雑談。 アート Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.262010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
とりあえず、暫定トップは大高さんで。
リレイヤー?しか観たことないですが、こりゃすげえと思いました。
観た後、戯曲を全部買い揃えました。
気になって覗きにくるものの、素通りばっかりしてましたA^^;)
大高さん大ファンの友人の影響で最近お芝居を観るようになりました。
でも10年封印中なんですよねぇ。。。
友人の為に封印公演のチケット取りはしたものの私は行かず。
行っとけばよかったなぁ〜と後悔中です(><)
ビデオで朝日のような夕日をつれてと天使は瞳を閉じて〜インターナショナルバージョン〜を観てちょっと勉強したあと昨年12月のミュージカル天使は瞳を閉じてを観に行ってすごく面白かったので、今度はビデオでトランスを観てから今年4月のハルシオン・デイズ〜もう一つのトランス〜を観に行きました。
面白いと気づいた時にはもう封印中で観に行く機会がないなんてちょっと寂しいですけど封印が解かれた時には是非観に行きたいです。
おいらはやっぱり「朝日のような夕日をつれて」かな〜。でも。「モダン・ホラー」も好きだし、「天使は瞳を閉じて」の初演を観てボロボロと泣いた思い出もあるな〜。役者さんのサインも、チケットの半券の裏にもらったり、いろいろ思い出があります。おいらが大学生の時だったな〜。
やっと賑やかになって嬉しいです(笑)
第三舞台の全盛期にはまだ小・中学生(+チケが取れない)だったんで、
結局生で見れたのは僕も「リレイヤー?」だけだったんですが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560035172/250-9699700-5761048
これを枕元に置いていつか、見に行こうと悶々としてました(笑)
「天使は瞳を閉じて」は、是非また再演してほしいですね。
あ、トップが変わってる♪
友人から「スナフキンの手紙」と「ファントムペイン」のビデオを借りました。
いつ観ようかな〜♪
こんにちは。
あややが出てる午後の紅茶のCMを見て、飛べない鳥『ドードー』のマネだと思った人いませんか??
かぶりものと言えば、やはり長野里美さんでしょう♪
小須田さんのファンの人いませんか??
今、NTTのCMに出てますよね。
「ファントム・ペイン」良かったですよ。10年封印なんてホントもったいないです。
はじめまして。
高校の頃から大高さんが大好きでした。
もちろんDVDボックスも買いましたし、「朝日97」と「スナフキン」は3回ずつくらい観に行きました。
その昔、あれはスナフキンだったかな(アートスフィア)。終演後、劇場から出てくる大高さんとバッタリ!
「明日も見に来るんですけど、その時にお花持ってきたらもらっていただけますか?」と聞いたら「はい、ありがとうございます」といってくださったので、翌日、お花を渡しました。
その時いただいたサインは宝物です!
今スナフキンの手紙のビデオ観てます♪
観終わった。いや〜〜〜〜おもしろかった!
皆上手いなぁ。。。ほんとに。
池田成志さんって感じが筧利夫さんに似てますね。
大高さんと小須田さんは文句なしに上手いし京さんはかっこいい!
長野さんはかぶり物可愛いし、西牟田さんもきれいだし山下さんスタイルいいですね。
朝日のような夕日をつれて→天使は瞳を閉じて(インターナショナルバージョン)→トランス→スナフキンの手紙、を観て去年の「ミュージカル 天使は・・・」を観に行った後で友人が「いつもの舞台にフライングと歌が入ったバージョン」って言ってたのがよくわかりました。全部踊ってる。。。A^^;)
それにしても封印されてから第三舞台のファンになるなんて。。。遅いなぁ私。
続いてファントム・ペインも観たいとこですが時間が遅いので我慢我慢。後日ゆっくり観ます。
「朝日のような夕日をつれて」のビデオを友達から借りたのが始まりでした。いいキャラが揃っていていいですね。
ハマると戯曲全部読みたくなりますよね。
実際の公演は、「モダンホラー特別編」から「朝日のような夕日をつれて’91」までは毎回観に行ってました。
公演として一番楽しめたのは「ビー・ヒア・ナウ」かな。
逆に、戯曲として好きなのは「ハッシャ・バイ」ですね。
そうそう、舞台といえば、いつも鴻上さんはお客さんのそばにいますよね。
初めて見に行った時は、思わず握手して頂きました。
いやぁ〜感動しました。
ちなみに、「ファントム・ペイン」を見に行った時、真横を大高さんが台詞を言いながら通った時も感動しました。かっこよすぎます(*^^*)
第三舞台としてのお芝居はしばらくお休みですが、
リアルタイムであの感動を味わえたことは幸せだったと
思います。
あのペースであのクオリティーの作品を作り続けていた
鴻上さんのバイタリティーはすごいですよね。
あと、それぞれの役者さんの人間性っていうか、よその
公演にでたときも、その人のキャラクターがどこかに感
じられるのは、それぞれ、役者さんのイメージがある意
味確立されているからなんでしょうね。
10年のお休みのあとも、またいい出会いができればと
今から楽しみにしています。
> 10年のお休みのあとも、またいい出会いができればと
> 今から楽しみにしています。
還暦を間近に控えた男たち5人による「朝日のような〜」とか! かなり観てみたいですね!(笑)
「みよこさんが皮膚接触した便座ー!」とかいい歳したおじさんが絶叫したりして。
長野さんの着ぐるみシリーズ。
はじめましてw
第三舞台大好きです〜四作しか知りませんが(苦笑
トランス・リレイヤーは一週間に一度は必ず観ているビデオです。
吊橋のエチュードとか最高に面白くて爆笑してしまいますねw
今年新宿でやったハルシオン・デイズ
ぎりぎりに走って行ったら受付で鴻上さんとばったりお会いしてしまってラッキーでした。
内容も耳慣れた時事の単語が盛り沢山で、すんなりと入れましたね。
第二のトランス・というサブタイトルでしたが、正直トランスの方が若干面白かったです。
知ってる俳優さん一人しか居ませんでしたし(苦笑
後はハッシャ・バイ。
これは単行本の方で読んだだけなんですけど、是非観てみたい作品です。
DVDとかビデオ出てるのかな…
…っと長々と失礼しました。
初めまして。
「朝日のような夕日をつれて’81」で初めて第三舞台に出会ってから、私の公演のたびの東京行きが始まりました。
もう追っかけですのう。(苦笑)
福岡の大千秋楽にまで行き、すごくずるい手を使い、ロキシーミュージックのCD「アヴァロン」に鴻上さんからサインをもらいました。
今度は11月にお江戸参上予定。
ブルーハーツとはちょっと意外ですが。
よろしくお願いいたします。
>うーろんさん
http://www.thirdstage.com/knet/lindalinda/
これですよね?
私は12月の大阪公演に行きます。
大高さんファンの友人は「この出演者だと近づけない…」と嘆いておりましたA^^;)
「朝日〜’87」からずーっと追っかけてました。当時は学校もテストも放ったらかして、おこずかいはたいて同じ公演を5回くらい見て、それはもう、夢中でした。
千秋楽には役者さんが客出ししてて、握手とかサインとかしてもらえて、それがすっごい幸せでした。
鴻上さんの本は全部買って読んで、関連する本や映画やお芝居も全部チェックして、役者さんの出演する他のお芝居やTVもチェックして・・
私みたいな第三舞台ファンは沢山いたと思います。
どれが一番好きっていうのは難しいですが、「宇宙で眠るための方法について」の初演の戯曲が大好きです。断食芸人の長台詞に、つい泣いてしまいます。
初めまして♪ とりあえず挨拶 よろしくお願いします。
私も封印前の少しの時期しか知りませんが、始めてみた舞台が
朝日で その迫力とカルチャーショックに、終わった後目から涙が。。
いつも第三舞台の後は涙が出ます。話が…って言うよりは、そのパワーに押されて勝手に出ちゃうんです。。
また見たい。。禁断症状カモ?w
>なちゅさん
そうそうそうなのです!
なんだか最近の鴻上さんのキャスティングが良く分からないのですがw。
ただ、辺見えみりはアイドルだと思ってたので、チョット以外でした。
石田なんとかは×でしたが。
>うーろんさん
うんうん、辺見えみりはよかったですね。(^^)
友人曰く「どんどん近付きにくいキャスティングになってる」だそうです。。。
ミュージカルの時は豪華キャストだったし結構ガードが堅かったけど、ハルシオンデイズの時は出待ちしてる人7、8人でしたA^^;)
今度は無理だろうなぁ。。。がっちりガードされてそう。
大学時代、演劇部に所属していて、第三舞台に出会いました。
力のあるセリフ、豊かな感情、切れとパワーのある動き。
素敵ですよね。
台本は、ピルグリム、が好きです。
芝居としては、リレイヤー?、トランスです。
ところで、岩谷さんの生の舞台を見た方、いらっしゃいますか?
どんな演技をしていたのか、だったか、聞いてみたいです。
岩谷さんの名前が出て、思わずコミュ入りしてしまいました(笑
私も生の舞台を見てないのです、写真だけ。
早稲田の演劇研究会には歴代の舞台の写真がたくさんありましたが、写りのいい岩谷さんの写真は亡くなったときにすべて御家族に差し上げたと聞いています。
よってぼや〜んとした写真だけをたよりに、いろいろと諸先輩方からお話を聞いたものでした。
「授業」の女学生が絶品だったとか。
第三舞台としての舞台はラスト二作しか見てませんが、
戯曲集やDVDでハマッた新参者です><
ほんと、「風に記された文字」って言葉がぴったりですね・・
どんなに見たくてももう二度と見れない。
第三舞台のお休み期間が解けるまで、
頭をもっと柔らかく、賢くしておこうと思います^-^
かなりの年齢になっているであろうと予想される大高さんが
次の朝日でどれだけ飛び回ってくれるのかが楽しみな私ですw
岩谷さんの映像って現存しているモノはひとつしかないって話を
聞いたことがあります。
あとはファンが隠し撮りしたカセットテープの音声だけ。
岩谷さんが演じたゴドー1が観たい!
岩谷さんが演じた伊集院田吾作が観たい!
初めまして。よろしくです。
私は第三舞台は「ハッシャ・バイ」を見に行ったのがきっかけでした。
当時は勝村さん目当てに見に行ったのですが、
徐々に筧利夫という存在に惹かれ始め筧さん大好きになってしまいました(笑)。
鴻上さんの書く戯曲も私を虜にしました。
戯曲はほとんど買いまくりましたね(笑)。
「ハッシャ・バイ」以降「リレイヤー?」(だと思う)までは欠かさず見に行っていました。
それ以降休止までの公演は、引っ越しちゃったために見に行けませんでした。
昔のことなので記憶が曖昧です(笑)。
「ファントム・ペイン」はDVD化されてるんでしたっけ?
是非見てみたいですねー。
初めまして。なんでもよいのでしょうか?
86年「スワンソングが聞こえる場所」以来のファンです。
東京に上京して、初めてみた芝居が、当時豊川悦司が所属していた「劇団300」と、第三舞台でした。とても衝撃を受け、それ以来毎回見てました。
以前、芝居をしていた頃、第三舞台に出演していた西牟田さんと一緒に芝居をしたことがあります。第三舞台のスタッフの方にもずいぶんお世話になり、ときおり小道具を借りたり、ゲネを見に遊びに行きました。
本当にすごい劇団でしたネ。
むかし、フジテレビの平日深夜に
「IQエンジン」という、
なぞなぞ番組があって、
第三舞台の方たちが出演されてましたね。
見ていた方いらっしゃいませんかね。
とても面白かったのを覚えています。
IQエンジンのコミュもありますよ〜(^o^)/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6514
ありがとうございます!
いろいろあるんだなあ・・・
IQエンジンを見て、第三舞台にはまった人は多いですよv(^^)v
ちなみに、IQエンジンは、ビデオが結構(?)残ってます。
最近、Mixiの所為でちょっと見直し中(笑)
今日買い物したら、レジの女の子の名札が
「筧 真理子」さんでした。
うあーー
なんだかすごく気になる名前だ!
第三舞台激しくハマって入会させてもらいましたー。
これからよろしくお願いします(‘∀’)
戯曲でほぼ読んだけど、
全部舞台で見たかった…(´・ω・`)
はじめまして。mixi参加で早速探して飛んできました。
どうぞよろしくお願いします。
第三舞台はスナフキンが最初でリレイヤー?で完全にはまって
以来ずっと追い続けています。
残念なことに朝日〜を1度も生で観たことがないので
なんとか1度観たいと思い続けています。
封印されてしまってとても悲しかったですが、
10年なんてすぐすぐと待ち続け中。
その間も役者のみなさんも鴻上さんも
それぞれ表舞台で活躍ですしね。
10年たって集まった舞台は見逃せない!です。
リンダリンダも鴻上さんはロビーで
お客さんの様子をうかがっているのでしょうか?
初めて観に行ったときに鴻上さんがいるのに驚いて
ただただ話してみたいために「トランス」を手にして
「サインしてください」と言ったら「もう書いてあるんだよ」と
にこやかに教えてくれ、握手してもらったのは良い思い出です。
コスちゃん、今、
チャルメラのCMに出てますね。
ほけーとテレビを見ていたら出てきたのでびっくりしました。
目指せCM王!
でも、NTTのCM見た時はホントびっくりだったなぁ〜。
ども。ゆまです。
きのう『リンダ リンダ』見てきて、思わず入ってしまいました。よろしく。
私は第三舞台を見て芝居をあきらめました。
当時は同じ、「大学の演劇部」なのにどうしてこんなに進み具合が違うんだ、わたしの4年間の演劇部生活はなんだったんだろう、と悩みました。
83年、かな。「リレイヤー」初演です。
その後、映画ライターの仕事をすることになったころ鴻上さんは映画を作りました。
その現場インタビューで私は「キネマ旬報」デビューをさせてもらいました。
しかし、80年代は絶望しててもよかったんだけど、今はそれどころじゃないんだな、と思います。
見に来ていた若い女の子のお客さんたちは思いもしない芝居を見せられたんじゃないかしら。びっくら、でした。
鴻上さんの確信犯だと思う。
変わらない。けれど、変わり続ける。
初志貫徹、しているなぁ、とジーン。
見続けてきて、よかったです。
んじゃ。
引っ越しのため、片付けをしてたら『ジュリエットゲーム』が出てきました。
落ち着いたら見てみたいと思います。
あの時代のあの役者さんがいっぱいでてますからねぇ(^-^;
はじめまして。
「IQエンジン」で劇団の存在を知り、「ビー・ヒア・ナウ」から封印まで全て観に行きました。
私にとって大高・小須田・筧・勝村・京がベストメンバーです。
長野里美さんはずっと「好きな女優NO.1」の存在です。
「リンダ リンダ」は来月大阪で観る予定です。楽しみ。
公演のたびに配られる『ごあいさつ』が一冊の本になりました。今の時点で当時を振り返ったコメント付き。
昔の公演を見られなかった皆さんはぜひ。オススメです。
はじめまして。
1986年の「ハッシャバイ」を観に行って以来ハマってしまいました。
筧さん、勝村さん、京さんが大好き。
実は、かつて第三舞台のサイトでオークションにかけられていたドードーの着ぐるみをついうっかり落札してしまって、今も自宅に転がっています。うち狭いのに(^^;。
以後どうぞよろしくお願いいたします。
ゆまさんの紹介されていた「ごあいさつ」を買いました。いつも公演の度に、この文章をを読むのを楽しみにしていましたので、まとまった本になって嬉しい。いつも、鴻上さんはロビーにいますしね。本当に観客を大切にする人だと思います。
はじめまして。
「ハッシャバイ・90年代版」から見始めました。
今日、「リンダリンダ」見てきました。
なんだか、音楽面から切り取った、
第三舞台の集大成、みたいな見方もできましたね。
「青空」も「夕暮れ」も印象的でした。
第三舞台って、音楽の使い方・選び方が見事だと思います。
開演前の「LIFE IS LIVE」がかかるだけで鳥肌立つ方、
僕だけじゃないですよね?(^_^;)
初めまして!
「Be Here Now」から見始めて、第三舞台にハマりました。
卒業制作で「デ・ジャヴュ」の舞台美術デザインをやった時は
ほとんど趣味の様で楽しかったです。
(初演の「トランス」を見に行った時、ロビーにいた鴻上さんに
そのことを話して、「頑張れよ!」と握手してもらったのは
いい思い出です(笑))
今回の「リンダリンダ」は見に行けないので、ちょっと残念!
みなさんの感想を読ませていただいて我慢します。
トリヤマさん>
その気持ちわかります!私も客入れ時の「LIVE IS LIFE」には
反応してしまいます。ROXY MUSICの「MORE THAN THIS」にも…。
minaさん、トリヤマさん、
いやー、ですです。
ぞくぞくっときます。
あぁ、まだやっている。よかった、って感じ。
第三舞台の挿入曲CDを出して欲しいものです。
といっているくせにどれがどのバンドの曲かわかりません。
教えてください。
鴻上さんにインタビューしたとき、音楽の使い方について聞いたんですが、歌詞の内容と物語の内容というか、そのシーンで伝えたいことがリンクするように使っているって、言ってました。
すくなくとも日本語の歌はしばいでも、そうでしょう。
ということは、今回の『リンダ、リンダ』はそれをもっと広げたもので、彼にとっては自然な流れだったんでしょうね。
>minaさん
「MORE THAN THIS」もきますねー。
「朝日〜97」を見たときに、
この曲がかかった瞬間から、震えが止まりませんでした。
本当に。
>ゆまさん
挿入曲CD、欲しいですよねー。
ブルーハーツだけでもかなりの数になるかとは思いますが。
それから僕の中で印象的なのは、
モップス「たどりついたらいつも雨降り」です。
この曲を知ったのは、「第三舞台81〜91」という
ドキュメンタリービデオだったんです。
過去のダンスシーンを編集してまとめたコーナーがあって、
そのバックがこの曲でした。
後から聞くと、「ビー・ヒア・ナウ」でかかってたとか。
この掲示板で情報集めたら、
結構面白いかもしれませんね。
どうでしょう・・・?
劇中の挿入歌はなかなか個人では把握しきれないので、
このような場で情報集めはいいですね♪
トリヤマさん>
モップス「たどりついたらいつも雨降り」は「デ・ジャヴュ」の
ラストで使われてますよ。
サードステージ・プロデュースの「デ・ジャヴュ」を観た時、
一番最後の「もう一度、同じ事を。」という台詞の後に流れた
「たどりついたら…」を聞いて、涙が出そうなほど熱くなった
のを覚えています。
んー、第三舞台の「デ・ジャヴュ」が観たかったです!
91年の『ハッシャ・バイ』が初第三舞台でした。
すごい衝撃的で、ずっとあんな芝居がやりたいと思い続けてました(当時)。
『ハッシャ・バイ』はなんでDVDにならないんでしょうね。
すごく良かったのに。第三舞台初体験だったから、特に思い入れが強くて。
『朝日』はもちろん、『天使』、『トランス』も大好きです。
でも『スナフキン』あたりからは、ちょっと・・・。
役者さんでは小須田さんが一番好き。こんな人と結婚したいと思っていました(当時)。
>minaさん
「たどりついたら〜」は「デジャヴュ」でしたか!
サードステージプロデュースって、
渡辺いっけいさんとか、古田新太さんが出たやつですよね。
僕は、WOWOWで見た覚えがあります。
でも曲のことまでは覚えてなかったですね・・・。
生で見たかった。
それから僕が涙を出しそうなほど熱くなったのは、
「天使は瞳を閉じて」で、
みんながストップモーションになって羽が降ってくるシーン、
アンジーの「ラッキー」が流れたところですね。
「天使〜」は、サザンの「みんなのうた」とか、
渡辺美里の「シャララ」とか、
ブルーハーツの「情熱のバラ」とか、
忘れちゃならないYMO「ビハインド・ザ・マスク」とか
どれもこれも鮮明に頭と耳に焼き付いてます。
あ、これ、どれも1992年版です。
すいません、長文失礼しました。
トリヤマさん>
その「デ・ジャヴュ」ですよ。他にも松重さん、西牟田さん、
鈴勝さんが出てましたね。
アンジーの「ラッキー」もいいですね!
「天使…」といえば、結婚式のシーンで流れるOMDの
「WE LOVE YOU」が印象深いですねー。
あと、イギリス上演時に「情熱の薔薇」が流れたシーンは、
日本で上演した際はシド・ビシャスの「MY WAY」に変わってたと
思います。好きな曲だったから、流れてうれしかったなぁ。
「ハッシャ・バイ」の冒頭の「ラストダンスは私と」も
いいですね♪(あ、ラストでも流れてましたね。)
>minaさん
日本版も「情熱の薔薇」だとばかり思ってました・・・。
TV放送と記憶がダブってますね。
「ラストダンスは私と」
これも忘れられないです
(ってそんなのばっかりですが)。
はるちんさんと同じく、
私もこの「ハッシャ・バイ」で第三舞台デビューしまして。
当時中学生だった私は、父に連れられて
紀伊國屋ホールで「ハッシャ・バイ」を見たんです。
で、「ラストダンスは私と」が流れたときに、
父が「これ、ショーケンの曲だ」と教えてくれました。
後日、偶然CDを手にしたときはエンドレスで聞きましたねえ。
ちなみにそのときはダブルキャストで、
勝村さんが女装する方の役でした。
勝村さんキレイで、結婚してもいいと思いました(笑)
私も勝村さんが女装するほうのキャストで見ましたよ!
91年の「ハッシャ・バイ」はダンスシーンが豪華だった
ですねー。
劇団創立10周年だったからだと思うのですが、過去の
作品のダンスシーンのダイジェスト版みたいな感じで…。
モップスやYMO等、いろいろ流れたのを思い出します。
あと、見に行ったのが楽日だったからかだと思うのですが、
「天使…」の予告編もついてたりして。
(結婚式のシーンをやってました。)
戯曲を読んだ中で「天使…」はかなり好きな作品だった
ので、予告編を見た瞬間にうれしさのあまり舞い上がり
ました(笑)
曲だけでもシーンがわんさかと思い出される、
というのは第三舞台のすごいところですよね。
しかも客入れ音楽にまで・・・。
と、ここでふと思いました。
何度か探したことがあるんですが、
「LIFE IS LIVE」(客入れで必ずかかる曲)
って、CDなどの音源になっているのでしょうか?
確か、“OPUS”というグループだったと思うのですが・・・。
聞いた限りでは、ライブ盤の雰囲気ですよね。
どなたかご存じないでしょうか?
OPUSの「Up And Down」っていうアルバムに収録されてますな。
>http://www.opus.at/1984.eng.htm
というか、OPUSってサイト持ってるしまだ活動していたのにビックリ。
http://www.opus.at/lyrics_live_is_life.htm
に、歌詞も載っております。
アマゾン覗いてみましたが、売ってなさそうですなあ・・・
3年ほど前、中古レコード屋を覗いたら「Live is Life」の日本発売版シングルを300円で発見。
足ががくがく震えて大事に大事に抱えて家に帰った覚えがあります。
その事を客入れしていた鴻上さんに話したら「よく手に入ったなあ!」と驚いていましたがw
ちなみに、OPUSのLIVE IS LIFEって何か結構有名らしく、
いろんなバンドなどでカバーされてるみたいですよ。
貴重な情報、ありがとうございます!
このバンド、まだ活動しているんですか・・・。
ではどこかで「LIVE IS LIFE」(タイトル勘違いしてました)を
聞く機会があるかも、ですね。
CD手に入らないかなあ。
ちなみに、中古で発見されたというシングル、
レコードですか?CDですか・・・?
そんなもの手にしたら、
僕は家まで帰ることができるかどうか。
レコードでした^^;
だから聞けないんですが、持ってるだけでも幸せになる一品ですw
ああ、やっぱり・・・。
じゃあレコードプレーヤー誰かに持ってきてもらって、
「客入れオフ」でもしましょうか(^_^;)
ポータブル・レコードプレイヤー持ってますよ!
必要なときは声をかけてください>客入れオフ
「リンダ・リンダ」の客入れでこの曲がかかったとき、鳥肌立ちました!
どんなオフになるんだろうw
劇場借りてロビーでただただこの曲を流すオフにするとか?w
あと、DVDにもなってますが「ピルグリム」のエンディングのQUEENの「39’」も大好きです。
QUEENの隠れた名曲ですし^^
リンダリンダ行ってきました♪
「LIVE IS LIFE」かかってましたね〜あれを聴くと鴻上さんの舞台を見に来たんだなぁ〜と実感します。
私、今週東京方面へ出張するかもしれないんですがw
突発「客入れオフ」みたいな事が出来たら嬉しいなあと思ったり。
「LIVE IS LIFE」「MORE THAN THIS」「万物流転」とかを
どっかの公園でちょっと大きい音量で流してみたり。
ただ、仕事がどうなるか分からないんでニントモカントモ。
いや〜
筧さん結婚されたんですね〜おめでとうございます♪
えっ???
筧さんは誰と結婚したんですか?
>ペンギンさん
お相手は音楽事務所に勤務していた30代女性で、
8年間の交際を実らせてのゴールインだそうです。
発表コメント「男として黒帯になったような気分」とは
なんとも筧さんらしいですねぇ。
(以下ソース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000035-nks-ent
トリヤマさん
ありがとうございます。
「男として黒帯になったような気分」とは
ほんと筧さんらしいですね。(笑)
たまたまテレビで知ってびっくりしました。
筧さんおめでとうございます!!
これでケダモノ王からも卒業ですね。
初めまして。
「Be Here Now!」から舞台見てました。
封印中になった今、リアルタイムで舞台を見られたことをとてもラッキーだったと思います。
当時まだ高校生でホント出会いは偶然でした。
チケットも中々取れないとは知らず、
チケットぴあに電話したら偶然つながったのは奇跡的でした。
あれから結局ほとんど全部観に行きました。
しかし、途中からチケットが中々取れなくなって
見られなかった舞台があることが悔やしくてたまんないです。
ということでこれからもよろしくです。
こんにちは☆初めまして。
トップ画像にとあったので撮影☆
…みなさん多分お持ちのビデオのタイトルです。
初めまして! aliceと申します。
ふとしたきっかけで検索してみたら出てきた第三舞台コミュ。次の瞬間には入会してました(笑)。
実際に見た演目は「スナフキンの手紙」以降+「トランス」と新参者ですが、勢いで戯曲は全部読破してしまいました…。第三舞台が好きで好きで、それが高じて「スナフキンの手紙に捧ぐ」というブログみたいなサイトを運営していたこともあります(笑)。
封印が解けるのが待ち遠しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私は「子供、ほしいね」で大高さんを知り、1番始めに観たのは「ハッシャバイ」でした。
いやー、Heavyなデビューでした(´ω`)
それからドップリと第三舞台にはまってしまったのは言うまでもありません。
「ハッシャバイ」ではありませんが、「父さんは父さんをやめようと思うんだ」というセリフが思春期の私には強烈だったのを今でも覚えてます。
今だから更に生で観たいと思う今日この頃です。
初めまして!初書き込みです!!
これからヨロシクお願いしますm(_ _)m
あたしも、初第三舞台は『スナフキンの手紙』でした。
興味を持ったのは『子供ほしいね』で大高さんを見たからとゆー、aliceさんとコリンさんを足して2で割ったカンジですね(^▽^:
『子供ほしいね』の時はまだ子供で、舞台を見に行くってことがなかなか出来なくって…。
ちなみに小須田さん(コスピー)が好きです!!
昔、サンシャインに舞台を見に行った時、小須田さんと大高さんにサインをもらったことがシアワセでした♪(ちょっと自慢です(^▽^;)
こんにちは。はじめまして。
私も参加させてください。
自分もビーヒアナウを立ち見で見て以来の
ファンです。
最近は第三舞台出身の役者さんがTV、CMで
特に活躍している気がしませんか?
特に小須田さん。
コスちゃんファンの自分としてはうれしい限り
だったりします。
はじめましてこんばんわ。
第三ファンになったのは、学生で演劇を始めてからなので、
6年くらい前です。「朝日」のビデをを観て衝撃を受け、それ以来どっぷり第三世界へ・・・。
個人的に一番は、京さんです!
二枚目なのにお茶目で面白い!
自分自身第三の戯曲で、公演を行ってきまして、
「ビーヒア」ぴゅう役。「パレード旅団」息子=松本役
「スワンソングの聴こえる場所」演出等やってきました。
役者の時は「第三は、はじけられるし、しめれるし素晴らしい!」と思いましたが
演出の時は頭が痛くなるくらい難しかったです^^
マニアックかもしれませんが、鴻上さんの書く 群唱がしびれます朝日の「朝日のような夕日をちれて・・・」や
トランスの「私の愛する人は・・・」等。
私が初めて第三舞台を知ったきっかけは「IQエンジン」でした。その頃中学生でしたが、劇場に「ピルグリム」を見に行ってはまりました。たまたまその日が千秋楽で、劇場外で役者さんに間近で会えてびっくりしたのを覚えています。大高さんにサインもらったり。でも鴻上さんに「中学生は見に来るなー」と言われたなあ。
一番覚えているのはやっぱり「朝日のような夕日をつれて」です、懐かしいです。
はじめまして、今日から参加させていただきます。
第三舞台を知ったきっかけは、金曜一部の鴻上さんのオールナイトニッポンでした。
地方在住なので生第三舞台は朝日97と無理矢理大阪まで行ったファントムペインだけです。
あとはひたすら戯曲を読む毎日でした。
こんばんは。84年のANN2部で鴻上尚史の存在を知り、
85年の「リレイヤー2」から足しげく第三舞台の公演に通っているあづちゃんです。
始めてみたときの衝撃はハンパでありませんでした。
んで「あたしったら鴻上さんのフォロワーになれるほどの才能もないし、
絶対に芝居はやらない」
と決心し、以来今日に至っております。
>mina様
昨年12月はまだmixiメンバーでなかったので、
超亀レスですいません。
>91年の「ハッシャ・バイ」はダンスシーンが豪華だった
>ですねー。
>劇団創立10周年だったからだと思うのですが、過去の
>作品のダンスシーンのダイジェスト版みたいな感じで…。
>モップスやYMO等、いろいろ流れたのを思い出します。
86年の「ハッシャ・バイ」でもあの豪華なダンスシーンはありました。
私は第三舞台のダンスがすごーっく好きですが、
個人的にはあのシーンがダントツで一番好きです。
はじめまして。
第三舞台を初めて見てから、まだ5年くらいですが、大好きです。
鴻上さんの言葉は、何故あんなに心に響くのだろう、と不思議に思っています。
鴻上さんの世界観に、何故あんなに魅かれるのだろう、と不思議に思っています。
分からないことだらけですが、『スナフキンの手紙』というコミュを立ち上げました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=220735
あなたも一緒に、『語られなかった言葉』を呟いてみませんか?
はじめまして。
数日前からこちらには登録させてもらってたんですが、書き込みするのはこれが初めてです。
どうぞよろしくお願いします。
鴻上さんのANN2部と「夕日堂」で第三舞台のことを知りました。
初めて観に行ったのは89年の「宇宙で眠るための方法・序章」。一緒に行った友人は何が何だか分からなかったのでダメだったようですが(笑)、私は見事にハマってしまい、現在に至ってます。
いろんなお芝居/劇団を観に行きますが、いろんな意味で第三舞台が自分の原点になってるなーと思います。
封印がとける日が待ち遠しい。
あ、私も小須田さんのファンです。
最近はテレビでも姿を見る機会が増えましたね。
養命酒のコマーシャルにも出演されてますよ。
初めまして。
近頃なぜか急に、昔の第三舞台のステージが思い出されて、見たくて仕方がありません。しかし芝居は一瞬の幻。記憶の中にある舞台をひとりたどってます。
古いファンの方いらしたらぜひお話しましょう。
なにしろ初めて見たのは、とっくになくなった池袋の東芸劇場という畳敷きの「芝居小屋」。お気に入りはこれももうない下北の「ザ・スズナリ」。100人入るかどうかという超小劇場(笑)でしたから。
演目は「宇宙で眠るための方法について」でした。初期メンバーの故・岩谷真哉さんを見た最初で最後の舞台。次に予定されていた「プラスチックの白夜に踊れば」は、彼の事故死で中止になりました。それからほとんど毎回見ていました。ただ、諸事情でここ10年ほどは遠ざかっているかなあ。
なんだか古い話ばかりで恐縮ですが、こんな場所を見つけてうれしくなってしまいました。お仲間にぜひ加えてください。
初めまして。
私もかなり古い時代からの第三舞台ファンおばちゃんです。
岩谷さんは83年の『デジャ・ヴュ』で初めて見て、素敵なしなやかな役者さんだな〜と思った記憶があります。
事故で中止になった舞台のチケットの払い戻しに行ったのも、なんだかついこの前のような気がしますが、もう21年…。
東芸劇場も(高田馬場ですね)よく行きました。
ちなみにスズナリはまだありますね。(^^;)
http://www.honda-geki.com/suzunari.html
これからもよろしくお願いします。
げんちゃんさん、初めまして!
ご指摘ありがとうございます!やっぱりもうだいぶ自分の中で勝手に記憶捏造(笑)していたようでお恥ずかしい。でもスズナリ、まだあったんですね〜!ここは「モダンホラー」を見たかなあ。懐かしい・・・うう。
岩谷さんご存知とは嬉しい限りです。私も払い戻しと劇団葬に行きました。一回だけしか彼の舞台を見ることは叶いませんでしたが、今でも強烈に記憶に残ってます。もう21年経つんですか・・・なんだか切なくなりました。
実家から第一戯曲集「朝日〜」と「デジャ・ヴュ’86」を持ち出して読み返してます。セリフひとつひとつが、役者さんの声で甦ります。本当に大好きだったんだなあとしみじみ。
うーん。キリがない(笑)のでまた来ます!
これからもよろしくお願いします!
>げんちゃんさん,saekoさん
はじめまして。なおといいます。
お二人のお話を読んでいて「うわーーー」と思ったのでコメントさせてもらいます。岩谷さんを観たことがあるなんて本当に羨ましい限りです。
私は「第三舞台’81-’91」のビデオでしか岩谷さんを見たことがないもので…。しなやかな役者さんなんだろうなぁという印象は持ってたんですが、本当にそうだったんですね。
またいろいろ昔のお話、聞かせてもらえると嬉しいです。
突然の横ヤリ、失礼しました。これからもよろしくお願いします。
>なおさん
うわー嬉しくてまた来ちゃいましたよ(笑)。
はじめまして。よろしくです。
ビデオあったんですねえ。岩谷さんの映像、貴重です!私も欲しい・・・。「華のある役者だった」と、その夭折をコーカミさんも惜しんでいた彼。生きていればいったいどんな素敵な「華」を咲かせていたのかと思うと、今更ながら残念です。
そのポジションにきたのが筧さんといえる?だけど決して二番煎じにはならずに、それどころか独自路線(笑)であっという間に人気役者になったのはさすが。昔みたいにケダモノ王やってほしいですよ(笑)。
あーまたしてもキリがない。
ごめんなさいちょっと舞い上がってます(笑)。
またきます〜vv
>saekoさん
こんばんは〜。嬉しくなってまたまた書き込みです。
どうぞよろしくお願いします。
私が見た岩谷さんの映像は舞台じゃなくて「第三舞台’81-’91」の中でほんのちょっとだけ映るスタジオアルタでのイベントのものです。舞台映像じゃないんですよ。野田秀樹さんも彼のことは知っていたそうですね。彼がいたらまた違った第三舞台になっていたのかもしれないですね。
私が筧さんを初めて観たのがケタモノ王でした(笑)。
あの時の衝撃は忘れません〜。
個人的にはデスラー総統@ビーヒアナウも好きです。
こういう格好がとても似合うんですよね、筧さんって(^^;)
はじめまして。
はじめては、80年代の終わりの、
「宇宙で眠るための・・・」です。
たぶん、再演ものだったと思います。
イチバン好きなのは、「ピルグリム」で、
これは、2回も観に行き、戯曲本も買いました。
最近、実家に帰ったら、たぶん手書きのコピーだよね?
こーかみさんの「ごあいさつ」大量が出て来て、
めちゃ、なつかしかったです。
↑本になりましたよね。
こーかみさんの本も好きです。
SPAの連載も、毎週読んでます。
かけいさんと勝村さんが好きでーーーす!!
ムスメの名前つけるとき、勝村さんちのムスメさんから、
「音」の字、もらっちゃいました。
よろしくお願いします。
第三舞台ではないですが、
今秋久しぶりに「トランス」がkokami@networkで上演されるみたいですね。東京公演のみみたいなので観にいけそうもないですが、観てみたいですね。今回は20代バージョンと30代バージョンがあるみたいです。
はじめまして。
『雑談』ということなので、ほんっとーに雑談を書かせていただきます。
実は私は大高さんと至近距離な出身地です。んで、数年前地元の花火大会のために帰省しました。(うちの地元の人間は、お盆じゃなくて花火に帰ります)
その翌日の昼間、親が『上手いうどん屋に連れてってやろう』というので行ったところ……。
なんとなんと! ついたて一枚後ろに大高さんが!!!!
同じく大高さんファンのダンナとしばらく硬直して、「どどどどうしよう、サインしてもらう?」とか言ったんですが、見るからに花火のために帰省して、久しぶりにご家族とリラックスしてらっしゃる様子で、サインもらうにもろくな紙を持ってなかったので断念。
あぁ、でも今思うと握手だけでもしてもらえば良かった!
一生の不覚です。(T-T)
はじめまして。
第三舞台は、高校の時の演劇で出会いました。
一番思い入れがあるのは「天使は瞳を閉じて」です。
何度読み返しても、大好きだなぁと痛感してしまいます・・。
自分がトシオ役をやったせいか、どうも筧さんに思い入れが強くあります。
ミュージカルバージョンはもうやらないんでしょうか・・みにいきたかったですよ〜!
ユウジさん>トランスは東京のどちらでやるのでしょう?
質問された方ではないのですが…
[東京公演]2005年11月8日(火)〜11月27日(日)at紀伊國屋ホール
だそうです。公式HPに出演者などの情報も掲載されてますよ。
むらしんさん
ありがとうございます
まどらーさん
むらしんが書かれていますが、一応
http://www.thirdstage.com/knet/trans2005/index.html
をご覧ください。
既にご覧になっていたらお許しください。
トランス どちらのバージョンで観るか悩むところです
そして男二人のうち、どちらが参三なのか雅人なのか
今回のキャストでは松本紀保さんしかわからないので
ほかの俳優さんのこと知っている方いらっしゃいましたら
教えてくださいm(__)m
むらしんさん
ユウジさん
ありがとうございました!
すごい見に行きたですが、どっちのバージョンも見てみたいですね。面白そう〜。。。
高橋さんて、せかちゅーに出ていた人ですか??
> トランス
情報ありがとうございます。
悩みますが、きっと両方観に行ってしまいそうです。(^^;;
高橋一生さんは、kokami@networkの『ハルシオン・デイズ 〜もうひとつのトランス』で、幻の役をやってましたよね。
実は私はチケットをとってあったのに、当日行けなくなって凄く悔しかったんです…。後でビデオで観たんですけど、とても良かったので、更に悔しかった。今回こそ、生で観るぞ!
演劇以外では、映画『スウィング・ガールズ』で、吹奏楽部の部長役をやってましたよ〜。
みのすけさんは、ナイロン100℃の方ですよね。2、3度観たことありますが、すごく上手いお芝居をされる印象があります。大好きです。
# やっぱり両方行っちゃいそうだなぁ…。(^^;;
個人的には、50代ぐらいの役者を集めたトランスを見てみたいですねえ^^
なんか芝居の重みが変わって面白そうですがw
はじめまして。
第三舞台は高校時代にハマりました。
高校1年生の時に「Be Here Now」をやったのですが、
内容さっぱり理解できませんでした。
生の第三舞台は、「リレイヤー?」から
見ています。
第三舞台の影響で、ブルーハーツが大好きです。
よろしくお願いします。
すみません、便乗します!
私も、第三のおかげでブルハーツ好きです。
第三舞台ではない鴻上さんの舞台よりも
やっぱりやっぱり第三舞台が大好き!
出会ったのが遅すぎて、生ではあまり見れてません・・
ああ・・
朝日のような夕日を連れて’05
まじで切望します・・・
大高さん、次のお芝居何をなさるんでしょうか。
とても切望。。。
初めまして!
第三舞台愛してます!(爆)
鴻上さんの頭の中はどうなっているのかと、
以前から興味津々です。
一度、「朝日のような…」を公演したことがありました。
高校の頃ですが。
どの作品も好きですが、一度、「天使は瞳を閉じて」
やってみたかったです。
とにかく、もう一度第三舞台のお芝居が観たい!!
と思うのでした。
初めまして。
mixi仮装大賞に、ドードーの姿で応募してみました。
こんなことがないと、着る機会がないですからね。
今度の『TRANS』は、とっても楽しみです。
オイラにとって、
第三舞台にハマるきっかけになった作品ですから……。
はじめまして。naveといいます。
その昔学生だったころ、演劇をやっとったことがありまして、
そのころ第三舞台のクールさ、面白さにはまりました。
といっても舞台は生では見にいけなかったんですが…。
それでも、よく第三舞台の戯曲が好きで、
意味もわからず読んでおりました。
俺の中で思い入れが強い作品は「パレード旅団」です。
学生演劇をやっていたとき、はじめて舞台に出してもらえたのがこの作品っていうのが一番の印象なんですが、
それだけではなくて、エンディングの絶望しかないとわかっていても、
そこに向かって飛び出そうとするシーンがなんともいえないですね。
社会人になり、仕事をするようになって、
演劇に対して夢さえを見れなくなってきつつある自分にとって、
あのシーンだけは今も心のどこかで支えだったりします。
今、第三舞台は活動封印中らいしいですね…。
最近では興味すら薄れてぜんぜんしらなかったんですが、
「封印」て表現がいかにも鴻上君ですね。
またいつかその封印をとくときが来るといいな…。
そしたら今度こそ見に行くんだけどな…。
そん時には、いくつになっててもいい、
大高さんや小須田さん、長野さん、
そこに競演する筧利夫、勝村正信が見てみたいな…。
なんかふらっと立ち寄っただけのつもりだったんですが、
徒然、書き込みしちゃいましたね。
ついつい昔を思い出して、熱くなってしまいましたわ。
今年も大詰めですね。
今年の岸田戯曲賞は選考委員が代替わりして、鴻上さんが選考委員に入ったそうです。
鴻上さんと岸田戯曲賞というと語り尽くせぬ思いがありそうな気がいたしますが(笑)、とりあえず選評が楽しみです。
>ぴーとさん
去年と比べると、選考委員がだいぶ代わってますね。
やっと、現代演劇の担い手たちが“重鎮”のポストになってきた、
ってことなのでしょうか。
正直、ノミネート作にはあまり思い入れのあるものはないのですが、
選評、楽しみですね。
語り尽くせぬ思い、も匂わせるのかなあ(笑)
鴻上さんが岸田戯曲賞の選考委員ですか!
初めて知りましたが、驚きもあり、でもなぜか笑いもあり…w(鴻上さん、すみません…)
あのカメラまで回して電話を待ってた場面が鮮明に蘇りますw
第1回のM―1の審査員だったのも、ついでに思い出したりww
2011年の封印解除が待ち遠しいです…
はじめまして。
最近mixiはじめましたw
第三舞台は友達に勧められて知りました。
最初に観たのは・・・たしか「トランス」です。
今は、活動休止で観れないのが残念ですが・・・
あと5-6年後に復活ですかね?w
今は、たまに公演のビデオを観て楽しんでますw
>まるさん
昨日のM-1グランプリで第1回目のVTRが映ったんですが、その時に審査員席に座る鴻上さんの映像がチラッと映り、「そういえば審査員やってたなぁ」と懐かしくなりました(笑)。
初めまして。演劇を生業にしようとしている者です。
【管理人様】
今、第三舞台にいた方の劇団にいて公演を控えているのですが、
イベントトピックで告知させて頂いても問題ないでしょうか?
はじめまして!
活動再開まで、後7年。。。長いですね(つдT
また、ドードーの着ぐるみ見たいよぅ(〃^∀^)ノ☆
初めまして☆
高校から演劇を初めて、今までのなかで鴻上さんが一番大好きです!!
高校3年間で、「天使は瞳を閉じて」「スナフキンの手紙」「パレード旅団」をやりました〜
衣装を作るのが楽しかった☆
よろしくお願いします
さっきオリンピック女子ハーフパイプを見てたら、どこの国の選手かわからないのですが、BGMに「LIVE IS LIFE」を使用してる選手がいました。いきなりテレビの中からいつものあの曲が流れて来たので、ちょっとびっくりしてしまいました。きっと日本中で「おっ!」と思ってる第三舞台ファンが何人かいるんだろうなあ、と思ったりして。
>まさぼうさん
おお!
その選手が第三舞台ファン・・・、
ってことはないですよね(^_^;)
でも、彼女の母国では、比較的入手しやすい音源ってことなのかな。
>まさぼうさん
日本ではすでに手に入らないようですが
確かドイツでは手に入ると
かれこれ10年前、知人が何やら
ドイツから手に入れてくれましたよ
あのイントロ、かっこいいですよね〜
私、あの曲、大好きです
こちらに書くのは初めてです。
よろしくお願いします。
トピックを色々読ませて頂きましたが見つからないので
この前、日曜の朝
早く目が覚めて、テレビをつけたら
戦隊ヒーローものがやってまして
その敵役を見て
Σ( ̄〇 ̄)!!!
えっ?!
あれ?!
「大高さん」でした。
年甲斐もなく、それ目当てで見てしまってる今日このごろでした。
上に書いたやつのコミュが有りました。
びっくりしました。
コミュ管理人のかたは
第3舞台をご存じなのかな?
http://mixi.jp/view_community.pl?id=768479
>暁の三匹さま
はじめまして。
ステキな情報をありがとうございます!
大高さんという文字につられてヒーローもののコミュを
みてみたら、トップ画像に思いっきり大高って出てました。
どんな話なのかわからないけれど、ステキです!
まだそのヒーローものは放送しているのでしょうか?
早く観てみたいです。
大高さんは、悪者の神官役で出ています。かぶりものして^^
テレビ朝日系、毎週日曜朝7時30分から。
公式ホームページはここ。大高さんの写真も出ていますよ。
http://www.toei.co.jp/tv/boukenger/
補足ありがとうございます
その戦隊ものの
すぐ後に仮面ライダーもやってるんですが
そちらには
『リレイヤー?V』、『スナフキンの手紙』に出演の
西牟田恵さんが出演されてましたよ。
Wびっくりでした
こんばんは☆
姉が第三舞台世代で、私もビデオをみせられて好きになりました♪
卒論で第三舞台を取り上げようと思っています。
「朝日〜」のぴったりそろったダンスがすごい好きなんです(><)
YouTubeとかで見れないかなーと思って探しましたがないんですかねー・・↓↓
知らなかった、、こんなDVD−BOXが出てたんですね!
2005.03のネタです既出ならすいません-_-;;
「第三舞台 VINTAGE BOX2」
http://www.thirdstage.com/video/vintagebox2.html
収録作品
DISC1.「デジャヴュ’86」(111min.)
DISC2.「朝日のような夕日をつれて’87」(112min.)
DISC3.「ビー・ヒア・ナウ」(113min.)
DISC4.「ハッシャ・バイ」(120min.)
DISC5.「パレード旅団」(115min.)
BONUS DISC「鴻上尚史の世界#1」(68min.)
副音声に各タイトルごとゲストの異なる対談を収録。
うう、、もろon time、、見たい、ほしい、、
でも高い、、
¥22,000(税込)
「単品での販売を開始しました。各タイトル¥5,000(税込)」
….でも全部ほしいから、、買うならまとめて、、
と言うことで、長考モードに入ります…
このコミュに入って、忘れかけていた虫が騒いでこまります。-_-;;
過去のコメントで鴻上さんのANNのネタが出ていたので、いろいろ思い出してしまいました。
・早朝ジェンカ
・ゲームの主題歌デビュー
・「いい夢を見るんだよ」
なつかしいなぁ。ANN自体はまだ続いているんでしょうかね。
DVD「ハッシャバイ」で最後に今までの舞台のダンスが
いろいろ出てきてますけど、
どの順番でどの舞台が出てきてるんでしょうか?
天使しか分からなかった・・・
っていうか、版権の問題で全部微妙な音楽なのがもったいないw
私も鴻上さんをはじめて知ったのはANNでした。
最初は金曜一部の山口さんを聞いていて、二部の鴻上さんも
よろしくって言っていたので聞くようになりました。
東京に受験に行った時に日比谷公園(だったかな)に参加したり
上京してからはいくつかの芝居を見に行ったりしました。
ANNで電車に乗って(中央線で大月だったと思います)いく
ような企画に応募して参加できました。
非常に懐かしい思い出ですね。
>shiro様
私も鴻上さんのANN1部のイベントでやった
ミッドナイトトレインに乗りましたよ!!
乗車記念として、参加者は鴻上さんと一緒に
ポラロイド写真をとってもらったんですよね、キャ♪
当日は某写真週刊誌も取材に来てました。
後日、友人がその写真週刊誌を持ってきて
「あづちゃんの顔もうつってるよ」と言われたときは
結構こっ恥ずかしかったです。
私はたぶんANNって数回しか聞いたことがなくて。
しかも、遠い記憶過ぎて
「コンビニ」でなんかやってた回しか、覚えてないです。
なんか楽しそうでしたよね。。
ウーヤーター!
>あづちゃん様
そうでしたそうでした、自分もポラロイド撮ってもらって
写真週刊誌に多分SP○?に友達と顔が写ってて
他の友達に見せて回りました。今どこかにしまって
どこにあるかわからない。さがしてみよーっと。
懐かしい話題ですねー!
ミッドナイトトレイン、私も乗りました!!
当日が誕生日で、車内でお祝いしてもらったんですよ。
うわぁ、何年前だ・・・(遠い目)
おおっ、こりゃなつかしい。
チェックできず書き込み遅くて申し訳ないっす。
あたしも乗りました、ミステリートレイン。
ミッドナイトでしたっけ?
一応、行き先は内緒ということでミステリートレインだった気が^^;
隣の車両は浪人電車でした^^;
テストやらされてましたよね。
パノラマエクスプレスは上の方からかなり下まで窓が広くて
気持ちよかったですね。
コウカミさんが「もうね、窓が全部窓!!」と興奮した感想を
言って、みんなで大笑いしましたなぁ。
たまたま座席が動かせるのがわかったので、コウカミさんが
来る前に全部通路向きにして待ってたらすごく驚かれた記憶があります。
あ、途中の駅で少し停車したとき、ラジオ聴いて車で
見に来た人に呼びかけてライトでリアクションしてもらったりとか、
そういうことが生放送の中であることにすごく喜んでました。
行き先内緒とはいえ、●番ホームに行ってください、と
言われて待ってたところがちゃんと「大月方面」と書いてあって^^;
着いたら大月みやこの「女の駅」が流されたり。
みいさん、お誕生日だったんですね!
それは記念だなぁ。よかったよかった。
あの日けっこう寒かったですね。
こんにちは。
「IQエンジン」で第三舞台を知り「BE HERE NOW」
を観に行ったのが最初です。
当時は女子高生。制服姿でガンガン入り待ち出待ち
してました。
最近実家の母親から第三舞台展(渋谷SEIBUでの催し)
で頂いた狼の被り物をなんとかして!と連絡があり
ました^^;
>マエイズ様
狼の被り物ゆずって下さ〜い(^^♪
第三舞台の被り物たち、特にドウドウの行方も知りたいですね。
そういえば、そろそろ10年経った気がするのは私だけでしょうか?
封印はいつ解かれるのでしょうか?
はじめまして☆

なんだかとっても懐かしい、、、
演劇人でした。
「トランス」「天使は瞳を閉じて」好きです
2011年に復活の予定ですね。あと少し!
第三舞台が復活したときの舞台は、是非とも観たい
やっぱり『朝日の〜』なんですかなねぇ〜
封印が解けるのが待ち遠しいですね。
132のマエイズさんと、ファンになったきっかけから初めて観た舞台まで
全く一緒だったのでびっくりしました。
当時開催された第三舞台展で小須田さんに戯曲本にサインをして貰ったのですが、
余りの緊張に握手して貰うのを忘れたのが今でも悔やまれます。
あと3年。それまでヴィンテージボックスで我慢だっ!
新作で来ることを期待。10年でどう変わったかを表現する場として。万難を排して見に行きますよ。
BE HERE NOW みたかったよ。。。だれかDVD orビデオ譲って下さい!!
封印解けるの、あと3年なんですか…。もっと先のような気がしてました…。時の経つのは早いですね。恐ろしい。
やっぱり、「朝日のようは夕日をつれて」がいいです。でも、男性人ばかりだから、長野さんとか観れないし。。。でも、封印解いたなら、その後も続いて公演うちますよね。なので、やっぱり「朝日のような夕日をつれて」でその次が「天使は瞳を閉じて」その後は、新作!を期待してます(あの頃の第三舞台の役者さん達が集まればいいな。。。)
月曜日に、紀伊国屋ホールで虚構の劇団 第2回公演「リアリティ・ショウ」を観てきました。
どこにもトピックが立っていないので・・・ここに書いてみたり。
お話の内容とか、芝居のつくりは第三舞台のまんま・・・という気がしないのでもないのですが、ちゃんとしていたし、若い人と芝居作りがしたいという鴻上さんの気持ちは分かる気がします。
来年の夏には、虚構の劇団のメンツで「ハッシャ・バイ」を上演するらしいです。
はじめまして。
私は平成生まれです。

なので、第三舞台を生で見たことがありません
まず、最初に作品を観たのは高校の卒業する先輩が演じていた「天使は瞳を閉じて」
鴻上さんの作品としては「スワンソングの〜」を読み、昨年夏に「僕達の好きだった革命」で僭越ながら大高さんの演じていた兵藤という役をやりました。
そして、第三舞台を知ったのは今から一年もたたない1月。
卒業公演に「スナフキンの手紙」を演じるため、映像で観たのが最初です。
一瞬で、世界に引き込まれました。
ちなみに私は女なのに、後藤田をしてました(笑)ズボンネタももちろんしました。
それから春に、「ファントム・ペイン」のDVDと台本をセットで購入。
最近ようやく「トランス」を買って
大学に希望図書でどんどん鴻上さんの戯曲を入れようと躍起になってます
はやく封印が解けて欲しいです。そして、生で第三舞台を見に行きたい
ちなみに好きな役者さんは大高さんと池田成志さん。池田さんは正式ではないですが、どんな演技も堂々となさる姿に尊敬してます
まだまだひよっ子
ですので、どうかいろいろ教えてください
来年また、「僕達の好きだった革命」をやるみたいですね。
中村雅俊と大高さんは出演するようです。
5月東京公演の案内来てましたね。
北海道でもまたやるなら行かないですが・・・
>145
ふわわ!本当ですか!?
それは是非とも行きたいですね!!
147様?ダイレクトメール来てましたよ〜(^_^)
>148様
うわあ、本当だぁ・・、いいなあ・・・。
あたし見に行ったことがないからDM希望できてないんです。
サイトとかに情報載ってますかね?
「2011年に復活」、マジですか。

情報ありがとうございます。感謝。
めちゃくちゃ亀レスですが
133のスナフキン様。
ドウドウか何か忘れましたが、リップスライムのライブで
鳥の着ぐるみが登場してました。
高校三年生のときに学校をずる休みして
ファントムペインを見に行き
そこからもう7年ですか、時がたつのは恐ろしいほど早いですね。
僕たちの好きだった革命
1/10(土)10:00〜1/12(月・祝)23:30の間、東京公演の先行予約があります。→http://pia.jp/v/revolution-dm/
もしくは電話受付→0570029960
ぴあ店頭直接販売もあるようです。
始めまして
IQエンジンから筧さん大高さんが好きになりました。えっ?復活するんですか?
153様 まだ第三舞台復活ではないです
僕たちの好きだった革命
明日、イープラスで東京公演のプレーオーダー開始のようです。

北海道はいつかなぁ
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006010P0050001P002000868P0030022P0006
どこに書いていいのか分からなかったので、こちらに書かせて頂きます。
たいした事はないのですが、ちょっとびっくりした話なので。
私は「朝日のような夕日をつれて’87」から生第三舞台を観て来たものです。
2001年の「ファントムペイン」も勿論行かせてもらいました。
私は大阪で観たのですが、運良く楽日のチケットが取れ、しかもわりと前の方の席
だったので、楽日終演後、役者さんが舞台から放ってくれる、大入り袋を頂く事ができました。
中身は何かのお菓子だったと思います。お菓子はすぐに食べてしまいましたが、
その大入り袋には、劇団結成20周年&10年間封印公演というステッカーが貼ってあり
貴重なものだと思ったので、大事に取っておくことにしました。
先日、大事なものを入れている引き出しの整理をしていました所、
その大入り袋が出てきたんです。あぁ懐かしいなぁ、と思ってみると、その大入り袋
が膨らんでいて、明らかに中に何かが入っているのが分かりました。
何だろう???と思って見てみると、何と1万円札が2枚入っていたのです。
しかも改変される前の諭吉さんで、です。
勿論、大入り袋をもらった時にそれが入っていたのではありません。
自分で入れたのは分かったのですが、その大入り袋にあえて入れた理由が思い出せずに
いました。
不思議だなぁと思いながら、しかし急な入り用があったので、その2万円を使う事にしました。
何日か経った後、ふと思い出したのです。
もう10年は第三舞台は観られない。しかし再開した時には絶対に観に行きたい。
しかし10年後、自分はどうなってるか分からないし、でもお芝居は見たい、
なので、その資金に2万円もあれば大丈夫だろうと入れたものだと。
しかし、私は2万円を置いていた理由を思い出す前に使わないといけなくなり、
何だかちょっと残念な思いをしました。
第三舞台再開まであと2年。その頃もどうなってるか分からないけど、
私がある程度健康であれば、多分観に行けるだろうな、という見通しは出てきました。
何だかどうでもいい話でしたが、第三舞台を知っている方に聞いて欲しいお話でした
ので、書かせて頂きました。
長文読んで下さり、ありがとうございました。
>亮さん
感慨深いお話でした(^_^)。。
あと2年なんですね…そうかぁ…
> 亮さん
あと2年ですねぇ。あっという間に来そうですね。
> 亮さん
初めまして
素敵かつおもしろエピソードをありがとうございました電車内で『フフッ』っと笑っちゃいました。
あと2年…早いですねぇ。楽しみだな
> 亮さん
いいお話ありがとうございました
ちょっと感動しちゃいました
私「ファントムペイン」は出産直後のため観に行けなかったので

今度の再開公演はぜひ観に行きたいです
あと2年。。息子は10歳になります
いいお話ですね
私は第三舞台を生で見たことがないので、10年後の再始動を待って絶対に観に行こうと思っています。
こんなにたくさんの人が待ってるってスゴいですね
> 亮さん


10年後のためにチケット代を入れておくってステキです
私も封印舞台は見に行きましたが、『10年か〜』で終わってしまいました。
そして、最近まで忘れてました
ふとひっぱり出した戯曲やご挨拶を読むと10年前の自分を思いだします。
と意気込んでます
『第三舞台は変わらない、そして変わり続ける』と言った鴻上さん。
自分と第三舞台の10年間を確かめるべく、再始動は行くぞ
私的な戯れ言に反応して下さった、ふふふさん、ブースカメド@せんとさん、ぴろこさん

とーわさん、さんとりーさん、こすみさん、本当にありがとうございます。
何だかあの2万円を使ってしまった自分に今更後悔です
でも多分、大丈夫です。2年後の公演には、余程の事がない限りは行けると思いますw
私は影響を受け易い年代に、第三舞台と鴻上さんに出会ったので
ちょっと古いけど、私の脳内メーカーは「第三舞台」と「鴻上尚史」の文字が出てくる
はずです。
今回はその「大入り袋」の画像を載せておきますね。
袋だけだと素っ気ない?ので、うちの男前(笑) にも入ってもらいました。
私もピルグリムかビーヒアナウの時の大入袋まだ置いてます(^_^)/~
確か中身はミルキー一粒だったような気がします(^▽^)
私も中学生の時にみだしたので頭の中そればっかの青春でした。
ロンドン公演も追っかけて行きました。
懐かしいですねぇ…(^_^)
結構持ってる人多いみたいですね、大入り袋。
自分も空き袋がまだ押入の奥にあるはずです。たぶん。
(中身は「激辛煎餅」。どの演目だったかは…?)
さて封印開封。
個人的なことですが封印後なかなか劇場に足を運べず
「開封時のお知らせDMが自分に届くのだろうか?」
という不安は感じております。
このトピで、そういった情報を知ることが出来ればいいのですが。
>>しげけんほっほい09さん
サードステージのメールサービスには加入されていますか?
何かしらのお知らせが一般の情報公開よりも早く来ると思います。
今回「僕たちの好きだった革命」はどうだったかなぁ?葉書が来たかどうか
覚えてないんですが、多分、サードステージのサイトから登録できたと思うので是非。
>>亮さん
返信ありがとうございます。
たぶん入ってる(?)と思います。
ぴあの先行情報も得るようにしてますが、
人知れず、こっそり上演してたら分かりませんね。
シークレット公演とかゲリラ公演とか。
その時は皆さんよろしく(笑)。
で、全然関係ないですが、
朝日新聞系列のHP「どらく」最新版に
鴻上さんのインタビューが載ってますね。
スタアの恋再放送してますよぉ!!
勝村さんと筧さん…
鳥肌立つぐらい渋いっっ(>_<)