マニアなネタを淡々と列挙するよ 本、マンガ Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.262010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
母校が湘北となった武蔵野北高校なんです。正門、教室、廊下、体育館、すべてが湘北な3年間でした。
http://www.musashinokita-h.metro.tokyo.jp/
実際に見比べてみてください。特に正門は登場回数が多いからすぐにわかるはず!
な、な、なんと!!湘北だ。。
モデル校ですか!
いいなー。
でも、あの写真だけではあまり分からないかも(>_<)
なんかウチの学校もあんな感じの校門だったから…。
ま、マニアなネタは…。
もう一度読み直します!
へー
大楠は左利き
長谷川もチエコスポーツに行っている……
これは有名か
河田兄弟のお母さんの名前は、まきこ。
そして河田の母は実は湘北の食堂のおばちゃんと顔が同じ笑
高砂一馬を並べ替える。
たかさごかずま
↓↓
かかさずたまご
「欠かさず玉子」
になる。
昔、こんな本ありませんでした?
みうらだい戦でマンガだと花道が村雨にダンクするがアニメだと内藤とかゆーはげにダンクする
豊玉が新幹線に乗り込んで来た時間11時58分
IH中に安西先生と北野さんが食べてた「お好み村」は広島に実在する

アニメで三浦台戦で花道に頭にダンクされた内藤は試合中花道に納豆という名前をつけられる。
桜木がチエコスポーツで買い取ったジョーダン1の値段は100円で、それは昭和58年の100円玉であーる
…有名かなこれ
赤木の弁当の 包み紙は ヒヨコ。
有名かもしれないけどスラダンキャラが履いてるバッシュを俺が分かる範囲でメーカー別に…
NIKE:花道、流川、神、豊玉の主力メンバー、土屋
コンバース:赤木、宮城、仙道、福田
asics:三井、潮崎、魚住、翔陽メンバー全員、山王メンバー全員
リーボック:牧、清田、森重
mizuno:木暮
分かる範囲では
三井はジャパンLと言うバッシュで沢北がポイントゲッターと言うやつです!
沢北はバッシュの名前までエースにふさわしいですね!
アニメで花形のポジション表記が「P」となっている。
小暮「もしインターハイに行けなかったら、明後日の陵南戦が最後だ」
と
小暮「もしインターハイに行けなかったら、明後日の武里戦が最後だ」
がある!!矛盾してる!!
河田もポイントゲッターやったはず

てか山王はポイントゲッター多いですよね
安西家の車は外車
湘北の泊まったちどり荘の名物料理は
元祖猪鍋と川魚料理
とあとふたつ・・・鳥鍋?あー忘れた・・・
神奈川県予選のトーナメント表に、内村、南原、浜田、松本とお笑いの名前が学校名になってる。
角田と誕生日が一緒

11月4日
たしか翔陽の長谷川一志の出身中学はうめざわ中学
知ってると思うけど海南のPFは武藤!海南でレギュラーになるんだからすごい男!
陵南の植草のしたの名前はたしか『智之』だったかな?
最初の陵南との練習試合の心配をやっていた陵南生の名前は上田
野間、大楠、高宮、仙道(僕が知ってるのはここまで)は、福岡市内の地名である。
復帰当初の三井のバッシュは
asicsのゲルエキスパート
横断幕って言うのかな?客席のあの垂れ幕。
海南が「常勝」なのは有名だけど、翔陽は「闘魂」。
逆に有名か。
陵南は「勇猛果敢」ね
翔陽の長谷川と不良時期の三井が街中で偶然出会うシーンの三井の背景にアンザイフライドチキンというのかある
仙道の好きなメーカーはコンバース★

海南のC高砂一馬はさりげなく赤木のことを全国トップレベルのCだと思うとか言っている
赤木のバスケ熱で今日も部員がやめていく…
退部届出を出した関と有元
みっちーはアニメではタバコやってる
カリメロの実家の薬局は南流星堂。(字あってるかな)
陵南の控えセンターは菅平(めちゃヘボイ)(笑)
11巻の翔陽、長谷川の回想シーンで三井が『何見てんだコラァ!』って言ってるバックに、【アンザイフライドチキン】て店があって、安西先生の顔が書いてある

ミッチーのすぐ横に先生の顔が

山王工業、愛和学院、海南大付属
四強の最後の一角
博多商大付属(福岡)
ルカワ親衛隊
アニメでは
ルカワ
ルカワ


ラブラブラブリー
ルカワ
を繰り返す事が多い。
小暮初登場時のTシャツはおもいっきりお化けのQ太郎
いきなりインパクト大w
桜木は一人暮らししているかも
流川には女兄弟がいるかも
みっちーは金持ちかも
『スラムダンクの秘密』て本おすすめです
柔道男たっちゃんの小6の時のTシャツはキン肉マン
二つありますワラ
豊玉のおうだんまく?は「努力」……似合わない
2つ目は、有名かも知れないけれど、ァニメのォープニングにでてくる(漫画でもでてくる)坂を下って踏み切りの先に海がある風景は鎌倉に実在する場所がモチーフ
合宿シュート2万本達成のみんなが飛び上がって喜ぶシーンで
晴子は花道よりはるかにジャンプしている
フレーフレー湘北と彦一が叫んだ後ろのコンビニは、ローソン
角田
ガッデム
高頭
ガッデム
↑しかもそのローソンは下北にあるローソンだお
ここでクイズです!!
桜木花道は中学生の頃50人の女の子に振られました!
では、その50人目の女の子の名前は何でしょう??
海南戦で、牧の前でなにも出来ないメガネ君。
そのくせ、直後の赤木のリバウンドにはしゃぎすぎ
笑
ディフェンスしなきゃね
海南の8は小菅
番号は武藤よりも上。いいぞいいぞ小菅
>51 ヤスオさん
答えは葉子さん
小暮が着ているTシャツのバリエーションは軽く20枚を越えている!
ォバQとかうさぎとかいつも違う!
しかも8巻辺りの三井たちと喧嘩のときのめがねクン‥小暮、


いつの間にか着替えている
牧が色黒なのは、サーファーだから
有名だって?
何巻か忘れたけど観客席のなかにマリオとルイージと変顔した人がいる
実際に探してみましょう
最初のほうで桜木がゴリの性格をバスケ部から聞き出すとき『厳格』という漢字を『元角』と書いている



やっぱり桜木はバカ
登場順に
S…桜木
L…流川
A…赤木
M…宮城&三井
になってるらしい。
インターハイで湘北が豊玉に勝った後の全国の強豪校も順当に勝ってます的なハイライトのところの堀(福井)のモヒカンちっくなプレーヤーが気になる。。。
湘北VS海南で小管が出ている
完璧なオールコートプレス

バッシュ屋のおじさんは新宿のギャラリーツーというスポーツショップの店長がモデル。
翔陽の高野のポジションはPFではなくてCF
あえて巻は言いませんが、体育館の前にセーラームーンがいます!
ルカワが自転車で車の後ろの方を壊した時、停めてあったのは「cawson」の前
有名だけど

沢北モデルは、田臥さん。あと、仙道モデルもいる
>65

さらに付け加えて、アニメでは客席にセーラー戦士勢揃い
その仙道のモデルとなった人は、私の友達のバイト先の先輩と知り合い。(遠っ!笑)
ちなみに本当にまんま仙道らしい。
仙道さんのモデルの人みたことありますよ(^O^)同じ大学出身でした
バッシュ屋はチエコスポーツ
山王戦の桜木が試合終了間際のジャンプシュートをうつときは『0.8秒』
show_friend.pl?id=15054335
この人にけなされました!!
自分はスラムダンクでバスケ部に入ったのに!!
知らない人にけなされるなんて
綾南のモデルは鎌倉高校で、漫画での最初のケツ上げ1cmは、江ノ電でやってます♪♪
あと、神奈川県の決勝リーグは、スラムダンクと全く同じ、平塚総合体育館で出来るんですよーッ





山王戦を読みまくってたら……頭の中のスクリーンにきっちり再現できるようになってました
セリフとかは完璧じゃないけどね
山王戦いいですね
僕テニス部ですが大会の前の日はスラムダンクよんでました
リアルでメガネ君がバス乗ってる
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=15054335
この人にけなされました!!すごくショックです!!
スラムダンクを
>68
さらにさらに付け加えて、翔陽の「闘魂」という横断幕の後ろの観客席にはアントニオ猪○そっくりのキャラクターが応援している
豊玉のユニホームは濃い水色だけど、Yシャツも水色。
土屋と岸本は何気にアニメにも出てくる…が、南は出てこない。
最終巻、桜木が背中を痛めてベンチに引っ込んだとき、流川がワザと沢北にファールして桜木投入を手助けした。
海南の神は陵南の福田の事をフッキーと呼ぶ
実は9巻のP147で彩子サンが使っているペンもフッキー

豊玉戦前のメンバー表から
安西監督のフルネームは安西光義
湘北のユニフォームは最初陵南とまったく同じ。
一巻参照
既出?
みんな知ってると思いますが、湘北戦の試合前長谷川は変なポーズをとってる
平塚総合体育館には、

花道の絵が書いてある井上先生が書いた色紙が飾ってある
湘北バスケ部一年メンバーは、桜木と流川はご存知のこと、桑田、石井、そして「佐々岡」というヤツもいる。
22巻のお墓のシーン
墓石が全部昔の巨人軍の名前になってる!
キツネ野郎流川と、ディフェンスに定評のある池上は声優さん同じだったハズ…
スラムダンクコミュのやつら足跡つけてくんな
まじうぜーから
これから足跡のこしたスラムダンクコミュの奴には嫌がらせします。
そんなこと書かれたらよけいに足跡つけたくなるのが人の常
コビーさん、その通り

山王戦で松本のダブクラを桜木が止めた後のシーンで…

「ZURA」のシャツを着た人がいる
24巻の175ページに 福井県 堀高校に桜木より凄い頭の選手がいますよ!
彼は一体何者!?
実力はいかに…
今まで気になって小学校から不眠症で悩んでます( ´ー`)
モヒカーンヽ( ´ー`)ノ〜♪
桜木の誕生日はエイプリルフール、流川の誕生日は元日
アニメで・・・
メガネ君とナレーションの声優が同じなんだけど
小暮の名前がエンディングで出てこなくナレーションで声優さんの名前が出てくる。
スラムダンクの秘密によると安西先生は湘北の校長らしい

#200『Aランク豊玉、Cランク湘北』の参加申込書よると校長の名前は高長渡士(校長私)、神奈川県高体連会長の名前は南多良寛鱈(なんたらかんたら)。
湘北は本牧東(ディアボーイズ)に一回戦敗退している

SS版スラムダンクで海南に勝つとDVDには存在しないTVアニメが流れる
次の綾南戦はリーゼントのまま
桜木がバッシュを買ったお店はチエコスポーツ。このチエコスポーツでは翔陽の長谷川も買い物をしたことがある。不良時代の三井と会ったときにチエコスポーツの袋を持っていた。
何人かのかたへ、
小暮ではなく木暮です。
翔陽戦で石井がゴリラダンク後に「本当に17歳ですかあなたは!?」と言ってますがゴリは18歳です。
三浦台戦が5月19日、ゴリの誕生日が5月10日なので。
湘北のスタメン5人の身長を足したのと、豊玉のスタメン5人の身長の合計は同じです。
リョータだけ15cm豊玉より低く、それ以外の4人はマッチアップの選手より1cm以上高いです。
13巻のP117のみっちー
笑
焦ってるのか(?)生意気と無口を2回もいってます
それってネタじゃなくって??
ヨッスィさん>本当ですね。と言うより、口にしてるのではなく、思想ですけどね
(笑)
ぽんぽんさん>その思想をP121ではっきりと口にしてますね^^

「ナマイキなヤローだ」と
流川が桜木にレインアップを教えるとき…服が途中でチェンジる


既出でしたらすんまそん
仙道と堀田番長は同じ声優
安田と彦一も同じ

リョータとDr.Tも同じ
流川と池上も同じ

レインアップってゆっちゃう人、
バスケ部に1人いたなぁw
ミョーに懐かしくなった
インターハイで湘北が宿泊した旅館は『ちどり荘』
インハイで山王が泊まったホテルはズバリ「広島デーブホテル」
即出だったらすみません・・
牧がなぜ色黒なのかというのは、実はサーファーだったのです。
信長の速さの秘密は…
犬の散歩?!!
湘北と陵南の練習試合のレフリーをしていたのはウエダ君♪
31巻のP57にミッチーの4点プレイの後のPRESS席がうつっているんですが、このコマで相田弥生の相方の中村くんが号泣してる
確かにここら辺は何度読んでも心に響きますね
ミッチーが乱入&乱闘したとき、メガネ君がウサギのTシャツを着ていたのは有名。
そして、その日の朝(花道とりょーちんが分かり合った翌日の朝練)で、メガネ君は背中に「愛」、全面に「ラブ」と書かれたTシャツを着てる。
翔陽の藤真の額には、豊玉のカリメロにやられた傷跡が残っている
>110


レインアップって違うの
水戸洋平の鞄には鉄板が入っている
>>120
レイアップです
湘北のインターハイで泊まった「ちどり荘」のモデルは「みどり荘」
桜木は原作で『ゴリは厳格』を元角と書くがアニメでは幻覚と書いている
ほんとマニアな話しだと思うんですけど、テレビ版で「最終決戦!湘北VS綾南」病院で、安西先生の奥さんが「監督何か一言」のあと安西先生が「君達は強い」と言ったあとに、大会会場の場面に切り替わったとき、一台のバイクが体育館の前を通ります!なんか違和感を感じ、よく見るとなんとそれは、三井の元不良仲間の鉄男でした。

DVD・ビデオもっている人は是非確かめてください
桜木軍団が溜まっていたファミレスの名前は“ダニーズ”みんな知ってるか
w
見間違いかもわかりませんが、堀田っていますよね。堀田のりお?下の名前は覚えてませんが。ずっと前に見たのですが、一回だけ「堀田」っていう字が「掘田」になってるんです。自分の見間違いかなあって思ってたんですけど・・・
誰か見直してください。間違ってたらすみません。。
26巻で河田弟と花道がインサイドでパワー勝負になった時、彩子が相撲の事を思い出しますが、そん時だけキャップのマークがS→SUMOになってますww
湘北と綾南の練習試合のオフィシャルは後藤。
神奈川県高体連の会長の名前は「なんたらかんたら」
125さん
やっぱあれって鉄男だったんすか
俺もなんか違和感を感じてたんすよ

よしとさん


あれ絶対鉄男ですよ
あの場面でやっぱ三井と鉄男にはなにか引き付ける友情みたいなもんがあるやなと思いました
大楠は左利き
豊玉の南がカメラマンに突っ込んだときのカメラマンが持ってたカメラはPENTAX。
部員の一人、桑田の誕生日は俺と一緒で7月28日
確か、誰かの出身中学が初期と違うってのもあったけど誰か忘れた
>135
たぶん桑田。一巻では「二中出身の桑田です」と言ってる。
メンバー表の桑田は別の中学だったと思う(どこかは忘れた;
桑田という名字が二人いたのか、単なる作者のミスなのか・・・
流川に車の後ろを壊された人の
名前は「TAIZO」
カラオケでスラムダンクの歌を歌うと、翔陽戦がよく画面にでてくる
豊玉戦の会場は「大竹市総合市民会館」
全国大会の北海道代表は岩清水と高見沢
ちどり荘で流川は「竹の間」で寝てるよ
ゴリが1年の頃、バスケの試合を見ていて、隣に座っていたオジサン(多分、花道がバッシュ買ったお店のオジサンだった気がします)に
「君でかいね〜!どこの高校?」
と聞かれるシーン。
オジサンはゴリが「湘北」と言っているのに「崇徳」「城北」等と高校名を聞き間違えるが、オジサンが間違えたこの学校は広島に実在する。
長々とスイマセン!!
湘北の校名と場所のモデルは
神奈川・湘南高校
校舎、体育館など学校のモデルは
東京・武蔵野北高校
武里の横断幕は心技一体
桜木軍団の花道・洋平以外の3人、

つまり、大楠・高宮・野間・・・
福岡市南区の地名です
チームのモデルは、福岡市の大濠高校って聞いたんだけどな・・・
練習試合で、植草→池上を呼び捨て★
選抜の練習でミッチーのバッシュは井上雄彦デザインのハイタイムに変わっている。
井上先生もミッチーには思い入れが強いのでしょうか。
花形はだてめがね
みんなすごいですね

他にはないですか
山王は能代がモデル
実は作者井上氏はバスケ漫画を描く気はさらさら無かった





花道の喧嘩や荒れた学校とゆう言わばクローズの様な漫画を描きたかった
だがあまりにバスケ受けがよかっので、仕方なしに描き続けたら大ヒット
らしいですよ
山王戦で湘北のリーディングスコアラーは三井
赤木と藤真のモデルは共に日体大バスケ部出身
言うまでもないかもしれないが湘北はブルズ、海南はレイカーズ、翔陽はセルティクス
失礼します
31巻は途中でサブタイトルが出てこない
それと31巻で山王戦で湘北が山王に逆転され、スコア77対78になったあと、残り時間9,4秒



実際のルールではボールがいれられて流川にわたった時点から時計が動くはず
なのに流川にボールがわたる前から時計が進んでいる
あとこれは疑問
28巻 #249 信頼 のとこでミッチーの3Pが外れて桜木が野辺、河田とリバウンドを争って3回連続でジャンプするシーン


1回目のジャンプのときに何故先に跳んだ野辺よりも桜木の着地が早いのか
長くなりました

批判じゃないけど、あんだけ期待されていた有望株、一年生三井寿がグレそうになったとき安西先生はなんも言わなかったんかな?
藤真はカーブが投げれる
豊玉戦の最後で南が3Pを決めた時、スクリーンアウトをしてない桜木にゴリは怒ってゲンコツをした。
しかし、ページを戻ってよく見てみると、そのシーン、なんとゴリもスクリーンアウトをしていなかった
実は海南の武藤はダンクができる。
↑それどこ情報すか
あーそれ僕も見ました。
竹園戦の時ですよね?笑
17巻の練習中の小暮が着てるシャツの影にドラえもんがいる
あと沢北のリストバンドが途中で逆になってる
ちどり荘は


琵琶湖の側に実在する
#25因縁の二人

の電車乗るシーン
英会話の受講料90億ドル
たいした事ではないけれど

スラダンのキャラは大低実在するNBA選手がモデルになっている。
よく、花道がジョーダンと思われがちだが、実はジョーダンがモデルなのは流川
花道がジョーダンとは誰も思ってないのではf^_^;
リョータは元々両耳にピアスをしていた
すでにあったらごめんなさい
花道はロッドマン一択と思われ(-.-;)
桑田は全国大会名簿に明記した中学とバスケ部入部当初の自己紹介したときに発言した中学が違う
牧は実在していて,教師をやっている。
流川も実在して,高校入ってすぐに暴力事件で辞めている。
どーでもいいことですが、湘北対陵南戦
控え室の時計が時間の経過に逆らった
はいっごめんなさい

ちなみに50回は読んだはず
翔陽戦で、実はミッチーは17点しか入れてない。
井上先生曰わく、モデルは日本の選手じゃなかった?ロドマンが髪赤くする前から連載してたし。
リョーちんはわりとチェッカーズが好き。
流行ってただけかな。
安西「君たちはケンカしたから」の後のミッチー達の「先生…」のシーン
みんな首向きが逆じゃね
藤真のモデルになった人は高校でバスケ部の顧問をしています
ちどり荘
広島県湯来温泉に
『みどり荘』
として、
絵と全く同じ建物がある。
絶対、行ってみたい
いいからテーピングだ




モップはてめ〜が・・・・
知ってる人もいると思うケド

晴子さんは四中
ゴリは北村中
なぜ兄妹で違う学校に
湘北が全国行きをきめて、静岡の常誠高校との練習試合しにいった時の引率した先生は鈴木先生っていぅ人わ赤木をスカウトにきた大学の監督に似てる
笑″
<155さん
昔のルールではシュートが入っても時間がとまらなかったはず…
バスケはスラムダンクがやってたころとかなりルールが変わってるっぽいですね
みなさんよく通読されてますね
よく呼んだら矛盾してる箇所けっこうあるんですね笑”
庶民シュー

(意味不
これ既出かも知れないけど海南が準優勝した時
優勝は大栄にしようとしていたらしい
武藤の名前は正【タダシ】
陵南対湘北の最後の試合
最初のタイムアウトでミッチーは自分で取れと指示しておいて絶妙なタイミングだぜと自画自賛してる(笑
マニアックじゃなくてスンマセン
春子もゴリも昔の背番号は10番
↑晴子だよ。
桜木軍団が朝並んでいたのは「パチンコデーブ」。
前に書いてる人いるかもしれないけど…ってか、知ってる人多いだろうけど…
25巻のP7の牧と深津がマッチアップしてる場面の観客席にルパンと次元とゴエモンがいる
既出し&記憶違いスイマセン。
陵南との練習試合の日、洋平たちが4ケツで向かおうとしてたバイクは、3KJのJOGスボーツエデション。
しかもインテークチャンバー装着。
三井がバスケ部に乱闘しに行ったときの木暮の着ていたTシャツがウサギTシャツ
木暮は、かわいいTシャツを結構着てる
アニメ版
三浦台の監督ゎ実ゎ海南の牧さんの声優さんがやってる

そして内藤(なっとー)も同じ声な気がする
立川のある書店にて

その店では、いまだにスラムダンクが一冊も売れないという日はない…ということが書かれていて、なんかちょっと感動した
いいぞいいぞ小菅
全国大会での海南が試合をしているうちの1コマ
結構いい番号で誰だこいつと思いきや、実は湘北戦で桜木を囲んでパスを出させないようにしているうちの1人
中でも外でも点が取れるオフェンスの鬼
スーパールーキー流川楓とディフェンスに定評のある池上の声優は同一人物

注意して聞くとワカルょ(^o^)
はるみんごさん のやつマニアックかどうかは分からないけど、むっちゃカッコいい。
ずっと気になっていたんですが…
31巻の沢北のダンクを花道が止め流川が速攻にいくシーンで、山王の監督が必死に「止めろ」と言っているのに隣の選手が冷めた目で監督を見てる。もっと試合に集中しろ。控えメンバーだろっ!!と思う。
沢北が
よーいドンで花道たちを置き去りにしてダンクする時の審判のダッシュ力。
軽く間に合ってる辺りが矢沢を超える逸材
武里戦の朝

花道が起きた時間は10:10
有名なのしかしらないです
単行本11巻を見て下さい。
流川が逆転シュート決めたのが残り時間1:51秒。しかし、桜木がスラムダンクを決めて退場した時間は残り時間1:50秒なんです。
おかしいと思いませんか?
199
それは審判が二人いたはずです

>>176
これは後ろから見た絵だからあってますよ
合宿に付き添った
鈴木先生
神奈川県予選のトーナメント表京都の地名が多い!丹波橋・深草・横大路・藤森etc
とかなりある!!
広島デーブホテル
神奈川のフィールドゴールのアベレージのNO.1選手は神
2位は流川
この後のセリフは
歩いただろ今の
」
「歩いた
イヤ、歩いてない!歩いてないよ!
でしたっけ?
翔陽戦かな?
清田?
折れたモップのぶん
流川親衛隊の旗には
『You’re everything』と書いてある
桜木の蹴りで吹っ飛んだケンジくん
山王戦での桜木のファールは何気に4つです。
「ヤマオーは俺が倒す」でファールとられてたら退場でしたね。
ちどり荘(笑)
アニメ↓
石井太郎
桑田次郎
漫画↓
石井健太郎
桑田登紀
陵南戦の練習試合での審判の名前は
上田www
既出ならすみません。。。
桜木の十八番
アニメ↓
フンフンディフェンス
漫画↓
フンフンフンディフェンス
桜木がヤスにゴリの性格を聞いてメモしている厳格という字が元角と間違えてる。
アニメにて

ゴリの家での勉強合宿でリョーちんとミッチーの寝言
『うーん彩ちゃん…』
『ぅう、鉄男…』
=^∇^=
1巻の37、140、141ページであの花道が靴下を…
9巻の129ページでは神が乗ってるチャリのペダルが浮いてる(笑)
既出だったらすぃません

流川ゎ…1巻だけ2重で以降ゎ1重
三井は、1年生の頃と3年生の頃だと身長がのびている
そしてグレてたときは、タバコを吸っていない
人物がビックリした時、頭(おでこ)らへんに出る
を数えてた
数が120越える巻もあり
1冊で
藤真に握手を求めてきた女の子の服にはT.B.Cと書かれている。
きっと武里バスケットボールクラブ。
小暮が初めて登場したときのTシャツの柄は、オバQ。
タフだな。
3巻のP143
ユニホームが6、7、8と順番に置いてあるように見えるけど
左のユニホームだけおかしい
6だとしたら裏っ返しだし、9でもなさそう。
真ん中についてるから二桁でもないし
一体何番なんだろう
みっちーが殴り込みに
くるというシリアスな
場面なのに木暮さんの
Tしゃつは「うさぎ」
豊玉戦で花道がジャンプショットを決めた直ぐ後、喜ぶ時だけ野間のキャップが逆
)
はしゃぎ過ぎた(?_?
因みに野間は豊玉戦の時応援席が出ても頭が切れてる事多し(笑
)
花形の最初のフェイダウェイは数メートルはバックダッシュしないと止まれない角度だと思う。
6巻102ページの桜木がハルコとバッシュ試着するとこで
鏡に写ったハルコが靴下をはいてない
制服なのに
話と話の間の丸いコマが1巻だと長方形で3巻だと正方形
2巻は丸い
山王が泊まっているホテルはデーブ帝国ホテル

モップを折ったのは実は桜木。
ダンクがそれほど重要な場面で出てこないのにタイトルが「SLAM DUNK」なのは・・・
登場順に、
S=桜木
L=流川
A=赤木
M=宮城、三井
だからという噂。
はっきりとした根拠はありませんが。
25巻のP13のお土産の台の「まんじゅう」が「まんじう」になっている
安西先生のモデルも実在する。
10巻の61ページの彦一の後ろに………
桜木が中学最後に告って振られた女の子が好きだった人は『小田くん』°・(ノД`)・°・
2巻で花道がゴリに届け物したとき「ちわーっす
バスケットマン運送です」
グラサンかけてもばればれ
笑
桜木がバッシュ買った店はちえこスポーツ
小暮はウサギが大好き
仙道のモデルはストバスのプロ選手をやってる。
「おれがディフェンスやってやる」三井
「おれがパス出ししてやる」宮城
「おれが横から口出ししてやる」流川
↓
桜木流川乱闘
その後、流川は本当に横から口出しする位置に立っている。
綾南魚住の代わりは菅平
でてたらすんません
丸い背中大会
最初の湘北対綾南の練習試合で審判していたのは、綾南のチームジャージを着た上田(笑)
ちらっとネームが見えて、それ以来見たことない(笑)
前に違うトピックにも出したけど
インターハイの参加申込書にて
湘北の校長
『高長 渡士』
校長、私
神奈川高体連会長
『南多良 寛鱈』
何たらカンたら
文字上の脇役中の脇役…テキトー(笑)
バスケ部を飛び出した後の、桜木と桜木軍団がいる、ファミレスはダニーズ。
谷沢のお墓の周辺には巨人の選手の名前が書かれた墓だらけ。
桑田君は、入部したての頃にやった自己紹介と23巻のメンバー表に書かれている出身中学が違う。
晴子さんとゴリは出身中学が違う。北村中って私立かなのか…?
晴子さんが、名字では無く下の名前で呼ぶ存在、バスケ部のメンバーでは無く、たっちゃん(青田)と洋平君。
晴子ちゃんと洋平君と呼び合う2人の仲に桜木は気付いていない。
バスケ部がインターハイに旅立ったあと、洋平が体育館でシュートを打つ練習をしている所に、晴子さんもやってくるし…。
シュート打ってる時の床にはTシャツなんて存在しないのに、晴子さんに聞かれて、Tシャツ忘れちゃって洋平は持っているが、どこから取り出したのか。
水戸と晴子ちゃんの関係はおもろいね
初めて部室が登場した時のカクとメガネ君の身長差。木暮でけぇー
既出だったらすいません。
海南の神が初めて登場した時は2年と言われていたが、対戦プロフィールのとこには三年と書いてあった。宮益と中良さそうだったから三年?でも福ちゃんとタメなら二年?
実際どっちですか?知ってる人教えてください!!!
251 EK さん
神は2年生ですよ
16巻107ページのスターティングラインナップにも、
21巻124ページのベスト5にも、2年となっています。
16巻103ページには、フッキーの中学生のときの話をジンジンがしています。
内容からして、同級生だと思われます。
対戦プロフィールで3年になっているところがあったのかは確認できていませんが、
まず2年生で間違いなかったかと。
コミックスをお持ちでしたら、確認してみて下さいね。
ここで「陵南」を「綾南」と書いていたり、「木暮」を「小暮」と書いている人は、マニアとはほど遠いのでここに書く資格はない。
大栄学園の4番:土屋は、Jリーグ:ヴェルディの大黒に似ている
海南戦でゴリが怪我したあと安西先生が桜木と流川の手を「ちょん」とくっつけて2人とも拒絶し合ってるけど、その2日後くらいに1年対2,3年の試合の最後のほうで、どっちもゆずらずに2人でダンクしにいっちゃったあと、リングにつかまりながらものすごくくっついてる。
アニメ版ですが。
初期エンディングのラスト、ボールの零れ具合が微妙に違っている回があります。(画像参照)
>>253
確かに..
でもめんどいからってのも
わかるかも..
アニメから。三浦台の村雨は実はダンクができる。バスケリングと頭との距離が50センチぐらいしかなかったので、相当ジャンプしているのでは…
ゴリは母似、晴子は父似…?
「晴子ちゃんは洋平と互いに下の名前で呼び合う仲」って挙がってるのを見て気付きました。
翔陽の藤真は長谷川のことだけ“一志”と呼んでいます。
幼馴染みとか中学から一緒とか、そういう設定なんでしょうか……
桜木が湘北に入った時点での連続フラれ記録は50回は有名だが、連続ケンカ勝利記録は100回
あと沢北のモデルはペニーでしょう
俺、三井寿と誕生日が同じ。
仙道のモデルは現在ストリートバスケットボールで活躍中のJUNさん
>>239
ちなみに小田くんはアニメの特別編で出てきます
25巻のP157の花道、安西先生の肩に頭を乗っけてて、完全に甘えてるっぽいのがカワイイ
沢北のモデルはマイケル・ジョーダンという人が多いけど、ぼくは絶対ペニーだと思っています。
モデルの話は専用トピでやりませんか??
どれも推測の域を出ない気がします。
あっそ。
ルカワのモデルはジョーダンんなんですよね
間違え&既に出てたらすいませんm(__)m
1巻で桜木が赤木の性格を安田に聞いている時漫画だと元角でアニメだと幻覚になってる笑
#28 P39

桜木が野辺にボックスアウトされてるシーンで
観客のTシャツに『100KAN DEBU WOMAN』とおそらく書いてある
マニアとは程遠い話しですが、
漫画で、角田、塩崎は、漫画では、ほとんど、脇役。
テレビの影響で結構、有名になってますが・・。
11巻の23ページ
高野の腕に“の”がありました!!!
ちなみに初版です´・ω・`
最近のは修正されてたりするのかな??
>>273さん
修正されています
ちなみに私のは第10版です
たいしたことじゃないけど最初らへんの木暮のTシャツの柄は可愛い
Q太郎とかうさぎとか(笑)
晴子が洋平の名前を呼ぶときに、#3 blood では「水戸君」だけど、#5 愛は勝つ ではもう「洋平君」と呼んでいる(´・ω・`)
豊玉の南の家は薬屋さん
山王工業の河田の母の名前はマキコ
大楠は左利き
湘北バスケット部副顧問は鈴木先生
ゴリと晴子は兄弟なのに別の中学校。ゴリは北村中、晴子は四中。
引っ越したのかな!?
全国大会に出場した福井の堀高校にはモヒカンがいる。
アンザイ・フライドチキン
植草はスタミナがある
by仙道
大阪代表の大栄学園は、大商学園(実在)がモデルである。

こりゃ有名だな
相田弥生の後輩の中村は、リアルに出てきます。
あと湘陽の永野満はリアルのナガノミツルと同じ名前で顔も似てる。
既出だったらすいません。
湘北高校バスケ部、三井以外みんな童貞
陵南との練習試合
始まる前の陵南のシューティング練習中時
彦一「それになんや新聞記者風の人まできとるやないか」
で甲板の裏に男女二人と思われる二人組がいる…
彦一!あれお前の姉ちゃんやんけー
大楠が左利きっていうのが出てるけど
藤真もレフティ

……ぁ 書くまでもない常識??
↑レフティ=左足
それを言うならサウスポー
286

どこ情報
> 289

あ゙ーすみません
訂正ありがとうございます<(*_ _)>
普段接してる競技がバレますね

>289
『テ●スの王子様』でも左利きのプレーヤーのことを“レフティ”って書いてありました…間違いだったんですね。
アニメ版で陵南との練習試合に向かう際の江ノ電のアナウンスが仙道の声です。
286
なんで三井だけ童貞じゃないんだろ?
やっぱり、不良してたから?
ほかはみんなバスケしてたから?
南龍生堂
ちどり荘
安西先生と北野さんが飲みに行った屋台『和ちゃん』
アニメで花道が
『天才バスケットマン桜木花道。見よこの有志を』
みたいなセリフはいてダンクするシーンがあったはず。
ぶっちゃけトラベリング。
ルカワがちどり荘で寝た部屋は竹の間
本当に待ちくたびれましたよ・・・
牧が黒い
作中流川と神は3Pを一本も外していない。
木暮に至ってはシュートを一本も外してない(魚住、清田に一回ずつブロックはされてますが…)
赤木と魚住と高砂と村雨はタラコ唇。神奈川のCに多い特徴である。
いいぞ、いいぞ、小菅(海南のサブメンバー)
ちどり荘のモデルとなった旅館が実際にある…。
その名も…。
ルカワは猫が好き
最初の
湘北対陵南戦で
田岡監督のとなりにいる変なおっさん誰??
31巻のカバー
全員集合してる?
いや、角田がいねー
角田はバスケ顔ではない。
ゴリは髪の毛が伸びない
13巻の17ページ最後のコマ・・・ゴリが2人!!
スラムダンクのコミック全巻の表紙には必ず花道がどこかに描かれている
牧「赤木のほうがふけてるぞ
」
みんなが驚くなか
神「気にしていたのか….」
このくだり最高
ワラ
チエコスポーツの店長の高校は箕輪高校
このトピは既出が多い
・アンザイフライドチキン
・木暮のTシャツネタ
・ゴリと晴子の高校
・チエコスポーツネタ
・全国大会時の旅館や店舗の名称
・沢北からチャージングをもらったあと、倒れている花道が審判の足元でニヤッと笑っている。
・9巻の初版で、三浦台の村雨に「陵南ごとき」と言われた時に「うちのほうが強いでーーーーー赤木!!!」という台詞がある。彦一がタメ語なのか、魚住が関西弁を使っているのか・・・?
・山王戦での花道の最後のシュートの時に、シュートを放つ花道の向こうで三井が走ってスリーポイントを狙って(?)いた。
>315
私が持っているのは完全版ですが、そのシーンでは「ウチの方が強いで―――赤木さん!!」となっているので、これは彦一の言葉です。
呼び捨てになっていたのなら、初版ならではの、印刷ミスではないかと思われます。
高野の「の」が高野の左肘の上に浮き出てる
心霊現象なのか?
豊玉の南はエースキラーと呼ばれる前と後では、リストバンドを着ける位置が違う。
・呼ばれる前(翔陽の藤真への肘鉄前)⇒肘の位置。
・呼ばれた後(翔陽の藤真への肘鉄後)⇒手首の位置。
・湘北戦での北野先生による治療後⇒肘の位置。
リストバンドの位置は南の覚悟の顕れ
317さん
高野わヤンキー出身なのであれわタトゥー
出てたらすみません。2巻で洋平達と喧嘩になったスガ高。県予選にスガ高らしき名前がない
鉄男の乗ってるバイクは、ホンダのスティード400VLX。
不良仲間のメガネの奴(洋平にスコップで後ろから襲いかかり、未遂に終わる。)のバイクはカワサキのGPZ400R。
29巻の128ページに沢北の親父が観戦してる隣で「慎重!!栄治君」と声をかけるおばさんの上に山王5番の野辺の親父がいる
角田は帰国子女・・・かもしれない。
最終巻だったかな?
俺も小6んとき使ってたから思い出深い
ミッチーのバッシュがハイタイムになってますよね
山王VS湘北
山王は2回までなのに3回目のタイムアウトをとろうとしている

ルカワと清田は中学から面識あり
体育館は井上先生の出身高校の大口高校に激似だってききましたが、どうでしょう。
流川の自転車はPanasonic!
陵南との練習試合に行く電車の中の吊り広告に受講料90億ドルの英会話の広告が…
むしろ質問なんですけど、翔陽戦の三井の得点の計算おかしくないですか?
出てたらすみません。12巻の湘北対海南戦で最初の方で、三井が神をかわしてレイアップしようとして牧にブロックされたその後のコマで三井倒れてる。
そんな激しいブロックではないのに、なぜなんだ?
村雨・池上・永野・武藤・御子柴が同じ中学だったらいいな
湘北の食堂のおばちゃんと河田の母親はかなり似ている。同一人物?
22巻の桜木と流川が二人だけで勝負した後のこと
その夢を桜木が見ていて
「待てコラッ!」って夢からさめて
洋平がその声に「ドキッ」ってするところで
ドキッの「ッ」の部分がうまく人の顔になってる。
牧 サーフィンの練習する時間あるのか?
25巻の山王戦でジャンプボールをして花道がとってリョータに戻しましたよね!!?

あれは絶対バックパスですよ
・長谷川が不良三井と遭遇するのは渋谷のセンター街。チエコスポーツは渋谷にある?
・フリースローの時、ディフェンス側の人数が必ず(?)多い。
・豊玉の応援団に明らかに頭の形がおかしい奴がいる。
・桜木が坊主になるぐらいから絵が劇的に上手くなった。
あと疑問に思ったのは、公立高校に学食ってあるんですか?
既に出てたらごめんなさい
花道は後1日誕生日が遅かったら、流川たちの1つ下になる
>>338さん

フリースローのときディフェンスが多いのは当たり前なのでは?
よっしんサン
言葉足らずでスイマセン
通常フリースローって攻2人、守3人がラインに並ぶぢゃないですかぁ?
でも必ず(かど-かは自信ないけど)守4人で描かれてるんです。
ということが言いたかったんです
別にマニアックなネタではないけど気になったので書き込んでみましたが、既出だったらごめんなさい

338さん
公立高校にも普通に学食ありますよw
ちなみにうちの高校は周りにコンビニ等なかったので食堂のメニューの数は半端なかったです!
>339 ヒューヒューさん
花道は4月1日生まれなので
生まれるのが1日早かったらルカワ達の1つ上になるのでは??
>343 ターちんサン




たしか、学年は4月2日生まれから変わるので、もし桜木が一日遅かったら、流川の一つ下で合ってます
いきなり失礼しました
ゆっこサン
公立高校にも学食あるんすね

うちの高校はなかったんで知りませんでした
ありがと-ございました
それにしても、

学食のオバチャン=河田母
は笑いました
翔陽戦のとき、観客席にセーラームーンがいるシーンがいくつかある!!
spark☆さん
確かフリースローは4人並んでもいいはずですよ。
ただ、そうすると他の2人をBox outしにくいから通常は3人なんじゃないですかね?(^.^)
1巻でゴリと桜木が1ON1をいる時に小暮さんが着ているQちゃんのTシャツが初めはQちゃんは目をつむっているが桜木がゴリのパンツを下ろした時に開く!!
>345
Spark☆さん
そう言ってもらえると嬉しいです

Spark☆さん的には


あれは両方とも河田母だと思いますか
安西先生が運ばれた病院は北村総合病院。
赤木のダンクを『ゴリラダンク』と名付けたのは、実は三井寿。
(赤木や三井が湘北バスケ部に入部してすぐの新入生同士の試合より)
既出だったらすみませんm(_ _)m
山王工業の引率の先生は石原先生
角田はドカベンに出てきそうな顔だ。
緑風の双子プレイヤーとルパン三世の五右衛門は顔が似ている
3巻135ページ・・
ルカワの後ろにある英会話の広告・・
受講料を見てください・・
90億ドルですよ!!90億ドル
こんな英会話、誰が通うねん!!
12巻96ページ2コマ目
観客席の中に「デブ」と書かれたTシャツを着てる人がいます!
売ってないだろうなぁ〜こんなTシャツ・・笑
↑受講料にそんな面白いネタがあったなんて
FATってブランドがあって(今もあるのかな?)そのブランドロゴを毅然と着て街をうろついていた時がありましたよ
まぁ同じようなことですよね
谷沢の墓のシーンで書いてある墓石の名前がすべて当時スターだった読売ジャイアンツの選手名
確か岡崎とか篠塚とか書いてたはずですσ(^_^;)
松田ゆうさくがいます?
スラムダンクの井上先生が書き下ろしたポスターにゎ彦一ゎいるのに木暮がいない(笑)
これ有名かな?リョータの声優さんと桜木軍団・高宮の声優さんは実の兄弟…だったはず
296の方が書いていた『和ちゃん』はもんじゃ焼の店で、広島のお好み村に実在する
宮益は160cm
アメトーク
スラムダンク
のマニアック話がありますよ

3時間スペシャルで
皆さん絶対みてもえましょ〜
牧が宮益の肩に乗せた手が白ぃトコがぁる
花道とケロロ軍曹の登場人物ドロロは同じ声の人
声の人繋がりで、ドロロが
「左手はそえるだけ」
って言ってます。
あと、花道の声の人
今年の3月か4月ごろに笑っていいともに出てました。花道の声やってました。
湘北バスケ部員の誕生日
赤木剛憲 5月10日
木暮公延 7月12日
安田靖春 3月28日
宮城リョータ 7月31日
潮崎哲士 9月23日
角田 悟 11月4日
桜木花道 4月1日
流川 楓 1月1日
石井健太郎 1月18日
佐々岡智 10月13日
三井 寿 5月22日
桑田登紀 7月28日
一応ユニフォームの番号順です。

既に出てたらすみません
262


笑
ちょーどーでもいー
マニアっつーか個人的な話すぎてニヤニヤが止まりません。
あなただけにそっとおしえる彦一の
FAXは何ぺージの大作なのか知りたい。
331様


→オレもそれめっちゃ疑問に思ってました!!
どー計算しても17点
角でつつき合う流川と沢北
海南の8番のは小菅。


ちなみに湘北対山王の前の1コマしか現れない
藤真は野球でカーブが投げられる
゙
ハルコさんは、フロントにHARUKOって書いてある服を着ている事がある
372
ワラ
→実は湘北戦にも小菅は出てます
インターハイ予選の二回戦の相手は高畑高校

出てたらごめんなさい
三浦台の6番の名前は宮本
湘北VS三浦台の1コマしか出て来ないっす
笑
彦一の姉ちゃんは

相田弥生
山王戦の花道のラストショットの横からみたコマで花道の体に対しての頭のサイズが明らかに小さい。
インターハイ、香川代表は角鶴。恐らく丸亀から来ている。
19巻の桜木がゴール下を三回うって魚住が交代する時の『ファインプレイ』の見開きのページで神奈川オールスターみたいなのが書いてあるが実力が偏りすぎ

牧、流川、仙道、赤木、藤間、神…間違いなく日本一ですよね
最初の方での湘北対陵南の練習試合の審判をしていた陵南の部員の名前はUEDA

ミッチーが殴り込みにきて小暮が夢みさせるようなこというなよっ!てかこいいことゆーけどきてる服わうさぎちゃん・・・
これ見るしかないっす!激アツっす!
mixiニュースより↓↓
『アメトーーク!』ゴールデンSPで“スラムダンク芸人”開催! 石原さとみも参戦
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=597497&media_id=54
湘北ユニフォーム、一巻とそれ以後でデザインかわったよね
アレはなぜ
湘北の体育館のモデルになった体育館は、東海大四高校の体育館らしい
噂
ちどり荘
アニメ版で、花道の合宿前に洋平、忠、大楠、高宮がバイトする海の家って、湘南ボーイと龍宮?龍宮がうる覚えです。
南の薬局の名前は龍生堂である
山王戦の体育館のモデルは、広島経済大学の体育館だって聞いたことあります
22巻で合宿シュート達成した時、みんなで喜んで「2万本だぁーっ!終わったぁーっ!」とジャンプしてるがさりげに晴子が一番飛んでいる。晴子も全国区か
(笑)
流川と石井は1年10組で同じクラス
藤真の控えは伊藤
13巻の
最初にうつってる
体育館わ
どうみても和歌山のビックホエール。
井上さんが廃校になった学校の黒板に、スラムダンクの続きを書いている
以外とみんな知ってるのかな?
30巻山王戦
沢北が桜木にビックリして、流川にボールを取られ速攻。
流川の前にブロックが二人、無理だと思って振り向きざまパス。
それを受けた三井が、スリーポイント
「やつはうてねぇ!」「そんなたまじゃねーよな」
のシーン。
細かいことを言うようだが、速攻で走っていってレイアップをふさがれた流川の
振り向きざまのパスが、スリーポイントラインの外で待つ三井に届くとは思えない。
ゴリが一年の時、湘北は粟戸工業にダブルスコアで負けた!
バスケット部の小田くんを好きなのは陽子。
小田くんてどこ高の9番でした?武野だったような??
武園高校
武園☆
武園は海南に予選で負ける。
前髪さん、大塚さん、ありがとう。
ちどり荘は
みどり荘
安西先生と北野先生が飲んだ屋台のマヨネーズは30円
安西先生が谷沢の墓参りに行ってるとこのまわりのお墓は、松井、元木、原、篠塚など巨人の選手の名前
粟戸工業、桜木たちが1年生の時の県予選には登場せず。
合宿で食べたメニューカツ丼大盛り
ラーメン
さんま
コロッケ
回鍋肉
牛乳パックで
だったかな
三井が入院していたのは…野口総合病院の306号室★☆
一巻のゴリの頭はめちゃ長い
引退後の赤木は勉強が手につかず、イライラしている。
奈良の代表校は王寺学院。
王寺の地名、なんで知ってるんやろ!?
山王戦で流川が逆転シュートを決めた後の見開き左下のコマに、阪神ファンがいる。
そのしもむーさんの言ってるページにいる魚住の顔がかわいくなってる(笑)
31巻の流川が残り一秒で桜木にラストパスした場面の桜木の頭の上にいる人のTシャツの柄は「お茶玉露入り」
桜木軍団が2巻で集合しているファミレスは
24時間営業している『ダニーズ』
山王戦
花道の逆転シュートが決まり、審判がカウントのポーズをしてるページより
審判の左肘の下にいる観客が『ノーカウントだ』とばかりに手でバツをつくってる
桜木が安田にゴリのことを聞くシーンより…
ゲンカク≠厳格

ゲンカク=元角
アメトークにスラムダンク芸人やって下さいって20回以上番組にリクエストしたの実は俺

鉄男の嫌いなものは…
ヘルメット
牧のモデルは静岡の星綾高校のバスケの監督をしている
湘北と陵南の練習試合の主審の名前ゎ…
UEDA…上田ですょ
5巻の木暮の逆転3Pを決めるシーンが一番わかりやすい
31巻で桜木がボールを上げ、ジャンプしようとしてるシーンの左端に、ギターっぽいのを持ってる人がいる

ゴリが中学の最後の試合の相手は高橋中
岸本が広島に向かう新幹線で木暮にからんでいた時刻は、11:58。
海南の横断幕は…常勝
陵南の横断幕は…勇猛果敢
豊玉の横断幕は………努力
藤真だけブレザーからワイシャツの襟を出して着てる。
止まりなさい そこのノーヘル
夜はまだちょっと冷えるなー
流川と三井が1on1をしたシーン。
三井が速攻で3Pを打ったとき
ラインは踏んでいなかったし、
流川は、チラッとも見ていない
湘北と三浦台の試合した会場は仙台市体育館。仙台市民ならわかるっしょあの神と清田が体育館に入ってくとこ。玄関の作り、体育館の作り、完璧に仙台市体育館でしょ

あそこCコートで試合すると電光掲示板の時間、時計が見れない魔のコートなんだよね
深沢体育大学…モデルの大学とその由来の意味知ってます(笑)
これを発見した時は鳥肌が立ったなぁ
ミッチーはアニメでオープニングに出ていない
三井が膝を壊して入院したときの病室は306
神奈川県予選、湘南vs陵南、海南vs陵南をやった体育館は平塚総合体育館。
鳥肌ものだった。
天井とかリアルだった〓
三井が通った病院、野口総合病院の道路挟んで向かいっかわには野口不動産。
少し主旨とズレますが
ドラマ1リットルの涙の亜也と亜湖の部屋の本棚に漫画スラムダンクが置いてあります
再放送やってるのでよかったらチェックしてみてください
大楠は左利き!
お弁当食べる時に箸を左手で持って食べてるシーンがある
神はブレザーの中に白いポロシャツ、清田は白いTシャツを着ている。
伊藤卓のセリフは
花形さん!!
はい!!
の二言だけ
みっちーに顔を殴られて
が落ちた時の 木暮君の
なしの素顔は藤真ぐらいさわやかフェイスです
オレのスラダンの26巻にはカバーがない
関係なかったですね
みなさんマニアですね!
投稿の中に湘北のモデル校舎が都立武蔵野北高校だなんてあってびっくりしました。
仕事中良く通るので、ついでに写真撮って来ましたo(^-^)o
というか今目の前だったりして(^O^)/
湘北×陵南戦
池上がミッチーにがっつりディフェンスしてるときに、ボールのサイズが大きすぎるコマがある。
以下の二組はそれぞれ同じ髪型
・豊玉の金平監督と海南の武藤
・桜木と一年時の牧
湘北の桑田は、1巻の自己紹介で二中出身と言っているが、インターハイのメンバー表には藤園中と書かれている。笑
安西先生の眼鏡は実はだて眼鏡
南の実家の薬局は南龍生堂


海南の8番は小菅
陵南の控えセンターは菅平
武里の横断幕は「心技体」
チエコスポーツ
トピずれですが、一昨日やっとそろえた完全版を一気読みしました。
やっぱり泣いた。もう、本当に素晴らしい漫画!
湘北のプールは屋上にある!
もぅ出てたらスミマセン
海南戦で花道が高砂にパスをしてしまったときに後ろで井上先生のTAKE CHANSのパーカーを着てるひとがぃる
愛和学院には荻野という選手がいる

湘北対陵南での選手紹介で植草だけスルーされてる
このコミュの壁紙でもあるSLAM DANKプレーヤー集合のポスターで

ミッチーのバッシュが全くちがう
確か アシックスのジャパンLやったような?
ポスターはアメリカから逆輸入ってのが多いらしいですなぁ・・・
純日本産のポスタ−とか手に入れる方法知ってる方コメプリーズ
俺ん家のスラダンは四巻が二冊ある
↑知らんかった…orz
綾南の今田選手を知ってますか

山王戦、桜木はリバウンドの念のあと湘北メンバー全員とハイタッチをかわしている。控えメンバーは念の時に握手で!
来週のアメトークはスラムダンク芸人
陵南戦で三井が倒れたあと、飲んでいたポカリの1本目は白、2本目は青。
湘北の校長の名前ゎ
高長渡士
こうちょう わたし
だ
マニアまでいけませんが

ゴリは優秀生徒
>464
オレも気付いてた!
あと神奈川高体連会長は『南多良寛鱈』←なんたらかんたら。
さっき気づいた。
31巻の表紙ゴリが学ラン着てる…。引退切ない(´;ω;`)
464

南多良 寛鱈ゎ出てたんでこっちにしてみました
まだまだですな(ーー;)
日記に妄想でスラムダンクを書いてみた★
PCログインのみだけど(^0^)/
1億冊記念DVDを持ってる!!
>467

あ・・・マジだ・・・
>384
笑
4番が臭くて使用不可能になったからじゃないですか??
468

既出でしたか
申し訳ない
完全版の表紙をめくると井上雄彦の落書きがいっぱい書いてある

その中には目の彫りが深いキャラランキングやオールバック、ニットキャップ、スキンヘッドなどの安西先生が書かれてる
スポルティーバ6月号のスラムダンクの特集
インターハイまでの軌跡という欄に山王戦最多得点は三井の22点と書いてあるが実際は25点取っている
山王戦の前半の省略部分をのぞくと
桜木 14点(顔面シュート含む)
流川 13点
宮城 2点
三井 25点(3P 7/8)
赤木 12点
前半省略 13点
計 79点
桜木が初の二桁得点で流川よりも点を取っている
31巻の最後流川が桜木にパスをするシーンの関係者席に「お茶 玉露入り」のTシャツを着た人がいる!!
気になる事なんですけど、赤木剛憲は中学校が北村中学校なのに、妹の赤木晴子は四中という兄妹なのになぜ、違う中学校なのかな
マンガ見てないから分からないんだけど、テレビではそうなっていたと思う
すでに出てたらすみません。
不良ミッチーが長谷川に『なに見てんだ!』っていう、アップの後ろのケンタッキー屋さん。
アンザイケンタッキーと書いてあります。
カーネルオジサンが安西先生です。
>>463
1本目は市販ポカリじゃなくて、自分で飲み物入れて使える容器に入ったポカリだと思いますよ。
スポーツする人がよく使う、スポーツ飲料名がプリントされてるプラスチック容器
全キャラばっちし脇毛処理
>479様
ああああ本当だ!!!
>>384さん
しかも赤木が1年の時粟戸工業と戦ったときのユニフォームは現在と同じ「SHOHOKU」でした
私も気付いてました
過去コメント見て、かつてのプロ野球選手の名前があったと言うの見て気付いたんですが、山王の沢北選手、名前は「栄治」沢北栄治ってことは、戦前の巨人の快速球投手、あのベーブルースがいたオールアメリカチームを1点に抑えた伝説の投手、「沢村栄治」からきてるじゃないですか
しかも親父は「哲治」これも戦前戦後活躍したあのV9監督、川上哲治から取ったんでしょうね。作者の井上さん、バスケだけじゃなく野球マニアでもあるんですね(笑)
全部読みきれんかったんで、既出かもしれませんが・・・
海南の常勝神話って、
チエコスポーツの店長の箕輪高校に決勝で勝ってから
本編で17年連続優勝ってなってますよね?
IH予選が始まる前、アヤコさんが海南について
「ここは10年連続IHに出ているほどの全国でも有名な強豪」
って言ってますが、どっちが正しいんでしょう??
仙道はレモンと釣りが好き
晴子とゴリは中学校が違う!!
兄妹なのに、なぜ?
海南の宮益の靴下の長さ。笑
(特に12巻の158ページとか特に)
マンガでは晴子とゴリおなじ中学だったきがするけど・・・気のせい?
豊玉の監督の名前は『金平』!!
湘北高校対山王工業のスコア
湘北高校 山王工業
赤木剛憲 12 深津一成 5
三井寿 25 河田雅史 15
宮城リョータ 2 野辺将広 2
流川楓 13 松本稔 5
桜木花道 14 沢北栄治 26
描かれてない 13 河田美紀男 4
描かれてない 21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 79 78
>488
晴子は四中で富ヶ丘と近かったと晴子が言っていたし、
赤木は、弱小 北村中と小暮が言っていた。
漫画、確認済みです
テレビはどうだったんでしょう?
海南のモデルはテックだよね。。
桜木・じい・野ザルが見に行った、
愛知県大会の会場は愛知工業大学の体育館。
既出でしたらスミマセン。。
流川が聞いてる音楽は、Princeの「NewPowerGeneration」(3巻59ページ)
1〜31巻全部の漫画の表紙に桜木がいる
桜木軍団の高宮、野間、大楠は福岡県の地名である。
ちなみに、福岡県には「山王通り」という道路がある
大楠高宮野間は福岡の隣通しの地名である

ちなみに高宮中学校はタモリさんの母校
湘北に負けて、インターハイに出れなかった陵南。…の、彦一が地元の大阪の豊玉VS大栄学園の試合を見に行ってた会場…

臨海スポーツセンター!!
屋根を見てわかりました。
プールもあって、昔そこでよく泳いでたのではっきり覚えてます
会場の中の感じとか、そのままです。
12巻の175ページのベンチに彩子さんが居ない…。
28巻「♯250リズム」にいるカメラマン2人がおかしい


花道が買ったバッシュを彩子さんにみせたとき、「裸足はだめよ」と言われてるんですが、そのあともずっと裸足じゃないですか
踝ソックス的なのはいてたのかなぁ。でも私的にはあえて裸足の花道を予想したんですが。
既出だったらすみません(>_<)
インターハイ予選の観覧席にセーラームーンがいた。
海南対湘北戦が前半をやっている間に陵南対武里戦がありえない早さで試合が終わってしまう事。
翔陽戦

チュウが買ってきたペットボトルのジュースを飲んだ桜木軍団は
お腹が膨らんでる
観客席に酔拳2のシャツを着た人がおる
(・ω・)
山王戦で花道が床と水平に飛んでボールをとるシーン
NBAで実際同じシーンがある
陵南高校のモデル校は鎌倉高校
安西夫人何気に左ハンドル
山王工業のモデルは能代工業だが、山王は秋田市内の地区名
王者海南、武里相手に推測だけど何気に100点取っていない。
予測だと98対51。100点取っていたとしても湘北、陵南に比べるとロースコア。
まぁ、主力を引っ込めてはいるけど…
インターハイの開場は広島のグリーンアリーナ。グリーンアリーナは屋根とかそのまんま。
宿の『ちどり荘』の外観は広島のとある温泉街の風景そっくり。
全員耳がよすぎ
ベンチや客席の声もきこえる
そこが漫画なんですけどね
河田兄弟の母親の名前、みきこ
台湾版のコミックは全セリフがシールで貼ってある。
下をめくったことは無いが恐らく日本語があるんじゃないだろうか
メガネ君のTシャツ編から… まぁ色々あると思いますが 初めの方の巻でオバキュウの目が皆と 一緒になって 『点』になってる!!!やっぱスラムダンクえーなぁ !
〉よっすぃさん

彩子さんの名字は出てきませんよ
初登場時の植草は雑に書かれてる
メガネ君
の
のプリント


Tシャツ
毎回かわいかったので
チェックしてました
彩子とリョータは、小学生の時に1回会っている。
リョータのピアスは、その時に空けたもの!
既出でしたら、すいません!
福井代表の堀高校のモヒカンのポジションはPF
>>ちょきん箱さん
河田兄弟の母親はみきこじゃなくてまきこですよ

1・2巻あたりの安田は何だかゴツイ…。
既出でしたらすみませんm(__)m
桜木とゴリの初めての対決でダンクするシーン…ゴリが先にリバウンドしたけど桜木がそのまま叩きつけた時ゴリの身体の向きが変わってる
登場人物にはそれぞれモデルになってるNBA選手がいて、
桜木、デニズ・ロドマン
流川、マイケル・ジョーダン
赤木、パトリック・ユーイング
三井、ジェフ・ホーナセック
牧 、アイゼイヤ・トーマス
神 、ラリー・バード
藤真、ケニー・アンダーソン
仙道、マジック・ジョンソン
って感じになってます
ちなみにチームとしては湘北はブルズ、綾南はジャズ、翔陽はセルティックス、海南はピストンズみたいな感じみたいです


安西先生ん家の
ゎおそらく外車



左ハンドルや
単行本22巻
既出ならすいません。インターハイ熊本代表は熊本第三だったと思います。
私の出身校は熊本第二・・・
やっぱりモデルになってるのでしょうか?
アニメだと晴子サンの愛読雑誌は
『ou-uou』。
S16さん>
私の兄も第二出身です 当時のインターハイ常連だったのでモデルになってるのは間違いないでしょうが 近年バスケで第二を聞かないのがさびしいですね
豊玉の下に書いてあるから微妙に目立つんですよね
村雨を除く三浦台のメンバー4にん(宮本・荒木・高津・川崎)は当時のヤクルトスワローズに在籍した選手と同じ姓。偶然?
県大会予選のトーナメント表にダウンタウン、ウッチャンナンチャンがある。
陵南との練習試合 彩子の二つ隣に最初は角田だったのに次のシーンでは 桑田っぽいのがいた
桜木とヤスの誕生日はたった4日違い。
jun jun さん>
やっぱりそうですよね。自分もバスケ部だったので、熊本第三見たときは驚きました。
最近自分自身もバスケしてないってのもあるんですが、第二の名前を聞かないのもホントさびしいです・・・
山王の堂本監督はケロロ軍曹でも出てくる

パクリやろ
ゴリは途中からユーイングには見えない!
530銀狐さん
それは偶然ではないと思いますよ!
お墓の名前が巨人選手ですから!!
翔陽の長谷川の出身中学はウメザワ中!!
牧が2年の頃の
背番号は
8番
三井の復活デビューの試合三浦台戦。最初のシュートは3ポイントじゃなくて2ポイントのジャンプシュート
桜木軍団が通うパチ屋の名前は「デーブ」

あと山王の宿泊先のホテルも「デーブ」だったような
魚住は顔の力をゆるめると、けっこうカッコいい。(作者公認)
角田が部内の練習試合で『ガッテム』と言っている
練習試合の綾南戦、残り15秒でパスカットをした赤木は、実はパスと同じくらいのスピードで動いている。
三井の復活してからのBゾーンのシュート成功率わいったい…
武園高校の小田君のバッシュは…
ジョーダン8
桜木がボードに頭ぶつけた時のジャンプは…98cm
谷沢がアメリカに行った際利用した航空会社はAAN
女『ねえねえ和人
まだあの白いほう追い付く可能性あるの?』
和人『あの7番が奇跡を起こすかも…』
あの女の人気になる
笑
友達のパパが声優さんで、安西先生の声を




担当してます
トピずれ失礼しました
あんまりマニアネタじゃないけど河田の入学時の身長165から1年で25センチの成長はもはや人間じゃない(笑)
>タツボンさん
身長の伸びに体重が追い付くまで大変だったでしょうね(笑)
インターハイ香川代表の角鶴高校のモデルは丸亀高校。
角→丸、鶴→亀、反対ってことです。
ちなみにこれは井上先生公認です。
また海南に負けた岩手代表の馬宮西はモデルがありません。
僕が岩手県出身なのでわかります。
こんばんわ
なんのことはないのですが……
インターハイの熊本県代表の熊本第三高校
実在はしませんが、第一、第二は存在します(地元ネタ)
そんなとこまで考慮されてるとしたら、参加校全てにいわくがありそう…
もしそうなら再度脱帽です
豊玉戦の途中で、
翔陽メンバーがランニングしているシーンがあるが、
永野がいない。
花形、長谷川、高野の3人と、
その後ろを2人走っているが、永野ではなく
見たことない部員である。
また、最終話にも1コマだけ翔陽が描かれているが、
「3年が全員残る翔陽!」って彩子が言ってるのに、
やはり永野がいない。
赤木が教室に週バスを忘れた時に練習をサボったのがバレた西川くんは赤木に2m50以上持ち上げられて壁に叩きつけられている…
西川くんの体重は55キロぐらいだとしても…それを軽々持ち上げる赤木…ヤバい…
河田(兄)が河田(弟)を叩くときの効果音は
「スパコーン」
いいぞ いいぞ 小菅
湘北バスケ部全員童貞の可能性大
控え選手はベンチエリア外に無断で出るとテクニカルファールを取られるので、作中に桜木と木暮はいったい何回ファールを取られているのかわからない
神奈川に田岡あり。
はじめまして、皆さんすごいでね!かなり面白いです!
僕も挑戦してみます。
既出だったらすみません。
流川がアメリカ行きを安西先生に相談をして反対された時のリアクション・・・
「WHY?」
心はすでにアメリカに行っているのか?流川、ナイスリアクション!
ブレザーの下に着ているものが
牧はワイシャツなのに清田はTシャツ、神はポロシャツ
斬新!
22巻134Pの安西先生の仮定のシーンが31巻の山王戦のラストシーンに似てる!右ななめ45度だし
翔陽の伊藤と宮城の声優さんは一緒な気がするのはボクだけでしょうか?
既出ですが、私も神奈川県の平塚総合体育館に行ってきました☆
♯149 最後の椅子
以降の湘南vs綾南戦のモデルになったところです。
かなり感動しました!!
うわぁぁぁぁみたことある!!!
って感じで、初めて行ったのに、来たことあるみたいでデジャブでした!!
直筆サインも飾ってあるので、お近くの方はゼヒ!!!
>566様
翔陽の伊藤は宮益、角田、佐々岡、越野と同じ声ですね。
ちなみに神・大楠・永野も同じ声です。
個人的に仙道と徳男が同じ声ってのが衝撃的でした。
あと、湘北が陵南との練習試合に行く為に乗っていた江ノ電のアナウンスも仙道ボイスです。
このトピ最高です!!
僕はスラダンを読み返すときいつも笑ってしまうのが
赤木の初登場シーンです
髪型がなんか変!
>570さん
あはは
同感
コマから髪の毛はみ出してるんだよね

(笑)
頭でかっ
ヤスのアドバイス
「赤木さんは厳格な人だから・・・」
と聞くが、桜木はメモに“元角”と書く
>572様
ちなみにアニメでは『幻覚』でした☆笑


花道カワイイッ
翔陽の9番伊藤の漫画のセリフ
たらちゃんは『はい!』と『ばぶー』
伊藤は『はい!』とたしか『花形さん』だけ
アニメ版では越野も「アンビリーバブルだ」と言っている。
このトピ見て綾南のモデルの鎌倉高校に行ってきました!!魚住が吐いてた体育館裏とかも全部そのまんまでビックリ

山王戦やったかな
観客に阪神ファンの奴がいた
愛和学院には、おぎのという選手がいる。。
今年の翔陽は、なんてったってデカい
チェンジオブペース…来る
誰が自負してるって?
神奈川県予選に粟戸工業がでてない(´□`)
出場停止
廃部
桜木がバッシュを買った(?)店は、チエコスポーツ!
井上先生は完全版20巻でクイズを出している。
表紙のカバーを外すと出てくるをめくると分かる
クイズの答えはメガネ君 か?
初コメです(。・_・。)ノ


みなさん、さすがですね
このトピにあったものかどうか…即出したらゴメンなさい
VS陵南戦。
ひっくり返った花道が起き上がった瞬間…
魚住がフリーで受けたパスからダンクにいき、それを花道が阻止
「ズキ…ぐっ…」
あれ?腰痛めた!?
VS山王戦の前から予兆はあったのでしょうか?
翔陽の永野は全く見せ場なし!
みんながはいてるジーパンはたいていリーバイスです
あと安西先生の奥さんの車はワーゲンのゴルフかポロだったような
ゴリはブリーフ派。
そして、クイっとなおす。
>589様
部活の時だけかもしれませんよ?
部活前に穿き替えてるって男子が実際にいました(笑)
晴子ちゃんは156cm42kg
単行本より
「コーラはきつい
」
海南の小菅は何年?
3年の武藤より番号いいのに
スタメンじゃないし
まぁ海南の8番やしうまいんは間違いないやろうけど
武里の8番は今村
竹園(武園だっけか??)の小田くん
下の名前はカズマサ
>594様
武園の小田くんの名前は
竜政(たつまさ)
です!
山王戦の最後、花道が決める時…の直前。
残り10秒くらいで、沢北が赤木と流川にガードされながらもシュートを打ちゴールを決める。
んで、
あと5秒切った時に、今度はシュートモーション入った流川が河田兄と沢北にガードされる。
はいここ

沢北に流川と赤木のマーク
流川に沢北と河田兄のマーク
全く似たような状況じゃないですか?
個人プレー好きでプライド高くて沢北を意識してた流川が、
この状況でシュート打たずに、嫌いな花道にパスした。
あのパス1つのシーンには物凄い深い意味があったんですよ。
多分。
俺の勝手な考えやけど

あれ、むしろこの話もう出てたかな??(笑)
既出だったらすいません…。
リアル(車イスバスケ)みつる・ながの
スラムダンク
永野
同じ?
誰にもわかるまい…
トーナメント表にお笑いコンビが出てくる…
内村第三高校
南原高校
フーハハ!!
でも単行本は4年読んでないから確か内村は第三高校やったとおもう。
失礼します!スラムダンクのゲームのコミュニティです。http://mixi.jp/view_community.pl?id=3715130&guid=ON
越野はちょろいか?
藤真のカーブはよく曲がる
松本はどこでもエースをはれる
バナナはもうない・・・・・。
既出ならすみません
山王ゎみんなポイントゲッタ―を愛用している
初登場の赤木は尋常じゃなく頭が長い
初めて書きます
有名かもしれませんが…
湘北と陵南の名前は、
神奈川県立湘南高校と神奈川県立茅ヶ崎北陵高校からきてるそうです!!
ちなみに、翔陽は翔陵高校から、海南大付属は東海大付属相模高校から。それぞれ神奈川の私立高校です。
思い出しました
ミッチーとリョーちんゎ昔ケンカをしました

そしてミッチーゎ前歯を折られています
同時に左のアゴの辺りに手術の跡が…
この手術の跡ゎずっと残ってて、ミッチーが登場してから最後まで左のアゴの手術の跡が書かれています
結構小さなコマでも書かれています
もう1つ

笑

29巻68ページ〜73ページ
山王戦で沢北がルカワからスティールして、沢北がボールを投げてスピード勝負する場面
沢北が圧勝でダンクしてたけど、横にゎ審判が
バスケしてた自分的に、ルカワがボールを持っている場面なら、審判ゎルカワと沢北の1on1が良く見える真横、もしくゎ若干後ろにいると考えられます
しかもこの審判、AA級審判です
この審判ゎ相当足が早いと思われます
長々と申し訳ないです
名朋vs常誠の試合会場
大竹市総合市民会館
お好み焼き、鉄板の店、和ちゃんの店のトッピングメニューのシーチキンは200円
去年のヤマオーは
1年の沢北が13番で
2年の河田兄が14番である。。
桜木は45゚からのミドルシュートが得意です
山王戦の決勝シュートを決めたときも45゚でした
三井は部活やめてから一度も安西先生に会ってなかったのか?
なんで神奈川制覇した武石中のほかのメンバーも湘北入ったのに

三井がやめたらみんなやめたんやろか?
県制覇したスタメンやったらかなりできるやろ
やめてなかったら湘北はベンチあつくなったし
愛和学院にも勝てたかもな
>611
小暮じゃなくて木暮ですよ。
“マニアックなネタ”を語るのでしたら名前ぐらいちゃんと表記して下さい。
>612、613
そういうのは疑問集のトピックスに書き込まれては?
正直申しますとトピズレです。
ゴリはブリーフ
バスパン履く時はスパッツみたいなぴっちりするものを下に履くときいたので、更衣室で仁王立ちしていた時のブリーフは普段履いているパンツである
やや仮説気味ですが、きっとそうだ!
常誠のIH敗北時の御子柴の表情は尋常になく切ない。
いくつか出てるセーラームーンネタで( ̄▽ ̄;)
アニメ版の陵南との練習試合で桜木がルーズボール追っかけて壁に激突したシーンで一瞬だが晴子さんがセーラームーンのコスプレをしている。
陵南高校 菅平の1コマより………
『す、すごいパワーだ』
湘北VS山王の試合で後半の最後の方に流川が桜木のダイビングパスからゴール下を決めて逆転する場面ありますよね
あの時の流川が見せた速攻についてですが、沢北のダンクを桜木が後ろから返してもらい(笑)ルーズボールを取った流川がワンマン速攻を仕掛け、そこに立ちはだかる河田(兄)・・・
ここなんですけど

流川は河田(兄)を股抜きで交して深津の上からダンクを狙った時、既に河田(兄)が追いつきブロックショットをしましたが、物理的に考えてあれは不可能かと・・・
お前今さっき股抜きされたばかりだろ〜みたいな
あのプレーこそ田岡監督が言っていた「何故桜木がそこにいる
」が当てはまると思います
「何故河田(兄)がそこにいる
」
>615様
確かに!
練習なくても毎日自主練やトレーニングやってるだろうから、いちいち履き替えるの面倒臭そうですもんね(笑)
マニアなネタではないかもしれませんけど、翔陽は何となく男子校の気がします。
相田彦一は165センチ
619さん
だから最強山王なんですよ
てめえらホントこれでも見て頭冷やせ
県予選前の練習にはるこが差し入れするポカリスエットは1本「15ℓ」
623

まぢおもんない
死んだらええねん
小菅はIHが初登場じゃなくて、湘北戦
神奈川予選の高校名は茨城県の高校をもじったのがいくつかある。僕の母校竹園高校もその一つ。手元にマンガがないので漢字は失念しましたが、藤代、竜ヶ崎をもじったのもあります。
あとIHの熊本代表の熊本第三高校は存在しない。でも熊本第一、第二はある。
625
フラワーロードへ
あなたほんときもいっすね〜。
早く童貞すてれたらいいですね。
風俗なんかおすすめですよ。
湘北の学校そのものの舞台となったのは東京の武蔵野北高校
名前は湘南と北陵のミックス
即出だったらすみません。
豊玉、南の実家は南龍生堂と言う薬局屋★
ニートへ
おもんないのはお前やろ、早く童貞捨てやなあかんのもお前やし
風俗で捨てても素人童貞やから意味ないで。早く彼女できたらいいな〜
あっ、顔気持ち悪いしおもんないから無理か
山王戦の最後、流川から桜木へのパスのシーンは22巻の合宿中の桜木が見た夢のシーンが現実になったものって気付いてました?
対戦相手は違うけどシチュエーションは全く同じです
よくスラムダンクが終わった理由いろいろあると思いますが昨日知り合いからすごい情報を入手!その人の友達が子供の頃なんかのイベントでキャプテン翼の作者と井上さんとからむ機会があってそこでなぜスラムダンク終わったのか質問したら山王戦を書いてる時に指を骨折したらしくバスケができなくなったのでスラムダンクを終わらせたらしいです。もう知ってたりする人いたらすいません
あんま信じらんないけど本当ですかね?
>634様
お知り合いのご友人…都市伝説では?(笑)
福田は中二の終わりにバスケを始め、物凄い早さで上達した(神談)。
でも高校入学後暫くは、陵南バスケ部の新入生の中で一番ヘタだった(茂一談)。
これってつまり、推薦組の仙道だけでなく一般組の新入部員のレベルも高かったってことなんでしょうかね。
越野も清田に「ガードの越野(池上のことですら「三年の池上…としか認識してなかったのに」)」って一応はそれなりに注目されていたから、仙道達の代は良い選手が豊作だったのでしょう。
桜木裁きで、
フラワーロードの勝ち
沢北って9ですよね
沢北9ですよ。
そして藤真の名前が間違ってます。
沢北は9番ですね

藤真も二年生の時は9番です
ちなみに牧が一年生の時は12番ですよ
15巻の178ページの塩崎は翔陽の高野に似ている。
ちなみに潮崎ですよ。
「1メートルくらい跳んでるぜあいつ!!」
631 フラワーロード(童貞さん)へ
あなた自身が顔ブサイクだからと言って人に
なすりつけてはいけませんよ。ホントあなたは
かわいそうな人なんですね。これからも一人で
気持ちいいことして生きて下さいね。では。。。
ニート、フラワー
おめぇらつまらん会話をここでするな
スラムダンクの話だけにしろ
やめさすぞ
ってことで、ここからは切り替えてまたみんなでネタをあげて行きましょうよ

神奈川予選のトーナメント表
よーくみると1つの高校をお忘れでは…
ダブルスコアのドコが大健闘なんですか…
当時ベスト16と語られた粟戸工業はいずこへ
これは完全に私の勝手な解釈なんですが、
豊玉のエースキラー・南の肘鉄を食らって、藤真も流川も運ばれましたよね。
流川は起き上がれたけど、藤真は試合終了まで目覚めることはなかった…
これって当たり所の問題じゃなく、流川は普段から自転車の居眠り運転で事故って頭部を怪我してるから、そのぶん身体が頑丈になって耐性がついたからだと私は思います。
もちろん勝手な思い込みですが(笑)
それにしても藤真はあの傷痕を見る度に、無念の敗北を思い出すんですね…
646さん

ナイスです
フラワーさんは最初は良いことしんたんですけどね
同感です


ダブルスコアって
そんな簡単に出来ないですよね
点数がわからないから何とも言えないけど
それともう一つ赤木はCONSってゆうメーカーが好き
高一から同じメーカーの靴はいてるし

8巻ではTシャツも来てます
646
俺にゆうな!ニートに言え。
最初にスラムダンクと関係ない話をしたのはあのくそニートや!
まぁ、あいつは頭も悪いし、顔も気持ち悪いからしゃーないかもしらんけど。
やめさすならあいつをやめさせ!
648さん



)


CONSてコンバースのことですょ
昔のNBAでゎ、コンバースのオールスターがよく履かれてたんです
今でもコンバース履いてる人がちらほらいますょd(´ω`
赤木のモデルであるユーイングも、当時ゎコンバースだったのかな
長々失礼
ディフェンスに定評のある池上は、実は陵南との練習試合で結構台詞もシーンもあった。
しかしディフェンスに定評ありかどうかを印象づけるだけの活躍はなかった。
Kの部屋って知ってますか?かなり面白いですよ

スラダンの続きやってます
Kの部屋、大ファンです。
livedoorのblogで検索してみて。
流川は中学時代履いてたバッシュはジョーダン4
>>653、654
場違い
ヤンジャンのリアルに安西先生の息子、孫?が出てきた件について。。
青田は晴子の事を

「しばらくみないうちにすっかり大人になって・・・」
って言ってるけど中学卒業式の写真を持ってるのでそんなに経ってない
あと.変態
笑

多分青田とは違う中学校の晴子の体操着姿の写真を持ってるから
スラムダンクの美形には(流川、藤間、彩子、晴子など)共通して下まつげがあるって指摘してる本がありましたが、青田さんが抜けてる……。青田さんもよく見れば美形に入るのに。
既出&衆知だったらスイマセン。
中学時代の花道はリーゼントがパーマっぽい…。
「下ぁぁぁ!!」
花道、ルカワ、高宮はそれぞれ
ドラゴンボールのトランクス、16号、魔人ブウ(デブ)と声が同じ。
魚住が鼻血をだす序盤のシーンで、ティッシュを詰めているが、次のコマで左右のティッシュが逆になってる
あと「無名だが本物」ってセリフがあるけど、「本物」の読み仮名が「もんもの」になっているとこがある
菅平は一応1年生だと思われる
流川と銀魂に出てくる土方十四郎がそっくり。
ポカリ
三浦台との試合のあとトーナメント表に記入している彩子の持っているペンはフッキー。
既出だったらスイマセン。
海南と陵南の試合前のアップ終わり(単行本16巻のp98)に、神が福田を見て「フッキー…」と言ってるコマで、小菅と思われる人物がセリフ付きで登場している。
はいちどりそう
翔陽戦で観戦してる彦一の隣がいたりいなかったりする。
コミックス16巻、一年対二・三年の試合の「シュートをねらえ」の回から。
流川がゴール下からシュートをうち、メガネ君がブロックに跳んでいるシーン。
メガネ君のTシャツの下、ヘソあたりの位置にドラえもんが…!!
既出だったらスミマセン。
山王戦で宮城が深津にインテンションとられた時のフリースローを打つ前くらいのコマで
アヤコさんが右手に書いた「No.1ガード」を見て
自分を奮い立たせている。
丸い背中大会
晴子さんの友人松井さんが山王戦の時に居たり居なかっりする
陵南との練習試合(4巻のP133の下)

ゴリが桜木に向かって「すわってろ!!!」って怒鳴るときの効果音?というか音喩表現が、一見「ゴーー」に見えるけどよく見るとその後に小さく「リ」が書いてあって「ゴーーリ」になってる
チエコスポーツに桜木と晴子さんがバッシュを買いに来たとき、晴子さんが「さいきんのバッシュは複雑で かくのが大変そうねー」って言ってる
(6巻のP99の下)
アニメ最終回の人物紹介にて
副主将 木暮 公延
3年 178cm
ニックネーム メガネくん
ニックネームってw
「メガネくん」言ってるの花道軍団だけなんですけど
コミックス27巻の72ページ、山王戦で花道がボールを掴んだコマから。
左隅にチョコボールのキョロちゃんらしきキャラクターがいる
いなくねー
湘北VS海南の初めの方で、花道がパスカットして着地でトラベリングしたシーンの上のコマ。洋平達が盛り上がってるコマの高宮の上に、チエコスポーツのヒゲ店長が仕事着のエプロン姿でいらっしゃいます。
流川がダンクをしようとして、誰だか忘れたけど、空中で交わしてダンクをしたプレーは実際にジョーダンがやってます
あと安西先生のモデルが静岡県にいるらしい…
↑牧じゃないすかね?
もし勘違いだったらごめ(笑)
』って(笑)
一枚目のかっこよさと二枚目のカードダス並の差が好きでした
花道が腰痛めて、河田とかに囲まれて沢北がダンクかまそうするじゃん。
『かえせ
沢北くんが踏み切った位置。角度おかしかったような(笑)
あとあれは豊玉かな?ゴリのアリュープ?の画
過去最高の山王軍団倒して、諸星軍団にやられる。愛和はどんな気持ちだったのかな(笑)あ、あ、あれ



ボロ負けって何点かな

湘北勝っちゃうよ(笑)
堀高校のモヒカン。
花道の赤髪よりスポーツマンらしからぬ髪型
あの牧くんが「うわちゃあ〜〜」と言っている場面がある。
何故赤木剛憲は北村中なのに
春子は四中なのかな??
引越したのかな??
>>686
確か作者のミス(・∀・)
粟戸工業が廃校になっている。
既出ならすみません。
なんとなくだけど…
山王…能代工業88年型
愛和学院…愛工大名電89年型
海南…湘工大付属89年型
この時期にインターハイにでた自分からすると重なってしょうがない…
選手も似てるのいるし…
名前も…
ゴリの家のポスターはカリーム・アブドゥル・ジャバー 1巻p109
入部する為に花道がゴリに贈った写真は宮沢りえ
忠の弟は忠二郎
海南にマサキという選手がいる 16巻p98
青田は木暮も柔道部に誘おうかと考えたことがある。
彩子が書いた『がけっぷち』は がけっぷち か 残り全勝 が候補だった
691
それはどこの場面で
693
陵南戦でスリーポイント決めた時、木暮も的な発言あった気がします。
もしかするとアニメ限定かもしれません
翔陽に宮益みたいな奴がいる。
10巻22P左から3番目。
既に書き込んでいる人がいるかもしれませんが一応書き込みます。
リョータには兄貴がいる。+付けているピアスは本当はアヤコのものである。
青田は小学校時代、筋肉マンのTシャツを着ている
セーラムーンがいる
海南の武藤はTV版の武園戦でしかシュートを決めたことが無い。ちなみに単行本の方では一度決めたことが無い。
流川楓の誕生日は1月1日
すでに出てたら申し訳ないです。
福井県 堀高校の校名のモデルは福井県 北陸高校
だと思います
陵南高校 仙道の一年生時の背番号は13番
三浦台のメンバー
村雨 健吾 3年 186cm 4 SF
荒木 一雄 3年 187cm 5 PG
宮本 和成 3年 186cm 6
高津 弘 3年 185cm 7 SG
川崎 昭雄 3年 192cm 8 C
原田 監督。
> 689
海南は知りませんが,山王と愛和学院のモデルは実際に

能代工業と名電です
似ている選手もいるんですか!

スラダンのキャラのモデルになれるなんて…
田臥が能代出身と聞きました
海南の牧のモデルは静岡の高校のバスケの監督です

680さん
安西先生のモデルは確か、静岡県の興誠高校の女バスの監督やったよな。。。
二年前はそうでしたけど今はわかりません
>705さん
それはどこからの情報ですか?具体的に教えて下さい(*゜▽゜ノノ゛☆
ぐりんさん
いや、僕の知り合いが興誠の女子バスにいてそんなことを言ってたので
誰も書き込んでなかったようなので…



インハイ出場をかける方の湘北対陵南の試合で、
仙道がダブルクラッチ決めたあと、
背中からコートにダイブしてる
着地を考えないほどのダイナミックなダブルクラッチだったんでしょうね
既出だったらすみません…
インターハイをかけた湘北vs陵南で湘北勝利の瞬間、ゴリがメガネ君をお姫様抱っこ
恐らく未遂ですが、お姫様抱っこ体勢に入ってます
彩子が使っているストップウオッチはSEIKO
堀田徳男はメッチャ背が高い

山王戦に勝った後の写真の通り


彩子の苗字は多分、藤田だったかな??
> 710
彩子の苗字は,完全版で,井上先生が ない って書かれていますよ
桜木が翔陽戦での幻のダンクをかました時の写真が掲載された新聞(号外も出た)での記事なんですが中身を読もうと思うとデタラメな内容…ですが神奈川の地域ニュースのはずだが総体の県予選はおろかアメリカのNBAのことが書いてある。マジックがなんだとか
既に出てるかもしれませんが、IH参加申込書に書かれてる湘北の校長の名前は「高長渡士」(こうちょうわたし)、神奈川高体連会長の名前は「南多良寛鱈」(なんたらかんたら)。
あと山王戦で彩子が相撲取りの土俵際の粘りを思い出してる時、帽子が「SUMO」になっている。
山王戦の観客席にドラエモンの顔の服とのびたの顔の服をきた人がいる


アニメで流川が屋上で昼寝してるときは上履き、立ち上がって全身が映るときは革靴をはいてます。
赤木VS桜木のとき
メガネ君による赤木の一年時代の回想シーンでのシュートブロックは漫画で一年時代に三井のシュートを止めたときと同じ構図になってます。
アニメを久々見て気付きました
アニメのオリジナルの回で、桜木軍団は全員恋愛経験0と自ら言ってました。水戸も彼女いないみたいですね。
スラムダンクの続きあるの知ってる?
耳がでかいランキング
1位 神
2位 彦一
既出、有名だったらすいません^^;
>719さん
「あれから10日後」なら知ってますが…
「ぐぼっ
コーラはキツい
」の件について
実は大楠も炭酸(メッツ?)を飲み干している。
漢だ
>>719さん
?
中国で勝手に放送
されてる続編なら
知ってますよ
赤木対桜木での小暮さんの一言…
『赤木の特徴はパワフルなオフェンスよりもむしろその鉄壁のディフェンスにあるという評論家も少なくないと聞く』みたいな一文…安田『誰に聞いたんすか?』
その評論家誰すか(笑)?
既出かもしれないけど
アニメの三浦台戦で、湘北はものの数分(1,2分)の間に
50点ほど得点している
翔陽戦の一志の回想シーン
ミッチーが「なに見てやがんだコラァ!」と言ってるコマにアンザイフライドチキンという店がある
TVアニメで三浦台戦が放送されたとき、4番村雨以外のメンバーの名前も設定された。
5番荒木、6番宮本、7番高津、8番川崎、9番内藤。
これらは当時のヤクルトスワローズの主力選手の名前を用いている。
…って、けっこうとっておきのネタなんだけど、既出かな
719さんの言ってる続編は一般の方が書いてるものですよ

あそこ見ろあすこ見ろになってるのがほとんどのような…
メガネ君の練習用Tシャツ
『ねこ』『かき』とか、変わってるのばっかり

可愛い
インハイの対戦表から。熊本第三ってあるけど、熊本第二までしかないです。
先輩や監督にも一切敬語を使わない花道が、審判には敬語
「審判の人!押してますよさっきから!」
観客にセーラームーンがいる。
既出だったらすみません

アニメで陵南×湘北の試合のスターティングメンバーの紹介のときに、観客席に深体大の唐沢監督と、杉山さんがいる。
そんなとこから登場させてるとわ、、、アニメ制作側も考えたなと思いました
既出だったら、ごめんなさい。
武里戦が終わったときに、湘北の安田が8番をつけている。
8番は、塩崎なのに・・。
豊玉わ大阪の近大付属がモデル
だったような(^ω^)
732さんと似てるけど、女の子には緊張して敬語になる花道。でも年配の女性にはタメ口(笑)
大阪の大栄学園わ多分大商学園を文字ったもので
トーナメント表の京都の洛安わ洛南でしょうね^^
#17のP122で
木暮はNBAラインぐらいの距離で3Pの練習をしてる
さすが
リクルートに力を入れ始めた田岡監督のスーツのインナー
三井の年はワイシャツ
宮城の年はポロシャツ
流川の年はTシャツ
になってる
@匿名
アニメ版では、『厳格』と聞いて『幻覚』とメモしてます。ゴリのバナナにシャブでも入れるのですかね。