シーズニングについて 趣味 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.262010.03.08 HaiSaiMac 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
基本的にシーズニングはきちんとしないといけないです。
やらないと後悔します(^_^;
ユニフレームのダッチは簡単ではあるけど、それでもシーズニングは必要です。
ロッジのなかにはシーズニングをあらかじめ行なってあるものも販売されています。
牧港のNEOSには各社のダッチがいろいろ売っています。
あとメイクマンとか、はにんす宜野湾とかにも置いてます。
ただDIYの店で売ってる安いのは買うのは注意した方がいいですよ。蓋と本体のあわせが悪いと折角のオーブン効果が薄れますし、なんといっても見た目が美しい方がいいし(^_^;
予算に余裕があるならSnowPeakの「ぶんぶく」。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/cooker/bunbuku_01.html
http://www.pyonpyon.org/bunbuku/
シーズニングや手入れが面倒だと思うのだったら「UNIFLAME」。
でもやっぱりひとつくらいは持っていたい「LODGE」。
シーズニングはもちろんやりました。> LODGE
でも、結構テーゲーです。
一番底の方からリサイクル
シーズニングについて語ってください
【1】シーズニングの経験(何回?)
【2】ブラックポットへの道は何段階?
【3】記念すべき処女調理におすすめなメニューは?
【4】私のシーズニングのこだわり
【1】経験=2回・・・まだまだ駆け出し
【2】3段目で未だ求道中
「処女期」:錆防止材との戦い
洗剤と金ダワシで鬼のように削り落としレンジにかけて油を使わずに
焼ききるをを繰り返す。
初代はこれが甘くてなべ底がまだらになった
野菜くず(ニンジンやジャガイモの皮、キャベツの外側)を
油でいためる(フタも同様)
「ならし期」:肉料理を中心になるべく油を使った料理をする
清潔を保ち、毎回たわしでやさしく洗って火にかけて
乾燥させる、水気が飛んだら油を敷き、火を止めて
タオルやキッチンペーパーで万遍なく伸ばす
「本各期」 :取っ手と鍋の接合部などに油がこびりつてベタベタに
なってきたころが目安
洗剤をスポンジにつけて(他の部分には絶対触らないように注意しながら)ベタベタの部分に洗剤をつける
素早く流す
そこからは油をあまりつかわない
調理をするまえに油をひいて、使い終わったらお湯で洗って火にかけて水気をとばすだけ
【3】記念すべき処女調理におすすめなメニューは?
二回ともなぜか豚バラの角煮を作った
【4】私のシーズニングのこだわり
貧乏なのでオリーブオイルじゃなくてサラダ油でやってます(こだわりなのか??)
シーズニングについて。。。
こんなにハマるとは思わなかった(爆)
調理中より後処理が楽しい。(阿呆
ユニフレームユーザーですが、洗剤は使いません(爆)
だって中華鍋だって基本は洗剤使わないじゃんっと言う主張。
(使っても全然イイんですけどね。鋳物じゃないし)
はい。汚いです(笑)普通の主婦なら引くかも・・・(^^ゞ
しかし不都合ない上、個人の主観では素敵に育ってます。
【1】シーズニングの経験
>2回
【2】ブラックポットへの道は何段階?
>3段階
第一段階:ワックスが取れるまでの戦い。
きれいに取れないと、以降、ワックス臭い料理に…
ついでにワックスが取れたら、油塗って焼きを軽く入れてをすると、馴染んできて中吉。
第二段階:試作期
ともかく肉料理を作る!
この辺でスタッフドチキンを試したくなる…
とにかく、煮物よりもオーブンで焼く料理を中心に!
で、ぼちぼち煮物を含んだ料理に着手開始!
第三段階:創作期
あらかた好きな料理ができるし、こびりつかなくなってきたし、で、なんか変わったものを作りたくなる時期。
この辺になると、すでにブラックポットと遜色ないと言えるかも…
この辺で鳥の燻製あたりがオススメ。
いい臭いと油分が出るので、いい感じの仕上がりになります。
【3】記念すべき処女調理におすすめなメニューは?
>ヤキイモ
ワックスが多少残ってても、おいしく食べれます♪
2回くらいヤキイモを作って自身を持って鳥に移行しましょう♪
【4】私のシーズニングのこだわり
くず野菜炒めは当然ですが、一回お湯をいっぱい沸かしたほうが良いですね。
結構ふちにワックスが残ってたりするので、溶かす必要があります。
あと、臭いがある程度取れたとき、油を塗って空焼きを数回やると、いい感じの油膜ができます。
空焼きは、手で触って熱いかな?位の温度でもOKです。
特に蓋の裏辺りが良い感じになります。
私は、最初に洗剤を使って出来るだけワックスを落とした後に、
米のとぎ汁を鍋いっぱいにして沸騰させました。
その後、もう1度洗浄。
ガーリック入りオリーブオイルを薄く塗って、ガスレンジでひたすら焼きました。
蓋も同時に隣のレンジで焼きます。野菜くずも焼きましたよ!
以後、常にこのオイルでメンテしています。
この段階以降は、洗剤は使いません。金たわしのお世話になっています。
処女調理は、とうもろこしの蒸し焼き。
皮とヒゲをなべ底に敷きつめ、その上にとうもろこしをのせて焼きます。
この次に焼き芋をして、以降肉料理に移りました。
お勧めは、タンドリーチキン。ソースは、ナンに付けて食べます。もう5回作りました。