stevieのギターもそうなんですが、ブルースにはMOJOがありますよね!歌詞にも良く出て来るヤツです!訳しにくいけど、魂というかsoulというか、元気玉というか?オースティン・パワーズが抜かれるやつです!albert kingのモジョがいっぱい詰まったアルバムはこれや!と思います!born under a bad signは名曲です。
私は、「Pride and joy」、「HOUSE IS ROCKIN」、「Leave My Girl Alone」、「Mary Had A Little Rumb」、「Little Wing」、「Voodoo Chile」、「Let Me Love You Baby」、「Crossfire」、「Tightrope」、「Cold Shot」が好きかなぁ。
「Mary Had A Little Rumb」は、今度のライブで初めてやるのだ〜。
、「Pride and joy」、「HOUSE IS ROCKIN」、「Leave My Girl Alone」、「Little Wing」、は今までのライブでやったし、「Voodoo Chile」は、今、練習中♪
レイボォーンを始めて知ったのは80年代の終わりでした。カナダに住んでいたころ、友人がもっていたテープに”crossfire”が入っていて、それが最初で、さらに興味を持ったのは、92年頃、アメリカに居た頃ラジオから”sky is crying”が流れ、それを聴いた時からで、その後彼のアルバムを収集してのめり込んで行ったのですが、時すでに遅し彼はこの世にいなかった。
初めて見知ったのが、「ベストヒットUSA」かなんかで見た”Cold Shot”のプロモで、それからすぐにアルバムを買いに行きました。ですから今でもアルバムは”Couldn`t Stand The Weather”が大好きで、その中でも、”Tim Pan Allay”が特に気に入ってます。あと、”Change It”も好きですね。
はじめまして、the last childとかゆうライブ版のbootlegにはいってるlittle wingがやばいです。1983年のライブなんですが曲名とかスタジオ版と違っているのもあるし、名前がなぜかsteve ray vaughanになってます。little wing以外にも定番の曲が結構入ってるので見つけた方はきいてみてください。
コメント
はじめまして〜。
レイ・ヴォーンのギターカッコ良いですよね。
「Couldn’t stand the weather」が
たしか初体験でした。
VooDoo childとかハマりました。
兄ちゃんバンドのサンダ−バーズも聴きました。
こちらは渋いというか、地味ですね〜。
>fujimuraさま
ハジメマシテ!
私も「Couldn’t stand the weather」のLP(汗)でSRVにやられた口です。
元々ロック系が好みだったので、彼のおかげでブルースにも足を踏み入れることができたと言っても過言ではありません。
サンダーバーズは兄ちゃん脱退後、カウンティーフェア(BluesBroThers2000にも出てきた田舎のお祭り)のうらびれた野外ステージで見たことがあります。
すっかりオヤヂなブルースバンドだったです。
まだ全然メンバーいませんけど、今後ともヨロシクお願いします〜。
MINさん、こんにちは。
メンバーが居なくてもSRVのギターは熱い!
良いではないですか。
サンダ−バーズを見ているなんてすごく貴重な
体験をされているんですね。うらやましいです。
私は本物を見た事ありませんが、SRVがまばらな
観客の前(野外)でライヴをしている映像をビデオで
見た事があります。
例のテンガロン・ハットを被り、レザーベストできめて
強烈なギターを弾いてました。
そう言えば、コミュニティのアイコンが変わりましたね。
こちらの写真も渋くて、良いですね。
fujimuraさま、こんにちは。
励まし有り難うございます。
彼ってそんなにマイナーなギターリストだったかしら……と
ちょっと寂しい気持ちになってました。
ライブビデオいいですね!
たぶんそれは見たことがないと思います。
当然なんですが、彼にも売れない時代というのが
あったりするんですよね。
今となっては不思議な気がしますけど。
新しいコニュニティの写真は某所からお借りした
「Live At Carnegie Hall」のCDジャケットです。
前回の写真は一時期住んでいたテキサス州オースティンの
公園に建てられているSRVの銅像です。
オースティンは学生街でライブハウスも沢山あり
SRV&DTもここで下積み時代を過ごしたそうです。
この時、お兄ちゃんのライブとDouble Troubleのライブも
あったのですが行けなかった……。無念。
テキサスに彼の銅像がある・・・。
もう居ないけど、いろいろな人々の心の
中で鳴り続ける、鮮烈なギターサウンド。
まだまだ、世界中の心の中で生きていますね。
先日、実家からレコードプレーヤーとレコードを
持ってきたのですが、プレーヤーがこわれていて
すぐには聴けないようです。
「Couldn’t stand the weather」
「in step」、「soul to soul」
の3枚です。今聴くとまた違う発見が
あるかも知れません。
はじめまして!よろしく!!
いつまでも愛聴しているのがこのアルバムです。
なんかねぇ楽しそうなんですよ!stevieが!
albert kingとやって、まぁゆうたらあこがれの
大先輩ですやん、そのおっさんとセッションして
たのしかったんやと思います!
>fujimuraさん
我が家にもレコード盤が何十枚かあるんですよ〜。
でもプレーヤーが無いしそれを繋げるアンプも無いので
聴けなくて。(泪)
プレーヤー治るといいですね!
>ルチャ1号さま
ハジメマシテ!
こちらこそヨロシクお願いします!!
あああ、これまだ聴いてなかったりします。
Albert Kingは友達に録音してもらった
カセットテープ(←っ!)はあるんですけど……。
スミマセン。こんな主催者で。(大汗)
今度、手に入れたら聴き倒したい思います!
>MINさん
stevieのギターもそうなんですが、ブルースにはMOJOがありますよね!歌詞にも良く出て来るヤツです!訳しにくいけど、魂というかsoulというか、元気玉というか?オースティン・パワーズが抜かれるやつです!albert kingのモジョがいっぱい詰まったアルバムはこれや!と思います!born under a bad signは名曲です。
はじめまして、ルチャ1号さん。
MOJOってのはそんな意味だったと
初めて知りました。なるほど。
アルバート・キングはスタックスの
「I’ll Play blues For You」しか聴いた事が
ないのですが、上のアルバムもジャケットからして
良さそうですね。見つけたら聴いてみます。
誰も知らない・・・(汗
激しく場違いな気がしますが、取りあえず寄らせて頂きました。
に、逃げよう・・・
>男爵さま
いいえ、逃げてはダメです!知らないということはこれから出逢えるということです。音楽にも、人にもです。モチロン!Mojoにもですよん!
オースチン・パワーズ」の「MOJO」はココから来てるのかー、と、少し勉強になりました。なるほど。
>?ルチャ1号 殿
ひー
そうすかー。少し辛抱してみますわ。
ところでお名前の「ルチャ」はやはり「ルチャ・リブレ」でしたか。
何故かグラン浜田の「ウラカン・ラナ」を思いだしました。
「ウラカン」はスペイン語で「竜巻」だったかな。
「ラナ」は蛙ですな。
あ、全然関係ない書き込みをしてしまいました(滝汗
に、逃げよう・・・
>ルチャ1号さま
お薦めありがとうございます。
ジャケットもいかしてますねっ!
いろいろブルースについても教えていただけると嬉しいです。
何と言っても広く浅く……のわりに一極集中だったりといい加減な聴き方をする方なので。(汗)
MOJOの意味も深いですな〜。
>男爵どの
こんな辺境の地へ立ち寄っていただいて光栄ですw
スティービー・レイ・ヴォーンというブルースギターリスト好きの集まりです。
ブルースが苦手でなければ一度聴いてみて下さいね。
そんなわけで、幽霊部員OKなんで逃げないで下さい〜。ひー。(泪)
あ、さすがスペイン語よくご存知ですね!
ウラカンって竜巻なんですか。
ままいど男爵です。
逃げずにがんばる。
ブルースはきっと嫌いじゃないとおもいます。
(あんまり聴いたことがないけど)
ブルース・ブラザースは大好きです。
そういやニューオリンズにも行ったばかりだった(汗
ですのでこんどタワーレコードに行ってそのスティービーさんのCD探してみます。
がんばる!
「ウラカン」はたぶん「竜巻」か「嵐」の意味です。今日職場のアミーゴに確認したら身振り手振りでそんな感じでしたので・・・
おぉ!house of bluesじゃないですか!男爵さん!
ここから色んなコンピ・アルバム出ますよね!何枚か持ってます!男爵さんて、実はブルース玄人なんでは?ひー!
職場のアミーゴはマスク被ってませんの?
Apr/1/1980 Steamboat ライブの
Little Wing がお気に入りです。
荒削りながら凄いです。
>Zakiさま
ハジメマシテ!
「Apr/1/1980 Steamboatライブ」これも未聴です。(大汗)
管理人失格かもしれません。
でも皆さんから、いろいろ教えていただけると彼の一面が補完されてゆくので頑張りたいと思います。
>メンバーの皆様
お薦めのアルバムや映像などもあれば書き込んで下さいね。
別トピックを立てていただいてもOKです。
はじめましてです。
今でもスティーヴィー・レイの死んだ時の事思い出します。
確かクラプトンのギターやマネージャーも一緒でしたよね?
あの人は周りを犠牲にして生きなきゃならない運命なのでしょうか。
あの事故以来空を飛ぶ乗り物には乗らないゾ、と決めました。
たとえ救助される瞬間でも「ヘリはダメ!」って(^0^;)
我が家では酔っぱらうと彼のCDをかけて語り合います。
ま、飲んでるのは焼酎なんすけど…
初めまして。
私の中でのベストは、デビュー前、まだ「Ray」が付かない時期のライブ盤「イン・ザ・ビギニング」でしたっけ?あれが気持ちいいと思います。ベースもまだジャッキー・ニューハウスでした…でしたっけ(笑)?とにかく、まァ彼はデビュー前から巧いワケですけど、特にサウンドのキレ、ワイルドさ、スピード感とスリルにはまいっちゃいますね。彼のサウンドを聞いてしまうと、自分で弾くのがイヤになるくらいにカッコいいと思ったモノです。
はじめまして、よろしくおねがいします。
バンドやっててウチのギタリストがSRVクレージーなんで、何曲かやってます。
「Little Wing」、いろんな人がカバーしてますが、ボクの知りうる範囲では彼のが最高です。他のカバーと聞き比べても、これ以上の演奏は無いですね。コピーでやってても思いいれたっぷりで演奏できます。
お邪魔します。
「LIve Alive」が大好きです。
「Mary Had A Little Rumb」のソロは
なんべん聴いても興奮してちびりそうになります。
そういえばスティビーワンダーのライブアルバムに
「Stevie Ray Blues」というインストがありますが
関係あるのでしたっけ?捧げられたとか・・・。
はじめまして。
私は、Texas Flood、Testify、Rude Mood、
を友人に聴かされたのが最初でした。
その時再生していたのは勿論アルバム「Texas Flood」ですが、
友人がピックアップして聴かせてくれたその3曲に対して、
あまりにも強烈な衝撃を受け、それ以来、どんなジャンルの音楽を弾く時も、
Bluesを基盤としたプレイスタイルで弾く事を決意しました。
Stevie Rayじゃなければ、決意は出来なかったと思います。
彼が最終的にBluesへドップリと引き摺り込んでくれたと思います。
はじめまして!
どのアルバムも良いですけど、やっぱり Live Alive が僕的には最高ですね。最初のジャムがもう、かっこいいのなんの!
ぼくもギターをやってるんですけど、このアルバムをずっと爆音で鳴らしながら一緒にギターを弾いてました。
はじめまして♪
邪道かもしれませんが、Stevie Ray Vaughanの弾く
Voodoo Chileにやられてしまいました。
Live Alive, Counldn’t Stand The Weather
どちらに入ってるものも大好きです。
ここまでギターをコントロールできたら凄く
気持ちいいだろうなぁ・・・。
はじめまして!
私はベタですが「Texas Flood」一番好きです♪
1曲目からラストまでどれも気持ちいい曲ばかりです。
他にはSRV The boxed setのアンプラグド出演時の音源を聞いたときはビックリしました!!その映像を見たときはもっとビックリしました。「Rude Mood、12弦アコギでホンマに弾いてる」ってw
とにかく彼のギターに惚れっぱなし…仕事をしながら聴いていると、思わず目をつむって顔を左右に振っているため作業がはかどりません。
はじめまして。
一位 Life by the drop
二位 Little wing
三位 The sky is crying
この三曲は自分にとって別格です。
あっ、ジェフベックと演ったWarmもいいっす。
初めまして ドラマーなんですが スティービー・レイ・
ヴォーンは大好きです。たまらないですね
Couldn’t Stand The Weather の 「Scuttle Buttin’」の疾走感が大好きです
はじめまして。先日mixiに参加し、早速ブルースのコミュニティーをsurfしていたところです。
僕も「Little Wing」が一番好きです。ジャジーだけど堪らなくブルース。21の”北さん”が仰る様にこれ以上の「Little Wing」は無いですよね!
僕の棺桶には「The Sky is Crying」を入れてもらいます(!?)
私は、「Pride and joy」、「HOUSE IS ROCKIN」、「Leave My Girl Alone」、「Mary Had A Little Rumb」、「Little Wing」、「Voodoo Chile」、「Let Me Love You Baby」、「Crossfire」、「Tightrope」、「Cold Shot」が好きかなぁ。
「Mary Had A Little Rumb」は、今度のライブで初めてやるのだ〜。
、「Pride and joy」、「HOUSE IS ROCKIN」、「Leave My Girl Alone」、「Little Wing」、は今までのライブでやったし、「Voodoo Chile」は、今、練習中♪
何かのライブアルバムかビデオに入っていた”Suprestition”が良かったですね。
ウチのバンドでも演ってみたけど、どちらかというとベック&ボガート&アピスのヴァージョンに近くなってしまいました。
あとは酒飲みながらの”Little wing”、ドライブ中の”Couldn’t stand the weather”、明け方の”Lenny”など最高です。
お初ッス!最近出た2枚組みのDVDのScuttle Buttin’最高にやばかったです!あんなの神技としか言いようないですよ。
しかしDVDのブーイングされてるシーンはいまだ信じられないです…
それにしてもレイヴォーン何やってもかっこいい!全曲好きです。
Texas Floodのティスティファイが最高ですよね〜
絶対にイントロ終わりで♯9バリバリで・・・。
その後のリフなんて絶対に同じ音出ないし・・・。
はじめまして、最近mixiに登録しました。よろしくです!
僕はLive at the El Mocamboのテスティファイが良いっすね
はじめまして。
Ray vaughanがこんなに多くの人に愛されてるのを知って興奮してます!
「life by the drop」を聞いて涙したこともありましたが、
「LIFE WITHOUT YOU」がマイフェイバリットです。
始めましてMINさん、みなさん、SRV大好きなんですね。僕はLitte wing,Rude Mood,Mary had・・・あたりが好きです。Lennyのリメイク版というか、SRVお得意のJazzバラード調の集大成のような、リビエラパラダイスも好きです。(カタカナで書くとどこかのキャバレーの名前みたいですが。。)
Little Wingの中盤の盛り上がりは最高ですね。MaryHad・・の綱渡りのようなギターソロもうなります。Rude Moodなんて、この曲誰か弾けるひといるのでしょうか?ギターへたっぴな僕には信じられません。
VaughanBrothersにもいい曲が入っていますよね。浪人生の時、御茶ノ水の予備校に通っており、レコード屋の店頭でSRV逝去の記事を読んだときに呆然としたのを思い出します。
高校生の時にお金がなくてJapanFenderのサンバーストのギターを持っていたのですが、大学生になってわざわざ白いピックガードを黒いものに変えて、しかも♪♪マークのついたSRVとお揃いの黒いストラップをつけて、しかもあの図太い音を出すために、二弦用を一弦に張って半音下げでギターを弾いていました。当時はSRVのライブビデオといったら東京厚生年金会館?だったかな?のモノしかなかったんですが、最近はDVDでいろいろ出ているのをミクシィのコメントで知りました。おススメを教えてください。
その後JonnyWinterのマネで、ファイヤーバード(これはちゃんとしたUS-Gibson製)を買いましたが、今はすべて物置に入っています。
このコミュニティーの記事を読んでまたひきたくなりました。
初めまして、みくしに参加して、サーフ中に見つけて登録させて頂きました。
多くの方が推薦しているように、僕も「Sky is Crying – Liite Wing」が大好きです。
ライブの映像は見ていましたが、この盤の演奏は完璧だと思いました。原曲の魅力をインストで感情深く演奏する本人がもう居ないと言うのに涙が出た記憶もあります。
大学時代、Soul/Funk/Blues 主体の 4 ピースバンドで下北などで演奏していましたが、バンドのカラーに逆らい、Stevie サウンドを咬ましていました(笑)。
あの太くて繊細な音を再現したくて、「great_fisher」さんのように、ゲージを極端に低くして、Stratcaster フロントをメインで音を作ったことがありますねぇ。
ライブではLiite Wing に限らず、非常に頻繁に音を拾うピックアップを変更しているのがとても印象に残っています。
うあー!やっぱレイヴォーン好きな人ってイッパイいるんですね〜!思わず登録しちゃったデスゴメンナサイ(><;)
ウチもライブ版の”Suprestition”を聴いて今までなにやってたんだろってなくらい琴線弾かれちゃって@すてぃーびわんだの曲なんですかこりわ。カバーしちゃった方の彼がもう今はいないなんて。。(Tθξ)くぅッ
はじめまして。
レイボォーンを始めて知ったのは80年代の終わりでした。カナダに住んでいたころ、友人がもっていたテープに”crossfire”が入っていて、それが最初で、さらに興味を持ったのは、92年頃、アメリカに居た頃ラジオから”sky is crying”が流れ、それを聴いた時からで、その後彼のアルバムを収集してのめり込んで行ったのですが、時すでに遅し彼はこの世にいなかった。
しかし、実はレイヴォーンを観たことがある可能性があるのだ。D・ボウイが日本にレッツダンスのツアーで来たときのギタリスト彼じゃなかったっけ?もしそうなら、そのツアーコンサート行ったので観たことになる。が記憶は確かでない・・。
E.クラプトンがラジオから彼のギターが流れてきた時、「こいつ誰だ」ってんで、すっとんで会いに行った話しは有名だけど、わかる気がする。きっと嫉妬したんだろーと思う。クラプトンも確かF・キングだっけかな、セッションしたアルバムあるけど、クラプトンがまるで小学生のような演奏にしか聞こえなかった。が、レイボーンのサウンドは違う。誰とやっても対等に彼自信の独自の活きた音がでてる。
彼がジミヘンの”voodoo chile”を、ライブでカヴァーしたやつがあるけど、ジミヘンのと遜色なく聴ける。これは驚くことだと思う。力負けしていない!
で、彼のなかで好きな曲はすでに皆様方が述べられてるので、加えて”wall of denial” がお気に入りの一曲です。
はじめまして!感激、このコミュ!!
彼は俺にとって 決して手の届かない永遠の「師」であります。
さて・・・
亡くなってから発売されたLive At Carnegie Hallが好きだったりする。ってかすべて好き。ってか好きなのは曲よりもプレイなのかも知れない。
彼の影響で俺も太目の弦を使ってるよー(でもプレイやフレーズはパクらないよ)
はじめまして。
私の中のベストは、
2004/04/28にリリースされたトリビュート・トゥ・ジミ・ヘンドリックスのラストの曲、Little Wing / Third Stone From The Sun
と、MTVアンプラグドで12弦アコースティックギターを弾いてた、Rude Mood、Pride And Joy、Testify
ですね〜。
どの曲もブートレッグでは入手できてましたが、やはり正式リリースは音が・・・。
ストラトキャスターのコミュニティで教えてもらってこちらに来ました。
(soulmanさん、サンキュです)
「Couldn’t Stand This Weather」のLPを買ったのが最初でしたが、やはりこのアルバムが一番好きです。
タイトル曲、Cold Shot、Scattle Buttin’、どれもかっこいい曲ばかり。
自分のFenderを、Texas Special化しようと思案中です。
Stevie Ray Vaughan の訃報を知ったのは、渋谷のCISCO入り口に出されていたお知らせでした。倒れそうなくらいショックでした。
はじめまして。
私は”In The Beginning”が好きです。
中学でギターを始めた頃に初めて買ったギターマガジンがくしくもSRV追悼特集でした。。。
それから数年して聴くようになってから非常に悔しい思いをしましたね。
18の頃FenderからSignatureModelが出ると、買えるわけも無いので、店のお姉さんにねだってポスターもらって我慢。
貴重なMTVアンプラグドを録ったビデオは友人に貸して上書きされ、、、
でもあの12弦には圧倒され、私もアコギでRudeMood弾けたらなと思い、数年前に同じ物ではないでしょうが、GuildのF112(’72)買っちゃいました。ミドルボディーですがすごく鳴りますね。
前に海の家でベロベロに酔っ払ってた時にTexasから来たという若者にSRVを知ってるか尋ねると「知らない」と言った様で、そのあと片言の英語でとくとくと語っていたそうだ。私。
記憶に有りませんが。
はじめまして!
桐野夏生さん(ミステリー・ハードボイルド系)の『柔らかな頬』を
今読んでまして、スティーヴィー・レイ・ヴォーンが好きな元刑事が
登場して来ます。
わたしの好きな「リトル・ウィング」も出て来ますので
思わずブログの題材にしてしまいました…(^-^;
http://blog.goo.ne.jp/yukio_snowman/
はじめまして。
私は“In Step”が好きですね。
ちなみに私も2年くらいAustinにいました。
steamboatいいライブハウスです。
初めて見知ったのが、「ベストヒットUSA」かなんかで見た”Cold Shot”のプロモで、それからすぐにアルバムを買いに行きました。ですから今でもアルバムは”Couldn`t Stand The Weather”が大好きで、その中でも、”Tim Pan Allay”が特に気に入ってます。あと、”Change It”も好きですね。
なんといっても
「テキサスフラッド」
です。
何百回も聞きました。
何度聞いても
たまりません。
誰か助けて下さい。
友人が彼の来日公演にいき
運良く本人に出会って
ギターピックをもらったそうな。
今度、
そのギターピックにご対面します。
感動のあまり気絶しそう。
かおり
yokoさん
>MTVアンプラグドで12弦アコースティックギターを弾いてた..
↑これずっと探してるんですが
どこで入手出来るんでしょうか??
よかったら教えて下さい。
かおり
初めまして。かおりさん。
オフィシャルでは、ビデオやDVDでリリースされた「MTV Unplugged / Classic Moments」に
“Pride and Joy”が収録されていますよ。
iwaさん!
早速のご返答ありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい。
iwaさんのすばらしいHPにスティービーレイの全て!の情報が掲載されていますよね!!ちょっと英文が苦手でうまく探し当てられませんでした。
ごめんなさい〜!
これからもどうぞよろしくお願いします!!
「MTV Unplugged / Classic Moments」は検索したら
欧米のDVDなら買えそうなので、デッキをゲットしてから
購入します!!ありがとうございました。
かおり
ここ最近、全然更新していないのですが、そこそこは情報を載せたつもりですので、ご利用ください。
海外コレクター向けに表面上は英文ぽくしてますが、ローマ字表記みたいなもんです ^^;。
また何かありましたら、お気軽にどうぞ。
やっぱ「リトルウイング」
ですねー「sky is crying」に入ってるのを聞いて
何度涙したことか・・・
あの繊細なタッチからソロの激しいとこまで
何度聴いても新鮮に聴こえます
なんかうまく言えないや
そういや10年近く前になると思うけど
渋谷のG7 guitersって店で
SRVが持ってたハミルトンのギターが売られてました
確か120万だったと思うけど
当時の僕にはとても手が出ずずいぶん悩んであきらめた記憶があります
誰が買ったんでしょうかねー
どれも好きなんですが、その時の気分などでも違います。
今はこれが好きですね。
好きなアルバムは『in step』
好きな曲は『Riviera Paradise』
好きなDVDは『Live at el mocambo』
(mocamboのout takeの『little wing』は最高!)
あ〜・・・どの作品も外せない〜・・・(泣)
はじめまして♪
自分は何気なく買った『GREATEST HITS』の『LITTLE WING』からハマッタくちです♪
他には『TEXAS FLOOD』の『LENNY』などが好みです☆
あと、番外かも知れないのですが、去年発売されたジミヘンのトリビュート『POWER of SOUL』の最後に収録されている『Little Wing/3rd Stone From The Sun』も、好きで良く聴いています◎
はじめまして。
SRVとの出会いはデヴィッドボウイの「レッツダンス」でした(汗)、「チャイナガール」のソロなんか意外にキャッチーで、でもチョーキングとビブラートに気合い入ってて好きです。
その後東京厚生年金会館FM中継のライブを聴いて完全にはまりました、特に1曲目の「Scuttle Buttin’」で電流走りました。と言う訳で好きな曲は
Scuttle Buttin’(他にも多々あれど)。
はじめまして。
僕がSRVを知ったのは10年ぐらい前でしょうか。
いっぱつではまってしまいました。
好きな曲は全部ですw。
特に
・Mary Had A Little Lamb
・STANG’S SWANG
・Little Wing
・SCUTTLE BUTTIN’
あたりが大好きです。
あと、
「MTVアンプラグドで12弦アコースティックギターを弾いてた、Rude Mood、Pride And Joy、Testify」
とYokoさんがおっしゃっていますが、そんなのあるんでしょうか?
めちゃめちゃ見たいです。。。
テキサスフラッドは特に好きです♪
昔、ミシガン州でレイボーンを最前列で観ました。すんげえ音でぶっとびました。
あの後すぐ亡くなったのが本当に残念です。
コミュニティ参加させていただきました。
よろしくお願いします。
私はDSでギター弾けませんが…
はじめまして
新参者ですがよろしくです!
邪道といわれないかと心配ですが
遺作となったヴォーンブラザーズの
・Long Way Homeと
(TAB譜欲しいっす)
Soul To Soulの
・Life Without You
の泣きのソロが最高っす♪
はじめまして
スティービーの弾く曲は全て好きです♪
なかでも好きなアルバムは「Texas Flood」
好きな曲は「Scuttle Buttin’」や「Lenny」です。
>YRM様
>「MTVアンプラグドで12弦アコースティックギターを…
私も音源は持っていましたが、ビデオ見たいとずぅ〜と思っていたところ友達が↓こんなのを教えてくれました。最高です♪
http://210.103.25.70/music/srv.wmv
)ノ スィートホームシカゴに一票♪
はじめまして。
この度コミュニティに参加させていただきました!
好きなアルバムは、「texas flood」と「couldn’t stand the weather」です。
とくにtestifyとジミヘンのカバー曲「come’on」がたまりません。
ストラトの鳴かせかたをこの人から教わったような気がします。
今からDVDを見ます!
はじめまして。SRVの大ファンです。
「texas flood]」 「in step」
が好きです。 rude mood のような弾きまくりもたまりませんが、 ain’t gone’n give up on your love のようなスローテンポできかせる曲もいいです。
To:MoMo さん
> 私も音源は持っていましたが、ビデオ見たいとずぅ〜と思っていたところ友達が↓こんなのを教えてくれました。最高です♪
これはやぶぁい、たまりません。
こんなすばらしいものを教えていただき、
MoMoさん万歳。
SRV万歳
これは貴重な!
初めて映像でみてふと思いついたのですが、もしかしてアコギのほうが弦が細い?…から余裕なのでは??
初めまして。
コミュニティに参加させていただきました。
よろしくお願い致します。
SRVの曲はみんな好きですが
『Life By The Drop』
いいです。泣けます。
はじめまして。
Stevie rayは素晴らしく中でも”Laney”、”Riviera Paradise”が特に好きです。
よろしくお願いします。
はじめまして
自分がはじめてSRVを知ったのは
メタル雑誌BRUUN誌の最新音楽情報で
「なんだこのスナフキンみたいなおやじ」
そのアルバムが『IN STEP』でした
出だしからいいですが最後の曲もど渋でタマランです
それ以来SRV好きです
そのつながりで兄が在籍していた
ファビラスサンダーバースも聴いてました
ヘリでの事故はショックでした
そのあとすぐに出たアルバム
The Sky is Cryingを追悼しつつじっくり聴いてました
ジミヘンの『Little Wing』を聴いた時はジ〜ンとしたものです
なので『IN STEP』『The Sky is Crying』です
ちーっす☆
はじめましてです♪
Cheeは初めて聴いたアルバムは
☆Couldn’t Stand The Weather☆
このアルバムで
ファン♪
大好きになりました☆
久ぶりにLive Aliveの
Voodoo Chile聴いて盛り上がってます☆
こんにちは☆
はじめまして!
SRVのギターテクはもちろんですが、
ボクは画像のアルバムの最後の曲
Life by the drop
が大好きですw
なんつーか、曲や歌詞は物悲しさでいっぱいだけど、
そこらへんがシブくてサイコーv(T▽T)
初めまして!コミュニティ参加さてもらいました。よろしくお願いいたします。
オレ的に最もSRVぽい曲は「Scuttle Buttin’」だと思ってますが、一番好きなのは「Voodoo Chile (Slight Return)」ですネェ・・・。(実はオリジナルより好きかも?)あのまったりしたリフを、あれだけ疾走感あふれるプレイに変えるのは、あの強烈なオルタネイトピッキングなんですよね(まるでカッテイングっていうかもうストローク!)。
先日行きつけの下北のバーで「Live at the El Mocambo」のテイクを観ていたら、なんだか目の奥が熱くなってきて・・・。
なんで死んじゃったんだろう?ってね。
Lenny,
Pride and Joy,
Cold Shot,
Little Wing
Voodoo chile
などなど、
全部超しぶいです!
でも、カバーの多いstevie rayの曲目のなかで、やっぱり
オリジナルのPride and Joyとレニーは格別です!
はじめまして 先ほどからの参加です
よろしく お願いします。
わたし個人的には IN THE BEGINNINGがすきですねえー
曲となると、
love struck babyがレイヴォーンらしいと思うのですが。
ファビラス サンダーバーズもかなりいいですよね
ジミーヴォーンのギターがまた渋い!!です。
最近、ちょいとカバーをしようと思い、
友人に音源をわたすため、iTune
(Podは持っていないけど…)にそそくさと
ほりこんだはいいが、3〜4曲の予定なのに、
なんと選んだのは、30曲…。10倍。
あきらめて泣く泣くしぼったが、12曲(+1)の
CDを渡しました。
ちなみにVOODOOは2バージョンわたして+1です。
スキャトるぞっ!!
はじめまして!VANZANDT愛用者です。
参加さして頂きました♪
レヴォーンの存命中は、ココで書ききれないくらい好きな曲はありました。
はっきり言って嫌いな曲は思い浮かばないです。
レイヴォーンが亡くなってからは、彼の命日に独りで酒を呑みながら「Life By The Drop」を延々とリピート再生するのが行事になってます。
泣けてきます・・・
こんちは。ご無沙汰しております。
With Gary Moore “Texas Strut”大好きです。でも、どこまでがSRVでどこからがゲイリームーアなのかイマイチわかんない位のいい加減なSRVファンです。(笑
後、CDを失くしちゃったんですけど、兄弟名義の曲ってありませんでしたっけ? ドラム打ち込み見たいなちょっと毛色の変わった楽曲、、、。名前が思い出せないです。
こんにちは☆
あんまり、詳しくないのですが、好きなアルバムは、TEXAS FLOOD 曲は、LENNY が好きですねぇ。MARY HAD A LITTLE RAMB も捨てがたいな♪
こんにちわ。
ビデオの「Live in Japan」でいいのかな?来日ライブ映像での”Could’nt stand the weather”はいいです。この曲はスタジオ版はイマイチだな〜と思っていたんですが、前述したもの以外のライブでの演奏もよいです。ライブが似合う曲なのかな〜?
はじめまして、the last childとかゆうライブ版のbootlegにはいってるlittle wingがやばいです。1983年のライブなんですが曲名とかスタジオ版と違っているのもあるし、名前がなぜかsteve ray vaughanになってます。little wing以外にも定番の曲が結構入ってるので見つけた方はきいてみてください。
はじめまして。20年前からのスティービーファンです。
やっぱり”Live at Carnegie Hall”で決まりでしょう。
このアルバムは音良し演奏良し選曲良しと三拍子揃ってます。
Introでの紹介のあと、いきなり”Scuttle Buttin'”から
もう鳥肌が立ちっぱなしです。
最後のLennyやRude Moodでのソロ演奏でのピッキングタッチ
の素晴らしさには泣けてきます。必聴盤!
アールキングのカバーの「come On」とかすきです。
あと、友達が「So Excited」をライブでしてて、今ハマってます。
はじめましてぇ。僕はScuttle Buttin’が好きです。ギター弾きを一応やってるんですが、SRVの曲で初めて聴いたのがこの曲でかなりの衝撃を受けました。ブルースギタリストでこんな超絶おんねやぁみたいな。いまではとりこになっています。でもこの曲コピーしてはや3年たちますが、いまだにあのテンポでは弾けてないっすね…がんばりま。
はじめまして〜♪
SRV好きがこんなにもいらっしゃるとは嬉しい限りです。
今後ともよろしくお願い致します。
私のSRVベストバウトは、”Testify””Lenny””Stevie’s Blues”等です。
インスト曲ばかり並べてしまいましたが、ボーカル曲も大好きです♪
“Lenny”いいですね!!中学のころ(当時ドラム(泣))コピりましたよ!!”Testify”これは最近ギターでコピりました(汗)
微妙なニュアンスがどうしても真似できない…
僕のベストな曲は”Little Wing”
JIMIバージョンも捨てがたいけど彼なりの完成度がうかがえる一曲では??
『SKY IS CRYING』に入ってるケニー・バレルのカバー『チトリン・コン・カーネ』がクールに弾きまくってて最高にカッコイイですね!
私は
・アルバムとしては「In The Beginning」
勢いがあり、Guitar Hurricane に圧倒されたので。
・音としては「Little Wing」ですねぇ。
とにかくストラトを知り尽くした音が満載でどのアルバムも恰好の教材です。
とにもかくにも「Little Wing」!
自分はこの曲に尽きます。
聴くたびに泣いてしまうので(苦笑)、なかなか聴く勇気がないのですが。。。^^;
これぞストラトって音だし、なんであんなに感情が揺さぶられるのかが不思議でたまりません。
自分にとってNO.1の曲です。
> かお・るん さん。
私も初めて聞いたとき泣いてしまいました。
無くなったというのもあったと思うのですが、あの音、あの抑揚…。
jimi のも良いですけど、完全に消化して、ギターが語っている様に感じました。
今でもあの演奏はどの Little Wing にもかなわないと思っていますw。
> soulman さん
ほんとレイボーンの「Little Wing」は最高ですね♪
あと『SKY IS CRYING』では「Life by the Drop」がこれまたなんとなーく寂しいんですよね。
もちろん、もっと豪快なレイボーンも大好きです。
初めまして。
自分はギターはそれ程弾かないんですが、レイボーンは大好きで何度聴いても心地良くなりますね。
「Life by the Drop」を聴いて12弦に初めて触れました(笑
はじめまして。
なかなか選べませんが、やはり豪快な
『Scuttle Buttin’』
と思っていますが....
最近は不思議と
『Life by the Drop』が
スゴク大好きです。
SRV狂の皆様、はじめまして。
小生も皆様と同じく、SRV狂デス!
小生が1番好きな曲は、全部!なんですが、強いてあげるなら
「Life without you」です。
コレを聴いて何度泣いた事か・・・。
この曲は友人であったチャーリー・ワーツ氏が亡くなった時に書かれた曲だそうですが、スティーヴィーが亡くなってしまった今、
ファンの皆がスティーヴィーに対して抱いている気持ちそのものではないでしょうか。また泣けてきた。
ライブで「Life without〜」を演奏する時は必ず、
チャーリーさんが作った白いストラトを使っていたというのも、
スティーヴィーの人柄を垣間見れる気がします。
ストラトサウンドで1番好きなのは、エルモカンボのライブです。
1発目の「Testify」でやられました。
いつかスティーヴィーに会いに(お墓参り)行きたいなぁ。
僕のブログで紹介していますが、やっぱり「TEXAS FLOOD」。
http://tanakamusic.blog68.fc2.com/blog-entry-20.html
僕はだんぜん[cross fire]と[come on ]です。ちょっとマイナーですが、大好きです。
明けましておめでとうございます!
僕はやっぱり「Life Without You」ですね。
大学の英語の先生がテキサスのダラス出身の方でいつもレイボーンのライヴを学生時代に見に行ってたそうなんですが、その先生も今だにこの曲を聞くと涙が止まらなくなるって言ってました。
生のレイボーンに何度も触れる事が出来たって事自体が僕には羨まし過ぎますね…。
今もTexas Flood聴いています。ストラト、フェンダーのアンプ。クリーンも凄く好きです。生々しいトーン。何回聴いても良いですね。リズムギターも凄い。
トモ
「TEXAS FLOOD」に痺れて、店の名前に頂戴しました。
今日から今年の営業始めますが、やはり「TEXAS FLOOD」からスタートしましょう。
Vaughan Brothersの「Telephone Song」もいいっすよ!
トリビュートではBB王も演ってます。
Unpluggedの「Pride & Joy」です!! 参った。。
アルバムは「テキサスフラッド」か
「テキサス・ハリケーン」でしょうか。
好きな曲はいっぱいありますが
1曲となると「ライフ・ウィズアウト・ユー」です。
特に「イン・ステップ」のボーナストラックに入ってる
ライブバージョンが最高です。
あとは「ルード・ムード」「スカットル・バッティン」
「プライド・アンド・ジョイ」・・・キリがありません。
はじめまして!
好きなプレイは沢山有り過ぎますが、『ONE NIGHT IN TEXAS』の映像のLEAVE MY GIRL ALONEのギターソロ…。思わず、『わかったから、もうお前の女には手出さねぇよ!許してくれ!』って言いたくなる位、気迫のこもった演奏だと思いました。
初めまして。
既に皆さんのご紹介で、好きなものは出ましたが….もう1つ。Dick Daleと演奏した”Pipeline”も、非常に素敵な演奏ですよね。2ndソロでの演奏は….ついつい、バーボンをあおりますね。
THE HOUSE IS ROCKIN です!!
今の気分はルドムド!
ライブ@カーネギーホールのTESTIFYの中間のボリュームを下げたときの演奏、サウンド、キラキラしててたまりません!鳥肌もんです。
やっぱり「てきふら」。a面一曲目のlove struck baby。ですね。記念すべき一曲だし、当時高田馬場の「ボイルストン」で初めて聞いた時のことを思い出します。古いような新しいような。スタインバーガーだー。シモンズのデンシドラムダー。といっていた80年の初期に「目に鱗の」アルバムでした。個人的には「Testifify 」でいちゃったのだと思います。たぶん。それとお猿なジャケットもグーです。
僕も個人的には
「Testifify」と云いたいですが、
「Litte Wing」が一番好きです。
心にしみる深い演奏がいいです。
いつかこの曲を弾けるように練習したいと
思ってます。
↓
デビッド・ボウイのアルバム『レッツダンス』でのスティービー・レイのプレイもなにげにヤバイっす。
アルバムタイトル曲の『レッツダンス』の終盤のアルバートキングばりのチョーキングの応酬、号泣しました。
はじめまして。Little Wingが流れると痺れてしまいます。個人的にはジミヘンより好きですねー。サーフィンの前にレイヴォーン聞いてしまいます。
はじめましてー。
Live Alive好きです。
その中でもVoodoo Chileが好きです。
あ、オレも」Voodoo chileは好きですね〜。
本家を超えたって思いましたね〜。
でも、ハマッた原因となったのは「Cold shot」。
あのPVは最高オカシかったな・・・。
これが一番好きかもね(^^)。
ひさし振りです。。カーネギーホールのライブアルバムの中の”Letter to my girl friend”とSoul to Soulの”Empty Arms”
が好きです。。
初めまして!
私はサタデーナイトに出演したときの演奏で
Crossfire♪このときのセッションが最高です!!
ハイラムとの2ショットが笑えます^^
「little wing」最高です
色んな人がカバーしてるけど
SRVが一番好きです
確かに『LITTLE WING』は絶品ですね。
ジミヘンの『Little〜』はこれからって所でフェイドアウト。もっと聴かせてよ!って感じだけど、スティービーはその続きをたっぷりと演ってくれてる感じがしますね。しかも極上のサウンドで。この2大スターによってこの名曲が完結したのでは…、なんて考えちゃったりしちゃいました。
Texas FloodのLennyが好きです。
この曲を弾けるようになりたいなっ
最近のおやすみSONGです。
あたしはIn StepのWall of Denialが最近のお気に入りです。イントロから痺れます。
SRVはやっぱりライブですよね。
BOX SETのライブはすべて最高!
特に最後の1990 Alpine Valleyの5曲は涙涙。。。
PRIDE AND JOY!
もうこれは最高です!!
色んな曲好きなんですが・・・。
笑える曲ゎ曲名調べないと無理w
俺のカツラを返せ!?wって曲!?
日本語歌詞観て笑いましたねっw
自分もPride And Joyです!
アルバートキングとの競演が一番好きです。
ScuttleButtinも初めて聴いた時は度肝抜かれました。
Voodoo Chile聴いて初めてワウを買いました(笑)
レイヴォーンの弦を全部かき鳴らすような弾き方は聴いていても、見ていても気持ちいいです!
無駄の無い左手のフィンガリングとコードワーク、流れるように滑らかな右手のピッキングもいつも見入ってしまいます。
PRIDE AND JOY!
MTV でのアンプラグドバージョンもいいなあ
12弦でのかき鳴らしは素晴らしいのひと言
Lenny最高です!!!
てか、SRVの曲は全部好きです!
初めて聞いた曲が「ScuttleButtin」だったんですが、その時の衝撃は今でも忘れません。
この曲が弾けるようになりたいです。
何十年か前に来日中にベストヒットUSAにゲストに出た時に小林克也に「何か弾いてょ〜」って言われてフライングVのクリーンサウンドで弾いたプレイが鳥肌モノでした 曲名は忘れてしまいましたがものすごいインパクトがありコイツただ者ではない!とショックを受けたのを今でも覚えています
初めまして。よろしくお願いします。このコミュニティを発見して躊躇い無く参加させていただきました。
どんぞ〜さん
そのTV、私もリアルタイムで観ました!ライブも行きましたよ〜。その頃にビデオデッキを持っていたら・・と悔やまれます。
Lennyです。
Tastyって言葉がピッタリなギター、いつ聞いても口が半開きになるくらいうっとりします♪
ベストヒットUSAの映像です。
某G さま
ありがとうございます!堪能いたしましたっ!!
某Gさま
ベストヒットUSAの映像、堪能しました。ありがとうございます。
ところで私は2ndに収録の”Tin Pan Alley”が大好きです。
SRVはどれも好きなのですが、ちょっと悲壮感があるというか、研ぎ澄まされたナイフの刃の上を綱渡り状態でいるようなテンションの高さを時折感じます。 その中でこのSlow Bluesの”Tin Pan Alley”は緊迫感を押さえた枯れた味わいが感じられ、SRVの懐の深さを感じさせます。Double Troubleのバンドとしてのまとまりもなかなかのものです。
ちなみに私は1985年の来日公演を大阪で観ました。
この時は”Scuttle Buttin'”がメチャクチャかっこよかったです。
Little Wingかなぁ〜
ジミヘンの時も感動しましたが
SRVの時も同じくらい感動した〜
(^。^)y-.。o○
最近ミクシィはじめましてはじめてコミュニティに参加しました。
好きな曲?スカイイズクラインとクロスファイアです。
某楽器屋のクロスファイア(4)も最高にヤバいけど…ってペダルは別物ですか??
Lenny最高です!!
絶品のハーフトーン……ああっ笑
2000年にオースティンに行く機会があったのでホテルで聞いて彼の銅像を拝みに行ってきました。
街のヒーローだった彼は一番街が良く見える川のほとりに立っていました。
ちゃんとストラトを従えて。
初めまして。
あえて好きな1曲を選ぶならlittlewingかな?
liveの最後に入ってる映像をみて懐かしく思いました。
キムにいさんみたいにTEXAS行った事ある人や行く予定ある人はいるのかなぁ?
はじめまして。
Ain’t Gone ‘N’Give Up On Love がここ最近のベストです。
リヴィエラ・パラダイス万歳☆
あえていうなら
Texasフラッドかな〜
どの楽曲も
痺れるけど
エルモカンボのFilmはよかった
あの緊張感の中で
ストラトを引き倒す
…すごすぎです
リアルタイムで
見たかった…
好きな曲は「Scuttle Buttin’」で
好きなアルバムは「Texas Flood」ですかね〜
ビートルズのカバーの『Tax Man』。
この曲で初めてSRV聴いて腰が抜けたのを覚えてまず。
初めまして♪
私はtestify でやられたくちです。
最高です!
何年か前、ブルースイベントのビデオを友達に借りて見てました。
クラプトンが中心で進行していく感じの野外イベントでした。
サンタナや、ZZトップなんかもいたかな?
何気に見てたら、兄(ジミー)が出てるではないか!
クラプトンとギターセッションしてました。
決して否定をする訳ではないんだけど、やっぱりここにSRVがいてほしかった…
タイトルも何も分からないビデオで、何だかしみじみなりました。
in the beginning最高です☆
はじめまして!
レイ・ヴォーンはカッコいい!
好きな曲は「Testify」
けど「ライブ・フロム・オースティン、テキサス」の「タイトロープ」のソロが堪らんかった…
あんなブリブリした音はどうやって出すんですかね!?
数あるSRVの名曲、名盤、名演奏の中から一つに絞るなんてできません。
って敢えて挙げれば、ちょっと変わった所で FAMILY STYLE – VAUGHAN BROTHERS の中の「Tick Tock」で。
アルバム「FAMILY STYLE」は通常のSRVのアルバムとは違って肩の力がちょっと抜けた感じのリラックスした演奏が多くて好きですね。もちろん気合いの入った通常のSRVの演奏も好きですが。
その中で「Tick Tock」は非常に良い感じです。
たしかSRVの追悼コンサートでも、兄JIMMY VAUGHANのボーカルでハイライトに演奏されてましたね。
麻薬中毒からの復帰作「In Step」のラスト「Riviera Paradise」
切ないよなぁ。
当時、完全復帰を喜んでいたのになぁ。
亡くなってから17年にもなるのか。
はじめまして〜SRVが大好きなギター弾きです。
好きな曲ですよね〜あげるときりがないですが
Lennyかな〜testifyもやし〜
ギターのサウンドが最高やから
惹かれますよね〜
一度来日してるんですよね!!
見たかったです。
ライブのCD&DVDは存在するのでしょうか?
教えてください!!
東京のライブ盤は廃盤になっているようですが
ブート盤などで手に入れることは出来ます
SRV live tokyo でGoogle検索すると 出てきます
CDは アマゾンにありました
http://www.amazon.co.jp/Live-Tokyo-Stevie-Ray-Vaughan/dp/B0002IVOUU
このライブのLenny はしびれます
ヨッシンさん
情報ありがとうございます
早速調べてみます。
「Pride And Joy」


テンション下がってる時はこれ聴くと力入ります
あの出たしの音・・・初めて聴いた時・・・スーパーサイヤ人になれそうな(笑)程の力湧いてきました