私もできないのら。ケラケラ。
みか姉ちゃんの、べっぴんぶりとキレ具合の絶妙なバランスに、たまらなくひかれます。。。
まだ一度も聴いた事が無い「BGロック」が、頭の中で鳴り響くのです。
何故か学校で『ぐわし!』が流行ってます。しかも上は29歳下は19歳まで。さすが楳図さん。
まこと虫
たしか、ロックスターらん丸ってのが実はしょぼしょぼのじーさんだったのはウダ−ウダ−!!
かっこいい人が実は、、ってのがシリーズで二回目に登場の漫画家の話もよかた!
何巻に出てくるんか忘れたけどたしか「どと姫」かな?そいつが橋田すがこに似ているのを思いだした。わークローゼットの奥から出して読みたくたってきた。
生まれてはじめて買った漫画ですぃ…。ぉ兄ちゃんと一緒に古本屋で御購入…。なんでぁんなにぉもしろぃのヵしら…。番外のァゲィンょんでみたぃですぃ…。
はじめまして私もまことちゃん好きからアゲインを読みました話は面白いのですが、最初のうちは沢田家のイメージがまことちゃんで培われたものと大分違ったのでまごまごしてしまいましたwネットオークションで古いのを購入したのですが、再発してくれないかなぁ
ところでまことちゃんフィギュアを出しているプラネットトイズさんに行くと各種まことちゃんと、楳図先生が作中でかぶってらっしゃるデメタン帽子や、ビチグソボードに書かれた先生のサインが飾ってありますた
はじめまして。よろしくお願いします。PSYBAさん>確かその橋田すがこは「どど彦さま」でした。
私はどど彦のでる巻がチビリそうなほど面白くて大好きです。そのキャラのセリフ「どどめーん!」が一時友達の間ではやりました。あまりのキャラの強烈さに、楳図先生本人もそのキャラ登場の前に「すごいのがでるよー」とかなんとか、小さく漫画の隅に登場して言ってた気がします。
はじめまして。母が高校生の頃に「まことちゃん」にハマったらしく私が生まれた頃には既に我が家にはほぼ全巻揃っていたので私も幼稚園にあがった頃にはまことちゃんを読んでました。
まことちゃんがお豆腐屋さんにおつかいに行く巻が異様に記憶に残っています。
どど彦さま・・・本名は「久美子」でしたっけ 笑
マッチョメマンのファンです。
腕を、MとWに交互に上げ下げしながら、マッチョメ、マッチョメ!!とやるのら!!
あ、どど彦さま・・・まことちゃんに恋する乙女なんですよね?!
いやーん、懐かしすぎる!>マッチョメマン、どど彦さま私はノホホマンが好きでした。あれ?マッチョメマンが「のほほ」って笑うんだっけ??
わわ、間違ってましたかー名前。どど彦さまでしたかー、たしかまことちゃんに恋するのでしたっけ。親もびびってたな。。。つか親は奴隷みたいなあつかいだったと。あのキャラは一番キモくて印象にのこってますW。ノホホマン・・・そーですね、「のほほ」って笑ってましたねー。マッチョメマンは、口が割れてしまってたよーな気がしまつ。沢田家が温泉旅行にいった時、ばーさんがうんこにいって、そのままふかずにまた温泉につかるって言ってた事もかなり印象的でした。
「高田馬場!」とか言って、意味無くひっくり返るギャグ(ギャグだったのか??)が衝撃的でした。わけわかんなくてw
「高田馬場!」ありましたねー。俺も意味わかんなかったですよ。で、何故ひっくりかえるのかとか・・・。みかりんとまことちゃんがディスコにいって何故がいきなり大人になるんだけど、芸能人になってたのがおかしかったです。
「高田馬場!」
推測ですが、関西圏ではババてBG(ビチではないが糞)の事だから、和歌山出身の楳図氏はそれに引っかけたんではないかなぁ。沢田家母の出身も確か関西じゃなかったっけ?
BG・・・ビチクソロックってありましたね。え、そーだったっけ?沢田家母の出身が関西。あの婆さんの方ですか?
母清子は河内長野です。じいさんは秋田ですがばあさんは描かれてないんじゃ・・・。
「か」を抜いたら「ただのばばぁ!」わははは!じゃなかったのではないでしょうか???山手線で他人のBGの上に座らされてしまった回だったと。ハンサムメーンっていうのが好きです。
はじめますて。
質問です。
まことちゃんが、ジュリーかKISSかのライヴにいって、
「つけちん」(名称がわからない)が飛んできて
それで遊ぶ。飛ばしちゃったほうは焦る・・・
そんな話ありましたよね?
私の妄想じゃあないですよねえ・・・
ありますよん。
PSYBAさん、ありがとう!安心しました。
読み直したい・・・
ロックンロール大賞でのらん丸のつけちんが飛んでママリンの顔に貼り付く話だと思います文庫本にも収録されていますよ
おやすみマーヤさん。ありがとう!すっきりしました。らん丸かああ。つけちん激しく欲しい・・・
らん丸はおじいさん。あのメイクを落としていくシーンは激笑です。
つけちんって何種類かあるんですよね〜。「今日はにくにくしいからこれにしよう」って選ぶのに笑いました。
らん丸。口の中とかに色々入れてましたよねw震えて思い出し笑いしてしまった。
つけちん!!種類いっぱいありましたよね〜。
今日はどれにしよう?みたいなっw。
あああ。。。素材はなんなんだあ?
どんどん欲しくなってきた。。。
そそ、自分でとっていって「ガビーン!!」とかいってた。
>ユミコーンさん>PSYBAさん
そうでしたそうでした、わはははは。
つけちんがチャックにはさんだままで、隠しながら歌を歌う蘭丸が...。それも真顔で。
飛んだあとはあまりにも小さすぎて誰も気づかなかった〜。それはそれで寂しい。
はじめまして。
まことちゃんが一番好きなのですが、その中でも少年サンデーコミックス第4巻に収録されている『おとなになったらの巻』に出てくる「うちじゅうで一番えらい人」になったまことちゃんが好きです。
首から下はサラリーマンの恰好だけど顔は幼稚園児のままです。
やはり、らん丸ネタ多し。つけちんは、つけミスターブラウンっていうんだよ。確か…。
私は、まことちゃんが上野の<よいこIQセンター>に行き、サルと競争する回が好きです。
まことちゃん、<よいこアウアウセンター>って言うんですよね。笑そして、サルがひっくりかえったお母さんの股を見て、(サロンパスがずれてる!)頬に手をあて、ポーとうっとりした顔になるとこも好きです。
ともこさん、私もそれ↑覚えてます〜。かなりな激闘なんですよね(笑)
じいちゃん、ばあちゃん達との水泳大会も、私はけっこう好きです。
ピョンコちゃんが好きでした。男の子になりたいんですよね。花子先生は浜美枝をイメージしてるとか、うっすら記憶が。。あとおむつ軍団・・・特に「あー」しか言えない「あーくん」(でしたっけ)がまた可愛かった。
松長製菓で何故か入社面接に紛れこみ、好回答する話しや、山手線(?)で外国人の少女と窓越しにコミュニケーションをとる話しなどが好きでした。
はじめましてミスターブラウンは私も大好きですドド彦の人間椅子でのちびりシーン(大の方)はリアルに汚くていいですね 肛門期満載ですね
あと子供の頃に読んで衝撃的で忘れられなかったのがママリンがヨガをやったら外れなくなって終いにはオマタにお花を何本も…グサグサ…です。
1番好きなのは、がまの油の巻でのまことちゃんですね最高ですね パパなんて…ププッ
はじめまして。「まことちゃん」は初期のほうがキョーレツだったような気が。
何巻かは忘れたけど、今でも印象に残ってるのが、お使いを頼まれたのに、途中でお土産のもなかのアンを食べてしまったまことちゃんが、かわりに自分のビチ●ソを詰めて持っていったのと、なんか穴掘りしてた銀行強盗を見つけて逆に捕まって、幼稚園の先生がオシ●コで導火線を消すというやつ。子どもゴコロにも、
「お、おとながこんなまんがをかくなんて!」
とびっくりした思い出があります。
あんなエネルギッシュなマンガを描いてた楳図せんせーはスゴイ!
ミッキーマウスの帽子はりませんが、デメタン帽があったら欲しい!絶対!かぶりたいです。楳図せんせとお揃いに赤としろのボーダーシャツで決めたいのらー。
私は、まことちゃんがおむつ軍団の子になりかわっておむつを履いて赤ちゃんになりすます回が好きです。後、化け猫が出ると聞いて調べる話のオープニングの怖さとお笑いの微妙な混ざり具合が大好きです。
ウメカニズム展で買った洗礼さくらとまことバッジが行方不明・・・・。まことちゃんグッズがあったら欲しいですねえ。
超合金でできてた、まことちゃんのキーホルダーを持ってました。ビジクソをひっぱると、パンツが脱げる仕組みでした。大切にしてたのですが行方不明…(T。T)
まことちゃんが美香ねえちゃんにし返しする為に落とし穴を掘っておしっこをかけてやろうとする話のセリフ
「こじて、こじて、まっていればいいのれあった…」
なにかにつけて、いまだに使っていますのりが乾くの待つ間とか、炊飯器押した後とかビデオの録画予約の後とかでも、誰にも通じません
ウシャ!ウシャ!ウシャ!
>スー さん幼稚園の先生は、花子しぇんしぇいですね。
>スーさんそりぱおじっこおねいさんなのらー。つか、おしっこお姉さんステキでした。
うる覚えで恐縮ですが、私の好きな話を紹介させて下さい。まことちゃん達が壁の割れ目から、”イケナイ処を出し誰だか当てるゲーム”をしていました。それを見つけた”立ちションのお姉さん”が下品だと叱り、その割れ目とハンカチの人形?を使い”窓辺からアルプスを思い出し、悲しむハイジごっこ”を教えます。まず友達の誰か(ピョンコちゃん?)が演じますが、上手く演じられません。続いてまことちゃんの番。「見えるのら〜」で始まり最後は「赤ちゃんが産まれるところどぇす」と人形を割れ目からボテッと落としてしまいます。それを観ていたお姉さん、顔を赤らめその場を駆け去ってしまう。という話です。当時小学校低学年で、勿論赤ちゃんの生まれ方など知らぬ私でしたが、この話を読んでお腹が吊る程笑いました。あれが漫画を読んでお腹が吊った、一番始めだと思います。今考えると、どこか本能を擽られていたのかな?と思いますが、自分でもよく分かりません。
>キョロ。さん、Katsuさんそうだった、幼稚園の先生は華子しぇんしぇーだった!髪型がファンキーなんですよね。でもって、消したのはしぇんしぇーじゃなくて、おじっこおねいさんだったか。なんだかまた読みたくなってまいりました!
はじめまして。僕は「蝶とイモ虫」が印象に残ってます。
>サイダーさんその話、覚えてますよ!
>スーさんかなりファンキーでしたな。しぇんしぇい。
わたしも、『まことちゃん』が大好きで、『アゲイン』をマンガ喫茶で読みました。『アゲイン』は、ギャグ漫画ではないので、それほど面白くなかったです。
まことちゃんで憶えていることと言えば、パパママロック。今でも歌を思い出します。ちなみに、ビデオもありましたねー。でも絵が良くなかった。
上から読んでも、下から読んでも同じもので、『えいいちいいえ』『ははきよこよきはは』がありました!!!
まことちゃんって絵が変わりましたよね。初めの頃は、目が小さかった気がする。どんどん絵が細かくなってきました。
あと、まことちゃんが、13年ぐらい前に、また一段とパワーアップして、新しいのが出版されましたよね。新しい方は、『パンダのダーダ』とか泣ける話が多かったです。
7年ぐらい前に、渋谷の路上で『まこと虫』が売ってました。今でも持ってます。なぜあんな所に?今でも不思議です。
まことちゃんの絵を書くのが得意でしたみんなひいてたけどー(#^.^#) エヘッ
12巻やったかな 鼻水で蜘蛛の巣をつくって蝶とハエをとって食べるのてなかったけなぁ(°m°;)今思い出してもおえーーっ
先日近所のガラクタ屋で発見!
鼻の穴を膨らませ大興奮でレジに直行しましたーーー。
作詞・作曲そして歌い手も楳図大先生です。この自主制作スピリット!!!!流石です!超ステキ!
♪〜きょうの予定を 全部忘れ ま・こ・とトド トド ムンド ブンバブンバ アモーレ ムーチョ まことちゃん〜♪
ここに鈴鹿桃代のことが出てないので一言彼女のことも思い出してほしくてかきこします。でも彼女がどういう登場人物かは忘れましたまことちゃんが夜眠らない作戦にサボテンをおいたりバケツからうとうとすると水が振ってくるようにしたりとか、こった仕掛けも面白かった。母のきよ子が壊れたトイレに行ってすごい格好でおしっこするところもすごすぎ!!誕生日プレゼントにもらったまこと人形は今でもコレクションボードに飾ってあります。でも引越しのときだろうかびちぐそがなくなってるのがかなし〜。
●けんもっちゃんさまきゃ〜、鈴鹿桃代先生ですね。人気漫画家だけど、あまりにドド面なので、ファンが訪れると、代理のきれいな桃代先生が、サインするのよね。でもみんな同じ絵なの。チュチュリーノとかいうキャラクター。ところがまことちゃんは、反対向きの顔を描いてほしのら〜!とかいって困らせて、ドド面の素性をばらしたって話だったと思う。
チュチュリーノ!ラビアンローゼ!
だったっけ?
そうそう!!そうです、その鈴鹿桃代。強烈なキャラです。私と妹は近所の書店のおばさんを鈴鹿桃代と名づけて喜んでました。
●himorin さま激しく同意!!
あと沢田家の実家というか本家というかに、家族全員で行った時の話もおかしかったような…。なぜか列車の客室に桜田淳子がでできて、淳子ちゃんが唄っているときに、まことちゃんがビジクゾをつけてしまったり、本家の子供がまことちゃんが殿様の衣装をつけたような子だったり。そんな話、記憶にありませんか?
らん丸が最高!!
ぱっちりコンタクトをはずした顔が忘れられない!!
マッチョメスナックが食べたいです。それで線路のレールの溝にぶちまけて手を突っ込んで取れなくなったりしてみたいです。
>なおさんか、可愛い…。素敵な口癖ですね。
みかりんが慌てた時に、たいへん、たいへん、たいへん、へんたーい!って言うのか好きです。っていうか、使わせて貰ってます笑。
はじめまして!初めてまことちゃん見た当時は子供で、鼻水たらして、まじ大っきらいでした。が、半ば怖いもの(きもいもの)見たさでいつもうわーって思いながら、たまに軽く吐き気をもよおしながら少年サンデーを見てたもんです(笑)そんなある日、近所の長崎屋に楳図かずおが来て、まことちゃんの絵描き歌とかグワシとか教えてくれて、気づけばまことちゃん、いや楳図かずおが大好きに!サインももらった気がするが、とっくにない。絵描き歌も覚えてない。子供だったもんで涙。今はメールがくれば「メールどすえ」ケータイアラームは「こんぬずぱ!」(´▽`;)
はじめまして。私はおねしょの話が好き。美香ねいちんが、友達でお金持ちのオリビアさんちに泊まりに行くんだけども、その前夜夢を見る。その中のオリビアさんがまことで、その朝美香ねいちんがおねしょしてしまう…という話。「わらわがオリビアじゃー!」と言って登場するまことちゃんがスゴイ可愛かった〜!
最近また全巻読み返したんですが、母貴代子が父英一の上司の奥様たちの集まりに行って「〜やんけでざあます」と言っていたのがマイブームです(笑)。
はじめまして!今日から参加させて頂きましたm(__)m唯一残っている『まことちゃん』単行本の中にある話が好きです。1つは怪奇特集。いつもの『まことちゃん』タッチではなく、『猫目小僧』風なタッチで、冒頭楳図先生が「クワッ!」と口を開けると蜘蛛の巣が!美少女が墓場で卒塔婆を折り、呪いがふりかかる!でも、最後はギャグ、というものです。もう1つは、沢田一家が帰省するとき、列車内で桜田淳子?に逢い、淳子が歌をうたって、「チュピチュッパルンルン」と踊ると、下着にウ○コが!実は食堂車で淳子の下着に、まことちゃんがカレーを付けてしまったというオチの話です。
まことちゃんの文庫を古本屋で見つけて買ってきました。まことちゃんが乳児に化けて乳児のおかあさんのおっぱいを見て「ヒゲが生えているのらー」と言ったのが面白かったです。好きなのはやっぱりらん丸かなー。
チッサイ頃はまことちゃん大嫌いだったのに、大人になってから読んだら大好きになった。まことちゃんとみかねいちんが、たまにぎゅっと抱き合うところがたまらんです。(たいていあくどい考えが一致してるとき)。好きなシーンは二人が「きょうだい星」という漫才コンビを組んで、れんしゅうしているところ。五円拾って交番に届ける話も好き〜〜。あー、なんてかわいいんだろ、まことちゃん。現実に即した時間軸ならば、まことちゃん、今は多分30歳くらい??
私のイチオシキャラは「どどめ〜ん」の、まことちゃんを愛する(ブサイクな)女の子です。
中でも「人間椅子」の回は面白いを通り越し、名作の域に。きっと太宰先生も納得でしょう。
はじめまして。楳図作品初心者です。今、『まことちゃん』について調べていることがありまして、歌手のイルカさんが登場する話があると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?(もしかしたらイルカさんの本名 神部としえさん で出ているのかも)ご存知でしたら、何巻に登場するのか教えていただけますか。調べようにも近くの書店や漫画喫茶に単行本が置いていなくて…よろしくお願いいたします。
>ベリーアロマさんイルカさんはよくでてきますよ。楳図先生がイルカさんのLPを宣伝したり、本人がまことちゃんと同じ新幹線に同乗してたりします。神部としえというのがイルカさんの本名だというのはいま知りました。それは、文庫本三巻の「少女漫画家の秘密」という話ででてきますよ。新幹線に載ってるやつは同じ文庫本三巻の「あね、いもうと」という話ででてきます。
>みかりんりんさん『人間椅子』は江戸川乱歩かと。しかしあの話は強烈でしたね…軽くトラウマです。
こんばんは。>みかりんりん様、太宰も『人間椅子』書いてたのですか?私は先日、久々に江戸川乱歩の『人間椅子』を読み返したところです。先日、古本屋さんで、まことちゃんの初版だったか、、単行本一冊3,000円なり!でした。ぎょえー。他のマニアックな本でも、(昭和40年代の子供向けの恐怖モノとか、何気にあるH.P.で見たら、150万円以上の値段が、、。ちょっと話が逸れてすみません。よろしくなければ管理人様、削除お願い致します。
わたしはまことちゃんのカチグソがものすごく苦労してまことちゃんに会いに来る話が好きです。
まことちゃん。KAZZ(楳図かずおの事です)の最高傑作なのでは???と本気で思います。
好きなキャラは数えきれずだし、好きなお話も数えきれずなのですが…
すごく好きなお話は老人ホームの人たちと対戦する水泳大会の話とか、原始時代のまことちゃんでしょうか。
あの話でツルカメ算って初めて知りました。
KAZZ最高!!です。
わたしの「初まこ」は小学生3年。風呂屋の置き雑誌(サンデー)で読んだきっかけです。
ママりんとまことちゃんが里帰り(?)する話で、最後は雪の中で道に迷い(?)「シャーっ!」「ギャーっ」と親子で格闘する話でした。たぶん。
子供心に強烈で、それから毎回風呂屋に行くとサンデーをよんでおりまいた。ガーン!
最近たまにBGロックが頭をぐるぐる・・・「BGしちゃらめ、BGしちゃらめ、あれしちゃらめらめ、これしちゃらめらめ!」むかし、勝手に曲をつくったのでメロディありです(笑)機会があればご披露しますっ!!ぐわしっ!!!
>ひえいさんコメントありがとうございます!探す際の参考にします(^^)ありがとうございました
こちらでは初めまして
>にょけサンへそれ、覚えてます!雪の中で道に迷いまくって、まことちゃんが冬眠中のヘビをめっけて、それをママと奪い合うんですよ。シャ〜ッ!グルルル〜〜!とか言って。結局は親戚の家の庭で彷徨していたというオチでしたね。
まことちゃんって、マセてるから妄想もすごい子でしたよね。葉巻を吹かしているつもりで、じーちゃんの頭に足を乗っけて、「このような女を妻にするのじゃ…ぐふふふふ」と、マリリン・モンロー似の美女を夢想するんですが、ミカねーちんに見つかって、「こうしてやる!」って、美女の妄想をグシャグシャにされちゃうんですよ。まことちゃんが「ぎゃー。元に戻らない」と大騒ぎしてた話が、脳に焼きついて離れませんわ。
当時「ビチグソ・ロック」が本編に出てくるのを 73のにょけさんのように 私も勝手なメロディつけて歌ってました。あれから何十年。最近やっとビチグソ・ロックが入っているCDを聞く事ができて こうゆうメロディだったんだあ〜って感激しています。
>pataさんわぁ〜、反応うれしいです!やっぱり小3にあの漫画はえげつなかったでしょうか?(笑)
>モトくどうちゃんさんBGロック、聴いたことありませんっ!っていうか実際にあったのも知らんかったっ!ガーン!!まことちゃんの映画の時の歌なら知ってるけど・・・き、聞きたいっ!たまらなく聞きたいっ!(楳図節で)
ちなみに知ってるのは♪M・A・K・O・T・O まことっ!♪ と、♪まるさんかくしかく〜〜〜ぎょえーのまことちゃん、ぎょえー♪です。
今となっては音源手にはいらずか?
私が忘れられないのは…
大物の人物(政治家Kとか)地位の立派な大人4人が、アンダーグラウンドで缶けりをする話デス。。。
…こっそり覗いてて見つかりそうになるまことちゃんがとった斬新な隠れ方に衝撃でした(笑)
コメント
私もできないのら。ケラケラ。
みか姉ちゃんの、べっぴんぶりとキレ具合の絶妙なバランスに、
たまらなくひかれます。。。
まだ一度も聴いた事が無い「BGロック」が、頭の中で鳴り響くのです。
何故か学校で『ぐわし!』が流行ってます。
しかも上は29歳下は19歳まで。
さすが楳図さん。
まこと虫
たしか、ロックスターらん丸ってのが実はしょぼしょぼのじーさんだったのはウダ−ウダ−!!
かっこいい人が実は、、ってのがシリーズで二回目に登場の
漫画家の話もよかた!
何巻に出てくるんか忘れたけどたしか「どと姫」かな?そいつが橋田すがこに似ているのを思いだした。わークローゼットの奥から出して読みたくたってきた。
生まれてはじめて買った漫画ですぃ…。
ぉ兄ちゃんと一緒に古本屋で御購入…。
なんでぁんなにぉもしろぃのヵしら…。
番外のァゲィンょんでみたぃですぃ…。
はじめまして
私もまことちゃん好きからアゲインを読みました
話は面白いのですが、最初のうちは沢田家のイメージがまことちゃんで培われたものと大分違ったのでまごまごしてしまいましたw
ネットオークションで古いのを購入したのですが、再発してくれないかなぁ
ところでまことちゃんフィギュアを出しているプラネットトイズさんに行くと各種まことちゃんと、楳図先生が作中でかぶってらっしゃるデメタン帽子や、ビチグソボードに書かれた先生のサインが飾ってありますた
はじめまして。よろしくお願いします。
PSYBAさん>確かその橋田すがこは「どど彦さま」でした。
私はどど彦のでる巻がチビリそうなほど面白くて大好きです。そのキャラのセリフ「どどめーん!」が一時友達の間ではやりました。あまりのキャラの強烈さに、楳図先生本人もそのキャラ登場の前に「すごいのがでるよー」とかなんとか、小さく漫画の隅に登場して言ってた気がします。
はじめまして。
母が高校生の頃に「まことちゃん」にハマったらしく
私が生まれた頃には既に我が家にはほぼ全巻揃っていたので
私も幼稚園にあがった頃にはまことちゃんを読んでました。
まことちゃんがお豆腐屋さんにおつかいに行く巻が異様に
記憶に残っています。
どど彦さま・・・本名は「久美子」でしたっけ 笑
マッチョメマンのファンです。
腕を、MとWに交互に上げ下げしながら、
マッチョメ、マッチョメ!!とやるのら!!
あ、どど彦さま・・・まことちゃんに恋する乙女なんですよね?!
いやーん、懐かしすぎる!>マッチョメマン、どど彦さま
私はノホホマンが好きでした。
あれ?マッチョメマンが「のほほ」って笑うんだっけ??
わわ、間違ってましたかー名前。
どど彦さまでしたかー、たしかまことちゃんに恋するのでしたっけ。
親もびびってたな。。。つか親は奴隷みたいなあつかいだったと。
あのキャラは一番キモくて印象にのこってますW。
ノホホマン・・・そーですね、「のほほ」って笑ってましたねー。
マッチョメマンは、口が割れてしまってたよーな気がしまつ。
沢田家が温泉旅行にいった時、ばーさんがうんこにいって、そのままふかずにまた温泉につかるって言ってた事もかなり印象的でした。
「高田馬場!」とか言って、意味無くひっくり返る
ギャグ(ギャグだったのか??)が衝撃的でした。
わけわかんなくてw
「高田馬場!」ありましたねー。俺も意味わかんなかったですよ。
で、何故ひっくりかえるのかとか・・・。
みかりんとまことちゃんがディスコにいって何故がいきなり大人になるんだけど、芸能人になってたのがおかしかったです。
「高田馬場!」
推測ですが、関西圏ではババてBG(ビチではないが糞)の事だから、和歌山出身の楳図氏はそれに引っかけたんではないかなぁ。沢田家母の出身も確か関西じゃなかったっけ?
BG・・・ビチクソロックってありましたね。
え、そーだったっけ?沢田家母の出身が関西。
あの婆さんの方ですか?
母清子は河内長野です。
じいさんは秋田ですがばあさんは描かれてないんじゃ・・・。
「高田馬場!」
「か」を抜いたら「ただのばばぁ!」わははは!
じゃなかったのではないでしょうか???
山手線で他人のBGの上に座らされてしまった回だったと。
ハンサムメーンっていうのが好きです。
はじめますて。
質問です。
まことちゃんが、ジュリーかKISSかのライヴにいって、
「つけちん」(名称がわからない)が飛んできて
それで遊ぶ。飛ばしちゃったほうは焦る・・・
そんな話ありましたよね?
私の妄想じゃあないですよねえ・・・
ありますよん。
PSYBAさん、ありがとう!
安心しました。
読み直したい・・・
ロックンロール大賞でのらん丸のつけちんが飛んで
ママリンの顔に貼り付く話だと思います
文庫本にも収録されていますよ
おやすみマーヤさん。ありがとう!
すっきりしました。
らん丸かああ。
つけちん激しく欲しい・・・
らん丸はおじいさん。
あのメイクを落としていくシーンは激笑です。
つけちんって何種類かあるんですよね〜。
「今日はにくにくしいからこれにしよう」
って選ぶのに笑いました。
らん丸。口の中とかに色々入れてましたよねw
震えて思い出し笑いしてしまった。
つけちん!!
種類いっぱいありましたよね〜。
今日はどれにしよう?みたいなっw。
あああ。。。素材はなんなんだあ?
どんどん欲しくなってきた。。。
そそ、自分でとっていって「ガビーン!!」とかいってた。
>ユミコーンさん
>PSYBAさん
そうでしたそうでした、わはははは。
つけちんがチャックにはさんだままで、隠しながら
歌を歌う蘭丸が...。それも真顔で。
飛んだあとはあまりにも小さすぎて誰も気づかなかった〜。
それはそれで寂しい。
はじめまして。
まことちゃんが一番好きなのですが、その中でも
少年サンデーコミックス第4巻に収録されている
『おとなになったらの巻』に出てくる「うちじゅうで
一番えらい人」になったまことちゃんが好きです。
首から下はサラリーマンの恰好だけど顔は幼稚園児のままです。
やはり、らん丸ネタ多し。
つけちんは、つけミスターブラウンっていうんだよ。確か…。
はじめまして。
私は、まことちゃんが上野の<よいこIQセンター>に行き、
サルと競争する回が好きです。
まことちゃん、<よいこアウアウセンター>って言うんですよね。笑
そして、サルがひっくりかえったお母さんの股を見て、
(サロンパスがずれてる!)頬に手をあて、ポーとうっとりした顔になるとこも好きです。
ともこさん、私もそれ↑覚えてます〜。
かなりな激闘なんですよね(笑)
じいちゃん、ばあちゃん達との水泳大会も、私はけっこう好きです。
ピョンコちゃんが好きでした。男の子になりたいんですよね。
花子先生は浜美枝をイメージしてるとか、うっすら記憶が。。
あとおむつ軍団・・・特に「あー」しか言えない「あーくん」
(でしたっけ)がまた可愛かった。
松長製菓で何故か入社面接に紛れこみ、好回答する話しや、
山手線(?)で外国人の少女と窓越しにコミュニケーションを
とる話しなどが好きでした。
はじめまして
ミスターブラウンは私も大好きです
ドド彦の人間椅子でのちびりシーン(大の方)は
リアルに汚くていいですね 肛門期満載ですね
あと子供の頃に読んで衝撃的で忘れられなかったのが
ママリンがヨガをやったら外れなくなって
終いにはオマタにお花を何本も…グサグサ…です。
1番好きなのは、がまの油の巻でのまことちゃんですね
最高ですね パパなんて…ププッ
はじめまして。
「まことちゃん」は初期のほうがキョーレツだったような気が。
何巻かは忘れたけど、今でも印象に残ってるのが、
お使いを頼まれたのに、途中でお土産のもなかのアンを食べてしまったまことちゃんが、かわりに自分のビチ●ソを詰めて持っていったのと、なんか穴掘りしてた銀行強盗を見つけて逆に捕まって、幼稚園の先生がオシ●コで導火線を消すというやつ。
子どもゴコロにも、
「お、おとながこんなまんがをかくなんて!」
とびっくりした思い出があります。
あんなエネルギッシュなマンガを描いてた楳図せんせーはスゴイ!
ミッキーマウスの帽子はりませんが、デメタン帽があったら欲しい!
絶対!かぶりたいです。楳図せんせとお揃いに赤としろのボーダーシャツで決めたいのらー。
私は、まことちゃんがおむつ軍団の子になりかわって
おむつを履いて赤ちゃんになりすます回が好きです。
後、化け猫が出ると聞いて調べる話のオープニングの怖さとお笑いの
微妙な混ざり具合が大好きです。
ウメカニズム展で買った洗礼さくらとまことバッジが行方不明・・・・。
まことちゃんグッズがあったら欲しいですねえ。
超合金でできてた、まことちゃんのキーホルダーを持ってました。
ビジクソをひっぱると、パンツが脱げる仕組みでした。
大切にしてたのですが行方不明…(T。T)
まことちゃんが美香ねえちゃんにし返しする為に
落とし穴を掘っておしっこをかけてやろうとする話のセリフ
「こじて、こじて、まっていればいいのれあった…」
なにかにつけて、いまだに使っています
のりが乾くの待つ間とか、炊飯器押した後とかビデオの録画予約の後とか
でも、誰にも通じません
ウシャ!ウシャ!ウシャ!
>スー さん
幼稚園の先生は、花子しぇんしぇいですね。
>スーさん
そりぱおじっこおねいさんなのらー。
つか、おしっこお姉さんステキでした。
うる覚えで恐縮ですが、私の好きな話を紹介させて下さい。
まことちゃん達が壁の割れ目から、”イケナイ処を出し誰だか当てるゲーム”をしていました。
それを見つけた”立ちションのお姉さん”が下品だと叱り、その割れ目とハンカチの人形?を使い”窓辺からアルプスを思い出し、悲しむハイジごっこ”を教えます。
まず友達の誰か(ピョンコちゃん?)が演じますが、上手く演じられません。
続いてまことちゃんの番。
「見えるのら〜」で始まり最後は「赤ちゃんが産まれるところどぇす」と人形を割れ目からボテッと落としてしまいます。
それを観ていたお姉さん、顔を赤らめその場を駆け去ってしまう。
という話です。
当時小学校低学年で、勿論赤ちゃんの生まれ方など知らぬ私でしたが、この話を読んでお腹が吊る程笑いました。
あれが漫画を読んでお腹が吊った、一番始めだと思います。
今考えると、どこか本能を擽られていたのかな?と思いますが、自分でもよく分かりません。
>キョロ。さん、Katsuさん
そうだった、幼稚園の先生は華子しぇんしぇーだった!
髪型がファンキーなんですよね。
でもって、消したのはしぇんしぇーじゃなくて、おじっこおねいさんだったか。
なんだかまた読みたくなってまいりました!
はじめまして。僕は「蝶とイモ虫」が印象に残ってます。
>サイダーさん
その話、覚えてますよ!
>スーさん
かなりファンキーでしたな。しぇんしぇい。
わたしも、『まことちゃん』が大好きで、『アゲイン』をマンガ喫茶で読みました。
『アゲイン』は、ギャグ漫画ではないので、それほど面白くなかったです。
まことちゃんで憶えていることと言えば、パパママロック。今でも歌を思い出します。ちなみに、ビデオもありましたねー。でも絵が良くなかった。
上から読んでも、下から読んでも同じもので、『えいいちいいえ』『ははきよこよきはは』がありました!!!
まことちゃんって絵が変わりましたよね。初めの頃は、目が小さかった気がする。どんどん絵が細かくなってきました。
あと、まことちゃんが、13年ぐらい前に、また一段とパワーアップして、新しいのが出版されましたよね。新しい方は、『パンダのダーダ』とか泣ける話が多かったです。
7年ぐらい前に、渋谷の路上で『まこと虫』が売ってました。今でも持ってます。なぜあんな所に?今でも不思議です。
まことちゃんの絵を書くのが得意でした
みんなひいてたけどー(#^.^#) エヘッ
12巻やったかな 鼻水で蜘蛛の巣をつくって蝶とハエをとって食べるのてなかったけなぁ(°m°;)今思い出してもおえーーっ
先日近所のガラクタ屋で発見!
鼻の穴を膨らませ大興奮でレジに直行しましたーーー。
作詞・作曲そして歌い手も楳図大先生です。この自主制作スピリット!!!!流石です!超ステキ!
♪〜きょうの予定を 全部忘れ ま・こ・と
トド トド ムンド ブンバブンバ アモーレ ムーチョ まことちゃん〜♪
ここに鈴鹿桃代のことが出てないので一言彼女のことも思い出してほしくてかきこします。でも彼女がどういう登場人物かは忘れました
まことちゃんが夜眠らない作戦にサボテンをおいたりバケツからうとうとすると水が振ってくるようにしたりとか、こった仕掛けも面白かった。
母のきよ子が壊れたトイレに行ってすごい格好でおしっこするところもすごすぎ!!
誕生日プレゼントにもらったまこと人形は今でもコレクションボードに飾ってあります。
でも引越しのときだろうかびちぐそがなくなってるのがかなし〜。
●けんもっちゃんさま
きゃ〜、鈴鹿桃代先生ですね。
人気漫画家だけど、あまりにドド面なので、ファンが訪れると、代理のきれいな桃代先生が、サインするのよね。でもみんな同じ絵なの。チュチュリーノとかいうキャラクター。
ところがまことちゃんは、反対向きの顔を描いてほしのら〜!とかいって困らせて、ドド面の素性をばらしたって話だったと思う。
チュチュリーノ!
ラビアンローゼ!
だったっけ?
そうそう!!そうです、その鈴鹿桃代。強烈なキャラです。
私と妹は近所の書店のおばさんを鈴鹿桃代と名づけて喜んでました。
●himorin さま
激しく同意!!
あと沢田家の実家というか本家というかに、家族全員で行った時の話もおかしかったような…。
なぜか列車の客室に桜田淳子がでできて、淳子ちゃんが唄っているときに、まことちゃんがビジクゾをつけてしまったり、本家の子供がまことちゃんが殿様の衣装をつけたような子だったり。
そんな話、記憶にありませんか?
らん丸が最高!!
ぱっちりコンタクトをはずした顔が忘れられない!!
マッチョメスナックが食べたいです。
それで線路のレールの溝にぶちまけて
手を突っ込んで取れなくなったりしてみたいです。
>なおさん
か、可愛い…。素敵な口癖ですね。
みかりんが慌てた時に、
たいへん、たいへん、たいへん、へんたーい!
って言うのか好きです。
っていうか、使わせて貰ってます笑。
はじめまして!
初めてまことちゃん見た当時は子供で、鼻水たらして、まじ大っきらいでした。
が、半ば怖いもの(きもいもの)見たさでいつもうわーって思いながら、たまに軽く吐き気をもよおしながら少年サンデーを見てたもんです(笑)
そんなある日、近所の長崎屋に楳図かずおが来て、まことちゃんの絵描き歌とかグワシとか教えてくれて、気づけばまことちゃん、いや楳図かずおが大好きに!
サインももらった気がするが、とっくにない。絵描き歌も覚えてない。子供だったもんで涙。
今はメールがくれば「メールどすえ」ケータイアラームは「こんぬずぱ!」(´▽`;)
はじめまして。
私はおねしょの話が好き。美香ねいちんが、友達でお金持ちのオリビアさんちに泊まりに行くんだけども、その前夜夢を見る。その中のオリビアさんがまことで、その朝美香ねいちんがおねしょしてしまう…という話。「わらわがオリビアじゃー!」と言って登場するまことちゃんがスゴイ可愛かった〜!
最近また全巻読み返したんですが、母貴代子が父英一の上司の奥様たちの集まりに行って「〜やんけでざあます」と言っていたのがマイブームです(笑)。
はじめまして!今日から参加させて頂きましたm(__)m
唯一残っている『まことちゃん』単行本の中にある話が好きです。
1つは怪奇特集。いつもの『まことちゃん』タッチではなく、『猫目小僧』風なタッチで、冒頭楳図先生が「クワッ!」と口を開けると蜘蛛の巣が!美少女が墓場で卒塔婆を折り、呪いがふりかかる!でも、最後はギャグ、というものです。
もう1つは、沢田一家が帰省するとき、列車内で桜田淳子?に逢い、淳子が歌をうたって、「チュピチュッパルンルン」と踊ると、下着にウ○コが!実は食堂車で淳子の下着に、まことちゃんがカレーを付けてしまったというオチの話です。
まことちゃんの文庫を古本屋で見つけて買ってきました。まことちゃんが乳児に化けて乳児のおかあさんのおっぱいを見て「ヒゲが生えているのらー」と言ったのが面白かったです。
好きなのはやっぱりらん丸かなー。
チッサイ頃はまことちゃん大嫌いだったのに、大人になってから読んだら大好きになった。まことちゃんとみかねいちんが、たまにぎゅっと抱き合うところがたまらんです。(たいていあくどい考えが一致してるとき)。好きなシーンは二人が「きょうだい星」という漫才コンビを組んで、れんしゅうしているところ。
五円拾って交番に届ける話も好き〜〜。あー、なんてかわいいんだろ、まことちゃん。現実に即した時間軸ならば、まことちゃん、今は多分30歳くらい??
私のイチオシキャラは「どどめ〜ん」の、まことちゃんを愛する(ブサイクな)女の子です。
中でも「人間椅子」の回は面白いを通り越し、名作の域に。
きっと太宰先生も納得でしょう。
はじめまして。楳図作品初心者です。
今、『まことちゃん』について調べていることがありまして、
歌手のイルカさんが登場する話があると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
(もしかしたらイルカさんの本名 神部としえさん で出ているのかも)
ご存知でしたら、何巻に登場するのか教えていただけますか。
調べようにも近くの書店や漫画喫茶に単行本が置いていなくて…
よろしくお願いいたします。
>ベリーアロマさん
イルカさんはよくでてきますよ。楳図先生がイルカさんのLPを宣伝したり、本人がまことちゃんと同じ新幹線に同乗してたりします。
神部としえというのがイルカさんの本名だというのはいま知りました。
それは、文庫本三巻の「少女漫画家の秘密」という話ででてきますよ。
新幹線に載ってるやつは同じ文庫本三巻の「あね、いもうと」という話ででてきます。
>みかりんりんさん『人間椅子』は江戸川乱歩かと。
しかしあの話は強烈でしたね…軽くトラウマです。
こんばんは。
>みかりんりん様、太宰も『人間椅子』書いてたのですか?
私は先日、久々に江戸川乱歩の『人間椅子』を読み返したところです。
先日、古本屋さんで、まことちゃんの初版だったか、、
単行本一冊3,000円なり!でした。ぎょえー。
他のマニアックな本でも、(昭和40年代の子供向けの恐怖モノとか、何気にあるH.P.で見たら、150万円以上の値段が、、。
ちょっと話が逸れてすみません。
よろしくなければ管理人様、削除お願い致します。
わたしはまことちゃんのカチグソがものすごく苦労して
まことちゃんに会いに来る話が好きです。
はじめまして。
まことちゃん。KAZZ(楳図かずおの事です)の最高傑作なのでは???と本気で思います。
好きなキャラは数えきれずだし、好きなお話も数えきれずなのですが…
すごく好きなお話は老人ホームの人たちと対戦する水泳大会の話とか、原始時代のまことちゃんでしょうか。
あの話でツルカメ算って初めて知りました。
KAZZ最高!!です。
わたしの「初まこ」は小学生3年。風呂屋の置き雑誌(サンデー)で読んだきっかけです。
ママりんとまことちゃんが里帰り(?)する話で、最後は雪の中で道に迷い(?)「シャーっ!」「ギャーっ」と親子で格闘する話でした。たぶん。
子供心に強烈で、それから毎回風呂屋に行くとサンデーをよんでおりまいた。ガーン!
最近たまにBGロックが頭をぐるぐる・・・「BGしちゃらめ、BGしちゃらめ、あれしちゃらめらめ、これしちゃらめらめ!」
むかし、勝手に曲をつくったのでメロディありです(笑)
機会があればご披露しますっ!!ぐわしっ!!!
>ひえいさん
コメントありがとうございます!
探す際の参考にします(^^)
ありがとうございました
こちらでは初めまして
>にょけサンへ
それ、覚えてます!
雪の中で道に迷いまくって、まことちゃんが冬眠中のヘビをめっけて、それをママと奪い合うんですよ。
シャ〜ッ!グルルル〜〜!とか言って。
結局は親戚の家の庭で彷徨していたというオチでしたね。
まことちゃんって、マセてるから妄想もすごい子でしたよね。
葉巻を吹かしているつもりで、じーちゃんの頭に足を乗っけて、
「このような女を妻にするのじゃ…ぐふふふふ」
と、マリリン・モンロー似の美女を夢想するんですが、ミカねーちんに見つかって、「こうしてやる!」って、美女の妄想をグシャグシャにされちゃうんですよ。
まことちゃんが「ぎゃー。元に戻らない」と大騒ぎしてた話が、脳に焼きついて離れませんわ。
当時「ビチグソ・ロック」が本編に出てくるのを 73のにょけさんのように 私も勝手なメロディつけて歌ってました。
あれから何十年。最近やっとビチグソ・ロックが入っているCDを
聞く事ができて こうゆうメロディだったんだあ〜って
感激しています。
>pataさん
わぁ〜、反応うれしいです!やっぱり小3にあの漫画はえげつなかったでしょうか?(笑)
>モトくどうちゃんさん
BGロック、聴いたことありませんっ!っていうか実際にあったのも知らんかったっ!ガーン!!
まことちゃんの映画の時の歌なら知ってるけど・・・
き、聞きたいっ!たまらなく聞きたいっ!(楳図節で)
ちなみに知ってるのは
♪M・A・K・O・T・O まことっ!♪ と、
♪まるさんかくしかく〜〜〜ぎょえーのまことちゃん、ぎょえー♪
です。
今となっては音源手にはいらずか?
私が忘れられないのは…
大物の人物(政治家Kとか)地位の立派な大人4人が、アンダーグラウンドで缶けりをする話デス。。。
…こっそり覗いてて見つかりそうになるまことちゃんがとった斬新な隠れ方に衝撃でした(笑)