徳島名物といえば? 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.252010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
帰省の時には「阿波番茶」を依頼されてます。
日本茶には珍しい発酵茶で、酸味のある味がします。
これを美味しいと思うかどうかは・・・うーん、びみょー
クレメント地下の土産物コーナーとか、そごうのお茶屋とかどこにでも売ってると思います。
値段も結構安いです。
検索してみたら、分かりやすい説明のページがありました。
http://www.shochian.com/awacha.htm
・ぽてれっと(女子に好評)
・さおしか(お客さんのときに渡してました)
・和三盆 ( 〃 )
自宅用に買うのはすだちとわかめ。
クレメント地下の八百屋で買って配送してもらうのです。
珈琲美学の豆もたまに。
ぶどう饅頭は罰ゲーム?
>かけやさん
阿波番茶!!!阿波っ子18年の私も知りませんでした。
もっぱら庭で栽培していた「どくだみ茶」だったので。
ぜひお土産にください(笑)
>ひしょさん
ぽてれっと…たしかに美味いです。女子皆喜。
さおしか…食ったことないです。
阿波っ子と名乗るべからず?
和三盆…実家近くの「岡田精糖所」にちょくちょく遊びに行っ て買ってました↓
http://www.wasanbon.co.jp/wasanbon/index_jpn.html
自宅用にワカメとすだちは基本ですなヾ(・◇・)ノ
ぶどう饅頭は…え゛!罰ゲームじゃないですよぉ!
美味いっす!
『川田まんじゅう』っていうのが好きでした。
そうそう、あと、県外に出てビックリしたのが
“そばごめ”って徳島限定なんですね…。
誰も知らないそうです。
あと『すだち酒』は捨てがたいですね。
すごく飲みやすいお酒だと思います。
昔は緑のビンの7%版と透明なビンの14%版があったのに
最近目にするのは7%だけっす。
7%で物足りない人は14%お勧めだったんですけどねぇ・・・。
合わせてネタで『わかめ酒』も買って帰ります。意外とうまい。
ぶどう饅頭は・・・。罰ゲームですね・・・。
実験的に写真をアップ!
ウチの実家には『すだちポン酢』が喜ばれます。
ふつーの「ポン酢」よりも味が良いのだとか。
お子ちゃまな味覚のオイラにはあまり区別がつきませんが(^^ゞ
ぶどう饅頭は・・・オラにも罰ゲームです。
>まきこさん
お土産の阿波番茶です。
どうぞ、いくらでもお持ち帰りください。(笑)
実家のGW帰省用も買ってきました。
ぶどう饅頭は・・・
罰ゲームに一票です。
帰省しますた。クレメント地下で買ったおみやげセレクションは一部ここの書き込みに引きずられて。
■阿波番茶
■ポテレット
■よしこの
瓢太閤の米焼酎。焼酎と思えない味わい。って、おみやげを自ら呑むのか>おれ
■祖谷そば
■ちくわまんじゅう
外見がちくわ(笑)で、中身は白あんというチャレンジングなお菓子。
http://www.iijnet.or.jp/saitoku/yatsuhasi/
てな感じで。
「滝の焼きもち」クレメント地下でも焼いてました。日持ちがしないので断念しましたが。
阿波の名酒、といえばやはり
「芳水」
っすね。
http://www.housui.com/
これを飲むと秋田町からの帰り道、道ばたで寝たり、植え込みに頭からつっこんだり。酒乱コミュネタ?
サクッとまとまったサイトをはけーん。
http://www.tcn.ne.jp/~nankai/omiyageya.htm
緊張もとい金長まんじゅうゴールド。
さっきもらいました。
ゴールドって普通のと何が違うんだ?
>サクッとまとまったサイトをはけーん。
>
>http://www.tcn.ne.jp/~nankai/omiyageya.htm
ヒカリウスターソースが気になりますな。
>ヒカリウスターソースが気になりますな。
たしか名麺堂に置いてあったはず。
なににかけるのかが難しい。
はじめまして。
今朝、金長まんじゅうを食べました。
私の地元小松島の竹ちくわは県外の友達にも好評でした。
あとはフィッシュカツとか。
最近は大阪のデパ地下でも見かけますが。
>とも@
はじめまして。
へー、小松島って竹ちくわが有名だったんですね。
でもあれはおいしいですよね。
滝のやきもち美味しいですよね♪>まきこさん
あとは、棒ういろうも大好きです!
個人的に、上京しても手放せないものは、
カガヤのお好み焼きソースです。
カガヤのお好み焼きソースって徳島以外では売っていないらしく、
大阪にもないとか・・・?
でもこのソースが一番美味しい〜!
葡萄まんじゅうは,たしかに,好き嫌いがでますね.
しかも好きと言う人があまりいない..
私は結構好きなんですが.
今まで何回か会社へのいくつか土産を買いましたが,
ポテレットが一番好評です.
初めまして、お邪魔します^^
葡萄まんじゅうは、お札がお気に入りです。
子供の頃、両親が帰省の際、お土産に買っていた「不老柿」というお菓子が好きだったんですが………マイナー?
http://www.komatsushima.ne.jp/sanyodo/furokaki/furougaki.html
地元民として、やはり
「うみこえて ほめられにゆけ ぶどうまんぢう」
小学校の工場見学でぶどうまんぢう工場へ。
排水の流れ出ている吉野川の河岸には
大きなニゴイが育っていたりします。
VIVA 穴吹!剣山の清流郷。
東新町にあるフ○タレコードの社長は徳島名物ではないかと、
あの人の、ある業界においての影響力、知名度はかなり高いです。
どんな業界かは、店内の視聴コーナーを見ていただければ大体の見当はつくはずです。w
僕は徳島出身ではありませんが、転勤で住んでいた徳島を離れて早3年近くたちます。
とりあえず、今思いつくのはそば米雑炊です。
あれはこっちではなかなか手に入らないです。
はじめまして。
そば米汁と竹ちくわかな。。
竿鹿。。。とか。
かしら。
滝の焼きもちはなつかしい。。20年以上前に
食べた記憶が。。。涙。
やはりラーメン「一福」ではないでしょうか.
時期によっては客の半分が「自称カラーギャング」だったりしますが,
肉そば(大)はお薦めです.
半田そうめんはどうですか?
冷麦かと思うしっかり麺、夏でも冬でもいけますよ。
昨年徳島にあそびにいったときは、ファミリー両国の半田そうめん買い占めて、郵便局からゆうパックで家に送っちゃいました(だってクレメントの地下とかで買うと高いし)
>からまさん
竿鹿、おいしかったですね。
良くおみやげにしていました。
>紺主公司さん
「一福」もよく行っていました。
ご主人が頑固オヤジ系で、なかなかいい人でした。
徳島でももっとも古いラーメン屋さんの一つですよね。
ちなみに192号線を石井町方向に行った右側にある(国府のあたりだったかな?)万里もけっこうおすすめです。
>てっちゃん
半田そうめんも懐かしいです。
普通のそうめんよりもちょっと太めなところがボリューム感があって、良かったです。
嗚呼、徳島、懐かしいなぁ。
私福利の通販こないだ買って食べました。
徳島ラーメンってご飯にあいますよねぇ
今年の夏に徳島いくので、おすすめ場所教えて下さいっ
大事なものを忘れてました!
カガヤのお好み焼きソース!
これじゃないとイヤなんです!
実家に帰るたびに調達してるんです!
>シホシホさま
カガヤですよね。やっぱり。
私の家ではカガヤとオタフを混ぜて
使っています。
あの味はやっぱり地元の味?
滝のやきもち!
徳島へ出張に行ったときは、駅地下で買って帰って、
ホテルでお茶と一緒にたべてま〜す♪
半田素麺、母に送ってもらいました♪
おろしうどん風に大根おろしをのせて、だし醤油をかけて食べます。
美味しいですよー。
なか卯に徳島産のすだちを使ったおろしうどんありますよね☆
鳴門のマイケルで売ってる「いももち」!
(もちろん鳴門金時入り)
知り合いの方からいただいたんですが、仲間内では
伝説の「いももち」になってます。
やわらかくて、めちゃうまいんです〜〜〜。
>からまさん
そうです!やっぱカガヤですよ!
あれは大阪出身の人も「こっちで売ってへん」と言ってたので、徳島にしかないものなのかも?
でも以前、どっちの料理ショーかなんかで取り上げられたことがあるとか???(未確認情報ですが)
鴨島や土成の人なら知ってる、『菊屋のしょうがまんじゅう』大好きです。友達の結婚式の引き出物にお願いしてます。あとは、石井町の鳴池線沿いの「たこやき」も好きー。
名物じゃなさそうだけど、「ぼうぜ寿司」も美味しかった。
>のりさん
おお、「ぼうぜ寿司」私の好物です。
都心にはないよなぁ。地元の味ですね。
もう。。。6年は食べてないですね。
関東では関西の魚はたべれません。
最近になりやっと、太刀魚が冷凍で売って
いるのをみかけるようになりました。
徳島だと生だったんだけどねぇ・・ふぅ。
徳島といえばやぱフィッシュカツにそして、ザ・スダチの
発展版、スダチスカッシュじゃないでしょうか!?
徳島に帰ってきてはや2年になりますが、なんやかんやで徳島もすごい勢いで変わってますね。
土柱はいかがすっかねー
ちょっと観光には遠いでしょうが^^;
あー、真夜中に行って何も観れなかった甘酸っぱい思い出が蘇るよ・・・w
はじめまして。ミクシー超初心者の徳島出身者です。以後お見知りおきを〜(^o^)丿
徳島の特産品と言えば、やっぱり半田の手延べそうめん!と、スダチと、鳴門わかめと、木頭村の柚子(酢)!柚子酢と半田そうめんは友人にあげるとヤミツキになること間違いなし。私はこれ(友人達に配布)で毎年苦労してますw…
そういえば、「そばごめ」も名物?
徳島の友達にもらったけど、食べ方がわからなくて調理までしてもらいました。不思議な食感で美味しかったです。
「半田そうめん」、普通のそうめんより太いですよね。冷麦くらいに。あれって、「そうめんの規格」ができる前から「そうめん」を名乗っていたから改名させられなかったそうです。
私の友人(某北国出身者)は、私のあげた半田そうめんをスパゲッティみたいにして食べるのにハマっているとか。ホンマかいな!?でも美味しそうw