございます。
>ヒィィィ、課題が終わらない。試験期間も間もなく終わりですんで、頑張ってください。
half note さんいらっしゃいませ。
>京都に行った際には学生のふりして潜り込んで>みようと思います。ぜひ一度お立ち寄りください。
>...ていうか、もう学生で通じる歳でもないのですが。学生以外のジモラーのおぢさんおばさんもウジャウジャ居ますから大丈夫です・・・。
はじめましてー。同志社女子ですが、参加させて下さい。私は田辺だったので、入学式と卒業式くらいした今出川校には行ってないのですが…。
でも京都は好きで、ちょこちょこ遊びにいきます!
ぴちきょさんいらっしゃいませー.ちょうど8月1日から院生を連れてデンバーに出張中でして,レスが遅くなってすみませんでした.
>でも京都は好きで、ちょこちょこ遊びにいきます!また田辺の方もお気が向きましたらいらしてくださいませm(__)m
wsasaki/at Denver(U.S.A.)8月3日22:25(現地時間)
はじめまして。ミサといいます。文学部卒で、いま、東京で家族3人で暮らしてます。夫も同志社卒なので、いまでも1〜2年に1回の割合で、「京都思い出探しツアー」(笑)へ出かけます。もちろん今出川も通ります。確かに私たちが過ごした時代とは、すこしずつ変わってきたけど、でも、鴨川見てると、変わんないなあ…って感じですね。毎年、語学の再履のために、(恥ずかしいけど)4年もいながら、たったの1度もいけなかった祇園祭に、いつかいつか行ってみたい…。それが、わたしの儚い夢です〜。これからも、よろしくおねがいします。
ミサさんいらっしゃいませー.
>文学部卒で、いま、東京で家族3人で暮らしてます。>夫も同志社卒
同志社一家!!ゼヒ,お子様も同志社へどうぞヽ(^o^)丿
>4年もいながら、たったの1度もいけなかった祇園祭に、>いつかいつか行ってみたい…。>それが、わたしの儚い夢です〜。先ずお子様を同志社に入れましょう.そしてお子様の下宿を拠点に祇園祭でも鞍馬の火祭りでもご堪能ください(^_^)
>これからも、よろしくおねがいします。こちらこそ.
wsasaki/at Denver(U.S.A.)8月4日13:03(現地時間)
ミサです。
なんだかお忙しいのにいろいろありがとうございます。
>先ずお子様を同志社に入れましょう.
(^-^) 12年後あたりに入れるかどうかが課題ですが。親子でもし通えるのなら素敵かもしれませんね〜。
>そしてお子様の下宿を拠点に祇園祭でも鞍馬の火祭り>でもご堪能ください(^_^)
おー! その手がありましたね。ホテルがわりに下宿を使う。そういえばウチの親にも、よく使われてましたっけ。それでは、センセも道中どうぞお気をつけて〜。
>(^-^) 12年後あたりに入れるかどうかが課題ですが。日本の人口も減り始めている頃だから大丈夫でしょう.
>親子でもし通えるのなら素敵かもしれませんね〜。お子様の勉学の励みにもなるってもんです(^_^)
>おー! その手がありましたね。ホテルがわりに下宿を使う。京都も同志社も逃げませんのでお気軽にヽ(^o^)丿
>それでは、センセも道中どうぞお気をつけて〜。温かいお言葉有難うございます.現地時間7日朝9:30のヒコーキで帰ります.
wsasaki/at Denver(U.S.A.)8月6日19:41(現地時間)
はい美芸卒の源でございます。で、知る人ぞ知るHallartのOBでもあります。でそんな視点で寒梅館を見ると、「うーむ…」旧学館ホールの方が良かったのにと言わざるをえない仕上がりです。出来てしまったものは仕方ないけど。
これからもよろしゅうお願い致します。
在学中です(笑)ちなみに幼稚園も高校も同志社関係でした(照寒梅館できて学生はさらに遊びまくるんじゃないかと心配してます^^;ほんとに大学施設かょと通るたび思いますネ(*´▽`)
いざたかさん、いらっしゃいませー。
>在学中です(笑)ちなみに幼稚園も高校も同志社関係でした毎度有難うございます〜@@;
>寒梅館できて学生はさらに遊びまくるんじゃないかロビーのソファーで鮪のように寝転がってる学生さんが多いですね^^;
>ほんとに大学施設かょ癒し系施設、、、
癒し系施設(笑)確かにそれは良い表現ですね(* ̄m ̄)
はじめまして。ヤスといいます。
卒業して5年半程になります。今は名古屋在住ですがつい最近、大学時代の友人と京都で会い懐かしくて一昨日、田辺に行った所です。久しぶりに同志社前の天下一品でこってり食べましたが、相変わらず微妙な薄さで感動しました(笑)
あと、多分ですが先生の講義受けさせて頂いていたと思います。不真面目な学生でしたけど。。。
ヤスさんいらっしゃいませ。
>卒業して5年半程になります。今は名古屋在住ですが不景気で沈みがちな日本の中で、名古屋は元気がよろしいようで最近よく話題になりますねヽ(^o^)丿
>一昨日、田辺に行った所です。をを!!いらっしゃいませ(^^)/
>久しぶりに同志社前の天下一品でこってり食べましたが、>相変わらず微妙な薄さで感動しました(笑)94年に工学部が全面移転してきた頃は、夜遅く開いているお店というとあそこくらいしかなく、ワイもよくお世話になりました。天下一品というと京都市内の有名な北白川本店の他、今出川の同志社近くにもあり、そちらには学生時代によく行ったものですが、確かに田辺の同志社前のお店とはちょっと違いますネ(;^^A)
>あと、多分ですが先生の講義受けさせて頂いていたと>思います。不真面目な学生でしたけど。。。ででっ@@;文科系出身の人ばかりかと思ってたらついに関係者登場か?こちらこそ、ロクでもないせんせですみませんでしたm(__)m
はじめまして。いつの間にか同志社を卒業してもう四年半もたってしまいました。それでも、大学時代の出来事は今でも鮮明に思い出せます。卒業してからUターン就職で地元の会社に勤めましたが、去年、転勤になり現在は東京在住です。地元に帰るのも精一杯で、なかなか京都へ遊びにいけなくなりました・・・。だからこのコミュニティを見つけたときはとても嬉しかったです。これからもちょくちょくここに遊びにきたいです。よろしくお願いします。
G さん、いらっしゃいませ。
>大学時代の出来事は今でも鮮明に思い出せます思い出深い学生時代を同志社でお過ごしいただけたようで何よりです(^^)/
>Uターン就職で地元の会社に勤めましたが、>去年、転勤になり現在は東京在住人生、なかなか思い通りには行きませんネ。
>このコミュニティを見つけたときはとても嬉しかったです。>これからもちょくちょくここに遊びにきたいです。>よろしくお願いします。温かいお言葉有難うございます。こちらこそよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
コメント
はじめまして。新参者です(^^;;
寒梅館、一応全部見て回りましたよ。
ローにも関係があるんでローの中も見てきました。
いやはや、本当にすごい施設ですね。
最上階のレストランはディナーが7000円!
一体誰を対象にしているんでしょうか?
はじめまして。89年度生、東京在住のやまシンともうします。たまたま3月の卒業式シーズンに帰省してたので『寒梅館』見てきました。まだオープン前で近辺をウロウロしただけでしたが、建築時に出てきた遺跡(?)が保存してあったりしました。自分が在籍してた頃では想像つかないような全面ガラスのお洒落なカフェがあったりしました。最上階にレストランなどあったのですね。全く女子大生連れ込む教授しか行けないのではないですか・・・。
はじめまして。97年卒です。
年末に工事中(できあがりかけ)のとこを見ました。
「レストラン」?「ディナー」?
馬馬虎虎、トレド、松乃家、ほんやら洞…
が食卓だった私には、考えられない事態です。
あの…。もしよろしければ、なんですが
ちょっとエンブレムが小さくてさみしいかなぁ…なんて思って
大きいの、つくってみました。
でも、このサイズになにか意図がおありでしたら
どうぞ無視してください。>管理人様
87年法学部、99年総合政策(修士)卒です。
私が4回生の時、田辺ができました。
今はロースクールやビジネススクール等
いろいろできているんですね。
でも今出川、新町キャンパスがなつかしい...。
あら、にしやんさんに
先を越されてしまいました(笑)
はじめまして、98年商学部卒、2000年大学院
総合政策科学研究科(前期)修了です。
院生の頃は「そんなことしてもええの?」ということを
いろいろ経験させてもらいました。(勉強のことじゃないよ!)
研究室にピザやら、松乃家やら、チャーミングチャーハンやらの
出前とったり。
車で大学構内まで入っていったり。
にしやんさん、へんこさん有難うございます。
>私が4回生の時、田辺ができました。
ちょうどその年に、ワイは博士課程を終わって自分の出身大学
に就職しました(;^^A)
>でも今出川、新町キャンパスがなつかしい...。
そういうワケで、ワイもキャンパスライフは今出川で送りまし
た。ココへの書き込み時刻でもお分かりの通り夜型の生活パタ
ーンなので、いつもゼミで徹夜して朝の9:00前頃地下鉄を
降りて通学してくる学生さんの人波をかきわけて帰宅するよう
な毎日でした。ひょっとしたらキャンパスのどこかでにしやん
さんとスレ違っていたかも知れませんネ。
>99年総合政策(修士)卒です。
総合政策の研究室って、確か一般の学生には『中学校の校舎
か』と思われている『博遠館』にあるんじゃなかったでした
っけ。実は博遠館は1967年に竣工以来96年に移転する
まで約20年間にわたって工学部電気系(と一部機械系)
の研究棟でした。ワイのゼミもそこにあったんですよ〜(^_^)
>研究室にピザやら、松乃家やら、チャーミングチャーハンや
>らの 出前とったり。 車で大学構内まで入っていったり。
ワイらも博遠館に出前取ってましたけど、ピザやチャーミング
チャーハンなんてシャレたモンはその当時無かったなぁ。
松乃家はありましたけど。あと、千成ですね。それより
博遠館は裏の塀を乗り越えるとスグ相国寺の裏門側から
『なか卯』に行けるので、いつも塀のコチラ側には脚立が、
外側には足場のビールケースかなんかが置いてあったような・・・。
博遠館の屋上は大文字が確か鳥居以外は全部見えるので毎年8
月16日には上がって酒盛りしていました。近所の人も心得て
いて毎年勝手に入って来てましたが今もやってるのかしらん?
車の入構なんかは今ほどチェックが厳しくなく、先生の名刺を
ひとつかみチョロまかしておいて、門衛でそれを渡すとフリー
パスやったようなヽ(^o^;)丿
>98年商学部卒、2000年大学院総合政策科学研究科(前期)修了です。
へんこさんって、しばらく前に『足あと』を残してくださった
ので、こちらも拝見しに行ったことがあります。くすりやの
呉れたケーキが(病院への)ワイロちゃうかとか、なんかオモ
ロイことが書いてあって印象に残ったのですがそのときは自己
紹介を見ても同志社関係者とは分からず、お見それしてしまい
ました。昨夜久しぶりに足あとがあり、再度訪れてみるとマイ
コミュニティに同志社が入っていて、おぉぉ!という感じでし
た。ご参加、そして書き込み有難うございます。
お2人とも今後ともよろしく〜m(__)m
wsasaki/from 京都
wsasakiさん
ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
実は、足あと残した時点でこのコミュニティに
参加しようかどうしようかって迷ってたんですよ。
何や、人数的にも寂しかったですし…。
で、久しぶりに覗きにきたら、リアル先輩の
にしやんさんがいたはったので、安心して
登録しました(笑)
チャーミングチャーハンってメニューがおもろいんですよ。
ラーメン(チャーハン付)
八宝菜(チャーハン付)
えびチリ(チャーハン付)
・
・
・
チャーハン(チャーハン付)
なんじゃそりゃ!?って(笑)
懐かしいです!
焼き飯セットチャーハン付き。
昔EVEのBOXに頼んだことがあります。
予想通りチャーハンが二つ着ました(笑
ついに参加者が2桁!!!
みなさん有難うございます。
なんか、コミュニティ入り口の画像を
えりさんが作ってくださった大きいのにしてから
増え方のペースが上がったような気がします。
多謝、多謝。
>チャーハン(チャーハン付)
>焼き飯セットチャーハン付き。
昔、ウチのゼミの子で大学一年生のとき
『雑炊』ってのがどんなモンか知らなくて
カニ雑炊をライス付きで注文して店の
オバサンに笑われたのがトラウマに
なっていて4回生になっても一人で
食堂によう入れない、って子が居たのを
思い出してしまいました(;^^A)
wsasaki/from 京都
同志社といえばラグビー。
私が現役の学生だった時、平尾、大八木といった全盛時代。
最近関東勢に圧されているのが寂しいですね。
でも今年1月国立競技場の対早稲田戦はすごかったですよ。
応援に行きましたから。
私は実は昨年早稲田の大学院(法学研究科)も修了して
いるので、どちらを応援すべきか迷いました。
でも久しぶりの同志社の善戦、やはり同志社を応援して
しましましたよ。
>でも今年1月国立競技場の対早稲田戦はすごかったですよ。
惜しかったでうよねぇ、アレ。結局33−38でしたか。
しかも後半のロスタイムに入ってからも手に汗握るような
攻勢をかけていただけに本当に惜しかったです。さーすが
早稲田と言うべきでしょうか。
>でも久しぶりの同志社の善戦、やはり同志社を応援して
>しましましたよ。
有難うございます!前年の大学選手権初戦敗退がウソのような
見違えるチームに生まれ変わりましたネ。これからも応援
よろしくお願い致します。
wsasaki/from 京都
はじめまして。
89年度生 法律学科。
平成5年3月に佐藤義彦ゼミから卒業いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
いらっしゃいませ > びわちゃん♪69号さん。
こちらこそよろしく。
確か ataru さんのお友達ですよね?
mixen つながりの中で同志社関係者発見
ということで嬉しい限りです。
wsasaki/from 京都
ataruさんとはミクシィに入ってからのお友達です
おさかな組の立ち上げを目論んでいたトコロ
にゃんこ軍団に勝てるかな? と挑まれたのが最初です(笑
ネットとリアルの世界が交錯していくのも楽しいですね
>にゃんこ軍団に勝てるかな? と挑まれたのが最初です
そ、そうだったのか(;^^A)
『にゃんこ組』恐るべし。。。
wsasaki/from 京都
2004年度法学部政治学科・鷲江義勝/村田晃嗣ゼミ卒のこーいちと申します。
寒梅館、早速行きましたよ〜☆東京の筑波、早稲田、慶應、青学との合同ゼミで、一回のカフェに行きました。「OnePurpose」の歌詞がオシャレに柱や梁などに書いてありまして、大変結構な造りです。五月末には寒梅館で世界学生会議4thStageも開催させていただきました。大変キレイで、心地の良い空間です。同志社に入って良かったなぁ、と今さらながら思います。
あーどーもはじめまして。
現役商学部三回生の小澤です。
最近松乃屋の大盛りカツ丼に挑戦、見事玉砕しました。
食べることを苦痛と感じたのは初めてでした。
ええ。あれは苦痛以外の何者でもありませんね(w
はじめのほうは「まあ美味しいじゃん」とかおもうんですけど、
後のほうになるとあの汁の甘さと量が激痛となって襲ってくる。
恐ろしい料理です。
よく何も知らない後輩に「カツ丼大盛なら奢ってやるよ」
と騙したものです(笑)
あー、遅ればせながら(^^ゞ
こーいちさん、小澤さんいらっしゃいませ。
ココをしばらく見そびれているうちに、他の新着書き込みに
埋もれて気がつきませんで申し訳ありませんm(__)m
小澤さんは現役の学生さんということで、なんか
こんなところでやりとりするのも、なんとなく
バツが悪いようなところもございますが、これからも
よろしくお願いしますね。
wsasaki/from 京都
わたし、夏になると松乃屋の冷やしたぬきそばばっか食べてました。
あと、意外に焼きそばがおいしいんですよね。
…あー、久しぶりに食べたいなあ。
たまーに帰省しても、休みの日だから松乃屋開いてないんだもん。
はじめまして♪2001年度商学部卒のももんと申します。
mixi初心者ですが、検索かけたらこのコミュニティが
見つかってちょっとウレシかったです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ももんさん、いらっしゃいませ。
>検索かけたらこのコミュニティが
>見つかってちょっとウレシかったです。
有難うございます。ワイが mixi に来たときは4月の連休前
でしたが、未だそんなにコミュニティが多くなく、いつも
画面の上の方に表示されてる mixi のメニューで新着のコミュ
ニティを表示させたところ、イキナリあのRitsマークが
目に飛び込んできたので、こりゃイカンわと思い、何も考え
ずに作ってしまったのがココです(^^ゞ
その後、にしやんさんがやって来て、へんこさんが来て、
しばらくココの参加者は1ケタくらいでRitsにずっと
負けていたのですが、コミュニティの入り口画像に使って
いた同志社マークの大きいのをえりさんが作ってくださった
ので、それに代えてからなんか参加者が急に増えまして、
今や5人かそこらですが、Ritsに勝っているんですよ(^_^)
皆さん有難うございますm(__)m
wsasaki/from 京都
こんにちは、はじめまして。
Mixiに参加して、うちの大学を見つけたので思わず参加してしまいました。
現在4回生です。
就職はまだ・・・なのですが宜しくお願いします。
初めまして。商学部二回の者です。
mixi始めて、当然のように同志社でコミュ検索しました。
他大学に比べるとまだ参加者が少ない感じですので、
今後更に参加者が増えると良いですね。
私も数名引き込んでみました。
負け組会計士受験生やってます。
果たして何歳で合格できるのやら…。
今後とも宜しく御願いします。
はじめまして。
1997年、文・新聞卒のぱらと申します。
そういえば、新聞学専攻っていう名前はもう
なくなっちゃうんですね。
寒梅館、たまに車で前を通りますが、ホント綺麗ですね。
評判いいようなので行ってみたいです。
私の学生時代は、クラブの部室が学生会館にあったので
あの暗くて汚いところにかなりのペースで通ってました。
学○会メンバー監禁事件があって、一時警備が厳重になったり
したことも。
って全然話がそれてしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。
えこらごすさんいらっしゃいませ.
>うちの大学を見つけたので思わず参加してしまいました。
有難うございます(^^)/
>就職はまだ・・・なのですが宜しくお願いします。
blogのリンクを拝見した感じでは,月並みな
就職先で収まるようなお方では無さそうですが,
ご健闘を祈ります(^_^)
wsasaki/at 京田辺
platanus さんいらっしゃいませ.
>私も数名引き込んでみました。
おおお!有難うございます!!!
>負け組会計士受験生やってます。
>果たして何歳で合格できるのやら…。
まだ二回生でしょ?これからのご健闘を祈ります(^_^)
>今後とも宜しく御願いします。
こちらこそ.
wsasaki/at 京田辺
ばらさんいらっしゃいませ.
>そういえば、新聞学専攻っていう名前はもう
>なくなっちゃうんですね。
既に文学部社会学科メディア学専攻という名称になって
おりますが,2005年4月より社会学部メディア学科
となります(;^^A)
「新聞学」という名称はワイも愛着があったのですが・・・
>寒梅館、たまに車で前を通りますが、ホント綺麗ですね。
>評判いいようなので行ってみたいです。
週末はジモラーのおぢさんおばさんで混み合ってるみたい
です@@;
>私の学生時代は、クラブの部室が学生会館にあったので
>あの暗くて汚いところにかなりのペースで通ってました。
アレはアレでいかにもな雰囲気(歴史のある大学の自治会
ってこんなもんか,みたいな)がありましたねぇ...
>学○会メンバー監禁事件があって、一時警備が厳重になった
>り したことも。
婦○研殴りこみ事件ですねヽ(`o`;)丿
その学誘拐げっ学友会もなんと昨年度限りで解散して
しまい(残務整理のため7月までは一応残存),今は
事実上全学自治会組織ナシ状態です(;_;)
wsasaki/at 京田辺
>wasakiさん
励ましありがとうございます。
もう少しがんばってみようと思います。
写真は寒梅館のランチです。
600円でこれだけでてきます。
量は男性の方にとっては物足りないかもしれません。
昼に食べてもいいですけど、夜行くにはちょっと、って感じがします。
ランチとしてお勧めなのが、寺町今出川下ルにあるリンデンバームです。
ここのソーセージは涙が出るほど美味いです。
ただ1000円とランチにしては値段がするので毎日は食べられません。
出町柳を使う方は一度足を運んで見てください。
えごらすさん、キレイな写真、有難うございますヽ(^o^)丿
>写真は寒梅館のランチです。
>600円でこれだけでてきます。
確か先月、6月14日だったと思いますがフジテレビ系列
で朝の8:00からやってる「とくだね」というワイドショー
の中で、東大駒場のレストランとともに特集で紹介されて
ましたよ。昔、ニュースステーションでお天気キャスター
やってた乾貴美子がレポーターで、寒梅館のカフェレストラン
の店長にインタビューなんかしてました。
ランチは安いけど数量限定で、ジモラーにも人気
なので11:30頃から行列が出来始め、学生が
昼休みになる12:15を過ぎると、12:30
には限定数に達して売り切れとなる様子をビデオ
で流した後、わざわざ寒梅館のお店と同じ会社が
大阪の船場で出してるカフェレストランまで
行って、同じメニューが寒梅館では¥235だか
おトクだというようなことまでレポートしてましたね(;^^A)
>ランチとしてお勧めなのが、寺町今出川下ルにある
>リンデンバーム
あんな小ぢんまりした処、よくご存知ですねヽ(`o`;)丿
wsasaki/from 京都
>>wsasakiさん
テレビで紹介されていたんですか。
あそこは近所のおばちゃんが子供連れで来ていたりと落ち着けません。
コーヒーのみながら読書なんかしたいんですけどおばちゃんが五月蝿くて雰囲気が台無しです。
最近は大人しく、図書館で本読んでますけど。
リンデンバームは好きなんですよ。
あそこのBBQの食材デリバーを利用して鴨川でBBQしたこともあります。
わいわいやりながら食べると美味しいんですよね。
烏丸今出川西入ルにあるメロンパン屋さんが美味しいです。
是非食べてみてください。
えこらごすさん,詳しい書き込み有難うございます.
>テレビで紹介されていたんですか。
紹介されまくりでしたね〜ヽ(`o`;)丿
先日, こーいちさんが書き込んでくださっていた
柱や梁にオシャレに書かれている。「OnePurpose」の歌詞
なんかもシッカリ紹介されていましたし.フジテレビの
やつは20分くらいの特集中,半分くらいは同志社の紹介
だったと思います.
それ以前にも寒梅館が完成した直後には地元のU局KBS
京都でも紹介されていましたし,ワイの知らないのも他に
あると思います.
>あそこは近所のおばちゃんが子供連れで来ていたりと落ち着
>けません。
まぁ,ホトボリが冷めるまで当分あの状態でしょうネ(;^^A)
寒梅館だけで総工費40億円と聞いていたのですが,実際は
60億円くらいかかったらしいというハナシもヽ(`o`;)丿
そのせいかどうか,2005年度入学生から学費値上げする
そうです(大学院も上がります).学友会が解散したと思った
ら,イキナリかよ@@;
wsasaki/at 京田辺
立命館のコミュニティよりも人数が多くなりましたね。
この週末についに50人の大台を突破したようでヽ(^o^)丿
最近、参加者の方々が加速度的に増えているのは皆さんが
新しいお友達を積極的に勧誘してくださっているお蔭です。
多謝m(__)m
wsasaki/at 京田辺
しばらく書き込みがなかったようですね。
今日は寧静館の地下教室から書き込みです。
ヒィィィ、課題が終わらない。
こんにちは。
コミュニティに参加させて頂きました。
卒業してはやx年。
学館の変わりようにはびっくりですわ。
なかなか機会がなくてアレですが、
京都に行った際には学生のふりして潜り込んでみようと思います。
...ていうか、もう学生で通じる歳でもないのですが。
えこ(`へ´)チハさんいらっしゃいませ。
>しばらく書き込みがなかったようですね。
そうなんですよ。参加者はどんどん増えて50人、55人と
なって行くのにみなさん静かで・・・(;^^A)
書き込み有難うございます。
>ヒィィィ、課題が終わらない。
試験期間も間もなく終わりですんで、頑張ってください。
half note さんいらっしゃいませ。
>京都に行った際には学生のふりして潜り込んで
>みようと思います。
ぜひ一度お立ち寄りください。
>...ていうか、もう学生で通じる歳でもないのですが。
学生以外のジモラーのおぢさんおばさんもウジャウジャ
居ますから大丈夫です・・・。
wsasaki/from 京都
はじめましてー。
同志社女子ですが、参加させて下さい。
私は田辺だったので、入学式と卒業式くらいした今出川校には行ってないのですが…。
でも京都は好きで、ちょこちょこ遊びにいきます!
ぴちきょさんいらっしゃいませー.
ちょうど8月1日から院生を連れて
デンバーに出張中でして,レスが遅く
なってすみませんでした.
>でも京都は好きで、ちょこちょこ遊びにいきます!
また田辺の方もお気が向きましたらいらしてくだ
さいませm(__)m
wsasaki/at Denver(U.S.A.)
8月3日22:25(現地時間)
はじめまして。ミサといいます。
文学部卒で、いま、東京で家族3人で暮らしてます。
夫も同志社卒なので、いまでも1〜2年に1回の割合で、
「京都思い出探しツアー」(笑)へ出かけます。
もちろん今出川も通ります。
確かに私たちが過ごした時代とは、
すこしずつ変わってきたけど、
でも、鴨川見てると、変わんないなあ…って感じですね。
毎年、語学の再履のために、(恥ずかしいけど)
4年もいながら、たったの1度もいけなかった祇園祭に、
いつかいつか行ってみたい…。
それが、わたしの儚い夢です〜。
これからも、よろしくおねがいします。
ミサさんいらっしゃいませー.
>文学部卒で、いま、東京で家族3人で暮らしてます。
>夫も同志社卒
同志社一家!!
ゼヒ,お子様も同志社へどうぞヽ(^o^)丿
>4年もいながら、たったの1度もいけなかった祇園祭に、
>いつかいつか行ってみたい…。
>それが、わたしの儚い夢です〜。
先ずお子様を同志社に入れましょう.
そしてお子様の下宿を拠点に祇園祭でも鞍馬の火祭り
でもご堪能ください(^_^)
>これからも、よろしくおねがいします。
こちらこそ.
wsasaki/at Denver(U.S.A.)
8月4日13:03(現地時間)
ミサです。
なんだかお忙しいのにいろいろありがとうございます。
>先ずお子様を同志社に入れましょう.
(^-^) 12年後あたりに入れるかどうかが課題ですが。
親子でもし通えるのなら素敵かもしれませんね〜。
>そしてお子様の下宿を拠点に祇園祭でも鞍馬の火祭り
>でもご堪能ください(^_^)
おー! その手がありましたね。ホテルがわりに下宿を使う。
そういえばウチの親にも、よく使われてましたっけ。
それでは、センセも道中どうぞお気をつけて〜。
>(^-^) 12年後あたりに入れるかどうかが課題ですが。
日本の人口も減り始めている頃だから大丈夫でしょう.
>親子でもし通えるのなら素敵かもしれませんね〜。
お子様の勉学の励みにもなるってもんです(^_^)
>おー! その手がありましたね。ホテルがわりに下宿を使う。
京都も同志社も逃げませんのでお気軽にヽ(^o^)丿
>それでは、センセも道中どうぞお気をつけて〜。
温かいお言葉有難うございます.
現地時間7日朝9:30のヒコーキで帰ります.
wsasaki/at Denver(U.S.A.)
8月6日19:41(現地時間)
はい美芸卒の源でございます。
で、知る人ぞ知るHallartのOB
でもあります。でそんな視点で
寒梅館を見ると、「うーむ…」
旧学館ホールの方が良かったのに
と言わざるをえない仕上がりです。
出来てしまったものは仕方ないけど。
これからもよろしゅうお願い致します。
在学中です(笑)ちなみに幼稚園も高校も同志社関係でした(照
寒梅館できて学生はさらに遊びまくるんじゃないかと心配してます^^;
ほんとに大学施設かょと通るたび思いますネ(*´▽`)
いざたかさん、いらっしゃいませー。
>在学中です(笑)ちなみに幼稚園も高校も同志社関係でした
毎度有難うございます〜@@;
>寒梅館できて学生はさらに遊びまくるんじゃないか
ロビーのソファーで鮪のように寝転がってる学生さんが多いですね^^;
>ほんとに大学施設かょ
癒し系施設、、、
wsasaki/from 京都
癒し系施設(笑)確かにそれは良い表現ですね(* ̄m ̄)
はじめまして。ヤスといいます。
卒業して5年半程になります。今は名古屋在住ですが
つい最近、大学時代の友人と京都で会い懐かしくて
一昨日、田辺に行った所です。
久しぶりに同志社前の天下一品でこってり食べましたが、
相変わらず微妙な薄さで感動しました(笑)
あと、多分ですが先生の講義受けさせて頂いていたと思います。不真面目な学生でしたけど。。。
ヤスさんいらっしゃいませ。
>卒業して5年半程になります。今は名古屋在住ですが
不景気で沈みがちな日本の中で、名古屋は元気が
よろしいようで最近よく話題になりますねヽ(^o^)丿
>一昨日、田辺に行った所です。
をを!!いらっしゃいませ(^^)/
>久しぶりに同志社前の天下一品でこってり食べましたが、
>相変わらず微妙な薄さで感動しました(笑)
94年に工学部が全面移転してきた頃は、夜遅く開いている
お店というとあそこくらいしかなく、ワイもよくお世話になり
ました。天下一品というと京都市内の有名な北白川本店の他、
今出川の同志社近くにもあり、そちらには学生時代によく行っ
たものですが、確かに田辺の同志社前のお店とはちょっと
違いますネ(;^^A)
>あと、多分ですが先生の講義受けさせて頂いていたと
>思います。不真面目な学生でしたけど。。。
ででっ@@;
文科系出身の人ばかりかと思ってたらついに関係者登場か?
こちらこそ、ロクでもないせんせですみませんでしたm(__)m
wsasaki/from 京都
はじめまして。いつの間にか同志社を卒業してもう四年半もたってしまいました。それでも、大学時代の出来事は今でも鮮明に思い出せます。
卒業してからUターン就職で地元の会社に勤めましたが、去年、転勤になり現在は東京在住です。地元に帰るのも精一杯で、なかなか京都へ遊びにいけなくなりました・・・。だからこのコミュニティを見つけたときはとても嬉しかったです。これからもちょくちょくここに遊びにきたいです。よろしくお願いします。
G さん、いらっしゃいませ。
>大学時代の出来事は今でも鮮明に思い出せます
思い出深い学生時代を同志社でお過ごしいただけたようで
何よりです(^^)/
>Uターン就職で地元の会社に勤めましたが、
>去年、転勤になり現在は東京在住
人生、なかなか思い通りには行きませんネ。
>このコミュニティを見つけたときはとても嬉しかったです。
>これからもちょくちょくここに遊びにきたいです。
>よろしくお願いします。
温かいお言葉有難うございます。こちらこそ
よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
wsasaki/from 京都